みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  複雑系知能学科   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(56)

システム情報科学部 複雑系知能学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(18) 公立大学 73 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲があるなら偏差値以上の価値がある大学です。逆に言うと大学側からのサポートはあまりないので、自分から行動する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      情報系単科大学だけあって、ITに関連するさまざまな講義があり、講義だけで基本情報技術者試験レベルの内容は一通り網羅していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によると思います。基本的に研究室への配属は4年次からですが、意欲があれば1、2年次から興味のある分野の研究室に顔を出して精力的に活動することもできます。教授陣は基本的に来るものを拒まず歓迎して手厚くサポートしてくださる印象です。
    • 就職・進学
      普通
      企業説明会を開いたり面接対策をしたりと、一応のサポート体制はあるようです。ただし、先輩たちの話を聞くところによると、そこで接点を持つことは多くないようで、基本的には自分で就職活動をしている方が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが丘の上にあるのであまり使い勝手は良くないです。バスはありますが、1時間に数本なので交通の便はお世辞にもいいとは言えません。大学の周辺にも何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はそれなりに綺麗です。天井が吹き抜けのため、雨の日はうるさいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比がかなり偏っているので、恋愛はかなり難しそうかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますし、作るのも難しくないです。ただちゃんと活動しているサークルがどれほどあるかはかなり怪しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学と数学、プログラミングです。人とITの関わり方、のような認知心理学的な内容も学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンが好きで、もっとしっかりと学んでみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725872
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満はない。だからこその点数。大学で学問を学びたいならよい。遊びたいならおすすめすることができない。就職にも困らないだろうと思うので情報系でやっていきたいなら検討するべし
    • 講義・授業
      良い
      複雑系を学べるのは学部ではこの大学だけである。また、ICT演習やプロジェクト学習を通して実践的な内容を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは同じ研究室ないでことなる研究をしている同期との話が刺激になる。自分だけでは見えない視点での意見が来るばなので常に新鮮で面白い
    • 就職・進学
      良い
      就活支援の枠組みは積極的に行われているが、一概にいいとは言い切れないところが欠点。
    • アクセス・立地
      悪い
      山ノ上のためほぼ登山である。近くにあるコンビニは12時には閉まるため遅くまで作業するときには車持ちの知り合いがいないと大変
    • 施設・設備
      良い
      デスクトップパソコンはほぼ自由に使える。講義で教室が埋まっていない限り。 ネットワークは重いが、原因は多くの人が同一のルータに過剰にアクセスしようとしているせい。帯域について学べばそこまで不快には感じないだろう
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報系も男女比は激しい。大学で恋愛して遊びたいなら他の大学へいけばいい
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまで豊富ではないだろう。サークルは立ち上げたければ人を集めて立ち上げることができるのでやりたいならやれるように行動すれば充実する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報という日々進化する学問のなかで、通用することのできる力を得ることができる。数学や英語の基礎力から始まり、プログラミングに必要な思考を培うことができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学した
    • 志望動機
      情報について幅広く学ぶことができるから。北海道のなかでこの学問を学ぶ上でここが最適だと判断したからり
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536348
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングに興味がある、ロボットなどを動かすインターフェースに興味がある、人工知能に興味がある、という人におすすめできる。人工知能を利用して革新的なものをつくりたい、人工知能について開発・研究したいという人ならば、いくつもある大学の中でこの公立はこだて未来大学の複雑系知能学科を、自信を持ってお勧めできる。基礎として必要な数学的知識やプログラミングの基礎・応用、人工知能その他情報機器についての概観や歴史、研究などについて1から学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      学校の理念やディプロマ・ポリシーに沿った授業が展開されている。2年生からはコース選択によってそれぞれ異なった分野の授業になるが、それぞれの目標に合った適切な授業だと思う。ほとんどの授業で授業コンテンツが整理されていて、学習の見通しを立てやすい。一方、ごく一部の授業では説明が不十分なこともある。
    • 就職・進学
      良い
      プログラマやAIサイエンティストは需要が高いため、就職率は毎年非常に高い。有名な大企業へ就職する人も毎年数人いる。3年生に聴講推奨、2年生以下は参加自由のセミナーがあり、頻繁に就職に向けたガイダンスを行なって就職準備を進めるよう促している。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に立地しているため、山を降りて少し歩かなければコンビニなどは無い。スーパーなどがある住宅街周辺からも少し離れている。しかし、バスが運行しているので、バスを使うのであれば登下校にそこまで不便はない。バス代を節約したいのであれば、大学近くに住み、苦労して少し遠くまで買い物をしに行くことになる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく設立された学校なので、キャンパスはとても綺麗。1面ガラス張りのキャンパスはいつ見ても迫力がある。主に3階と1階の2つの入り口を利用して大学に入ることになるので、慣れるまでは少し戸惑う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時に学科分けがなく、1年間同じクラスで英語の授業やその他の授業をいくつか受けるので、1年生のうちに友だちができやすい。特に、英語のコミュニケーションの授業は名前の通り受講生同士のコミュニケーションが授業の中心なので、2年生でクラスが別れた後でもまた新しく友達ができる。サークルも種類が多く、またサークル内で仲の良いものが多いように感じる。学校祭などのイベントでも繋がりは増えるので、友人関係は充実している。男女比が少し偏っているので、文系の大学などに比べると恋愛関係は充実しにくいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富であり、今でも新しいサークルがいくつか創設されようとしている。趣味の合う仲間たちと活動していて、サークル内の仲も良い。学校祭では模擬店を出したり有志のステージ企画があったり、盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学科共通の基礎的な数学、情報機器の歴史や変遷、レポートの書き方、入門的なプログラミングなど最も基本的なことを学ぶ。2年生で学科が分かれ、複雑系知能学科はさらに「知能システムコース」と「複雑系コース」の2つのコースに分かれる。知能システムコースでは1年生よりも少し難しいプログラミングやより実用的な数学、そしてハードウェアを構成するための回路の基礎についても学ぶ。複雑系コースでは、人工知能の開発や研究に必要となる複雑な数学や理論などを学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プログラミングについて学びを深めたく、またロボットやソフトウェア、ハードウェアについても少し興味があったので、この学科に進もうと決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913685
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に他の学科より楽。必修を真面目にやってれば4年にはなれる。選択は1年と2年で取り尽くせば3年からは必修しか無くなる。
    • 講義・授業
      良い
      人工知能で有名な先生が講義をしてくれる。情報系の人は面白いと思える講義がたくさん有るので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      3年でプロジェクト学習というものをやるので、これを就活でアピールすることができるため、アピールには困らない。就活ガイダンスも行なっているので、就活の心配はほぼしなくても良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上。徒歩は近ければいいが、基本的に街が山の麓にあるので遠くなる。バスは通っているが、学生がギュウギュウに詰めて乗る感じになる。
    • 施設・設備
      普通
      最初は慣れるのに苦労すると思うが、探索するだけでも楽しい。研究棟と本館がある。これがめんどくさくて、入り口(正面玄関)が3階にあるため、混乱しやすい。さらに研究棟は3階からしか入れない。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活が有り、しかもかなり作りやすい。基本的に学生中心なので高校とは全く違く、好きなことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337854
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかよいものですね
      勉強がよくできて飽きがこない
      毎日通うのが楽しみで仕方ない
      すごくおすすめの学校です
    • 講義・授業
      良い
      なかなか難しいがワタシは毎日よく勉強していたのでわかり易かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は親身になって教えてくれ分からないことはすぐ教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職先が安定しているので安心して就職活動ができますよかったです
    • アクセス・立地
      良い
      駅が遠いので自転車通学がよいですあと気候により雪が大変ですね
    • 施設・設備
      良い
      充実しているのですごく使いやすいしかし少し古いのでたまに壊れる
    • 友人・恋愛
      普通
      男の子人が多いので男性の友達はよくできます女子の人も増えてほしいとおもいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会生活や日常生活に役立つことや世界的にも活躍できる内容です
    • 就職先・進学先
      外資系の保険会社へ就職しました学校で学んだことは少しいかせます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもみんなとなかよくできます
      とてもいい学校です
      おすすめします。
      是非楽しい思い出を作ってください
    • 講義・授業
      良い
      ヒトによってはわかりにくいが
      聞きに行くと教えてくれとてもよかった
      発表もあったが将来役立ったのがよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ楽しかったのが一番よかった
      先生ともクラスとも仲良くできるきっかけになり
      大がくが好きになったのでおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      テアツイさぽーとがあり嬉しかった
      迷っていたら的確なアドバイスをもらえ
      真摯に対応してくれた。悩みも真剣に聞いてくれた
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニがたくさんありとても行きやすい学校
      学校帰りに遊べるところに施設が沢山あるので
      この学校は行くべき
    • 施設・設備
      良い
      クーラーがきく
      沢山の人がいるがそのぶん施設もしっかりしていて
      クーラーやエレベーターはもちろん沢山あった
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさんできます
      カップルも沢山いた
      コンパをひらけて楽しかった。友達の友達が友達になったりした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用を聞かせた勉学を学べたのがよかった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      わすれました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      忘れました
      ですがとても楽しかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      合格したところで偏差値が高いところをえらんだ
    • 志望動機
      有名な学校で
      部活もさかんであったから選んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なしなし
    • どのような入試対策をしていたか
      記憶が曖昧だが書いて覚える
      ひたすら。そしたら合格した
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121204
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これからの社会において必要となる、論理的思考力や情報処理力、チームで一つの課題を解決するための力等を身につけることができるため。
    • 講義・授業
      良い
      複雑系という、多くの大学では院進学後に学ぶ内容が学べるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、今話題の人工知能に関する研究室も豊富にあるため。
    • 就職・進学
      良い
      企業に務めていた先生が多く在籍しており、企業とのつながりあるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内から遠く、山中にあるため、公共交通機関がバスしかないから。
    • 施設・設備
      普通
      研究に関する設備は豊富にあるが、空調システムか細かな調整ができないため。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が共通であるため、趣味や考え方が近い人間関係が作れるため。
    • 学生生活
      良い
      サーキルの数は多く、外部と活動をしているサークルもあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、情報処理をする上で必要となる様々な分野の勉強をし、2年次から専門分野を学びます。3年次には共同研究があり、4年次に卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、情報系の学部に進学したいと考えていたため。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はほぼすべての講義がオンライン化されています。また、大学内で講義を行う場合は、QRコードを用いた出席管理システムで大学内にいる人を把握しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704405
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、実際に社会に出た時に必要な知識を身につけることができ、就職は非常に有利です。複雑系コースでは、背景が複雑化し、取り扱いが難しくなりつつある様々な問題の解析に取り組みます。様々な分野で活躍されている先生方が揃っているので、深く取り組める分野が必ず見つかります。
    • 講義・授業
      良い
      数学、生物学、社会学など、様々な分野の先生方が講義を行っています。必修科目が少なく、興味のある幅広い科目を履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、みんなとても明るい雰囲気です。研究室同士を仕切る壁が全くないので、オープンな雰囲気で研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      開学から16年と若い大学ですが、開学以来非常に高い就職率となっています。企業から信頼されており、OBも多いので、就職は大変有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は市街地から非常に離れています。バスは、講義時間に間に合うものもあれば間に合わないものもあり、利用には注意が必要です。大学に至る道は3つありますが、いずれも坂が非常に急なので、自転車通学は難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      若い大学なので、設備はほとんどが綺麗です。ほぼ全ての講義室にコンセントと有線LANがあり、学内では無線LANに接続できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さめの大学なので、学生同士のつながりが強いです。あるプロジェクトで知り合った人が、自分が所属するサークルの人と知り合いだったりと、意外なことからつながりが生まれることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主に数学や情報に関する基礎知識、プログラミングを学習します。2年次以降では、選択したコースの専門的な講義が始まり、3年ではプロジェクト学習が行われます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      現代の複雑化した諸問題を解決するには複雑系の考え方が必要ですが、複雑系コースは、学部の過程で複雑系を学ぶことができる唯一の学科・コースだからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は基礎的なことしか出題されませんので、ひたすら復習し、満点を取れるようにしました。英語は短い時間でそれなりに量のある英作文を書かなければなりません。辞書を持ち込めますが、練習は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181088
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム系ではなく、研究職になれるような授業もあるので大変満足している。また、実験などもあり、座学だけでなく、体感的な学習もある。
    • 講義・授業
      良い
      技術系のエンジニアになるための、知識の学習が網羅されている。
    • 就職・進学
      良い
      学内での企業説明会があり、東京等の身近には行けないところからも多々きていただけるのでありがたい。
    • アクセス・立地
      普通
      結構田舎にあります。坂の上を登った山みたいなところにあるので、車がない人、自転車や徒歩の人には大変。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、機材や機器も最新のものを使用しているので大変満足してしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が大半なので男性は友人の関係が気付きやすい。女性は少ないので恋愛は少ない傾向があると思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので困ることはない。また他大学と連携してやっているものもあるのでそこを活用できれば幅が広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カオスフラクタルや数学系、ゲーム論理など幅が広い。技術系だとjavaの学習もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      Sierの企業が大半。また、デザイン学科もあるので、デザイナー・システムエンジニアが多い。
      有料企業だと、マイクロソフト、ヤフー、野村総研など。
    • 志望動機
      システムエンジニアを目指していたので、そこの知識をより深めたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673707
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践に則した学びができる大学です。企業で開催された勉強会に参加しましたが、学校で習ったことばかりで驚きました。オープンスペース・オープンマインドをモットーにしているため、学生間はもちろん学生と教授の間の距離も近い大学です(高校のころの距離感とあまり変わらない気がします)。就職に関しては相当の実績がありますが、反面大学院に行く人も少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃は学科などに分かれていないため、専門知識を学ぶ上で必要な基礎知識が十分に学べます。コースに別れてからは、コースごとの専門的な知識を学びますが、他のコース・学科・近隣大学の授業も他の大学と比べると簡単に受講手続きができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山の上にあるため、徒歩や自転車でのアクセスが大変です。学校に来るためのバスも本数が少なく、タクシーも高くつきます。また、学校近辺にはコンビニを始めとするお店も少なく、立地は非常に悪いと思います。反面、周りが自然に囲まれているため、気分転換の散歩はとても楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス張りの校舎となっており、目を引く外観です。校舎自体はまだ新しいこともあり、きれいな印象です。本や研究に使えそうな機材が豊富です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教授にも、学生にも個性的な人が多くいると感じます。実力がある人とない人の差が歴然なのが玉に瑕です。単科大学で人数も少ないため、同じ学年であれば半分くらいの人が顔見知りになると思います。3年生の時にあるプロジェクト学習で同じプロジェクトに所属した面々とは就職後も会いたいなと思える仲間になります。プロジェクト前後でカップルの様子が変わる気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      オーソドックスなものから個性的なものまで、いろいろなサークルがあります。私が所属しているサークルは、参加してくださる先生が多いため、先生との距離がグッと縮まります。また、学長もサークルに参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工知能について学びます。特に、ゲームやロボットについて学びます、
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークや農業、アプリケーションの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数あるコースの中で、「人の役に立つ」と一番感じられそうだったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22201
181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  複雑系知能学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。