みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(74) 私立大学 716 / 1830学部中
学部絞込
7421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずはさまざまな分野に触れてみて、そこから自分が求めているものに近い領域の研究を進めていけます。勉学以外にも、学食や運動施設が充実しているので、心身ともに有益な時間を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のある領域の講義はもちろん、学部学科を越えた受講も可能です。資格を目指すための講座も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      電車、バスともに大学から最寄駅が近く、交通機関を利用すればすぐに大学に到着できます。車でも国道沿いにあるので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食が非常に広く、雑誌に掲載されるほど味もおいしいです。資格を取得する学生向けのセンターもあり、学生の支援をしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば、学部学科を越えた交友関係を築くことができます。また、地方から進学している学生も多いため、交友範囲が広がります。
    • 部活・サークル
      普通
      既存のサークルに所属するのもありですし、自分たちでサークルを立ち上げることもでき、勉学以外にも打ち込むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を基本的に学び、子どもに関連する研究をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな環境の子どもたちについて考える
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サンドラッグ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会、選考の中で自分を必要としてくれたため
    • 志望動機
      教育学と心理学に興味があり、どちらも学ぶことができるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試対策もしつつ、面接対策も同時に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81693
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の中でも分野が5分野あり、学部の中でも選択肢の多い学科です。1,2年の間は自分がどの分野を専門的に学びたいのかを考えながら講義を選ぶことができます。サークルやボランティアも多く、アルバイトとの両立も上手く出来ると思います。授業に関しては多少自由度が高いものもあるため、自分次第で4年間が良くも悪くもなりえます。就職に関してはあまり悪くないです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中で5つの分野があるため、先生方も様々な専門分野の方が集まっています。他学科の講義も単位数は限られますが選ぶこともできるため、授業の選択肢はかなり多いと思います。外部講師の先生も多く呼んでいるため、授業の密度内容には多少バラつきがありますが、基本的な知識から専門的な知識まで幅広く学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      図書館、学食などへのアクセスはキャンパス内の渡り廊下があるため屋内での移動が可能です。駅からはJRを使うかバスを使うかで所要時間は変わりますが、駅、バス停ともに歩いて10?15分程の距離にあります。JRに関しては冬季は雪の影響で遅れが出る場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      今年2月にキャンパス内に新しく施設が設けられより学生が充実した生活を送れるようになっています。生協や学食の内容も充実していて、特に学食に関しては道内でも美味しいと評判です。設備は比較的新しいものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りには個性的な人が多く、努力家で真面目な友人が多いです。学生同士の中もよく、先輩後輩の交流も多いと思います。とくに2年生までの間は基礎ゼミという授業が有り、必ず学科の先輩方がサポート学生として授業に入ってくれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに充実していて様々なものがあります。特に有名なのはよさこいサークルですが、部活ではありませんが国際交流委員会というものが有り、学内で留学生や外国の学生と交流することのできる活動もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、教育心理、社会、歴史、思想を通して人間とは何かについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広い分野から専門知識を学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験利用だったため、過去問をより多くときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会、福祉、心理・教育、思想、文化の中から自分の学びたい分野を選べる。様々な分野で勉強している人と話せるのでいい刺激になると思う。気難しい性格の教授や講師の人が多いので、人によっては授業や話しが合わないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野や違う学科の講義に参加できるところが面白いと思う。気難しい性格をした教授もいるので、ゼミの人気は大きく分かれることもあるが、少人数である分、教授と話しがしやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当教授の中には性格が気難しかったり、レポートの評価などが厳しい人もいるため、ゼミによって人数や人気が大きく分かれる。厳しい分、真面目に評価やレポートの添削をしてくれるので、慣れると後々役に立つことも多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職関係の講義や就職支援の相談がしっかりしている。主に福祉関係の仕事に就く人が多かった。公務員を目指している人にとっては、周りに相談できる人が少ない印象があった。
    • アクセス・立地
      普通
      学食と生協が充実している。学内では旅行や資格関係の申し込みができるところもあるので良いと思う。駅までは徒歩10くらいで、バス停は徒歩5分くらいのところにあるので基本的に便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食はレストラン、定食やラーメンなどが中心の食堂、軽食が中心の食堂と3つあり、サラダが半額になる日や寿司が出る日があったりと充実している。図書館も広く、トイレも非常に綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の男女比は、男性の方が多い。基本的には真面目な性格をした学生の方が多いので、遊んでいる感じの人は浮いてしまうこともある。そのためか、学内だとカップルはあまり見かけないが、男女隔てなく友達が多くできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたい分野を学ぶことができるので、就職・進学先を見据えた勉強を受けることができると思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会領域関係のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      貧困や児童虐待などの社会問題についての研究ができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      心理学系や、社会問題関係について調べることが好きだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾 
    • どのような入試対策をしていたか
      当初から大学受験は推薦入試と決めていたので、テストの成績が学年上位に入るようにコツコツと勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的意識を持った人にはいい大学だと思います。目的以外の分野も学べるので、視野を広くすれば新たな世界が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      私が学んでいた考古学の分野では、道内ではトップレベルの教授陣が揃っていたので、最高レベルの講義を受けることが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅からは徒歩10分ほどですが、新さっぽろからのバスが徒歩3分ほどのところにあるので便利だと思います。図書館や学食は近隣の方が利用するほど大きくて味も随一です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食の他に生協が充実しています。考古学展示室や法学部実習室などの施設も充実しているので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義を取る人でなんとなく仲良くなることができます。グループワークが多い抗議もあるので、自然と仲良くなれますし、入学して最初にオリエンテーションで定山渓に一泊するのでゼミの雰囲気を知ることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発な大学です。何人か集まればサークルを立ち上げることもできます。サークル掲示板には常に各種部活動の成績が更新されていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学、教育学、福祉などの人間の文化的な知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鶴丸ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人類の文化とは何かについて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      埋蔵文化財事業団
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      考古学を学んできたため。
    • 志望動機
      考古学について道内で学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色んな先生に面接指導をお願いしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人によってバラツキやレベルの差が生まれたりするものの、レベル別で分かれていたり、担任制度があったので、いろいろな相談もできた
    • 講義・授業
      普通
      実践を求めている人には足りなかったりする授業が多々あるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、堅苦しい雰囲気はなく、和気あいあいと楽しく学べるから
    • 就職・進学
      良い
      客観的に向いていると思う業種を言ってくれたり、履歴書のアドバイスや訂正までしっかりやってくれるから
    • アクセス・立地
      普通
      人にもよるが、乗り継ぎが多くなったり、歩く距離がちょっと長かったりと、急いでる時には不便だったりするから
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がどんどんできていて綺麗になっているし、広いので文句はないと思う。 ただ、古い建物側では古さを若干感じる部分があったりする
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は今まで恵まれたことはあまりなかったが、気の合う友人と出会えたことで、本音で語り合えたり、講義を一緒に取ったりと楽しい大学生活を送れたから
    • 学生生活
      良い
      大学祭に出る人は意外と少なかったりもするが、行った人によればとても楽しめるとよく聞いていたので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な部分や他学科の分野も学ぶことができます。ゼミは2年次の後期から始まり、どの分野をより学びたいかによってそれぞれ分かれていきます。ゼミによっては、海外研修があったりと、座学だけではなく実践もできるのでおススメです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アミューズメント業界の営業職
    • 志望動機
      英語で喋ることへの憧れや、将来の仕事の幅を広げられればと思い入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568205
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学科はとても和気あいあいとした学科だと思います。先生方も優しい方が多く、分からないことはすぐに教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内では動画を視聴するものや、ディッカッション形式のものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ行っていませんが、充実はしてると思います。専攻ごとにゼミを選択する形です。
    • 就職・進学
      良い
      専攻ごとに就職先が違います。まだ1年生のため、就職のサポートは受けたことがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      江別キャンパスの最寄駅は大麻駅です。新さっぽろキャンパスの最寄駅は新さっぽろ駅(地下鉄)です。江別キャンパスはJRかバスで行くという方法があると思います。一人暮らしをしている方は徒歩で来ています。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても美味しいです。この前は購買の前に、クレープが出張販売してました。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話しかけることが出来れば、学部が違くても友達になれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動が盛んでは無い印象です。部活は盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学科では、1年生の必修科目で多様性について学びます。様々な先生が多角的に多様性の在り方を教えてくださいます。今年は、私が受けた講義は全ての授業が対面でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間とは何かという問いについて学びを深めたかったため。また、教員科目を取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867378
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した友人関係、サークル生活を送れているが講義の内容によってはあまり楽しくないものもあるので4が妥当だと感じた
    • 講義・授業
      普通
      講義によるが、履修してみてシラバス通りでは講義や取らなくても自力で勉強できそうな講義があったため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      実際に就職活動をしてないので、学内のサポートを利用してないから
    • アクセス・立地
      良い
      大麻駅から歩いて行ける距離なので、便利ではあるが周辺にコンビニエンスストアなどしかないので周囲の利便さはあまりない
    • 施設・設備
      良い
      エアコンがあり、食堂もトイレも綺麗で充実している。そして、勉強できる環境が多々あるので学内で勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で仲良い子もおり、学科の先生方とも仲が良いので、充実した関係ができているのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルでイベント事に参加したり、サークルの友人らと何か催しをしたりしてるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、必修科目が多く、クラスごとで受ける英語の授業があります。前期の後半では学外で海外の学生と交流する機会があります。2年生はライティングを特化した講義があり、ネイティブの先生から直接英語でのレポートの書き方などが学べます。3年になるとゼミが始まり、専門的なことが少人数で学べるようになります。4年生では、ゼミで学んだことを論文のように書くことになるが、論文より文字数や規定は緩いものになっている。希望の学生は論文という講義で、実際に論文が書けます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      英語学科希望で色んな大学を受けて、第3希望としてた札幌学院大学に入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564337
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にとっては、外国人の先生(ネイティブの先生)の授業を学べたり、外国からの留学生が来たり、外国に留学する機会があるなどとても良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生も多く、課題の量もそこまで多くありません。パソコンを使う授業やスマートフォンのアプリからクイズをするなど近代的なことも多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外国人の先生のゼミがあります。
      また、先生にもよりますが、研究室は整っており沢山資料があります。
      人気の先生のゼミは別の教室でやることもあります
      毎回発表があるゼミや、生徒が授業を進めていくゼミなど様々です
    • 就職・進学
      良い
      あまり就職の善し悪しはわかりませんが、失敗した人をあまり聞いたことがありません。
      しかし、そこまで頭のいい学校ではないのでいい就職先が見つかるかわかりませんが、先輩の一部は名の知れた航空会社に勤めるなどの実績も残しています
    • アクセス・立地
      普通
      江別駅からバスを使うか、大麻駅から徒歩が大きな利用方法だと思います。わかりやすくいいと思いますが、学校の周りはコンビニくらいしかありません。
      少し歩けば、ご飯屋さんやカラオケがあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンのある教室は沢山あります。そのため充実していると思います。
      また、コンセントのついたテーブルも多くあるため、自分でパソコンを持ってきて使うことも可能です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子同士グループができたり、喧嘩したりありますが、基本みんな仲が良く、先輩後輩みんなで飲みに行ったりすることも多いです。
      学科やゼミ、学内バイトなどほかの人たちと触れ合う機会は多いです。
      私も実際、学内恋愛しました
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないのでわかりませんが、みんな楽しそうにサークル活動しています。特に、よさこいは仲が良く楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちに沢山単位を取った方がいいです。
      また、私のとり方としては一年生の夏に沢山頑張って単位を取り、冬は寒いので抑えめ。二年も三年も同様です。
      四年生になると就活や卒論で忙しいのでら三年生が終わる頃に、ほとんど取り終えるように頑張った方が絶対にいいです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429961
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野の専門の先生が1人ではなく何人かいるので自分に合った先生を選び相談出来るところが良い。授業以外でも先生と連絡をとり、授業中にわからないところや気になったことを相談することが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      プリントやパワーポイントを使ってわかりやすく説明してくれるので理解することがすぐでき、授業も聞きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士のつながりでは、同じようなことを学んでいるので相談しやすく、またゼミ以外でも遊びに行ったりみな仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格や教員採用試験など、いろいろと力を入れており、しっかりと学んで努力すれば自分がなりたい職業につける。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは徒歩で10分くらいで、一人暮らしの買い物は駅の近くまで行かないと行けないので少し不便なところはある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館については、道内で上位のほど書物が沢山あり、レポートや論文を書くのにはいい所である。体育館は少し離れたところにあるのでそこまで行くのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミが一緒な人や学科で一緒な人と仲良く講義を受けることが出来やすい。部活動やサークルの仲間同士でも昼食をとったりもする。
    • 学生生活
      良い
      部活動については、上下関係がそんなに厳しくなく、先輩も後輩も仲良くご飯を食べたり、遊んだりするような部活動である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で48単位を取ることができ、4年で128単位をとれば卒業ができる。外国語が必須で外国人と日本人の2つある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409982
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒もみんなよくすごく学校生活が楽しいです。その学科にしかない講義などはとても専門的で自分のためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミも数多くあり、選択の幅が多いのも特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはいいですが、完全とは言えないかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学への利便は決して良いとはいえないです。大麻駅から10分程度は歩くので天気に左右されると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食はとても美味しいです。大学の3階分を使って多くの種類の食べ物を提供しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動などで多くの友達ができます。またゼミ等でも友達ができるので困ることはありません。
    • 学生生活
      良い
      体育会系サークルがとても盛んです。弓道部、カーリング部などI部校で全国大会にも数多く出場して、結果を残しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は人間科学科にいますが、はじめに何をやるかというのをオリエンテーションで行うので安心して勉強に進めます。
    • 就職先・進学先
      就職先は様々ですが、北海道警察やJRなど大手にも就職しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332149
7421-30件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。