みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  複雑系知能学科   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(56)

システム情報科学部 複雑系知能学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(18) 公立大学 73 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系に特化している大学であり、プログラミングや数学、IT系の学問を学ぶにはとても良い環境だと思う。また、就職活動の支援が手厚く推薦が多いことや先生方も業界では有名な人が多い。研究室によっては企業と強いパイプがあるので、就職活動をせずに入社することも可能ではある。IT系企業に行きたい人にはとても良いと思われる。しかし、情報系以外に関しては全くと言っていいほど精通しておらず、情報系企業以外の理系業界への就職は難しい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が集まっているので、情報系の学問はもちろん、数学や生物、物理なども学ぶことが出来る。数学に関しては、高校での数Ⅲを基盤とした内容から始まるので授業についていきやすく、高度な内容も学ぶことができる。生物や物理は比較的初歩的内容がメインであり、より高度な内容を学びたい人は4年の研究室で生物系の研究室に行き物理やプログラムを基盤とした生物を学ぶことになる。また、情報系を基盤としたデザイン学科もあるためデザイン工学なども学ぶことが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の上にあるため自転車で行くのが辛く、バスも1時間に1本ほどしかない。車がないと登校には困難を要する。しかし、周りは自然が豊富なので気持ちが良く、屋外スポーツを思い切りすることができたり、生物系の研究室の学生はフィールドワークもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校であり、情報系大学ということからパソコンやネットの環境はとてもよい。基本的に学校内の教室にはネットの有線があるためどこでもインターネットが利用できる。また、学校全体に無線LANがあるため教室以外でもインターネットの利用が可能。ただし、多くの人が無線LANを使用するため有線の方が安定している。パソコンはマックが100台近く存在しており、インターネットの利用はもちろん、イラストレーターなどの有料ソフトやスキャナー、印刷機も使うことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の比率は8:2で男子の方が圧倒的に多く、男性人からすると出会いが少ない環境かもしれない。また、パソコン系ということからいわゆるオタクの人が多いかもしれない。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はあまり盛んではなく、部活に入っても運動する程度。本気で勝つための部活をすることは不可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学をメインに勉強していた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室に名前はない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      単細胞生物の適応行動を研究できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ロボットを作りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターでの数学と英語の配点が高く、2次試験もその二つなので数学と英語に重点を置くとよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26323
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習環境はきちんと整っていて生徒が利用しやすい環境だと思います。ただ、山のほうにあるために、自転車や徒歩では通学が疲れます。またバスも基本、一時間に1,2本しかないので、込むことがたびたびあります。また就職に関しては相当の実績があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      20人くらいのクラス単位で授業を受けることが多いので、教授への質問がしやすいです。特に英語の授業に関しては、教授に課題のフィードバックを手書きや口頭でしてもらえることが多いので、自分の良くない点がよくわかります。また、選択科目に関しては、幅広く取り扱っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は山に立っているのでかなり悪いです。大学の近くに住むという手もあるのですが、それだと食材などの買い出しに困ります。というのは大学の周りにはコンビニが一軒あるくらいで、ほかはほとんどが住宅だからです。また、買い物に便利な地域に住むと今度は通学が不便になります。車があれば便利ですが、なければ自転車かバスになります。バスは本数が少ないので乗るとたいてい満員になります。自転車で通学する人も多いですが、行きは坂道で、だいたい30分から40分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては充実していると思います。特に言うなら、パソコン室が生徒なら利用し放題ということです。パソコン室のパソコンはプログラミングに必要なソフトが入っているので、課題をやるときにかなり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いので知り合いは多くできました。性格は真面目な人が割と多かったです。恋愛に関しては女子の数が少ないので、カップルはそんなに多いほうではないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      いろんなサークルがありますが、基本的は外との交流があるサークルはそんなにないと思います。また、サークル室は基本的にはほかのサークルと共用で狭いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングを学びます。また全体を通してグループワークが多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ロボットの研究をしている学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期日程でセンターの点数だけで決まる入試だったので、とくには対策をしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23476
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体オープンなスペースで人との交流を促進するようになっています、自分の学びたいことによって学部2年からコース配属されより専門的な知識を身につけられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の方にあり周りにはコンビニなども無く不便です、通学にバスを使うより車の方が圧倒的に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      Macが教室にあり自由に使うことができます。単科大学なので大きくはありませんがガラス張りの校舎でとても素敵です。でも冬は寒いので膝掛けなどが必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が偏っていて女性は恋愛しやすいかもしれません。交友関係は内気な方が多い気がします、でも色々な趣味を持った方がいるので気の合う友人は見つけやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり新入生歓迎会がどこのサークルにも最初はあるのでそれに参加してみて何に入るか決める人が多いです。勿論1つに絞る必要はありません、複数のサークルに入っている人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部1年では皆同じ内容を学び基礎的な技術を身につけます。情報科学についてなのでプログラミングなどを実際にする課題などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330052
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングをするには最適な大学だと思います。また、校舎もきれいでありガラス張りで函館の夜景を眺めることも出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングの基礎を学ぶとが出来、数学系や情報系の様々な分野をまんべんなく学べる点でいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな研究室があり、じぶんのしたいことができる研究室もあるので、そのような点からいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      主な就職先は情報系のIT企業であり、そこに就職したいと考えている人はいいと思います。また、違う業種に付く人もいます
    • アクセス・立地
      普通
      大学は山の上にあるので交通は不便です。バスも少ないです。ただ、山の上にあるので景色は最高だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      一面ガラス張りの校舎なのですごく綺麗で近代的な建物です。また、大学の中には購買もあり便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報系の大楽ということもあり、男子のほうが多いと思います。ただ、サークルなどはたくさんあるので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎や数学系や情報系を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      函館にある大学でありプログラミングの技術を磨ける点
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115128
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これからの社会において必要となる、論理的思考力や情報処理力、チームで一つの課題を解決するための力等を身につけることができるため。
    • 講義・授業
      良い
      複雑系という、多くの大学では院進学後に学ぶ内容が学べるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、今話題の人工知能に関する研究室も豊富にあるため。
    • 就職・進学
      良い
      企業に務めていた先生が多く在籍しており、企業とのつながりあるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内から遠く、山中にあるため、公共交通機関がバスしかないから。
    • 施設・設備
      普通
      研究に関する設備は豊富にあるが、空調システムか細かな調整ができないため。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が共通であるため、趣味や考え方が近い人間関係が作れるため。
    • 学生生活
      良い
      サーキルの数は多く、外部と活動をしているサークルもあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、情報処理をする上で必要となる様々な分野の勉強をし、2年次から専門分野を学びます。3年次には共同研究があり、4年次に卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、情報系の学部に進学したいと考えていたため。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はほぼすべての講義がオンライン化されています。また、大学内で講義を行う場合は、QRコードを用いた出席管理システムで大学内にいる人を把握しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704405
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、実際に社会に出た時に必要な知識を身につけることができ、就職は非常に有利です。複雑系コースでは、背景が複雑化し、取り扱いが難しくなりつつある様々な問題の解析に取り組みます。様々な分野で活躍されている先生方が揃っているので、深く取り組める分野が必ず見つかります。
    • 講義・授業
      良い
      数学、生物学、社会学など、様々な分野の先生方が講義を行っています。必修科目が少なく、興味のある幅広い科目を履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、みんなとても明るい雰囲気です。研究室同士を仕切る壁が全くないので、オープンな雰囲気で研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      開学から16年と若い大学ですが、開学以来非常に高い就職率となっています。企業から信頼されており、OBも多いので、就職は大変有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は市街地から非常に離れています。バスは、講義時間に間に合うものもあれば間に合わないものもあり、利用には注意が必要です。大学に至る道は3つありますが、いずれも坂が非常に急なので、自転車通学は難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      若い大学なので、設備はほとんどが綺麗です。ほぼ全ての講義室にコンセントと有線LANがあり、学内では無線LANに接続できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さめの大学なので、学生同士のつながりが強いです。あるプロジェクトで知り合った人が、自分が所属するサークルの人と知り合いだったりと、意外なことからつながりが生まれることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主に数学や情報に関する基礎知識、プログラミングを学習します。2年次以降では、選択したコースの専門的な講義が始まり、3年ではプロジェクト学習が行われます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      現代の複雑化した諸問題を解決するには複雑系の考え方が必要ですが、複雑系コースは、学部の過程で複雑系を学ぶことができる唯一の学科・コースだからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は基礎的なことしか出題されませんので、ひたすら復習し、満点を取れるようにしました。英語は短い時間でそれなりに量のある英作文を書かなければなりません。辞書を持ち込めますが、練習は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181088
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム系ではなく、研究職になれるような授業もあるので大変満足している。また、実験などもあり、座学だけでなく、体感的な学習もある。
    • 講義・授業
      良い
      技術系のエンジニアになるための、知識の学習が網羅されている。
    • 就職・進学
      良い
      学内での企業説明会があり、東京等の身近には行けないところからも多々きていただけるのでありがたい。
    • アクセス・立地
      普通
      結構田舎にあります。坂の上を登った山みたいなところにあるので、車がない人、自転車や徒歩の人には大変。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、機材や機器も最新のものを使用しているので大変満足してしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が大半なので男性は友人の関係が気付きやすい。女性は少ないので恋愛は少ない傾向があると思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので困ることはない。また他大学と連携してやっているものもあるのでそこを活用できれば幅が広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カオスフラクタルや数学系、ゲーム論理など幅が広い。技術系だとjavaの学習もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      Sierの企業が大半。また、デザイン学科もあるので、デザイナー・システムエンジニアが多い。
      有料企業だと、マイクロソフト、ヤフー、野村総研など。
    • 志望動機
      システムエンジニアを目指していたので、そこの知識をより深めたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673707
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践に則した学びができる大学です。企業で開催された勉強会に参加しましたが、学校で習ったことばかりで驚きました。オープンスペース・オープンマインドをモットーにしているため、学生間はもちろん学生と教授の間の距離も近い大学です(高校のころの距離感とあまり変わらない気がします)。就職に関しては相当の実績がありますが、反面大学院に行く人も少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃は学科などに分かれていないため、専門知識を学ぶ上で必要な基礎知識が十分に学べます。コースに別れてからは、コースごとの専門的な知識を学びますが、他のコース・学科・近隣大学の授業も他の大学と比べると簡単に受講手続きができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山の上にあるため、徒歩や自転車でのアクセスが大変です。学校に来るためのバスも本数が少なく、タクシーも高くつきます。また、学校近辺にはコンビニを始めとするお店も少なく、立地は非常に悪いと思います。反面、周りが自然に囲まれているため、気分転換の散歩はとても楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス張りの校舎となっており、目を引く外観です。校舎自体はまだ新しいこともあり、きれいな印象です。本や研究に使えそうな機材が豊富です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教授にも、学生にも個性的な人が多くいると感じます。実力がある人とない人の差が歴然なのが玉に瑕です。単科大学で人数も少ないため、同じ学年であれば半分くらいの人が顔見知りになると思います。3年生の時にあるプロジェクト学習で同じプロジェクトに所属した面々とは就職後も会いたいなと思える仲間になります。プロジェクト前後でカップルの様子が変わる気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      オーソドックスなものから個性的なものまで、いろいろなサークルがあります。私が所属しているサークルは、参加してくださる先生が多いため、先生との距離がグッと縮まります。また、学長もサークルに参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工知能について学びます。特に、ゲームやロボットについて学びます、
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークや農業、アプリケーションの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数あるコースの中で、「人の役に立つ」と一番感じられそうだったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22201
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい人にはとても良い学校大学だと思いました。がっこうのがいけんもきれいでした。それも見どころです。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの目標に合っている。学習の目標を立てやすいと考えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      参加自由のゼミがある。就職に向けたことも教えてくれると思った
    • 就職・進学
      良い
      情報に関する職業は、就きやすいので良いと思った。お勧めします
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるけれどバスを使えば問題がないと思い考えたとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗でそれだけを見に行きました。それほど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校祭でのコミュニケーションがとてもよく大切だと考えたし思った。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富で良い。新しいサークルも作られようとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまななことを学べます。この大学で
      必修科目も面白いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ATに関することが面白いと思いこの大学が良いと考えました甘頭。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963282
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや英語を介したコミュニケーションや数学的なシステム論などを学びたい人にはとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野を指導することができる先生方が揃っていて、1年から4年を通して多くの事を学ぶことができ、コースによって自分にあった講義を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件としては山の中にあるのでデパートやスーパーが密集している地域からはあまり近くにはありません。駅からの通学もつらいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室の多くは全面ガラス張りで開放感がありいろいろな授業を観察することができます。体育館も広く部活動やサークルで用いられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや研究室があるのでそこでいろんな友達ができると思います。男子の割合に対して女子の割合が少ないのでカップルはあまり多くないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実しており、多くの人がどこかの部活動やサークルに所属しています。体育館は1つなので週に何回かしか使えない部活やサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや英語を介したコミュニケーションや数学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングを学ぼうと思い実家から近いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      5年分の過去問を解いて入試対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87136
181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  複雑系知能学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。