みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  情報アーキテクチャ学科   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(56)

システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(38) 公立大学 185 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      男女が男子が圧倒的に多く、恋愛には不向きだが、未来を学ぶには充分である。彼女が欲しいと思うってします
    • 講義・授業
      普通
      教授がわかりやすい
      具体的には、科学技術を用いて、未来を短かに感じさせてもらえり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々な設備が整っており、未来を短かに感じられることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就活生に対する、サポートが厚く科学技術が活かせる技術を習得できる
    • アクセス・立地
      普通
      少し立地が悪く、いきにきく東京からの電車が長すぎる。通勤が不可能
    • 施設・設備
      良い
      筋トレが出来る。多くのヤマト川があり肉体を鍛えるには充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は充実しているが、女が足りない。彼女を作りたいなら東京に行ったほうがいい
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは他学校と関わりが少なく、(東京)もっと東京とか変わりたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      未来技術について学び技術について学べる
      興味が持てる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から未来技術が好きで、ドラえもんのような世界観を描きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849858
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがはっきりしている人には良い大学だと思います。テレビや雑誌などメディアに出ている著名な教授もいます。それから、学校生活を楽しむのは、自分次第と言えます。自分に合わない、辞めたいと思ったら、すぐやめた方が身のためです。
    • 講義・授業
      普通
      自分がやりたいことがはっきりしている人にとっては講義は有意義であると思います。学びたいことがはっきりしていないと、挫折すると思います。講義では教えてくれず、自分で調べて学ばないといけない事もありますので、自習のやる気がある人でないと、良い成績をとるのは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になると、ゼミに所属します。数多くあるので、自分にあったものが絶対ひとつはあると思います。3年の後期にオープンラボがあり、どんな研究をしているのか等、各ゼミで説明があります。積極的に参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業が学校に来て、説明会を開いてくれます。大手の企業さんも結構来てくれます。IT系、デザイン系の会社がほとんどです。それ以外の会社に入りたい人は、自分で探す必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      山の方にある学校なので、初めて訪れる時は迷う方が多いです。交通手段は、バス、車、自転車がほとんどです。下宿でバスを出してくれるところもあるので、あまり交通手段で困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      窓のない教室があって、ずっといると頭痛がしてきます。温度調節は生徒も勝手にできるので快適と思います。夏場はとても暑くなるので、冷房のない教室は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多いので、自分にあった友達が一人は絶対できると思います。逆にサークルに入っていないと、後輩や先輩と接する機会がないので、友達は作りづらくなるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いので、自分に合うサークルが見つかるかと思います。文化祭や球技大会など、イベントも多くありますが、規模はそれほど大きくないので楽しめるかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、プログラミングを幅広く浅く学びます。数学や英語、物理等の講義もあります。2年次からは自分でコースを選択します。コースごとに講義は異なるので、説明会に参加して自分に合うコースを選ぶと良いでしょう。ちなみに、複雑系は数学が得意な人に、情報デザインはイラレやフォトショなどの扱いが得意な人に、その他はプログラミングが得意な人におすすめのコースだと思います。3年次は、プロジェクト学習を1年を通してやります。複数人で目標に向かってプロジェクトを遂行する講義です。必修なので、落とさないように気を付けてください。ここまで単位を十分にとっていれば、4年次に楽できます。しかし、厄介な卒業研究が残っています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      人に勧められて入学しました。特に学びたいことが決まっていたわけではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来やりたいことが決まっていない状態で入学したので、プログラミング等慣れないことが多く、最初はとても大変でした。しかし、友人にも恵まれ楽しい学校生活を送れました。
      将来こうなりたいとビジョンがある子(特にIT系に進みたいと考えている子)には、とてもいい学校だと思います。少なからずそういう子が集まるので、切磋琢磨できる仲間に出会えると思います。
      教授いわく、どこにも入れないから仕方なくここに入ったという学生が多いとのことで(私もその部類ですが)、途中で学校を辞めたり、卒業に何年もかかったりという学生も多いです。
      皆さんはそうならないよう、よく考えてから学校を選んでください。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容はコースにもよりますが、プログラミングやc言語、java等はどのコースでも必修科目です。授業は、プログラミング未経験者から言うと正直丁寧とは言えないかもしれません。教科書を読んで問題を解いていくという感じです。もちろん教授に聞けば教えてくれますが、あくまで自主的な学習という感じですので、予習したり先輩に聞いたりしてから授業に望んだほうが余裕を持てると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の教授がいらっしゃいますので、自分の研究したいことをサポートしてくれる研究室が見つかると思います。過去にはジャニーズのファンに関する研究や、SNSの研究をしている人もいますので、この学校に入ったからと言って必ずしもIT系に関する研究をしなくてはいけない、ということはもちろんありません。
    • 就職・進学
      普通
      3年生の12月頃になると、様々な企業が学校にきて、説明会を開いてくれます。主にシステムエンジニアだったり、UIデザイナーの会社が多いです。
      就活のサポートは、こういう会社があってインターン募集してるよ、というお知らせをしてくれるくらいで、あとは自分で行動する感じです。これが十分な対応かどうかは分かりかねるので、星3です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは走ってますが、アクセスは悪いです。車やバイクがないと大変かもしれません。行きは上り坂なので、歩きや自転車だと大変きついです。帰りは下りなので楽ですが。
      周りには少し離れたところにコンビニが一軒とカフェがあるだけで、ほかは何もありません。しかし標高的に高い場所にあるので、眺めはいいと思います。夏には花火もよく見えます。
    • 施設・設備
      悪い
      ガラス張りできれいな校舎です。
      しかし、窓がない教室があり(空気孔のようなものはあります)、大人数で長時間の授業となると、頭が痛くなってきます。休憩時間には外に出てリフレッシュしたほうがいいです。そこだけ直してくれれば、とても綺麗な校舎です。
      それから、最初のうちは構造が複雑なので迷子になります。慣れればなんてことないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が入学した時は、男女比でいうとだいたい男7女3くらいでした。グループワークが多いので、否応なしに人と接する機会が訪れます。そのため性別関係なく仲良くしている光景をよく見ましたので、友人関係を築くのは問題ないかと思います。あまり校内で恋愛に発展したという話は聞きませんでしたので、そこらへんはよく分かりません。
    • 学生生活
      普通
      他の大学にはないであろうユニークなサークルがあり、自分にあったサークルが見つかるのではないかと思います。
      また、秋頃に文化祭のようなものがあります。正直盛り上がりにはかけますが、思い出づくりにはいいと思いますので積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、c言語、java、またコースにもよりますが、デザインコースではHTMLやcss、UIデザイン等も学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      通信系に進む予定でした。内定は決まっていましたが、自分のやりたいことと違ったので、今はフリーターをしております。周りはホームページを作る会社だったり、後はやはりシステムエンジニアが多いです。
    • 志望動機
      偏差値的に入れる大学が少なく、実家から離れたかったので、という不純な理由です…。ですが卒業した今はこの学校で良かったなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735158
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年前期で躓かず、順調に興味を持つことができたら楽しく過ごせると思います。ちなみに楽な学校生活をおくりたいなら絶対おすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      生徒が自主的にやらなければならないことがとても多いように感じます。指導は親切ではないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率を見る限りでは十分なのだと思います。よく聞く企業への就職が多いことから、サポートも十分なのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はなにもないです。森に囲まれていますから。コンビニに行こうにも結構山を下る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備関してに困ったことはないです。学校が建ってまだ20年ほどです。どこの教室も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が、9対1で男子が多いイメージ。恋愛関係は充実していない。市内の別の学校から探すといい。
    • 学生生活
      悪い
      やる気のないサークルが多いと思います。学校側もあまりサークルをやらせたくないのでしょう、そんな雰囲気がとても伝わってきますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く学びますが、主に数学とプログラミングです。プログラミングは、そのまま企業でも使っていくものだと思いますから、はやいうちから将来やることが明確に感じられるかと。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      この大学は学科がひとつしかありません。2年目以降のコース選択で人工知能について学びたかったから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605767
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は2年から分けられるため、1年のときは基本的にみんな同じ内容を学習する。デザイン系はイラスト系ではなくウェブデザインなので注意が必要
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義のやり方が違い、人によっては資料の配布だけで終わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない。1年では、研究室やゼミに通っている人はほとんどいない
    • 就職・進学
      普通
      進学を全体的に勧めているように感じる。ただ、就職もかなりいて、一応先生の中でも就職担当はいる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、行くのがかなりしんどい。また、冬はかなり寒く、夏はかなり汗を掻くような場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      つかったことがないのでわからないが、あまり充実しているようには思えないし、そのためだけに学校に行くには、いきがしんどすぎる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生は基本的にコミュニケーション能力や情報リテラシー能力が低い。
      男子なら女子と話せるだけで僻みの対象になる。また、人によっては話しかけても、返事を返さない人もいる。また、恋愛関係も大学内恋愛は聞いたことがない
    • 学生生活
      悪い
      充実していない。サークルもゆるいことを基本としてあまり活発でなく、また、イベントもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な内容があるが、ウェブデザインや人工知能、データ解析、数学はかなり学べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      やりたいことがあって、志望した。アクティブラーニングも推奨してるので、それもいいと思った。しかし、学部生のコミュ力が極めて低いため、グループワークがグループワークでなくなるときもある
    感染症対策としてやっていること
    基本的に登校禁止、登校する場合は毎回、アンケートに答えなければならない
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782604
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でプログラミングを勉強したいと思っている学生さんにとてもいい大学だと思っています。javaやc言語、processingなどいろいろ学べるのが魅力です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはいいとは言えません。大学に行くには、自転車、徒歩以外の交通手段はバスのみです。そのバスも本数が少ないので通学しやすいとは言えません。朝弱い方や、移動がめんどくさい人は大学付近に住むといいと思います。また、大学の近くにコンビニなともありません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいと言えます。特にMac教室ではいろいろなソフトがはいっており、自由につかえます。そのほかにも各教室には電源コードや、LANケーブルが備わっておりネット環境が整っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に数学や、プログラミング、英語を学びます。1年のうちは必修科目が多いので、あまり、自分の好きな分野だけ学びたいということはできません。2年からはコースも別れ、比較的好きな分野が勉強できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347566
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングやアルゴリズムなどを学び、IT業界に就職したいと思っている人には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングからユーザーインターフェースなどのデザインを考える授業など様々な講義があるので、自分の興味のある講義を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      複雑系から認知心理学など、パソコン関係以外の研究室などもあるので、選択肢が広いと思います。研究室によっては学会発表で海外にも行くそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いと思います。ほとんどがIT業界に就職しているようですが、最近ではIT系以外の企業でもパソコンに強い人を求めたりしているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の立地は良いとは言えません。山を少し登ったところにあるので、車を持っていない人はバスか徒歩、自転車を使って通学しています。ただ、夜になると夜景が綺麗なので、夜景を見ながら下校できます。
    • 施設・設備
      普通
      ガラス張りの校舎なので、見た目は面白いですが、オープンスペースとあいまって、夏暑く、冬寒い環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報系の大学ということで、男子が多いですが、最近では少しずつ女子も増えてきているそうです。また、環境のせいなのか、学年が上がるにつれて、アニメやゲームにはまる人が多くなる傾向があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやアルゴリズムについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      片桐研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェスチャーや多人数会話の分析など認知心理学系の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が働いてみたい場所があり、たまたま募集をかけていたため
    • 志望動機
      道内の国公立大学の理系で自分の学力で入れるところだったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。強いて言うならば、数学の教科書を見直した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127642
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で専門的な技術を学びたいと思っている人にはピッタリだと思います。教授も専門的な知識を多く持っていますし、なにより授業の質がとても良いです。自分のやりたいことにとても深く取り組むことが出来るのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授がいろいろな観点から講義をしてくれます。そのためいままでと違った見方ができ、新たな発見や、やりたいことができ、進路選択の幅も広がると思います。また、先生の指導がとても丁寧なため、自分の技術の上達が早いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      学科へは電車やバスを利用しています、車を自分で運転して通学することもできるのでとても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加するとたくさんの交流ができます。いままでと違った交流をするので、色々な地方の人たちと友達になれ、また異性関係もいままでと違った新鮮なものになるので、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関、技術開発、システム開発、電機メーカー、営業、システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370328
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に私が所属している情報システムコースでは、ソフトウェアやマネジメントについて学びます。ソフトウェアやマネジメントについて幅広く学べるため、将来Slerになりたい人にはとても良い大学だと思います。
      ただ、多くの学生が本大学のカリキュラムに不満を持っているためか、あまり意欲的に学ぶ学生が少ないためモチベーションの維持が大変です。
      ですので、自ら興味持って意欲的に学べる学生には良い環境ですが、そうでないなら周りに流されてしまうことが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      私が所属している情報システムコースでは、課題等のバランスも
      良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のコースとは関係ない研究室に希望すれば入ることもできます。
      研究室によっては多忙なところもありますが、逆にとても暇な研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は一般的に優良企業て言われているところに行く人が多いです。
      努力次第では学部卒でも大手に行くチャンスがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるので、アクセスは最悪です。
      学生の大半が車持ちになります。
    • 施設・設備
      普通
      PCだけでなく3Dプリンター等もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大半が男子学生なので、出会いは無いと思ったほうがいいです。
    • 学生生活
      悪い
      意欲的に活動してるサークルは少ないイメージです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346478
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT業界に就職したい人には良い大学だと思います。パソコン初心者の人もいるので、安心して入学して良いと思います。2年生の時にコースが分かれるので、1年生の時にしっかりと勉強し自分のやりたいことを見つけることが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      講義を担当する先生によって当たり外れはありますが、友達同士や自分である程度勉強すれば問題ないと思います。選択科目では、自分のコース以外の科目でも受講できるので、興味がある内容のものはどんどん選んでよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、頻度が違います。週に2日決まった時間にやるという場合もあれば、毎日9時から5時までいないといけないという研究室もあります。研究室によっては学会発表のために海外に行く場合もあるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはIT業界に就職する人が多いです。最近では、IT系以外の企業でもパソコンに強い人がほしいということで、大学に説明会をしに来る企業もあります。就職担当の事務の人もいるので、相談などにものってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し山を上った場所にあるので、アクセスは良いとは言えません。自転車通学の人が多いですが、大学につくころには汗だくになっています。ただ、夜になると夜景が綺麗なので、夜景を見ながら山を下れることはメリットだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい大学なので、建物は綺麗です。ただ、ガラス張り&オープンスペースのため、夏は暑く冬は寒いという点があるので、服装は気温に対応できるようにしていないとしんどいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報系のため男子が多いですが、少しずつ女子も増えてきていました。また、1年次のクラスの人とは、コースわかれた後も卒業するまで行動を共にすることが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎や、ユーザーインターフェースなどを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      片桐研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェスチャーや会話の際のターン交代など、認知心理学全般についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      道内の国公立で理系の大学かつ自分の学力で入学できるところを選んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112585
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  情報アーキテクチャ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。