みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 システム理化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(51) 国立大学 1296 / 1311学科中
学部絞込
5131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の講義はジャンルが広く、またいうほど取捨選択できないためやりたいことが元々からなかった場合少し困るかもしれないが、研究室では様々な分野から自分のやりたいものを探してそれに取り組むことができるので、自身がつけられたり、苦手なこと(発表、グループ活動など)を克服することができると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生ごとに方式も全く違い、課題が毎回出されたり、そうでなかったりするため、ただ単位を取るだけであれば当たり外れが大きいが、技術者倫理などだだの学科の勉強ではなく、人間的な部分を学べる講義があったり、就活に必要な情報や企業についておそわれる講義もあるため、為になった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用理化学系学科は4年次から配属され、応用化学コース、応用物理コース、バイオシステムコースに各10ちょっとほどの研究室から自分のやりたいテーマを探すことができるから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR東室蘭駅と少し遠いが、バスが運行されているためそこまでめんどくさくはない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345421
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      街から離れている大学なので、バイトなどには不便ですが、静かで勉強頑張る人には良いと思います。ただし男子寮は汚い、女子寮は定員が少なく入りにくいという点もあります。また買い物も不便なので、車が無いと不便です。先生は優しい方が多いです。就職は近年状況が良いとのことです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺にアパートが多いので通学はしやすいです。けれども環境はそれほど良いとは言えません。コンビニが遠い、川の近くの家は湿気が凄い、山の上なので夏場は虫が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないので恋愛は少ないです。寮やサークルに入って居なければ友達が出来るのは難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生に上がる時にかなりの人が単位不足で留年するので、そこに気をつけて一年生から取るべき単位は取るように頑張る方がいいです。単位のチェックは少し難しい仕組みなので、分からない場合は先輩か学生課の方に教えてもらった方が良いと思います。履修登録は凄く大事なので、必ず毎回忘れずにやっておくこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318327
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北海道で就職する分には大学院に進学すればそれなりのところに挑戦することはできると思うので頑張ってください。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書に載っていることをただ同じように説明する講義がまれにあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テーマがしっかりしているところほど研究内容が難しく夜遅くまでやってます。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進めばそれなりのところに就職できます。学部では難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅で徒歩30分という果てしなく山奥での環境です。札幌までは2時間。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭いため、時間帯によっては学食や生協など一点に集まるため混雑します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男9割なので恋愛は考えていてはいけません。仏の心で臨んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習がほとんどです。実験を経ることによって理解が深まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232677
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学のことは分からないが、勉強することについてはもちろん何も問題はない。しかし、いいところもあまり見当たらず、可もなく不可もない。
    • 講義・授業
      普通
      授業はそんなに変なことはなく、淡々と授業を受けて家に帰る人にとってはゆったりと出来る。一応先生もわかりやすい授業をするように努めていて、パワーポイントを存分に使った授業を味わえることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ配属されてなく、どのようなものなのかわからないが、先生が言うには、就職口を持っているような大きい研究室はなく、そのあたりは自分で開拓していくしかない。どの研究室も未知のものに対して研究を励んでいて、人によってはすごく興味深い研究もあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はどの学科でも高い。応用理化学系学科について言えば、プレゼンテーションの授業で就職面接の練習も兼ねた授業を展開しているので、就職については自分で調べていなくても先生から情報は少しは入ってくる。またキャリアサポートセンターというところでも就職に関する情報を手に入れることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      学生が住んでいるアパートは学校の周りにたくさんあり、殆どの学生は徒歩5分程度で学校につく。また図書館、食堂、生協のお店もその辺りにあるので、出不精の人にとっては楽。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が学校の近くにあるが、専門書は揃っているが、それ以外の類(小説)などがあまり見当たらないものがあったり、全集の3巻だけが抜けていたりしていることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が偏っていて、恋愛をしたいのならば相当のイケメンになる必要あり。そのかわり、男友達はたくさんでき、週末は沢山の人と遊んだり、バーベキューを楽しんだりすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生は科学に関する基礎的な知識を得ることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の大学に行こうとは思っていたが、自分の成績で入れるところを探していた所、学校の先生に進められたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115190
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すべり止めできている人が多いが、別に悪い学校ではなく、特徴はないように感じる。学校よりも周りの環境が落ち着いていて、リラックスして勉強できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義もあまり特徴はなくたんたんと進むが、その分自分で思考を巡らせる時間があるので自分のペースでじっくりと考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にまだ入っていないのであまりどんなことをやっているのおがあまり分からないが、どれも専門的で世の中に役に立たせようとしている姿勢が感じられる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしているわけではないので、はっきりしたことは言えないが、一応大学院への進学・就職ともに力を入れているように感じる。しかし自分でしっかりと地に足をつけて頑張らないと、そこら辺のネームバリューの大きい学校に負けてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の敷地の周りは山がよく見え、住宅街も近くにあって大抵5?10分歩くだけで学校へ通える。自然も感じられ、空気も美味しく疲れた頭をクールダウンさせてくれる。
    • 施設・設備
      普通
      どんな実験器具を持っているのか全然分からないが、学校のトイレや図書館などは綺麗できちんと整頓させてある。また図書館では映画も鑑賞できるので、色々と暇をつぶせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は自分で作る。しかし同じような価値観ばかりの人間が集まっているというわけではなく、様々な価値観の人と合うことが出来て、この大学で良かったと思わざる負えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に理系と区分されている科目の勉強を叩きこまれ、その次の年次から自分の専門的に学びたいと思っていることを選択できるようになっている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特にイメージで選んで、あとは自分で好きなことをできると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターまではそれに絞って、2次試験の対策はその後で過去問をこなしていれば間に合った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68037
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に研究できる環境が整っており、大学で手を動かして実験したい人にはおすすめです。就職も理系の技術者、研究者を目指すことができます。大自然に囲まれたキャンパスです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によってバラバラですが、頑張る人がしっかり報われる仕組みです。履修の組み方については自由度が高く、多様な教養科目、専門科目があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにバラバラですが、ほとんどの研究室が実験をたくさんできる充実の環境が整っており、おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手企業に就職する人が増えてきています。就職率はほぼ100%です。サポートは推薦などの仕組みが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道の南西部に位置しており、あまりアクセスしやすくないですが、札幌から1時間半程度で行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      国公立だけあって、さまざまな最先端機器を使うことができます。在学生にはかなり恵まれた環境があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が約8割と多いので友人はかなりたくさんできます。反対に女性が少ないので、恋人はあまりできない環境です。
    • 学生生活
      普通
      自分の所属するサークルはかなり真面目なので、イベントはあまり多くなく、目標に向かって突き進んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理の基礎を1、2年次に、応用を3、4年次に学び、世の中の役に立てるような研究活動を行っています。
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーのエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427363
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部でありながら理学部のように物理・化学・生命科学を学ぶことができますが、受験の際に生物で受験した人は1年の必修の物理でやられてしまいます。コース分属後には自分の専門分野を集中して学ぶことができ、人数が1コースあたり30~40人程度のため、先生とも顔なじみになり親身に指導してくれるので環境はとてもいいです。必修科目を3年後期の一部の授業を除いて1科目でも落としてしまうと4年生には上がれませんが、先生は丁寧に指導してくれるのでよっぽどサボらない限り留年することはないといえます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野を丁寧に指導してくれてわからないところは先生に聞きに行ったらわかりやすく教えてくれます。生命系の科目は科目名が違っても似たような内容をすることがあるので授業の復習にはなりますが新しい発見は少し少ないです。1年生の時から情報系の授業を多く行いますが、エクセルやワードの基礎からなので高校の情報でしっかりと指導された人にはとても退屈な授業となってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、JRの駅からそれなりに離れています。また、商業施設からもとても離れており、大学近辺はコンビニ1件、大学生協、飲み屋、定食屋くらいしかなく娯楽施設もなく、中心部へ行くバスも本数が少なく運賃が高く感じます。
    • 施設・設備
      良い
      現在使用している棟は改修したばかりできれいですが、全体的に肌寒いです。また、暖房は稼働する時期が決まっているため、稼働していないときに非常に寒くなっても暖房がつくことはなくとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がすくないため女子同士はすぐに仲良くなれます。サークルに入っていれば他学科の人とも仲良くなれますし、実験等でグループが割り振られるため男子とも仲良くなれます。レポートはみんなで協力していたためそのつながりで友達を増やせます。同学年だけでなく、他学年の人と付き合ってる人もいます
    • 部活・サークル
      良い
      積極的に活動をしていると思います。運動系のサークルの人も大会に向けて頑張っている印象を受けます。文化系のサークルも発表等にむけて積極的に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系全般および生命科学について
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      解散廃棄物の有効利用法についての研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理学関係について学びたく、北海道の国公立大学であるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は別大学(前期日程)だったため、その大学に入るためにセンター試験の点数を上げるため過去問を多く解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25395
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入る前は正直廃れた大学だと思っていたけど、入ってみると意外と普通の大学でなんとなく過ごすには丁度いい大学だし、ゆったりとした時間を過ごせる。
    • 講義・授業
      普通
      入学の初めは高校の復習から入り、だんだんと大学の内容が入ってくるような感じ。高校からの接続がきちんとしていて得意だった科目はもう一度復習できるし、苦手だった科目はもう一度復習できる。だからその期間を生かせば、大学の勉強はついていきやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには学生が住めるアパートがたくさんあり、すごく近場から大学に通える。だけど、娯楽施設が遠く歩いていくには少し厳しい。しかし逆に言えば勉強に集中しやすい環境ともいえる。
    • 施設・設備
      普通
      大学の近くには付属の図書館があり、いろいろな本が読める。大学の講義ではあまり深くやらない本とかもあるので勉強が幅広くできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直に言うとオタクばかりでは決してなくチャラけた連中もたくさんいて実にいろいろな人が集う学び舎となっていて常に刺激を感じられる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも幅広くあり見ていると実にいろいろと戯れていた。正直サークルは入る気はなかったが一瞬入ろうかと思った時もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く科学のことが学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特に行ける大学がなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の結果を見て、二次試験でどれだけ差を詰められないかを考えてやっていた。基礎的なところを落とさなければ大体の問題は解ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22890
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部のみの単科大学なので、色々な理系の話が聞けて刺激になった。一人暮らしの人が多く、自由に自分の時間を使える。海外研修やサークルなども豊富。
    • 講義・授業
      普通
      主専門から教養まで幅広く学べる。ただ、講義によって難易度にばらつきがあるので、物足りないと感じる講義もあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、一番近いJRの駅まで徒歩30分かかる。大学の周りには、コンビニが一つと居酒屋しかない。学校の図書館、生協、学食、美容室はある。
    • 施設・設備
      良い
      最近化学系の建物は改装工事をして、綺麗になった。他の棟も以前立て直したらしく綺麗。学食以外にレストランのある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通じて他学科の人とも仲良くなれる。実験や講義とバイトを両立して忙しい人が多い。一人暮らしの人が多いので、気軽に遊べる。
    • 部活・サークル
      良い
      文化系や体育系も幅広くある。部活もサークル活動も活発で、遠征も多いらしい。自分でサークルを作る人達もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理を幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理活性物質
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物が持つ有効成分について研究できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地元の国立だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のみだったので、国数英にも力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22474
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、物理、バイオと幅広く学べるので、興味のある方はこの学科を受けるといいと思います。2年生になるとこの3つからコースを選びより専門的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      ほんんどの先生が生徒のことを考えて講義を行なってくれているので、疑問に思ったことを質問したりすると親身に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属、ゼミともに4年生から始まります。研究室は超電導や量子論、バイオ系、化学系などたくさんあり、希望を取って配属されます。各研究室に、定員があるため必ず希望通りになるとは限りません。ゼミの頻度は研究室ごとに異なります。私の研究室は、週一だゼミがありました。研究室の先生はとても親身になって研究のことなど世話をしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から中小企業まで幅広い就職実績があります。就職担当の先生が就活のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどに学生が大学周辺の学生アパートに住んでいるため、通学に問題はありません。周辺環境は山に囲まれており、街まで歩いて40分ほどかかることが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟や最近改修工事した棟が多いです。設備的には充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科や、サークル、バイトなどで友人が出来ます。近くに看護学校もあるので恋愛関係も充実できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、化学、バイオ、物理について幅広く学びます。2年生からは化学、バイオ、物理から1つ選び、それについて専門的に学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:225628
5131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。