みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 システム理化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(51) 国立大学 1296 / 1311学科中
学部絞込
5121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が勉強したいことができて、いいところだとおもう。目的があって強い意志があるひとなら充実した生活が送れるところ
    • 講義・授業
      普通
      専門的な教授がたくさんいて楽しく詳しく学べることができました
    • 就職・進学
      普通
      自分以外の友達も就職している人が多くいていい方なんだとおもいます
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの周りにはあまり遊べるようなところはなかったので車とか欲しいかんじです
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もありますがそこそこ使えるようなものが多く、いいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は多くの友達ができて、周りも明るい人がおおい印象があった
    • 学生生活
      普通
      イベントは個人的に楽しいものがあってよかった。サークルは自分はやってないのでわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは基本をやってから、その後に応用があるみたいなかんじの内容
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      勉強したいことができるところだとおもったのでここを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学の中では入りやすいと思うので、理系で進路を迷ってる方は考えてみていいと思います。楽しくて楽しくて楽しい
    • 講義・授業
      良い
      とても!楽しいです!
      理系の人はぜひ行くべき学校だと思います!
    • 就職・進学
      良い
      優しい先生たちのおかげで納得のいく進路を選べました。サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      ド田舎ですが、とても広々していて気持ちの良い場所です!楽しいですよー!
    • 施設・設備
      良い
      施設は国立大学とゆうこともあり、充実しているとおもいます!いろんな施設ありますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんつくれました!理系の子たちが集まるので気が合うと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いです!多分!雪合戦サークルとか珍しいのもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系なので理系分野を学べます。航空系の内容は珍しいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から興味のある分野で、より知識を深めたいと思い決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769717
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はやや難しいですが、きちんと出席して授業を聞いていれば留年するようなことはないです。いいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業から希望の授業を選択することができます。
      また設備もとてもよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まり自分の興味のある分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      きちんと前もって準備していれば就職は可能です。
      自分で調べて行動しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からやや離れています。自転車やバス、電車などで来る学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      おおむね設備はきれいですが、使う場所によっては古くなっているところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとほとんどの人が恋人をつくることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり自分の興味のあるところを選べるのでよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は自分の専門分野だけでなく一般教養としてさまざまな授業を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学校の先生からおすすめされて受験しました。自分でしっから考えて大学は選びましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710210
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系を専門的に学びたい人にはとても良いと思う.授業で情報系の基礎を学び,研究で実践することができる. 教員は地方大学にはもったいないほどの実績を持っている人がかなり多く,必ず自分のやりたい研究が見つかると思う.
    • 講義・授業
      良い
      情報系の基礎的なことをしっかり学べるようになっており,講義だけでなく演習系の科目も用意されている.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年前期に研究室紹介があり,研究内容がどのようなものなのかを知ることができる.そこから行きたい研究室を選び,行きたい理由を書いた上で教員と面談を行うことで配属が決定する. 3年後期の仮配属で研究室内の課題をこなし,4年には本格的に研究が始まる. ゼミによってどのような活動をおこなうかはまちまちであり,積極的に講座を行う場所もあればゼミがほとんどない場所もある.
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学ともに実績は十分ある.室蘭工業大学出身者は様々な企業に存在し,誰もが知っている大企業から地元の企業まで多くの企業の話を学内で聞ける機会もある.
    • アクセス・立地
      良い
      食事できる場所と買い物できる場所はしっかりと用意されているため生活する上では大きな問題はないが,室蘭の場合は中島町までバスで行ったほうが店が多い.
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はかなり充実しており,古くなっている部分は少ない.最近は改修工事が行われているのでさらに良くなると思う.授業時間外で使用できるパソコンも十分にある.
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ研究室内のメンバーとのつながりが強く,一緒に過ごしているうちに関係が良くなっていく.
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く,一通り揃っているので自分の行きたいところが見つかると思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では主に副専門科目と情報系の必修を学び,3年になると情報系の選択が多くなっていく.研究は4年から始まる.
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア業界のシステムエンジニア
    • 志望動機
      高専5年間で学んだことをより深めていきたいと思ったからである.もともと高専では電気電子と情報を学んでいたが,どちらかといえば電気電子寄りであったため,情報を専門的に学びたいと思い,大学編入することにした.
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569967
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、物理、生物の3つにおいてコースを希望することができ、それぞれ専門的な内容を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる専門分野はもちろんのこと、他学科で行われている講義もちょっとだけ開講しているので、建築・機械の学科が行なっている図学も少しだけ触れることができます。さまざまな学科の間をとったような学科です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年になってから研究室配属が決まるので、まだ研究室やゼミは詳しくありませんが、自分が行きたい・学びたい分野がある学科、コースは大学ホームページを見て研究室を選びつつ決めるといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職実績は大学のホームページに記載されているので、そこを参考にしてください。大学の講義でもキャリアに関する授業が開講されています。また、サポートセンターもあるので、就職に困ったことがあれば相談に行くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの鷲別駅までは徒歩30分ほどで、近くにスーパーなどは少ないですが、大学の生協やコンビニはあるのである程度の生活はできると思います。学生は大学の近くに住んでいる人がほとんどなので、大学への通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ここ最近で改築工事が行われており、大学内も綺麗になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477791
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物、物理、化学と勉強できる内容が大きく3つに分かれています。他学科に比べて、やりたいこと、将来があまり固定されないので、科学系に進みたいと考えている場合オススメします。
    • 講義・授業
      良い
      学科で先生は違うので、数学の授業では良い先生が当たるかどうかは学年によります。専門的な分野の先生は、優しい先生方が多いので、質問をしても丁寧に解説して教えてくれます。また、北大の先生が来て教えてくれたり、単位互換科目もあるので他大学の授業も受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3つの分野があるので大きく変わってはいますが、今では流行りの製薬、人体の構造についてが多いみたいなので、少し医学の方に偏ってる部分もあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%のようです。院に行くとしても、先生方が全力でサポートしてくれるようです。1年なので就職の詳しいことはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      鷲別駅からだとJRとバスの時間が合わないので、工大まで行くのには少し大変です。鷲別駅から歩いて約30分程度なので、通うよりは住んだ方が良いと思います。坂も多いので。また、周辺にはあまりお店がないので、買い物や遊びに行くのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最近で立て替えたことにより、どの棟も綺麗です。また、学食は安く美味しいので、学生みんなが利用しています。図書館では小会議室、自習室も管理されているので、勉強しやすい環境があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループで活動することが1年の時にあるので、比較的学科内で友達も作りやすいと思います。また、入学式の前に全学科交流会、学科内交流会があるので、そこでも他学科の友達や学科内の友達を作ることができます。また、入学後すぐに宿泊研修もあるので、友達は作りやすいです。最初の方に会った友達は今後の友達にもなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では科学に関する勉強が多く、生物、化学、物理と大きく勉強します。2年次からは学科内でコース分属を行い、専門的な勉強を行います。コースはバイオシステムコース、応用化学コース、応用物理コースとあり、名前の通りのコースずつで専門的に学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256215
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      友達もすぐできて悪くは無いかなと思いますが一緒に友達とラーメンとか食べに行きたいです。仲がよかったです高校生の時よりも
    • 講義・授業
      悪い
      通学が不便だけど場所は悪くないです!コンビニがあるのは良い!駅からは遠い、近くのラーメン屋が美味しいです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していふとおもいます。近くに予備校もありますしナイスです
    • 就職・進学
      良い
      先輩とかはとてもいい所に就職したらしいです!僕も札幌で働きたかったです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いけどバスがあるからまぁまぁです!人気ないところにあってよくわからないです
    • 施設・設備
      良い
      まあ他の大学見たことないのでいいほうなのか悪い方なのか分からないけどいいんじゃないでしょうか
    • 友人・恋愛
      普通
      全然彼女出来なかったけどこれは自分の問題なので学校とは関係ないでしょう
    • 学生生活
      普通
      近くの公園のお祭りでダンスをしたりしてイベントはとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年はどっちかと言うとめちゃくちゃ勉強したイメージですが3年はそうでもなく4年では論文のことで頭いっぱいでした
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      友達の飲食店で働きます、やっぱり自分の好きなところで働くのがいいと思います
    • 志望動機
      高校生時はよくわかんなかったので特に意味もなくこちらを選びました
    感染症対策としてやっていること
    とりあえずマスクは絶対なのと、検温はしっかりしてます。換気のために窓は開けてする
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707819
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年生に上がる際に応用理化コース、バイオコース、応用物理コースという3つのコースを選べます。一年間学問の基礎を学んだ上で好きなコースを選べるので、自分のやりたいことを見つけられるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      超伝導などの最先端の研究を実際に行っている先生の授業を聞けるので、その学問の面白さなどがよくわかります。専門の分野以外にも外部講師による英語や中国語やドイツ語、日本史や経済、日本文学まで幅広い講義が開講されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に店が少なく最寄りの駅まで徒歩30分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で施設の改築なども行われ、棟内はとてもきれいになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などで趣味を共有する友人をたくさん作ることができます。実験や授業を通じてたくさんの人と関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      運動系・文化系ともに多数のサークルがあり、自分のやりたいことを見つけられるとおもいます。秋には工大祭があり、それぞれのサークルが出店を出したりライブを行ったり様々な活動をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480044
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用理化学系学科は、3つのコースに分かれます。そのうちの応用物理コースは実験の数も多いため、研究職などに興味がある人におすすめだと思います。また、大学院へ進学する割合が高いです。
      また、この学科、他学科も文系の勉強もします。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、指導法は変わります。先生著の教科書にそって習ったり、配布された資料で進めたりします。内容は、学年ごとに難易度が上がります。一年生は、ほとんど高校の内容ですが、二年以降は、予習等が必須です。
    • 就職・進学
      普通
      大抵の室工大生は、大学院への進学をします。詳しくは、資料があるので入手して下さい。
      就職サポートは、主に二年生のときから始まります。例えば、プレゼンを用いた自己紹介です。実際に発表して、先生方から意見をいただきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大抵の人は、大学に近い学生マンションに住みます。バスに乗って通う人もいますが、おすすめしません。なぜなら、朝一限の授業が8:45に始まるからです。規則正しい生活を心がける人でなければ、遅刻で単位を落とします。
    • 施設・設備
      普通
      大学付属の図書館があります。本の種類も豊富で、岩波や新潮書など、また、専門書もあります。室工大生には一階と二階と自学スペースで勉強する人も多いです。
      学外の方も利用できるので、見学できると思います。調べて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328496
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部のいろいろな学科がコンパクトに集まっているので、工学系の広い分野に興味を持っている人には、いいと思います。逆に、文系の学部の人と触れ合うこともないですし、文系の授業も限られているので、そういった意味で狭さを感じる人はよく考えたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      理化学系以外の分野ついて簡単な概要を学ぶ授業などがあったり、他の大学の授業を受けられるシステムがあったり、能動的に学習すれば、幅広い理系の知識を持つことが可能です。2年次にコース選択があり、1年次の成績により希望のコースに入れるかが決まるので、最初にしっかり選択することが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自分が配属になるときにはあるかわからないし、自分の興味のある分野かどうかが大切なので調べておいたほうがよいと思います。1年次の授業で研究室見学があるので、そのときに見ることが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はよく、大学院に進むとかなり良くなると思います。TOEICの授業などがあるので、そういうのを利用してスキルアップができれば、進学や就職にも有利になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺にはほとんど何もなく、町から離れているので、買い物やアルバイトには不便です。ただ、生協では食料品が多くあり、それほど困らないし、逆に、サークルなどには打ち込める環境ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      かなりコンパクトに集まっていて、施設がそんなに汚くない点は、よいと思います。学食が昼時には混雑してしまうのと、図書館の蔵書数は少し不満を感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      思っていたよりも女子の数が多く、女子でも入りやすいと思います。最初はグループになる授業などもあるので、そういうところで友達をつくりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、数学、化学など理系分野の専門的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      工学部だが理学部よりのことが学べるのが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験以外の対策はしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118403
5121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。