みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療学院大学

東京医療学院大学
私立東京都/京王多摩センター駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
保健医療学部 看護学科 / 在校生 / 2017年度入学 看護師になるには良いと思いますよ2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学-|アクセス・立地2|施設・設備2|友人・恋愛4|学生生活-]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護学だけでなく、教養分野も受講します。そのため倫理観や社会情勢も常識として知ることが出来ます。
医師や看護師の先生が授業してくださるので教科書に、のってる知識だけでなく実際に体験した話もきけて楽しいです。
ただ、他の学校にもいるように曲者の先生もいるのでムカつくことはあります。
助産師の資格も10名取れますが、選抜なので倍率があります。 -
講義・授業普通合う先生もいれば、合わない先生もいます。
-
アクセス・立地悪い多摩センター駅から徒歩約25分です。バスでは10分ほどですが、少しバスの本数が少ないです。
私は徒歩で行っていますが。 -
施設・設備悪い正直よくはないです。南棟と北棟の間に、屋根がないため雨の時に濡れます。
自習室はありますが、うるさいです。なので、シークレットルームが設置してあります。
図書室も割と静かで勉強しやすいです。
しかしながらWi-Fiはうまく繋がりません。 -
友人・恋愛良いまぁ、ふつうに。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養と、基礎看護学を学んでいます。
二年次は基礎からさらに小児、母性、精神、成人、老年と分かれていきます。
-
-
保健医療学部 看護学科 / 在校生 / 2017年度入学 先生が親切だし、生徒同士も仲がいい!2018年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学-|アクセス・立地2|施設・設備2|友人・恋愛-|学生生活-]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価悪い先生方は定期的に授業の進行状況や、出席状態についての面談を開催してくださり、学生に対して親身になってくださいます。
ただ...先生によっては「おい」とか「お前」とか言われると怖いし馴れ馴れしく呼びつけないでほしい。 -
講義・授業普通授業は大変ですが、予習をして家では復習をしっかりすれば、しっかりとついていけます。先生も指導を熱心にしてくださいます。
-
アクセス・立地悪い歩けば25分もかかる。バスだと10分程度だけど帰りは本数が少ない。
近隣に娯楽施設はないです。
勉強に集中しやすい環境ではあると思いますけど... -
施設・設備悪い自習の勉強をする自習室は騒いでる学生のたまり場になってて、静かに勉強できる場所があまりないです。新設大学なので今後設備が増えていくことを願ってますが今は狭い...
その他アンケートの回答-
学科の男女比1 : 9
-
-
保健医療学部 看護学科 / 在校生 / 2016年度入学 自然に囲まれた大学2017年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学-|アクセス・立地-|施設・設備2|友人・恋愛-|学生生活-]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通授業が朝から夕方まで合間無く行われます。看護師になりたい!と強く思っている学生にはいい環境の大学だと思います。選抜ではありますが、助産師の資格を取ることもできるそうです。
-
講義・授業悪い優しい先生や厳しくとも学生のことを考えてくれていると感じる先生がたくさんいますが、ホントに冷たいだけの先生も残念ながらいます。教室の前に立っていただけで「じゃま。通れないだろどけ!」と強く怒鳴られたり、授業の時にだけ来校する先生の連絡先を聞きたくて理由を説明しても「あっそ。でも教えない。今忙しいから消えて」などと言われることもあり、悲しい気持ちになります。教えてくれる気がないなら最初から理由まで聞かないでほしい…
-
施設・設備悪い学校内にも学校のまわりにもコンビニはなく、食堂は小規模なので、お弁当を持っていくか駅周辺で用意したほうがいいかもしれません。最近は自動販売機が増えて便利になりました。
パソコンから印刷するときに、印刷機が1台しかないので他の子のプリントが混じることが多いです。
東京医療学院大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい1人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている1人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りにくい1人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い1人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない1人が回答
多い
少ない
東京医療学院大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気活気がある1人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的1人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない1人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い1人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い1人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない1人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活どちらともいえない1人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし1人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い1人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない1人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない1人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校1人が回答
長い歴史がある
新しい学校
東京医療学院大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い1人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類どちらともいえない1人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない1人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
保健医療学部 | 300,000円 | 1,000,000円 ~ 1,080,000円 |
東京医療学院大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
東京医療学院大学のことが気になったら!
東京医療学院大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療学院大学