みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校
口コミ
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校

- 学科絞込
口コミ一覧
医療事務コースに関する評価
-
総合評価
2年になる時にコース選択でコースを移ったりできるので、これになりたいなとか途中で思った場合も安心です
-
就職
2月までに就職が決まっていない人はほぼいないです。サポートもしっかりしてくれています
-
資格
フォロー問題などあるので苦手な場所を重点的に出来たりして苦手をなくすことができます
-
授業
質問があれば放課後などに教えてもらえますし、問題演習の時間はクラスを見て回っているのでその都度質問できます
-
アクセス・立地
駅から歩いて10分もかかりませんし、コンビニも近くにあるので便利です
-
施設・設備
お手洗いは男女交互に設置されています。窓も多いので換気はちゃんとされています
-
学費
検定費などは別でかかりますが、妥当な学費であるとは思います。
-
学生生活
私は人に話しかけるのが苦手で1人でいますが、クラスみんな楽しそうに話してます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
医療事務コースで学べること |
医療秘書実務、医療請求事務などが一年時でまなべます。 2年時は医科、MOS、簿記、調剤事務などがありました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大原は有名ですし知り合いも医療事務コースに通っていたので大原を選びました |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
-
総合評価
公務員に向けた指導と授業内容
さらに就職したあとも恥をかかないように
ビジネスマナーやパソコンの基本操作を教えてくれるので
とても良い学校と思います -
就職
毎年7割以上の公務員就職率を出していて
公務員に合格できなかった時も一般企業に向けた
就職活動のサポートをしてくれます -
資格
今年は、コロナの影響で毎年やってる資格試験がなくなりました。
-
授業
厳しい公務員に向けた指導と考えたら、とても妥当な指導だと思います
-
アクセス・立地
小田急小田原線とJR横浜線があり
駅からも5分以内で着く立地になってます -
施設・設備
目立った設備は特になく
あるのは自習室とパソコン練習室くらいです -
学費
この内容に対しては、すこし妥当とは言い難い価格になってます。
-
学生生活
学校内での友達はありません
休み時間はいつも1人で過ごしてます
この学校・学科を選んだ理由 | やりたいことをやらせてもらえず泣く泣く親に入れと言われたから |
---|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
公務員チャレンジコースに関する評価
-
総合評価
真面目に取り組む人も多いので勉強はしやすいです。
6月くらいから毎日テストが始まるのでその前の授業をしっかり聞いてやればさらによくなります。 -
就職
公務員の勉強の対策は良く合格者も多いけれど、落ちてしまった場合の対策はあまり良くはない。
-
資格
普通自動車免許取得(MT)くらいで、特に取得する必要はありません。
-
授業
分かりやすく毎日のテストで真面目に取り組むと点があがります。
-
アクセス・立地
自転車やバイクでの通学はできませんが最寄りの小田急町田駅から近いです。
-
施設・設備
今年は新型コロナウイルスの影響で自習室などが使えませんでした。
-
学費
教えるないようから見ると、一年の学費としては少し高めな気がします。
-
学生生活
友達もでき、共に公務員を目指す環境で楽しく学校に通えると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 公務員チャレンジコース 1年制チャレンジコース |
---|---|
公務員チャレンジコースで学べること | 判断推理、数的推理、文章理解、理解、地理、歴史、公民、英語など |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | ビジネスマナーやワード、エクセルなど |
この学校・学科を選んだ理由 | 私自身、消防官を目指すために早期の1年制チャレンジコースを選択して早めから対策をして合格を目指しました。 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
公務員総合コースに関する評価
-
総合評価
公務員に特化しているので、リスクなどの説明もあり受験戦略や面接、小論文対策もあります。総合的にいいと思います。
-
就職
就職の実績は高いです。就活に特化してるのでとても安心できます。
-
資格
資格用の勉強のカリキュラムも組んで頂けます。1年でかなり資格を取得できます
-
授業
就職に詳しい先生が多く、サポートが充実してます。テスト結果なども張り出されますがやる気は継続しやすいと思います
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分以内でつくのでかなり便利です。小田原線も横浜線も通っています
-
施設・設備
そこまで広くはないですが2号館と本館があり、施設自体には不自由しません
-
学費
安くはないですが、奨学金や入学前の資格等で学費免除のシステムがあります。
-
学生生活
コロナ情勢なので、あまりイベントなどは行えていませんが本来であればイベントも充実しています
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
公務員総合コースで学べること | 国家公務員から地方公務員まで。公安系、事務系もあります。幅広いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | あまり就活に自信がなく、大学に行くより就職に特化した専門学校を選んだ。 |
取得した資格 | 漢字検定1級 一般教養力検定1級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 公務員 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
-
総合評価
経理、事務職希望であればとても良い学科であると思う、簿記だけでなくPCスキルも身につけることが出来るので非常に役立つと思っている。
-
就職
就職実績が高く、セミナーなど就活においてためになるイベントもあり、就活へのイメージがしやすい。先生方は自分から質問などすることで手厚く指導してくれる。
-
資格
実績はその年のクラスのメンバーで大きく影響が出ると感じた。自ら復習などとりくめる人は合格出来ている人が多い。先生方も人間なので熱心な生徒ほど熱心なサポートをしてもらえるイメージ。
-
授業
成績順で席が決まったり、お互いに教え合えるような座席にするなど、刺激を受けられる授業であるので、モチベーションに繋がる
-
アクセス・立地
コンビニや飲食店、娯楽施設などが多く学生には嬉しい。しかし学校前は車通りが多く気が短いような人が多いと感じるため少し怖い。
-
施設・設備
教室の温度調整が難しい、椅子の歪みなど備品に対してはあまりいい評価はない
-
学費
自分から取り組めば得であるが、怠けてただ日々をすごしていると損をする。
-
学生生活
コミュニケーションはよく取れる環境であるので、自分から表現できている人は充実していると思う
この学校・学科を選んだ理由 | 志望動機は営業職に希望を持ち入学したが、簿記を通して経理職に興味を持った。 |
---|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
公務員総合コースに関する評価
-
総合評価
成績順でクラスを振り分けられたりなどやる気があれば学力は伸びるでしょう。ただ、大原は知名度が高いですが講師もベテランの方ではなくOBがやっているぐらいなので特別な授業を受けている訳でもありません。知名度だけで入学を決めたならもう一度考え直してみてください。
-
資格
公務員コースを選択していますが、一年に10個程度受けさせられます。それも一般教養力検定やビジネス漢字検定などマイナーなものばかりで、資格を取ったから就職に有利になるということは一切ありません。また、台風の影響で検定が午後に延びましたがその連絡手段が公式twitterのみです。なかには"進級に必要な資格"だった方もいるのにです。もともと連絡が遅かったりガバガバだったりしていましたがこれには呆れかえりました。私の友だちは公式twitterの存在を知らず私が連絡して知ったそうです。
-
授業
分かりやすい先生と分かりづらい先生とはっきり分かれます。そもそも講師は大原のOBがやっているため教員資格は持っていません。それを踏まえた上でもただ教科書の内容を連ねているだけでろくな説明もせず、個人的に聞きに行っても説明が下手すぎて分からない。親身になって指導してくれる先生も居ますが、このような先生も居ます。
-
施設・設備
トイレや教室内などの設備は綺麗で清潔だと思います。教室は公立高校や中学の教室よりやや狭く一般的な集団指導の塾と似たような感じです。そこに50人が収容されロッカーも無いので荷物の置き場所が有りません。また、前後の間隔もギリギリ人が座るスペースがあるぐらいです。
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
公務員総合コースに関する評価
-
総合評価
公務員になれればいいと思ってる方にはいいと思いました。
なりないものになるには相当勉強が必要だと思いました。 -
就職
なりたい公務員になれる人は一部のみ
だいたいが自衛隊にがほとんど -
資格
資格はめちゃくちゃとらされます
取れる資格はとっておけ的な感じです -
授業
厳しく指導してもらえます
高校の延長戦のようなかんじです。
厳しく指導してまもらえます -
アクセス・立地
駅から徒歩5分ほとどと近いので楽でした。
コンビニも近くにあるので飯もこまりません。 -
施設・設備
施設はとてもきれいで、快適につかえます。
トイレもとてもきれいです。 -
学費
授業内容にたいしては高いとかんじました。
合格率もそんなに高くは無いので。 -
学生生活
とても充実していました。
同じ目標の仲間が多いので、いい関係を築けました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
公務員総合コースで学べること |
公務員試験に出る問題についてです。 面接対策も充分にやってくれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員になりたいと思い入学しました。 特に消防士に憧れて入学しました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | サービス業の家電修理の仕事をしています |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
国家公務員・地方初級コースに関する評価
-
総合評価
本当にいい学校でした。でも公務員になるのは難しいことなんだと改めて思いました。2年間楽しかったです。
-
就職
やっぱり値段は高いかなと思いました。でも資格も取れるしそこら辺はいいかなともいます
-
資格
先生たちが補習開いて教えてくれたりできるけど、ちょっと早い時もあったりしました
-
授業
本当に良くしてくれたけど、下位クラスにはあんまりいい印象がないです
-
アクセス・立地
駅から近いし、学校からすぐにコンビニもあるのでいいです。でもコンビニはお昼とっても混みました
-
施設・設備
自動販売機もあるし、クーラーも効いてるし、勉強するのにはいいです
-
学費
ちょっと学費はそれなりにします。でも奨学金もできるしよかったです
-
学生生活
みんなと仲良く出来たけど、女子が公務員コースは少なくてちょっと寂しかったです
所属 | 国家公務員・地方初級コース 公務員コース |
---|---|
国家公務員・地方初級コースで学べること | 一般教養はもちろん、電卓、漢字などの資格も取れました。でも高校までの知識は多少あったほうがいいかも |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 一般教養、漢字、電卓 |
この学校・学科を選んだ理由 | あまり興味はなかったですが、父に勧められたのでやってみようと思い入学してみました。 |
取得した資格 | 漢字、電卓 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療関係 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
都庁・県庁・市区町村職員コースに関する評価
-
総合評価
一人一人をサポートするサービスは充実していて、イベントもあり、とても楽しく学び、就活に臨んでいけたと感じています。
-
就職
公務員コースは警察も消防も事務も同じ教室で同じ授業を受けています。時には第一希望の職種ごとに授業をすることがありますが、基本は同じです。そのため事務志望でも警察、消防の試験を受けることもできるので選択肢の幅が広くて良いと感じます。 資格取得や試験に関しては親身になってサポートしてもらえるので良いサービスだと思います。 就職実績は良いと思います、そこが第一希望かは別ですが、殆どの人が就職できます。
-
資格
公務員コースにおいて、細かく分かれているコースはあまり重要ではありません。 職員の人が、この生徒は何処が第一希望なのか把握するためのものだと私は思っています。そのため細かなコースごとに何か授業があるわけではなく、公務員コースは警察も消防も事務も同じ教室で授業を受けて、たまに職種ごとに授業を受けます。
-
授業
公務員試験の勉強なので、大学のような難しい授業ではありません。高校の延長線のような、試験によく出る範囲の勉強を数学、歴史、国語などを行なっています。
-
アクセス・立地
駅から歩いて行ける距離にあり、周りにコンビニや飲食店もあるためとても立地が良いです。 放課後遊ぶことができるのはもちろん、お昼を何処かで食べることもできます。
-
施設・設備
基本的に専門的な器具はありません。パソコンの授業はありますが、人数分のパソコンがしっかりあります。 それぐらいしか機械や器具などはないと思います。
-
学費
私は親が頑張ってくれていました。専門学校はどこも大体これぐらいなのだと思います。
-
学生生活
クラスやコースでのイベントがあり、一緒に同じ目標へ進んでいく仲間のような感じです。カップルも何組か出来ていたようです。 また、スポフェスなどでは他のコースとの接点もできるので私はそこで友人が多く増えました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 都庁・県庁・市区町村職員コース 公務員コース |
---|---|
都庁・県庁・市区町村職員コースで学べること | 公務員試験に向けた授業は、中高生で習ったようなことや、ナゾナゾのような算数の問題などでした。 また、就活後はビジネスマナーの授業やパソコン授業を受けます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 公務員試験に向けた授業、面接練習、自己分析などを行なっていました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | AO入学で簡単に入学できて、頑張れば就職先が決まると考えたからです。 |
取得した資格 | 電卓検定2級 一般教養検定1級 ビジネス漢字検定1級 普通車免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 自衛隊に行くはずでした。病気で行けなくなってしまいました。 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
公務員総合コースに関する評価
-
総合評価
公務員になれる人いれば諦めてしまう人もいたが結果的には楽しめるしいいと思います。友だちも多くできるし良い
-
就職
就職実績は私の代はあまり良くなかったから、サポートは補修などもあり良かった
-
資格
私自身も結構な種類の資格は取れたから、でも落ちてる人もちらほらいたかなと思う
-
授業
レジュメを使い、小テストも毎授業ごとにありインプット、アウトプットはしやすかったです
-
アクセス・立地
駅から近いし、コンビニやスーパーもありアクセスもしやすかったです
-
施設・設備
自動販売機もあるし、近くにコンビニなどもあって使い勝手が良かったです
-
学費
2年で200万円と少し高いかなと思ったりしたが妥当なのではと思いました。
-
学生生活
クラス替えも結構な頻度であり友だちは多く作れる機会がありました
公務員総合コースで学べること | 基礎教科 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 親のすすめで公務員コースにしました、友達もいたので選びました |
取得した資格 | 漢字検定、電卓検定 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 歯医者 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学園案内・コース案内・募集要項
- 発送予定日
- 随時
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校
(おおはらぼきいりょうひしょこうむいんせんもんがっこうまちだこう)
JR横浜線 町田駅 徒歩8分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 117~156 万円 |
---|---|
2年制 | 185~292 万円 |
3年制 | 292~360 万円 |
4年制 | 360~428 万円 |
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 68 | 万円 | ~272万円 | (68万円/年 × 1~4年) |
その他 | 29 | 万円 | ~136万円 |
平均学費総額(医療サポート 分野)
1年制 | 108 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 196 | 万円 |
3年制 | 319 | 万円 |
4年制 | 382 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接あり) |
一般入試 | 書類審査(必要に応じて面接あり) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
医療サポート 分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校の口コミを表示しています。
「大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。