みんなの専門学校情報TOP
医療事務の専門学校
東京都
東京医薬看護専門学校
東京医薬看護専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
10職種13学科ある医療の総合校の“楽しく”“新しい”学び!東京医薬専門学校は人の笑顔を支える医療・くすり・化粧品のプロを目指す学校です。開校から43年後の、令和4年。看護学科・スキンケアアドバイザー科の新設に加え、新校舎が誕生し一部学科が移転。
10職種13学科の多様な分野が集まる医療の総合校へと大きく変わります!
東京医薬の学び方は、楽しいことが基本です。
工夫を凝らした授業や目指す分野の実際の弦間での実習など、ほかの学校にはない能動的な「楽しい学び」と、これからの医療現場で必要とされる力を育てるための「あたらしい学び」で、医療・くすり・化粧品の仕事に就く夢を応援します。 -
【Pickup】2021年4月、医療事務科がリニューアル!本校では2年間で医療事務×ITを学ぶ【IT医療事務総合学科】と
1年間でいち早く就職を目指す【医療事務科】があります。
医療事務科では、
①単位もお金も得られる現場実習で、働きながら学ぶ『実践コース』
②感染症対策で実施したオンライン授業を活用し、
本来は週5日通学である学びを
通学とオンライン授業の日数を組み合わせることができる
『通学・オンライン併用コース』
2つのコースにリニューアルします!
ライフスタイルに合わせて学びたい方
お金を稼ぎながら学びたい方
実習を就職に結びつけて早く就職したい方にオススメです。 -
【Pickup】2022年4月新設!スキンケアアドバイザー科前進の化粧品総合学科(2年間で化粧品をつくることを目指す学科)をそのままに、在校生や業界から人気の高い「スキンケア」の分野に特化し、“スキンケアアドバイザー”の資格を目指す学科が誕生!
①正しいスキンケア方法、自分の肌に合う化粧品がわかるようになる
②肌トラブルの原因!皮膚の構造や肌、化粧品について学べる
③プロの講師から学、1年間でスキンケアアドバイザーになれる
3つの学びのポイントで、女性に人気の資格取得を目指せます!
学科一覧
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
就職
3.64 -
資格
3.78 -
授業
3.69 -
アクセス・立地
4.04 -
施設・設備
3.43 -
学生生活
3.57
-
努力をすれば全力で答えてくれます。救急救命士科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活3
救急救命士科に関する評価
-
総合評価消防署に就職したい方には設備も授業内容もとてもおすすめだと思いますが、消防署以外のところに就職したい方には向かないかと思います。基本消防署に就職することを目標として授業が行われる為、特に病院などに就職を希望する方は他の学校を選んだ方がいいと思います。
-
就職まだ卒業していないので私達の代がどれほどの人数が就職出来るかどうかまだ分かりませんが、昨年度の消防への就職率は90%を越えています。
3年間しっかり国家試験の授業があり学年が上がっていく事に少しづつ時間が増えていくのですが、1年生から授業があることで時間をかけて勉強できる分、先生が親身になってサポートしてくださるので国家試験の対策は十分にできる環境があります。 -
資格東京医薬では救急救命士試験合格率は100%で、皆無事に救急救命士資格を手に入れています。もし受かることが出来なくても受かるまで永久に学校で教えてもらうことが出来るので安心できます。
-
授業元々救急救命士として働いていた方が講師をやって下さり、シュミレーションでは病院に現役で救急救命士として務めている方も居ます。
様々な目線からの話はとてもためになり、質問もしやすく出来ないことや、疑問を理解するまで何度でも教えてくださいます。
ですが、自ら質問をしないと得られるものも減ってしまうので気になったことはとことん聞いてみるといいと思います。 -
アクセス・立地葛西駅または西葛西駅から徒歩10分圏内で学校に着きます。
第1校舎の方がやや近いですが第4校舎も10分かからず着くので電車通学が多いと思います。
お店も充実しているのでお昼ご飯に食べに出るのもいいですし、急に必要になったものがあっても大体のものは買いに行くことも可能かと思います。 -
施設・設備他校より、最新の機器が揃っており、高研人形6体が最新で残り6体もそれなりにいいやつです。ビデオ喉頭鏡なんかも学べます。
揃ってる物が現場で実際に使われているものも多いので実際の現場でも必ず役に立つと思います。
昨年度新しく創られた第4校舎ではストレッチャーが丸々入るエレベーターがあり、3階の実習室から1階の救急車まで運ぶところまでの1連の動作などが学べます。 -
学費少し高いですがその分しっかりとした施設や設備の維持、新しい資機材の購入、授業をして頂けるので妥当な金額かと思います。
最初に制服代や教材費など諸々合わせて50万程一括支払いをする必要があるのである程度大きな額を用意しておかないと厳しいと思います。 -
学生生活その年度にもよるのですが、1学年基本35~45くらいまでで構成されています。連携プレーが多く、班行動が基本ですが、クラスの仲はそこまで悪くないです。学生プレスというのに入れば他学年や他学科との交流も多く、救急救命士学科ではスポーツ大会なども開催されるのでみんなで何かを成し遂げるとやはり、より一層団結する印象です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 救急救命士科 救急救命士学科 この学科で学べること 学科
1年次では、まず基本を学びます。救急救命士テキストに書かれた内容を理解できるようになることを目標とします。シュミレーションは1年生の終わり頃に、特定行為に入ります。国家試験の授業も1年生のうちから始まります。
2年次では国家試験の授業とシュミレーションの授業が少し増え、特定行為と自分で判断する想定訓練が増えます。1年生の段階で想定訓練をやりますが、それはある程度どんな処置をするか決まった状態でやりますが、特定の条件だけ伝えられて、実際に傷病者を見て判断します。そして、病院実習と同乗実習も始まります。
3年次では回目の病院実習が行われ、国家試験の授業も時間が更に増えます。シュミレーションでは想定内容も全て自分たちで決めて実施するようになります。班員で協力して行うことが何よりも大事なのでしっかりコミュニケーションを取りながら自分たちで訓練します。動画を取りながら行ったりするので自分たちの行動を確認することが出来るので、苦手な部分に気がつくことが出来ます。コース・専攻
シュミレーションの授業に力を入れている印象ですが、国家試験で必要になる政治・経済 歴史 数学などの一般教養などもあります。
身体の仕組みなどを1から学び救急救命士に関する専門的な内容が書かれた救急救命士テキストを元に授業を行います。
基本的に消防署での就職を最終目標として授業を行うため、消防署に就職したい人達が多く在籍しています。この学校・学科を選んだ理由 昔から人を救う仕事がしたいと思っており、救急救命士を志しました。
恥ずかしながら今まで運動ばかりしてきたせいで勉強はからきしだったので、授業が手厚い東京医薬看護専門学校を選びました。
他学科との連携授業もあるという事だったのでそれも決めてになりました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:9117952023年05月投稿 -
将来人の役に立つための仕事をしたい人歯科衛生士科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価歯科衛生士になりたい人はとても勉強のしがいがある学校だとおもう。
先生方のサポートの仕方や、学校の雰囲気などからしてもとてもいい学校です -
就職とても勉強がしやすい環境が整えられており、先生方への質問がしやすい環境になっていると思います。
-
資格歯科衛生士になるための勉強をしっかりサポートしてくれるので国家資格へ自信を持って挑めます。
-
授業色々な媒体を使って授業をしてくれるので、とてもわかりやすいです。
-
アクセス・立地駅が近くにありとても交通の便はととのっている方だとおもいます。
-
施設・設備新しく校舎もできとても綺麗なかんきょうで授業をうけられています。
-
学費全てちゃんとした機会を揃えているのでそこそこな学費だと思いますが、妥当だとおもう。
-
学生生活1クラス40人程度なのでみんなと仲良くでき高校と変わらずに楽しいです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験合格に向けたカリキュラム構成がたくさんされています。この学校・学科を選んだ理由 歯科衛生士になりたいと思ったので、カリキュラムがしっかりしめいて国家試験までのサポートが徹底している学校に通いたかったから 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8667832022年09月投稿 -
国家試験と公務員試験のダブル合格を目指す救急救命士科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活4
救急救命士科に関する評価
-
総合評価消防での救急救命士を目指している人にはいいと思う。法改正があり、病院でも働けるようになり、病院を目指す人には厳しいと思う。
-
就職消防がメインの公務員が主なので難しいところがあるので、星4です。
-
資格落ちても受かるまで希望すれば資格取得をサポートしてくれる!!
-
授業やはり座学が多いが、現役の方や消防のOBの方が教えてくれる。
-
アクセス・立地最寄り駅は東京メトロ東西線の葛西駅。バスが沢山あるし、駅からもかなり近い。
-
施設・設備来年度から新校舎に移るが、新校舎の設備がとても綺麗で機能的。
-
学費医療系なので平均より高いと思うが、学費減額の特待生試験がある。
-
学生生活1クラス42名だけで男女比3対1くらい。女子が少ない分仲良い!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
救急救命士国家試験と公務員試験のダブル合格を目指しています。この学校・学科を選んだ理由 中学生のときから救急救命士になりたくて調べたところ、自宅から通える範囲で国家試験の合格率や学費、口コミの良いこの専門学校にしました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7622272021年08月投稿
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東京医薬看護専門学校
(とうきょういやくかんごせんもんがっこう)
東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
112~501 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
---|---|
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
一般入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
医療サポート 分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
東京医薬看護専門学校の評判は良いですか?
-
東京医薬看護専門学校にある学科を教えてください
-
東京医薬看護専門学校の住所を教えて下さい
-
東京医薬看護専門学校の偏差値はありますか?
みんなの専門学校情報TOP
医療事務の専門学校
東京都
東京医薬看護専門学校

東京医薬看護専門学校の学科一覧
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 12件
- 目指せる仕事:
-
医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- 112万円
- 年制:
- 1年制
-
3.3 8件
- 目指せる仕事:
-
医薬品登録販売者,製薬開発技術者,バイオ技術者
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
データサイエンティスト,バイオ技術者
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 4年制
-
3.3 4件
- 目指せる仕事:
-
化粧品開発者,バイオ技術者
- 学費総額:
- 255万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
美容部員
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
看護師,助産師,保健師
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 3年制
-
2.6 3件
- 目指せる仕事:
-
臨床工学技士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 3年制
-
3.8 7件
- 目指せる仕事:
-
救急救命士
- 学費総額:
- 453万円
- 年制:
- 3年制
-
3.6 7件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士,歯科助手
- 学費総額:
- 402万円
- 年制:
- 3年制
-
3.8 9件
- 目指せる仕事:
-
言語聴覚士
- 学費総額:
- 501万円
- 年制:
- 3年制
-
3.3 12件
- 目指せる仕事:
-
視能訓練士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 3年制