みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 東京女子医科大学看護専門学校 >> 口コミ

東京女子医科大学看護専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備5|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
全体的に見て他の学校よりも金銭面を考えると入りやすいのと、男性が苦手な人や、社会人経験者で現役生と馴染めなさそうだと思う人にオススメだからです。
-
就職良い
学校の奨学金を借りると内部就職となり、就職に有利だが、学校の奨学金を借りて外部に就職すると一括で三年分の奨学金を返さなければならないため、就職できる場所が限られてしまう。
-
資格良い
春休みや放課後の教員の先生が学生に指導している姿や、サポート体制が整っているところをよく見かけるため。
-
授業良い
内容は充実しているが、充実しすぎてレジュメがわかりにくい教員、教授がいる。また、授業で解説してない内容をテストを出さない教授がいるため。
-
アクセス・立地良い
都電の駅から徒歩3分くらいで着きます。私鉄からは大体10分ぐらいです。
-
施設・設備良い
現在の校舎はとても古いが、校内の階段が天窓になっていて陽の光が入る。また、階段を囲む壁がガラスになっているので誰が登ってくるのかわかるし、人とぶつかることが少ない。
-
学費良い
他の私立大学付属の学校に比べて安いように思いますが、諸経費がすこし上乗せされます。一年間で大体60万あれば全て払えると思います。
-
学生生活良い
女子だけなので、なんでも話しやすい環境です。社会人経験者もいるので社会経験を聴くことができます。
看護学科で学べること看護師国家試験、助産学校入学、保健師学科への編入が可能です。三年制で、看護に関わることすべてを学びます。国家試験の合格率も平均で96%です。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学専攻この学校・学科を選んだ理由 もともと希望していた学校なら落ちて、他の学校をと探していた時に友人の姉の出身校を勧められたため。 希望業界に就職できたか はい 就職先 内部就職または助産学校入学 投稿者ID:527910学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿認証済み
- 1.0
就職2|資格2|授業1|アクセス・立地-|施設・設備2|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価悪い
社会人4割現役生6割。
大卒者は入学後の単位認定を必ずすることで1年次の夏休み前まではほぼ勉強時間やアルバイトに当てる時間ができる。
教師は生徒の時間を無駄にすることが多い。昼休憩にすればいい連絡をわざわざ授業終了後に行う。連絡事項を伝える手段のメールも活用しない。行事の前準備で役割分担をするが、早く終わっても全員が終わるまで帰れないという謎の集団行動をさせられる。終わっていない箇所で手伝おうとしても人数が足りており時間を浪費させられる。夕方のアルバイトをする予定の人や子供の迎えがある人は要注意。
社会人には「社会人だから」という理由で役割を押し付ける教師もいる。
教師は自分の面子が守りたいため生徒に制約を設けるが、教師が遅刻したり、授業中いなかったりする。生徒間で問題が起こって報告しても「自分たちで解決して」と関わらない。
授業では患者の不安は傾聴しなさいと説いているが教師は生徒の不安や悩みは傾聴しない。
教師に対する不満は強い。 -
就職悪い
今年の卒業生には助産師学校に合格した人がいた。
東医療センターへの就職が多い。八千代医療センターには20%就職する。 -
資格悪い
昨年の卒業生に必修落ちした人がいた。
国試に準じたテストを作成する教師もいる。 -
授業悪い
外部教師は国試に準じて4択記号問題でテストを作成する。内部教師はなぜか記述が多くさらに日本語ができていないため、何を問いたいのかよく分からない設問がある。
外部、内部問わずにテスト範囲を教えない教師がいる。全範囲学習してテストに臨むが、国試には出ないであろう問題があったり、国試に必要な知識を問う問題が無かったりする。
演習ではイメトレや動画の予習も済ませていたが緊張して上手く出来なかった際に「練習してきたの?」と高圧的に言われたことがあった。
実習中に分からないことがあって教師に質問するが、教師からは質問で返ってきた。指導担当の看護師の方がアドバイスをくれた。学生に対する風当たりが強く、指導担当以外の看護師は学生は無視が当たり前だった。また学生の前で学生を話のネタにしている病棟もあった。 -
施設・設備悪い
昼食は社食(Suica,PASMO使用可)か東医療センター地下にあるコンビニで購入できる。校内には飲料、パンなどの軽食の自販機もある。
実習先が近くのため通いやすい。 -
学費悪い
入学後に徴収される費用をサイトに記載するべきである。
入学前、入学金55万、健康診断2?3万、入学前講座1.1万
入学後、教科書代10万、演習着1.9万、ステート1.1万、実習着2.6万、災害保険料0.45?0.7万、研修などの諸費用5.8万、自治会費0.1万
全て含めると入学金以外に23.3万必要である。
-
学生生活普通
現役生間、社会人現役生間で言いたいことはあるが表面上は仲良くしている。
高学年で行事の仕事をする人としない人の差が激しい。
看護学科で学べること1年次では講義、演習が多く、1週間の実習がある。
夏休み前では一般教養科目、夏休み後では看護系の科目や病態など知識を増やせる科目が増える。投稿者ID:506787学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備5|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
東京女子医科大学病院で働きたいと思っている学生にとってはサポートが手厚いため、良い専門学校だと思います。殆どの学生が卒業と同時に東京女子医科大学病院へ就職しています。
-
就職良い
早めからの就職活動の準備のサポートを先生方がしてくださいます。就職試験でのアピールポイントや気をつけることも詳しく教えてくださいます。
-
資格良い
昨年度の国家試験の合格率が過去最低だったこともあり、受験する学年の教師人数を増やしたり、夏期講習を開いたりするなど、サポート体制を強化しています。それまでは数ある専門学校の中でも合格率が高い方だったため、また上がるのではないかと感じました。
-
授業良い
先生から座学や演習で技術的なことや実際のお話を聞けるのが良かったです。質問をすれば、生徒がわかるまでしっかり教えてくださいます。実習ではグループごとにわかれますが、メンバー同士の学びを共有することで自分の学びを深めることもできます。授業や演習、実習の質が高いのですが、活かせるかは生徒自身の問題です。
-
アクセス・立地良い
都電や日暮里舎人ライナー、バスで通う生徒が多いです。学校のすぐ近くに実習先の一つである病院があるため、周辺には薬局が多いです。
-
施設・設備良い
生徒が使用できる最新の機械があり、実際に役立てることができます。実習先は3つある大学附属病院のうちの一つで、しっかりした指導を受けることができます。
-
学費良い
学費は安いですが、入学後に教科書代や自治会費などの費用が別途必要となります。再試験や再実習を受ける方は更に支払わなければならないので、高く感じるかもしれません。
-
学生生活良い
学年に一クラスの女子校です。授業で様々なグループになることが多いので友人はできやすいと思います。毎年体育祭や文化祭がありますが、他学年との交流は少ないです。バイト先に出会いを求めがちな印象です。
看護学科で学べること国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年次には看護技術というよりは概論を学びます。2年次から授業の他に実習も始まります。3年次から実習が殆どになり、国家試験対策が本格的に始まります。国家試験対策に外部と学内での模擬試験も行います。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 東京女子医科大学看護専門学校は最先端の技術をもっており、就職率の高さから志望しました。 取得した資格 看護師国家試験受験資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 東京女子医科大学病院 投稿者ID:528416学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職2|資格2|授業3|アクセス・立地-|施設・設備2|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価普通
学費が安い。ブラックでもないし、よっぽどのことがない限り実習で落ちることはない。実習先の看護師の方々が指導者となって多くの事を教えてくださるため、看護師として必要な事を学ぶことができる。
-
就職悪い
外部の病院の就職を希望していている人がいるが、先生方からの内部就職を進める圧力が強く、外部の病院を受けづらい。
-
資格悪い
自分達で勉強することがほとんどのため、自分の努力次第。
しかし、授業として国試対策の先生が来てくださり、大切な事を教えてくれるため、勉強になる。 -
授業普通
病院の医者や看護師の方々が先生として、来てくれることは有難い。
先生方は、実習が円滑に進むように協力してくれるため、やりやすいと思う。また、困ったことがあったら相談に乗ってくれる。 -
施設・設備悪い
小さい学校です。
しかし、実習先が隣接している付属のため、実習へは行きやすい。 -
学費普通
学費は安い。その他はのちのち請求あるが、他と比べても安いと思う。
-
学生生活普通
いろんな年代がいて勉強になる。
口コミ投稿者の情報就職先 東京女子医科大学病院 投稿者ID:466211学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費3|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
実習や国家試験の勉強で分からない事は先生方が親身になって教えてくださり、多くの事を学ぶことができる学校だと思います。
また、実習でも臨床の看護師さんが細かく教えてくださるため、多くの事を学ぶことができます。 -
就職良い
付属の学校のため、希望した人は内定をもらっています。
-
資格良い
国家試験の合格率がとても高い学校です。
-
授業良い
演習などで、座学だけでは学ぶ事が出来ない事も体験して学ぶことができます。
-
施設・設備良い
図書室は本が充実していて、知りたい事を調べることができます。
-
学費普通
学費は安いですが、入学してから請求が多いです。
ほかの学校と比べれば安いと思います。 -
学生生活良い
1クラスのため、3年間同じ友人と過ごします。
私の通っている学校は、社会人を経験した人が半分ぐらいいます。
はじめは仲良くなれないと思っていましたが、月日を重ねていくうちに、年齢差があっても仲良くなれます!
看護学科で学べること看護師に必要なカリキュラムを学ぶことができます。勉強だけでなく、看護師としての理想の看護師像、人としてを学ぶことができます。
口コミ投稿者の情報就職先 東京女子医科大学病院 投稿者ID:465002学校が返信できない口コミ - 内容
- 学校・学科案内/入試・イベント情報など、情報満載です。
- 発送予定日
- 2019年6月上旬以降
- 内容
- 発送予定日
- 学校案内完成後、順次送付(6月下旬~予定)
-
-
看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備-|学費3|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価普通
看護師になりたいと思っている学生にとっては良い専門学校だと思います。隣接された病院もあり、より身近に医療を感じられると思います。
-
就職良い
系列の病院があるため、内部就職ができます。病院の方の就職説明会などもあり、詳しいお話も聞くことができます。実習は系列の病院で行うため、実習を行いながら就職先も考えることができます。隣接された病院へ就職する方が多いそうです。
-
資格良い
国家試験の合格率は系列の大学よりも、良い成績をとれています。
-
授業良い
先生方は親身に教えてくださり、先生と生徒の距離が近いと思います。実習では様々な先生からのご指導により、自分の看護観を育てらことができます。
-
学費普通
都内の私立専門学校に比べ安いです。ユニフォーム代や、模試代は提示されている学費と別途かかりますが、それを含めても安いと思います。
-
学生生活良い
学年には、様々な年齢の方がいます。それにより、グループワークでも様々な意見、考え方が出で、より自分を成長させてくれます。
口コミ投稿者の情報就職先 内部就職を考えています。 投稿者ID:336112学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2016年03月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格3|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価良い
ひとそれぞれにいいと思うところやだめだと思うところがあるため。自分自身が頑張れるかどうかにかかっていると思う。サポートが大きいというより、学生間で考えて動く方が多いですかね。
-
就職良い
病院があるためそこに就職する人が多いです。また、その外の病院に行く方もいるのも現状で、そのまま病院進む人の中では専門知識を深めている人もいます。
-
資格普通
ほとんどの授業が資格のためであったり仕事のためである。将来どこにいっても仕事に困ることはないし、その分の給料もいいと思う。
-
授業普通
仕事に直結する話が沢山ある。国試対策の話が一年生からあって、いいと思うが難しい話もたくさんある。質問しやすい雰囲気はあると思うので沢山授業中にするといいと思う。
-
アクセス・立地普通
駅からは10分くらい歩く。JRの大きな通りでは無いためアクセスはあまりよくないと思います。また、学校に行く途中にはコンビニが二件ほどしかないため自宅近くのコンビニを寄るのをお勧めする。
-
施設・設備普通
意外に狭い。ロッカーも縦長いためそんなにはいらない。教室のロッカーはひとりに一個ではく2人で一つなのであまりはいりませんが、現在1人に一つ貰えるように学校側が準備をしてくれています。
-
学費普通
安くもないが高くもないと思う。取れる資格には見合っていると思います。また、他の学校よりは安いと思います。
-
学生生活普通
専門ということで忙しいと思う。また、取れる資格を考えるとそれくらい忙しいのも無理はないのかなと思ってしまいます。自分で計画よく勉強などをすれば忙しくはないと思う。
看護学科で学べること1年生は授業と演習が半分づつくらい。2年生は授業が殆どで年をこすと実習が入ってきて忙しいです。3年生はほぼ実習で年を越すと国試があるため時間はないです。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>看護について勉強しています。そのコースしかないため看護師になりたい人しかいないため常に看護について考えさせられます。
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学科この学校・学科を選んだ理由 私の家系は医療従事者ばかりだったため自分もなるのが普通だと考えていました。そこで卒業後に看護の中でも専門看護師の資格を取れるのが私の通っているところともう一つのところしかなったため、自宅から近いここを選びました。 取得した資格 看護資格が受験可能になります。 就職先 看護職 就職先を選んだ理由 病院で働くのが普通ではありますが、現在企業の中にも看護職があるため現在まだ具体的にどこで仕事がしたいのかは分かっていません。 投稿者ID:184739学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2016年02月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
学校の講師陣やカリキュラムはとても良く、学費も安く、学ぶ環境として良いと思う。
-
就職良い
医療業界として名の通っている学校であると共に、国家試験に合格し資格を得れば学校の名前に関わらず、就職に困ることはない。学内、学外の就職両方に対して柔軟な対応をしている。
-
資格良い
資格取得に対し、国家試験合格を目指した学習が行われており、毎年の合格実績も大変高いものとなっている。
-
授業良い
指導も大変細かく、熱心な講師陣が多く、実習中にも手厚い指導がある。再試や追試の制度も整っており、講師に対し質問しやすい環境もととのっている。
-
アクセス・立地良い
町屋駅、熊野前駅、宮ノ前駅、徒歩圏内のJR田端駅等があり、大変アクセスは良い。昼食を買う店も多数あり、困らない。放課後の友人との約束等にも困らない。
-
施設・設備良い
トイレは少ないが、老朽化は進んでおらず、比較的綺麗な教室、設備で学ぶことが出来る。教室も綺麗で、クーラー、暖房の設備も整っている。
-
学費良い
決して安くはないが、他の私立の専門学校に比べると格段に安いと感じる。学内奨学金もあり、支援制度も充実。
-
学生生活良い
学年80人が1クラスで学ぶため、人数の多さゆえの問題もあるが、女子校の割りにはゴタゴタも少なく、ざっくばらんに仲が良い。
看護学科で学べること1年次には基礎科目を重点的に学び、専門科目の基盤になる科目が多い。1年次から3年次まで期間は違うが、毎年実習もある。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>所属していたコース等は特にない。全員が看護師資格を取得するために通っているので、特別なコースのようなものは設けられていない。
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻特になし。この学校・学科を選んだ理由 志望動機は、学費、アクセスの良さ、毎年の国家試験合格率をもとに判断した。千葉大学看護も検討したが、以上の点よりこちらを選んだ。 取得した資格 特になし。 就職先 東京女子医科大学病院 就職先を選んだ理由 学内奨学金を利用したため、奨学金の返済義務を免除してもらうために、貸与額に応じた年数の勤務が必要だったため、就職した。 投稿者ID:184654学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
就職2|資格4|授業4|アクセス・立地2|施設・設備2|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価普通
仲間はとても良かった。教師間のいざこざなどやや悪いところもあったのでどちらともいえないになると思ったから。
-
就職悪い
内部入学を辞退するという者に対してやや厳しい表現をする面接をしてくるといったことがあった。 就職先は全員しっかり決まっていたと思う。
-
資格良い
1年国試浪人をしてしまったが先生方が卒業後も模試や補講授業の案内などをしてくれ国試に向け直接的な指導など手厚くサポートしてくれた。
-
授業良い
国試対策に向けたレジュメを作成して下さったり、付属病院から専門科の医師が授業をして下さるなど恵まれた環境で学習できた
-
アクセス・立地悪い
都電が最寄り駅であり、JRからでも徒歩20分ぐらいかかるのであまり交通の弁は良くなかったと思う。
-
施設・設備悪い
アパートみたいな古い建物で学校感はあまりなかった。わりと使い古したものが多かった。
-
学費良い
専門の中でも安い方だったので家計的には助かっていた。実習先も付属病院だったので定期券内で行動することもできた。
-
学生生活良い
女子校であったが高校上がりの子から社会人まで年齢の幅も広く、グループワークではより広い視点で物事を考えることができた。
看護学科で学べること看護師になるための病態生理などの基礎知識の他、アセスメント能力を養うことができ臨床ですぐに実践できるようなことを学ぶことができる。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 他の学校に落ちてしまい、3月の試験があったのがその学校だけだったから。 取得した資格 看護師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 大学病院に就職できた 投稿者ID:529116学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
就職5|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費3|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価普通
大学病院の附属の学校であるため、実習病院が学校の目の前、または新宿、千葉県と環境が整っています。また、附属病院に就職をする学生が多いのです就職前に病棟の雰囲気がわかるのは良いと思います。
設備面では、学校自体古く小さいです。購買もないのでお昼ごはんはお弁当持参か、近くのコンビニ、病院の社食で購入していました。学内には、サークルはないです。なので、他学年との交流はほとんどありません。笑
-
就職良い
就職は100パーセントだと思います。附属以外の病院に就職する・進学する人は学年の1割くらいです。
附属病院に就職するには、三年次の夏休み頃に学内で就職試験があるので、だいたいの学生がそれに参加します。面接と小論文。小論文は事前にテーマが発表されます。採用試験に落ちる人はほとんどいないそうです。 -
学費普通
妥当だとは思います。しかし、学校のホームページにある学費の他に入学してからちょこちょこ集金があります。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 自宅から近かったため。 取得した資格 看護師 就職先 附属以外の総合病院 投稿者ID:334951学校が返信できない口コミ
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校・学科案内/入試・イベント情報など、情報満載です。
- 発送予定日
- 2019年6月上旬以降
- 内容
- 発送予定日
- 学校案内完成後、順次送付(6月下旬~予定)
学校の基本情報
学校名 |
東京女子医科大学看護専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | とうきょうじょしいかだいがくかんごせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
東京都 荒川区西尾久2-2-1 |
||||||||||||
最寄り駅 | 都電荒川線 宮ノ前 (139m) |
||||||||||||
学費 |
総額
|
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年09月14日(月)~2021年02月24日(水)
【注意事項】
|
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校・学科案内/入試・イベント情報など、情報満載です。
- 発送予定日
- 2019年6月上旬以降
- 内容
- 発送予定日
- 学校案内完成後、順次送付(6月下旬~予定)
看護分野 x 東京都おすすめの専門学校
看護分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 東京女子医科大学看護専門学校 >> 口コミ