みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉臨床学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(37) 私立大学 857 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容に多少の不満がある。授業のクオリティにムラがある。中途半端なデジタル化によりかえって不便な点がある。同じ科目でも、クラスによって内容に大きく差がある
    • 講義・授業
      普通
      一部の先生の教え方が極端に下手なことがある。授業内容に対して極端に難しいテストがある。板書とレジュメの使い方が上手くない授業がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今後の実習や勤務が想像しやすい授業内容である。細かく話を聞いても対応してくださる先生である。今のところ不満はない
    • 就職・進学
      良い
      実習に向けての事柄が充実しているため、現場に行っても対応できるよう気なっているそうだ。実習先に就職する人も一定数いるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄一本で通える立地である。周囲の環境も申し分ないと思う。近くに駅やコンビニがあるのが助かる。雨でもカバードウォークがあるため安心
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたC館は綺麗だし、教室も申し分ない。多少暖房等にムラがあるが対して気になるほどではない。情報室も多く助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルで気の会う友人ができたし、先輩も話を聞いてくださる。学科で友人たちと授業が重なることも多いので、困った時は話をしている。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトを学内で行なっているため、門限などに引っかかることもなく、より広い繋がりを持てている。学外での活動にも参加できるコミュニティがあるため充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な社会福祉についての考え方など、二年からは実習を見据えた学習をして、簡易的なゼミなどにも所属している(現在はこの段階)三年次では実習が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411096
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては、実習に行くことができます。ただ、履修科目が多いので結構大変な方だとは思います。3年生もなかなか忙しいというかんかくがあります。
    • 講義・授業
      普通
      内容については主に福祉の専門的なものと、演習形式のものもあります。単位は本当に自分が勉強すれば取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は入っていないので全くなにもわかりません。ゼミは2年生の後半に希望を取り、3年生から始まりました。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はほかの大学と比べるといい方だときいています。サポートもわりと熱心になってくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地されている地域はとても風が強く、寒いです。駅から10分くらい歩きます。サイクリングロードになってます。
    • 施設・設備
      良い
      カフェなどが併設されているので、お洒落な雰囲気を味わうことができます。また図書館も本の数が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、学内の友人関係についてはとても満足しています。同じものを目指す友人同士が集まっているので話が合います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動には入っていないです。なのでそこに関してはよくわからないですが、アルバイトはしてない人が少なく、ほぼみんなしてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多いです。2年次からとても専門的な講義が増えてきて、大変さが増します。資格も取れる。、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412339
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はそんなに充実しているという感覚はないが、実習で実際に現場に行ってみてたくさんのことを学べた気がします。卒業後は福祉の方向で考えているので、頑張りたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はそんなに充実していると感じることはないが、演習や指導の講義がとても熱心で先生方も親身になってくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には所属していません。ゼミでは、施設見学に行ったり、文献を読み込んだりとたくさん新しいことを学べています。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はある程度いい感じだと聞いています。しかし、サポートしてくれる人たちが少し冷たいなどと噂を聞くこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大谷地です。駅から大学まではサイクリングロードを通って徒歩10分くらいです。周りは特になにもないです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していると思うが、学食が棟と離れている点がとても使いにくいです。また、カフェが併設されているが、そこにお金をかけなくていいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、毎日同じ友達といるが、気を使わなくていいのでとても楽です。たまに旅行に行ったりご飯に行ったりしています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動には所属していません。学祭は少し迫力が足りないと聞きました。アルバイトは飲食店で働いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多く、専門的な知識は2年次以降から講義や演習を通して学んで行きます。卒業論文は3年次後期から準備します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406975
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉臨床学科はおもに社会福祉士をとる人、教員免許をとる人に分かれて授業を受けています。わたしは社会福祉士を目指しています。そのための単位をとることは簡単ではありませんが、授業はとてもわかりやすく、福祉に関することはどこまでも詳しく学ぶことができ、資格をとるための制度も整っているので、福祉を学ぶ意欲がある人にとってはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違いますが、寝てると起こしてくる先生、ほうっておく先生います。授業で1部しか使わないのに、分厚く値段も高い教科書を買わされるのは少し不満です。また、私の学科は遠隔授業というネットで受ける授業が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の前期から始まります。福祉はさまざまな領域があるので、自分の学びたい領域を選んで学ぶことができます。少人数のゼミは先生ともコミュニケーションを取りやすく、質問もしやすかったため、良かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は卒業後、ほぼ大半の人が福祉や病院に関する仕事に就いています。そのため、将来そのような仕事に就きたいと強く思っている人はとてもいいと思います。北星からの卒業生で社会福祉士になった人は優秀な人が多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から歩いて5~10分ほどで着くので通いやすいと思います。でも周りにはよく分からない宗教の大きな建物があったりして怖いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても綺麗で広く、勉強のやる気が出ます。図書館は4階にも渡っていて充実しているし、パソコンを使って無料で映画が見れたりするので空き講とかも時間を潰しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので、活発に活動しているサークルでたくさん頑張りたい人、バイトや他のことに力をいれてたまにだけサークルに参加したい人、両方とも叶うと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発に活動しているところはしているし優秀な成績を残しているところもあるので、充実していると思います。イベントは北星はあまり大きなものではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの領域を目指していても、福祉について、広く、まんべんなく勉強します。例えば高齢者の領域、児童家庭の領域、障害者の領域、地域福祉などです。司法論や調査論など一見福祉とは関係なさそうなことも学びます。ただし、ゼミや実習は自分の学びたい領域のみを勉強します。
    • 就職先・進学先
      わたしは社会福祉士の国家資格をとり、障害児施設の職員になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379924
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びに来ている人の集まりなので、わりと優しい人が集まる印象はあります。どう評価するかは、人によるのでなんともいえません。
      先生は、合う人もいれば、合わない先生もいます。なるべく、福祉の世界で実務を経験した先生に教わることをお勧めします。
      社会福祉士等の合格率は道内一位なので、国家試験対策は進んでいる方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実していますが、これはどの学校にも言えることですが、一番は、実際に福祉施設での経験の方が大事だと思います。座学だけではまかなえません。でも、実習もあるので、それはいい点だと思います。
      先生は、合う合わないは個人によります。ですが、やはり、勉強だけではなくて、実際に実務経験のある先生にアドバイスをもらうことをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも本当に合う、合わないの問題です。自分のゼミの先生は本当に良い人で、わかりやすく教えてくれますが、他のクラスは、全然違ったりするので、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係は充実しているイメージです。就職支援課の人が、優しくアドバイスしてくれますよ。就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      今年、綺麗になった印象があります。地下鉄からは、徒歩5.6分で着きますね。ですが、車椅子など、障がい学生にとっては、大変だと思います。車で校内まで行くなら、べつですが、、、。最寄り駅は、大谷地駅です。私は少し遠くから1時間かけて通っていますが、中には大学の近くに部屋を借りて数分で通っている生徒ともいます。
    • 施設・設備
      普通
      今年から充実したイメージです。C館をよく使うのですが、とても綺麗です。特に、七階からの眺めはとても綺麗でお勧めです。
      ただ、サークル棟は、狭いし、エレベーターがないので、自力で上まで上がらないといけません。車椅子の生徒は上に行けないので、そこは腹が立ちます。
      学内には生協やカフェもあるので、便利ですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、本当に人によると思います。自分はわりと友達がいますが、これはなんとも言えません。ただ、悪質ないじめとかはあまりないと思います。福祉を学びに来ている人の集まりなので、やはりそこは他の学科と違うと思います。
      ですが、もし何かあったら、先生や相談室、医務室に相談してくださいね!優しい人たちがきっと助けてくれますよ。
    • 学生生活
      普通
      学祭とかはありますが、やはり参加するかどうかは個人の勝手なので、参加する人数は少ないと思います。サークルは色々ありますが、きちんと機能しているところもあれば、そうでないとことあるので、ちゃんと見極める必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関連する、児童、障がい、高齢、ソーシャルワークなど色々あります。
      ただ、実践的な面接練習等は不足していると思います。これも先生によると思いますが、詳しく教えてくれる先生もいれば、座学中心の先生もいるので、なんとも言えないです。
      一年生から実習があります。一年は1週間ぐらいですが、学年が上がると1ヶ月など長めになります。この時に、実践を学ぶ感じです。
    • 就職先・進学先
      まだ内定はもらっていませんが、福祉施設関係に行こうと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指したいと思っている人にとっては、カリキュラムもしっかりしているのでとてもいい環境だと思います!ただ、そうではない人は若干大変かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉学部ですが、進路は人それぞれで、福祉ではなく一般企業に就職する人も多くいます。その都度教授や就職支援課の方が相談に乗ってくれるので、大きな心配は必要ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東西線の大谷地駅。駅から歩いて10分もかからないです。新さっぽろ駅からも2駅なので、千歳方面から通学する人からすれば近くて通いやすいと思います。南郷18丁目で一人暮らしをしている人も多いです!
    • 施設・設備
      良い
      新たにC館やセンター棟が出来たので、校舎はとても綺麗です。広い図書館や、情報実習室も充実しているので、落ち着いて勉強できる環境が整っています。学食も人気なので、お昼時には非常に混み合います!
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあるので、きっと自分が入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の道に進みたいと思っているのならば、北星学園大学の名前も知られているし、福祉を学ぶ上でのベースは整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生のときは授業の内容を理解することは難しいことがほとんどです。そこで、福祉の道を志していたけれど、本当にやりたいことなのか?と、福祉の道をやめてしまう人もいます。ですがそこでもひと踏ん張りすれば、3年生から段々授業が理解できるようになり、面白くなっていきます。それからは、自分のやりたいこと、興味のあることを卒論やゼミ、実習や、演習授業などで極めていくと面白くて福祉の道の面白さを感じることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、卒論は3年生の後半から取り組むゼミもあれば4年生になってから取り組むゼミなどゼミによって、卒論にとりかかる時期が異なる場合があります。卒論への指導はどのようにされるのか、事前のゼミ選びの際の面接などで質問しておくと、ゼミ選択の材料として有効かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士という国家資格が取れるコースもあります。道内では合格率は1番で、学生へのバックアップ体制が整っています。
      また、福祉を目指さない学生でも教職課程や一般就職など様々なコースを選択することができます。
    • 講義・授業
      良い
      障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉、地域福祉など各分野で活躍されている先生がいらっしゃいます。なので、専門の先生から指導を受けることができ、より知識充実を図ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課には福祉関係の就職先担当の方もいて、一般就職とは異なる形態で行われる福祉の就職活動に関しても的確なアドバイスを貰うことが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      大谷地駅が近いので便利です。また徒歩5分以内にはコンビニやスーパーもあるので、学内の生協が休みでも心配いりません。
    • 施設・設備
      良い
      建物の一部が1年前に改築され、広々とした教室で学習出来ます。
      また学科ごとの教室が振り分けられ、サークルに加入していない学生でも先輩後輩と交流を持つことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護福祉サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334009
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいと思っている学生にはとても充実して学べる環境だと思います。
      一年生の頃は基礎や歴史などあまり興味のないことがたくさんかもしれないけれど、2年生からは現場についてや支援のあり方など実践的なことについて学べます。
      実習を通して学べることもたくさんあり、実習中の先生方のフォローもあり、不安なことも多い実習ですが先生方のおかげで乗り越えることができました。
      将来福祉に興味がある人にはとても環境の良い学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      実習の前にそれぞれの福祉の分野の外部講師が来て、現場のお話をしていただけふのでそれを参考に実習先を検討できるので、とても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分くらいなので登校しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるのでたくさん見学に行くことをお勧めします。
      大学でしかないようなサークルもあります。
      サークルに入ることで友達の輪も上との繋がりもできるので、サークルには所属した方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328735
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格を取得しようと考えている人にとってはとても良い学校だとおもいます。 また、そうでなくとも学校の先生にもなることが可能です
    • 講義・授業
      悪い
      全く自分に関係のない授業もなかにはあるため、眠たくなりそうな授業もあります。 だが、幅広い分野を学ぶたいのであれば良いと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ私は1年生なのでゼミや研究室には所属していないので分かりません。 あくまでもこの評価は私の先輩にあたる者が全然楽しくないと言っていたので1点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はなかなか良いところに進んでいる先輩が多いとおもいます。 社会福祉士を目指す学校ということで施設や病院関係に就職している方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅からとても近いので5点にさせてもらいました。 また少し歩けばコンビニエンスストアもあるので立地はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      今年度からC館と呼ばれる教室がとても立派になりました。ラウンジもありまずまずといったところです。トイレも綺麗で気持ち良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活についてもまずまずです。 時間割の組み方によって朝から来て夕方の早い時間に帰るといったことも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生なのでまだわからないこともありますが1年生のうちは教養科目(?)を多く学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は社会福祉士になりたかったのでこの学校に行っています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182680
3711-20件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。