みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京女子医科大学看護専門学校

学費総額
158
万円
奨学金あり
口コミ
みんなの総合評価

(16件)
悪い
良い
-
就職
3.91 -
資格
4.09 -
授業
3.74 -
アクセス・立地
3.97 -
施設・設備
3.92 -
学費
3.75 -
学生生活
3.98
※●は看護・治療分野の平均を表しています
-
人生経験が周りを救う看護学科 3年制 / 在校生 / 2018年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価全体的に見て他の学校よりも金銭面を考えると入りやすいのと、男性が苦手な人や、社会人経験者で現役生と馴染めなさそうだと思う人にオススメだからです。
-
就職学校の奨学金を借りると内部就職となり、就職に有利だが、学校の奨学金を借りて外部に就職すると一括で三年分の奨学金を返さなければならないため、就職できる場所が限られてしまう。
-
資格春休みや放課後の教員の先生が学生に指導している姿や、サポート体制が整っているところをよく見かけるため。
-
授業内容は充実しているが、充実しすぎてレジュメがわかりにくい教員、教授がいる。また、授業で解説してない内容をテストを出さない教授がいるため。
-
アクセス・立地都電の駅から徒歩3分くらいで着きます。私鉄からは大体10分ぐらいです。
-
施設・設備現在の校舎はとても古いが、校内の階段が天窓になっていて陽の光が入る。また、階段を囲む壁がガラスになっているので誰が登ってくるのかわかるし、人とぶつかることが少ない。
-
学費他の私立大学付属の学校に比べて安いように思いますが、諸経費がすこし上乗せされます。一年間で大体60万あれば全て払えると思います。
-
学生生活女子だけなので、なんでも話しやすい環境です。社会人経験者もいるので社会経験を聴くことができます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 看護学科 看護学専攻 学べること 学科看護師国家試験、助産学校入学、保健師学科への編入が可能です。三年制で、看護に関わることすべてを学びます。国家試験の合格率も平均で96%です。この学校・学科を選んだ理由 もともと希望していた学校なら落ちて、他の学校をと探していた時に友人の姉の出身校を勧められたため。 希望業界に就職できたか はい 就職先 内部就職または助産学校入学 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5279102019年07月投稿 -
教師の質は他と変わらない。看護学科 3年制 / 在校生 / 2018年入学 / 女性
就職2|資格2|授業1|アクセス-|設備2|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価社会人4割現役生6割。
大卒者は入学後の単位認定を必ずすることで1年次の夏休み前まではほぼ勉強時間やアルバイトに当てる時間ができる。
教師は生徒の時間を無駄にすることが多い。昼休憩にすればいい連絡をわざわざ授業終了後に行う。連絡事項を伝える手段のメールも活用しない。行事の前準備で役割分担をするが、早く終わっても全員が終わるまで帰れないという謎の集団行動をさせられる。終わっていない箇所で手伝おうとしても人数が足りており時間を浪費させられる。夕方のアルバイトをする予定の人や子供の迎えがある人は要注意。
社会人には「社会人だから」という理由で役割を押し付ける教師もいる。
教師は自分の面子が守りたいため生徒に制約を設けるが、教師が遅刻したり、授業中いなかったりする。生徒間で問題が起こって報告しても「自分たちで解決して」と関わらない。
授業では患者の不安は傾聴しなさいと説いているが教師は生徒の不安や悩みは傾聴しない。
教師に対する不満は強い。 -
就職今年の卒業生には助産師学校に合格した人がいた。
東医療センターへの就職が多い。八千代医療センターには20%就職する。 -
資格昨年の卒業生に必修落ちした人がいた。
国試に準じたテストを作成する教師もいる。 -
授業外部教師は国試に準じて4択記号問題でテストを作成する。内部教師はなぜか記述が多くさらに日本語ができていないため、何を問いたいのかよく分からない設問がある。
外部、内部問わずにテスト範囲を教えない教師がいる。全範囲学習してテストに臨むが、国試には出ないであろう問題があったり、国試に必要な知識を問う問題が無かったりする。
演習ではイメトレや動画の予習も済ませていたが緊張して上手く出来なかった際に「練習してきたの?」と高圧的に言われたことがあった。
実習中に分からないことがあって教師に質問するが、教師からは質問で返ってきた。指導担当の看護師の方がアドバイスをくれた。学生に対する風当たりが強く、指導担当以外の看護師は学生は無視が当たり前だった。また学生の前で学生を話のネタにしている病棟もあった。 -
施設・設備昼食は社食(Suica,PASMO使用可)か東医療センター地下にあるコンビニで購入できる。校内には飲料、パンなどの軽食の自販機もある。
実習先が近くのため通いやすい。 -
学費入学後に徴収される費用をサイトに記載するべきである。
入学前、入学金55万、健康診断2?3万、入学前講座1.1万
入学後、教科書代10万、演習着1.9万、ステート1.1万、実習着2.6万、災害保険料0.45?0.7万、研修などの諸費用5.8万、自治会費0.1万
全て含めると入学金以外に23.3万必要である。
-
学生生活現役生間、社会人現役生間で言いたいことはあるが表面上は仲良くしている。
高学年で行事の仕事をする人としない人の差が激しい。
口コミ投稿者の情報学べること 学科1年次では講義、演習が多く、1週間の実習がある。
夏休み前では一般教養科目、夏休み後では看護系の科目や病態など知識を増やせる科目が増える。学校が返信できない口コミ投稿者ID:5067872019年03月投稿 -
アットホームな校風の学校看護学科 3年制 / 卒業生 / 2017年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備4|学費5|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価実習が、しっかりしているので、力はつきます。根拠は?と聞かれる地獄です。
とにかく、文章書かされます。 -
就職付属病院に就職できます。国家試験合格率は90%以上と高いです。
-
資格よく、個別の国試対策をしてくれます。
勉強の面では赤ペン地獄で泣かされます。 -
授業病院の先生も教えてくれるので、病院の実態を知れます。女子医の就職にはかなり有利です。
-
アクセス・立地JR線が近くにないので不便です。都電は狭いので乗り心地はあまりよくありません。
-
施設・設備器具は充実していますが、狭いです。もっと机と机の間を広くして欲しいです。
-
学費かなり満足、返済不要の奨学金でまかなえます。しかし、まかり間違って付属病院に就職できなかった場合、退学か、一括返済かを迫られます。
-
学生生活ひとによるとしか、学年によってカラーも違いますし。クラス構成は100人のクラスがひとつです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科看護師国家試験をとるためのカリキュラムです。
総合的な人間力もつけることができます。この学校・学科を選んだ理由 ハローワークでお金を貰いながら行けたからです。看護師はお給料が高いと勘違いして行ったら、夜勤残業込みでも他の業種より給料は安いので、そう言う理由で看護師目指すと痛い目みます。 取得した資格 看護師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 総合病院看護師 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6768232020年11月投稿
基本情報
学校名
東京女子医科大学看護専門学校
(とうきょうじょしいかだいがくかんごせんもんがっこう)
最寄り駅
都電荒川線 宮ノ前駅 徒歩3分
卒業までにかかる学費
3年制 | 158 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 120 | 万円 | (40万円/年 × 3年) | |
その他 | 18 | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 | 書類審査・面接・筆記 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査・面接・筆記 |
社会人入試 | 書類審査・面接・筆記 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
東京女子医科大学看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
東京女子医科大学看護専門学校の評判は良いですか?
-
東京女子医科大学看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京女子医科大学看護専門学校