みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

北見工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(116) 国立内165 / 177校中
学部絞込
11661-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい研究があるなど、明確的な目的がある人には、とてもいい大学だと思います。学内の半分が道外出身ということもあり、いろんな友達との出会いもあり、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      情報学科として、たくさんの言語を学べ、社会人となっての基礎的な勉強もできるので、社会人になって苦労しないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺に学生のマンションや下宿があるので、通うのには苦労しません。バス停も近くにあり、コンビニもあるので生活に不便はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      空調設備が壊れっぱなしで、修理をしてくれないということもあり、夏は暑いです。費用がないらしく、修理してくれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の割合が大きく、すぐ友達になれます。近くに看護大もあるので、交流もあるので、友達は多くでき、恋愛もできると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル紹介が最初にあり、見学や体験もでき、自分に合ったサークルを見つけることができます。活発なところもあるので、本格的にやりたい人もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア開発全体を体験できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システム制御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットの制御の研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      北海道の土地を味わってみたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視の勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24422
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コース配属、研究室配属を通じて、段々と専門性が高まっていくのはいいと思う。一年時の勉強は量も多くて大変だけど、大事なことばかりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も人柄が良く、意欲さえ見せれば親身になって対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      先生によっては、若干、放任主義なところがあるので、自主的な行動が大事。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニも駅も何もかもが遠い。通学に関しては学校周辺の住居が充実しているから心配はいらない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと思う。年々改善されてるから、これから入学する人は安心していいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人次第。工業大学だから辛い人が多いけど、人当たりが良い人も沢山いる。
    • 学生生活
      良い
      いろんな種類があるから選択肢には困らない。新しいのも作りやすいはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目って感じ。確か2年後期からコース配属だから、そこからは自分で履修したい科目を選ぶ感じ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      北見工業大学大学院工学専攻
    • 志望動機
      エネルギー関連の勉強をしたいと思っていたから。再生可能エネルギーの研究をしていると聞いて。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960265
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は低いが、きちんと勉強しなければ普通に単位を落とす。理系なのでレポートが多く、特に2年後期から3年前期が忙しい。
    • 講義・授業
      良い
      メタンハイドレートや雪氷学など特色ある授業が多い。学生数も多いわけではないので、教授一人一人から手厚い指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%近い。特に土木分野では就職に困ることはない。公務員試験専用の講座はないため、自分で勉強する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにツルハやコープ、コンビニがあるため、買い物に困らない。ただ、居酒屋が集中する駅前やイオンには徒歩30分ぐらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      授業や研究に使う実験器具は古いものが多いが、正しく動くので、心配ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は男性が多いので、学内での出会いは限られる。近くの看護大学生など学外で見つけることが必要。
    • 学生生活
      良い
      コロナが落ち着いてサークル活動が復活しつつある。色々なサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は化学や数学、物理を学び、コース配属後はそれぞれ専門科目を学ぶ。環境防災では、構造力学や水理、コンクリート、雪氷など多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      大学院→建設コンサル
    • 志望動機
      2年時からコース配属があり、さまざまな分野に進むことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960114
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことがあればしっかり学ぶことができると思います。先生も知識が豊富な方々ばかりなのでとても勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      機械や電気などさまざまな工学系の分野を学ぶことができます。カーリングなどのウィンタースポーツが盛んです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じぶんな学びたい研究があるのであればとてもいい経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活について相談スペースが作られていたり、個別担任の先生とも相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので駅は近くにはありません。近いところに住むのが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験などの道具や機械はとても良いものが揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が圧倒的に多いので男性の方は恋愛がしにくく、女性の方は友達を作りにくいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動部も文化部もたくさんあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、電気、土木、建築、材料など様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電力会社などの、電気系の職に、勤めたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887199
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方もわかりやすくオンラインでも授業を楽しむことができます。そのため、単位も取れ、充実した生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      昔から興味の持っていた野鳥の観察。また、いろいろな人との交流ができよかった。
    • 就職・進学
      良い
      自分の合った仕事に合格し来年から就職します。これもここのおかげです
    • アクセス・立地
      良い
      最初は不安でしたが、周りに同じ学校の子もいて楽しく毎日をすごしています。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが汚いと言うところが少し嫌ですね。僕は綺麗好きですから。
    • 友人・恋愛
      良い
      最近かのじょができお泊まり会てきなこともできとも充実してます。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルがあり後輩もしっかりしていて、ちゃんとした部活動みたいになっていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絶滅危惧種の保護団体の詳細や、自然の成り立ちっぽいものも学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと僕が、野鳥がちいさいときから好きでそれに関したことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780687
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理、化学、生物、工学など広く浅く学べます。
      食品の授業が特にしっかり学べたので、食品系に興味のある人にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の10月くらいに研究室決めがあります。
      成績順に決めることができるので、行きたい研究室が決まっている人は大学に入ってから勉強をしっかり頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      予約制の進路指導室があるので、進路についての相談や求人票を閲覧することができます。
      また、個人あるいは複数(2人)の面接練習をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      工大近くにアパート、下宿は沢山あるので非常に通学しやすいと思います。ただ、毎朝坂を上るのがしんどい方は、坂の上(文京町あたり)にあるアパート?下宿をオススメします。
      スケート場、水泳、スポーツジムは安く利用出来ます。
      買い物は工大内の購買、コープ、イオン(工大からバスで20分くらい)があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトをしていたら、ほかの学科の友達も作れますが、やはり一緒にいる時間が長い同じ学科で仲良くしている人が多いような気がします。
      工大内のカップル、工大と看護大のカップルがいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない方だと思います。
      イベントは学祭や盆地まつりがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学びます。2年次からバイオとマテリアルに分かれ、バイオの方は化学、食品を主に学びます。3年次はバイオからさらに食品系と化学系に分かれます。4年次は研究室で自分の決めたテーマに沿って研究し、論文提出、パワーポイントを使っての発表をします。
      1年次から実験は毎週あります。実験内で同じ学科の人と仲良くなれるので、楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:516076
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムがしっかりしていて、勉強に励むことができます。基本的に空きコマはなく、1年次には外国語をはじめとした多くの教養科目を履修することができるので視野が広がります。実習の予習復習をしていくとより身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の資料もわかりやすく、先生は個別の質問にも丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎日刺激的な研究を進めています。みんな意識を高く持った仲間と研究しているのでこの分野の最先端の研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの面倒見が良いです。エントリーシートや履歴書の添削から面接の練習まで、何でも対応してくれます。また、自己分析などの相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、コンビニにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      NMRがありすぐに使えるので研究を進める上で有利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じような環境で育ってきた子が多く、価値観が合う友達ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属していましたが、しっかりと活動していて上下の繋がりもできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469521
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      実践的な経験を積みたいと考えている人には良いと思います。情報システム工学科では、プログラミングを学ぶだけでなく、グループで一から設計、作成、発表と、将来に実用的な経験を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によりますが、正直、質は悪いです。もちろん先生方は色々と工夫をしてくださりわかりやすく説明してくれます。しかし、講義中にも関わらず私語が多い学生がちらほらいます。内容としては、実験等も多いので、座学で単に知識の量を増やすだけでなく、実際に学んだことを活かして理解を深めていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科、研究室によります。が、言い換えれば先生方それぞれの形式があるので、自分に合う研究室探しができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職や、他大学の大学院への進学も共に厚いサポートがあります。企業に勤めていた先生もいるので、場所によってはとても有利かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので、通学がしんどかったです。構内は自然が多く気持ちのよい風が吹きます。ただ、大吹雪のときは休学になるほど大変です。
    • 施設・設備
      良い
      増築した棟は光が多く取り込まれており明るく清潔感もあり気持ちがいいです。学食はかなり美味しいです。特に白米。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本の北から南まで、各地からの人間が集まる大学なので、たくさんの刺激があります。男女比は大体8:2くらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システムの知識。授業中でのプログラミングはJava、C、アセンブラでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報数理研究室。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報の人間でも純粋数学が学べます。おそらく、学科一融通がきく研究室です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      北海道大学理学院数学専攻
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      数学専攻の環境で数学をより深く学びたくなったため。
    • 志望動機
      情報数理研究室で数学が学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      担任、国語の先生に、面接、小論文の指導をしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120201
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学について学びたいのならばこの大学に入ってもよいと思う。文系の人も少ないがいるが、理系科目中心なので、理系の人におすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、他の国公立大学に行った方が良いと思えるほどオンラインの授業の内容は薄いものもあるが、大学生の基礎的な部分の勉強はできる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩の中には上場企業に就職する先輩もいるので、努力すれば先生たちもサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がなければきついような場所。坂道が多く、大学から近くのスーパーまで結構離れていて、更に駅までも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      少し古いところもありますが、あまり支障はないので普通だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      好きな女子と出会う確率は限りなく低い。しかし、友人は作りやすい
    • 学生生活
      普通
      楽しいサークルは多い。運動サークルも文化系サークルも楽しい場所である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養として、化学、物理を中心とした基礎科目をまなびます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地元の国立大学に落ちて、浪人したくなかったのでこの大学に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733967
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地域未来デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その人の頑張り次第で、自分の行きたい分野に行けるということは良いことだと思われる。また、教員は良い人が多いため質問を聞きやすい。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学のため、しっかりと授業を受けていればためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動いていけば、大学側もしっかりサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺はスーパーなどはあるものの、あまり良くはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な機材なども揃っているので、しっかりと研究に取り組めます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば、友人関係も充実していくと思う。しかし、何も活動していないと出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりに充実していると思います。イベントは大学祭があるが、あまり活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系科目の基本的なことです。二年次から専門的な科目になっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国立大学であるため、授業料が安かったからです。また、最北端にあるため志望人数も少なく入りやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778600
11661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。