みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 清泉女学院大学

清泉女学院大学
長野県 / 三才駅 / 私立
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
人間学部 文化学科 / 在校生 / 2018年入学 オススメはしません。2019年07月投稿
- 2.0
[講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地1|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活2]人間学部文化学科の評価-
総合評価悪い友人関係以外は特に気にいる部分もなく、惰性で毎日過ごしている。辞めてやることが決まれば辞めてもいいと思っている。
-
講義・授業悪い全体的にゆるっとしていて、やる気が起きない。そもそも自分が行きたかった大学ではないからかもしれないが。
-
就職・進学普通まだあまりそういう話が出る学年ではない。私の学年でそういった話をしておくべきなのであれば対応は遅いほうなのでよくない。
-
アクセス・立地悪い大学までは山道で歩くととてもしんどい。スクールバスは無料だが、朝1限の前にしか出ていないので2限以降から授業が始まる場合、山道を歩くか、用もないのに早起きをして1限前のバスに乗る必要がある。 電車の本数も少なく非常に不便。 なお最寄駅周辺にはコンビニなどなく、大学にはATMもない。大学生協は高い。
-
施設・設備普通特に、特別設備を要する学科ではないので、可もなく不可もない。
-
友人・恋愛良い友人との関わりはとても楽しいし、学科内人数が少ないので仲が良く平和。 女子大なので恋愛はない。
-
学生生活悪いサークルもイベントも併設されている短期大学がメインでやっているので学部の方は特に文化祭なども係にならなければ関わらない。サークルはほぼない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学芸員資格を取りたい人はそれ向けの学習ができます。 様々な国や地域の文化も学ぶことができます。 自ら意見を出せる人を育成する教育方針
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機受験に失敗し、消去法で県内から選んだので特に理由はない。なんとなく。
-
-
人間学部 文化学科 / 在校生 / 2018年入学 自分自身の世界を広げる場2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛2|学生生活2]人間学部文化学科の評価-
総合評価良い先生との距離も近いのはとても大きなポイントだと思います。学校自体も地域連携が強いためさまざまな経験をすることができます。 学部は少ないですが様々な授業があるのでとても楽しいです。
-
講義・授業普通キリスト教系の大学なので、それらに関する授業が必修で行われます。自分のためにはもちろんなりますが、同じことをいろんな授業で言われたりするので少々鬱陶しく思ってしまう場合もあると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ始まっていないのでわかりませんが、先生との距離が近いので色々なことに協力していただけるため、やりたいことに挑戦しやすいと思います。
-
就職・進学良い長野県内での就職率が高く評判もいいです。 また授業で就活を見越したマナーの授業などもあるため、就活へ向けての準備を整えられる環境だと思います。
-
アクセス・立地悪いまず長野駅から乗り換えがあり、さらに学校の最寄駅から歩くのですが、学校が上にあるので夏などはかなり大変です。冬も雪が積もると足場が悪く、立地条件はあまり良くないです。周りにもコンビニなどのお店が少なく全体的に物が少ないです。
-
施設・設備良い看護学科のキャンパスは作られたばかりで新しいし、上野キャンパスも綺麗です。常に清掃員の方が学校を綺麗にしてくださるので綺麗な環境で勉強に取り組むことができます。
-
友人・恋愛悪い女子大のため友人は作りやすいですが、異性との関わりが極端にありません。サークルもあまり積極的ではないため他大学との交流の場が少ないように感じます。
-
学生生活悪いサークル活動があまり活発ではないため参加している生徒は少ないです。特に学生は少なく、短大生向けのサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化学科では学芸員の資格を取得するための授業を受けることができます。博物館に関する基礎知識から学芸員とは何かを学び、実際に美術館や博物館へ行き実践的な学びをすることが可能です。 また他文化と自分化を比較することで世界や視野を広げることができます。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機もともと世界や外国について興味があったので、さまざまな国の文化を学んでみたいと思ったからです。また文化学科は「つむぎ、つなぎ、つくりだす」という言葉を軸に学びを深めていますが、何かを作り上げることに興味があったので、入学を希望しました。
-
-
人間学部 心理コミュニケーション学科 / 在校生 / 2017年入学 人間関係で悩む時はほぼない2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い先生たちが優しい。
友達が優しい。いろんな趣味の子がいるからとても楽しく過ごせる。
設備も整っていて勉強しやすい。
-
講義・授業良い少人数で行うものもあるので先生との距離が近くなるためいい授業になる。
-
就職・進学良い先生たちがいろんなアドバイスをくださります。とても親身になって考えてくださるので安心して進路をきめることができる。
-
アクセス・立地悪い電車は乗り換えがあっていい時間の電車がなかったり、1限からのときはスクールバスが出ていて学校まで歩かなくていいが、それ以降は駅から歩いて坂道を常に登り続けるのでとてもたいへん。しかも、駅から学校までが結構遠いので、授業始まる前から疲れる感じです。
-
施設・設備良い冷暖房があるし、パソコンの数も多く、今年から新しいパソコンになったので、反応が早かったりして便利になりました。
-
友人・恋愛普通女子しかいないので恋愛は学校ではできません。
しかし、友人関係はとても恵まれているところだとおもいます。特に女子同士のいざこざはないと思います。
-
学生生活普通そこそこ充実してると思います。
清泉女学院大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
学校の特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業中小企業が多い12人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い12人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路就職が多い12人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
先生の教え方優しい12人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業多い12人が回答
多い
少ない
-
課題の量どちらともいえない12人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度自由に決める12人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい12人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人どちらともいえない12人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない12人が回答
多い
少ない
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない12人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か12人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある12人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない12人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い12人が回答
学内が多い
学外が多い
-
サークルや部活動活発ではない12人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気落ち着いている12人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし12人が回答
一人暮らし
実家暮らし
清泉女学院大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
入試科目・日程
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
人間学部 | 280,000円 | 710,000円 |
清泉女学院大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
この学校の条件に近い大学
清泉女学院大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 清泉女学院大学