みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 専門学校桑沢デザイン研究所 >> 口コミ

専門学校桑沢デザイン研究所 口コミ

- 学科絞込
-
-
専攻デザイン科|夜間部[2年制] / 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費4|学生生活4
専攻デザイン科|夜間部[2年制]に関する評価-
総合評価良い
特に不満はありません。あるとすれば
自分の努力不足な点にみんなモヤモヤしている気がします。
それくらい夜間は意識が高いです。 -
就職良い
真面目に受けている学生やセンス、容量の良い学生はちゃんと就職してると思います。担任の先生のフォローも良く気を使ってくれています。
-
資格良い
資格というのはなく、
有れば就職有利っていう業界でもないと思うので -
授業良い
多くの先生が言葉をしっかり選んで話してくれます。
厳しい言葉もありますが、社会人、デザイナーとしての
意見なんだと思って特に苦になりません。 -
アクセス・立地良い
原宿からだと近く感じます。渋谷は障害物が多いのでちょっと苦労するかも
-
施設・設備良い
特に不足は感じません。
今年からセキュリティも強化されたり、喫煙所が廃止になったりと学校としてはしっかりしてると思います。 -
学費良い
夜間ですが妥当の金額だと感じています。
奨学金を借りたらほぼ問題なく支払える金額かと。 -
学生生活良い
様々な人がいるのでおもしろいですね。
高校とは違うので自分が頑張らないとおいて行かれると思います。
専攻デザイン科|夜間部[2年制]で学べること平面デザインが学べますが最初は基礎として
少し立体も学ぶ授業がありました。口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 近い未来デザインに関わる仕事につきたいと思っているからです。具体的な動機は控えます。 投稿者ID:593682学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格4|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費4|学生生活5
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
夢に向かって着実に進めている感じがします。苦しいなと思うことはもちろんありますが、それでも諦めたくないですし、努力するのには良い環境だとも思います。
-
就職良い
就職率は十分だし、サポートもかなり充実していると思います。アフターケアみたいなのもあって安心できる。
-
資格良い
学科の資格取得実績は文句ないものだと思います。が、自分で頑張れるかどうかが肝なことに変わりはないですね。あと、資格に価値あるものはそんなに多くないようにも感じる。
-
授業良い
十分なクオリティなんじゃないかと思います。苦しい時はありますが、理解できなくてついていけなくなることは今の所ありません。
-
アクセス・立地良い
渋谷、原宿から近いので、特に困ったりはないです。人は多いけど、アクセスがいい駅の周辺だからそこは割り切ってます。
-
施設・設備良い
周りの人の話を聞いている感じでは悪くないと思います。ただ、学校の規模自体はそこまでなので余裕があるという感じではありません。
-
学費良い
安いとは思いませんが、色々な要因から考えて満足いくものだと思います。
-
学生生活良い
人によるけれど、明るい人ならば友達はできると思います。自分も友達はそれなりにいるので楽しく過ごせています。
総合デザイン科|昼間部[3年制]で学べること何もわからない一年生のうちは基礎を固めて、二年生から自分のやりたいことをやるためにグラフィックデザイン・プロダクトデザイン・スペースデザイン・ファッションデザインに専攻が分かれます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 身近にデザイナーの方がいて、デザイナーという職業に憧れがあったから。 投稿者ID:582459学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格3|授業5|アクセス・立地5|施設・設備4|学費5|学生生活5
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
デザインを身につけていけている自覚が出るので通っていて毎日楽しい。課題が多いのはそのうち慣れるので心配いらない。
-
就職良い
就職率が他のデザイン専門学校と比べて高いため。なおかつ、就職してから一年後も同じところで働き続けているかなど、就職先でのことも気にかけてくれる。から
-
資格普通
デザイン系の就職に重要であるAdobeの作業ツール取得に資格という名目ではないためどちらでもないと答えた。ただ資格はなくとも就職先で使うツールは授業内で教えてもらうことが出来る
-
授業良い
現役講師を招いて授業をすることも多くこの先の就職に不安を感じない今だからこその授業を受けられる
-
アクセス・立地良い
原宿駅から徒歩10分もない。とても立地が良い。渋谷からも徒歩10分程度で行けるので立地の不自由はない。周りも栄えていて唯一学校の周辺のみ静かであり、授業が受けやすくなっている。
-
施設・設備良い
ビジュアル科は文句ないが、他のプロダクト系の学科は色々と試行錯誤している姿が見られる
-
学費良い
奨学金を借りている。借りている金額に見合った技術を取得できるように考えるようになった
-
学生生活良い
友人関係はとても良く、作品作りのモチベーションにもなっている。
総合デザイン科|昼間部[3年制]で学べること1年生のうちはデッサンや立体構成の基礎を学び、2年生からはビジュアル、スペース、プロダクト、ファッションに専攻が分かれる。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>本の挿絵などで使えるイラストレーション、デザインのデジタル基礎Adobeツール、広告の写真を撮る用の一眼レフの使い方、チラシや本の文字詰めを学ぶタイポグラフィ、その他印刷や歴史を学ぶ
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科総合デザイン科|昼間部[3年制]コース・専攻ビジュアルデザイン科この学校・学科を選んだ理由 発端は就職率と立地が良かったから。文化祭に行って内容を詳しく聞くと課題がとてつもなく多いということを聞き魅力に感じた。本当に多い。 就職先 広告関係 投稿者ID:528705学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 卒業生 / 2017年入学
2019年09月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
基本から相当しっかり学べたので、総合的な評価は5です。
周りの友人もほぼみんなの就職できていますし、手に職をつけて仕事をしていきたいと思っている方にとってはぴったりの学校だと思います。 -
就職良い
就職にはかなり強いという印象があります。
有名なデザイン会社なども学内で説明会をしてくれますし、渋谷という立地から就職活動もしやすいです。
早いと夏頃には就職を決めてた子がいましたし、桑沢は業界でも名前が有名な分、就活にも有利なんじゃないかなと思ってました。 -
資格良い
授業で資格を取る、という感じはなかったです。
取るとしたら独学になりますが、先生からアドバイス等はもらえるので安心です。 -
授業良い
授業の質はとても高かったと感じています。
有名な先生も来てくれますし、基礎から教えてくれるので初心者も安心できると思います。 -
アクセス・立地良い
渋谷と原宿が近いので、アクセスはとても良かったです。
アルバイト先も探しやすかったです。 -
施設・設備良い
授業に必要な道具が大体揃う売店もあったので不便ではありませんでした。もう少し教室が広かったら更に良かったです。
-
学費良い
他のデザイン系の学校と比べても決して高い方ではないです。
ただ、安いほうかと言われるとそうでもないです。
-
学生生活良い
それなりにみんな仲良くしていたと思ってます。
ただ授業の課題は多めなので、アルバイトや仕事をしている子は友達と仲良く話したり、遊びに行ったりってことはあんまりなく、タイトなスケジュールを送ってた気がします。
口コミ投稿者の情報希望業界に就職できたか はい 就職先 広告デザインの仕事 投稿者ID:526468学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 在校生 / 2017年入学
2019年06月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格1|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費3|学生生活5
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
一年時に4つの分野のデザインや基礎的なことを学び、2年生、3年生と専門的なことになっていきます。先生は現役デザイナーなので意見を貰うのは貴重ですし、デザインに対して真面目な学生がとても多いので張り合いが持てます。授業もしっかりしているので、かなり成長出来ると思います。
-
就職良い
就職率はとてもいいと思います。サポートは自分から相談しに行く形ですが、サポートセンターのようなものがあり就活についてとても詳しく教えてくれますし、とても優しいです。先生も親身にポートフォリオなど見てくれます。
-
資格悪い
学校では資格取得は行っていないのでやるなら自分で勉強して勝手に受ける必要があります。
-
授業良い
すごく厳しい先生はいないと思います。でもきちんとどうしたら良かったかなど話してくれるので自分のためにもなりますし、先生は学生の意見をしっかり聞くイメージです。
-
施設・設備良い
工作室は充実していますし、コピー機なども特大のものがあるのでお金はいちいちかかってしまいますが、いいと思います。
-
学費普通
学校ではとくに生徒に配られるものがないので自分たちで画材を買います。紙も自分で用意することがほとんどです。コピーするのもいちいちお金がかかります。
そう思うと年間が高いため、こんなに払ってるのに何故色々用意してくれないのだろうか?とも思います。
渋谷と原宿の間にあるので維持費がとても高いのだと思います。 -
学生生活良い
外国人が多いので外国人とすぐに友達になれます。
デザインが好きな人たちなので話しもはずみます。
少人数でワイワイする感じです。でも、クラスの部屋というのはないので1度も話したことない人は結構います。
総合デザイン科|昼間部[3年制]で学べることグラフィックデザイン、 プロダクトデザイン、スペースデザイン、ファッションデザイン
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>ポスター、広告、専用ソフト、パッケージデザイン、エディトリアルデザイン
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科総合デザイン科|昼間部[3年制]コース・専攻グラフィックデザイン専攻この学校・学科を選んだ理由 グラフィックデザイナーになりたかったから 希望業界に就職できたか はい 投稿者ID:518751学校が返信できない口コミ - 内容
- 2021 学校案内書、募集要項、出願書類、入試問題集などのセットです。
- 発送予定日
- 申し込み日より5日程度
-
-
専攻デザイン科|夜間部[2年制] / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格3|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費4|学生生活1
専攻デザイン科|夜間部[2年制]に関する評価-
総合評価普通
校内で得られる情報(コンペ・企業説明会)がとても充実していたり、渋谷という立地の良さから就職活動に積極的な方は有意義に過ごせると思います。デザイン業界の専門学校の中では評価も良く、様々なところから企業説明会の情報を頂いています。ただ、やはりその分課題も多くなるので、夜間部で仕事をしながら通っている方などを見るとギリギリで余裕のない状態だなと思います。しっかりと学びたい方は昼間部か、夜間部一本+アルバイトくらいにした方がいいのかなと感じます。
-
就職普通
就職相談も行っていたり、企業説明会の情報も多く入ってくるのでサポートとしては充実していると思います。ただやはりなるべく早いうちから自分で情報を集めたり積極的に参加することが必要になると思います。
-
資格普通
デザイン業界はあまり資格という概念がないようなのでなんとも言えないのが本音です。詳しい方に聞いた方がいいかと思います。
-
授業良い
夜間部に通っておりますが、設備・教員共に昼間部と同じくらいのクオリティーです。夜間部が時間の関係で行えなかった授業は、長期休暇中に任意として受けることも可能だったり、配慮が伺えます。
-
アクセス・立地良い
デザインの流行を敏感に受け取ることができたり、乗り換え可能な路線が多くアクセスも良い渋谷という立地は素晴らしいと思います。もう少し駅から近いとありがたいですが、歩いているうちに気付けることなどもあるので許容範囲です。
-
施設・設備良い
夜間部に通っていますが、昼間部と殆ど変わらない設備・授業のクオリティーで満足しています。立地などの関係から仕方ないですがあまり大きい学校ではないので時期によってはパソコン室の規模が足りないような気がします。
-
学費良い
夜間部に通っています。昼間部の殆ど変わらない授業の質でこれだけ学費を抑えられるのは大変助かっています。奨学金制度も整っています。
-
学生生活悪い
生徒同士の繋がりはあまり強くないと思います。男女比もかなり違うので恋愛している生徒も殆ど見かけません。
専攻デザイン科|夜間部[2年制]で学べることアナログで行う基本的なことから徐々にパソコンを使った授業になっていきます。一年次の前期では殆どパソコンを使いません。ほんとうに基本的な構成・色彩・デザインの歴史などから入るので初心者の方でも安心して良いと思います。毎週課題が出る授業もありますので溜めないで行うことが大切です。想像する「デザイン」を行う授業は早くて1年の後期、2年次になってからだと思います。
口コミ投稿者の情報取得した資格 ありません。 投稿者ID:396642学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 卒業生 / 2016年入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
就職3|資格2|授業5|アクセス・立地5|施設・設備4|学費4|学生生活5
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
自分なやりたい事を見つけられる、また技術や知識を付けられて高めていくにはとてもよい専門学校だと思います。卒業生も第一線で活躍している方も多いですし、名も通っている学校なので卒業したことには誇りを持つことができる良い専門学校です。
-
就職普通
就職率は悪くはないが、就活と同時に普段の課題や3年生になると卒業制作にも追われるため、就活をちゃんとしている人は自分で頑張っていく力が必要だと思う。先生や就職課窓口を上手く活用して自分から行動していけるかどうかだと思う。卒業後に就職先が決まったという人も少なくはないです。
-
資格悪い
普段からの課題が多いため、自分から資格を取ろうと行動している人をあまり見たことがなかったです。
-
授業良い
現在もプロとして活躍しているデザイナーの方々が先生として授業をしてくれるので、やりがいがあると思います。また、授業内容も変わっているものも多いので楽しく授業ができます。確実に知識と技術は付けることが出来るかと思います。
-
アクセス・立地良い
最寄りは渋谷と原宿駅で、学校に通うだけで刺激をたくさんもらえる街です。
-
施設・設備良い
工作室には機材が揃っているので、大体のものは制作することができますし、図書室も色々な種類の面白い本がたくさん揃っているので充実しているかと思います。ただ、学校自体がそんなに大きくもなく広くもないので、制作スペースには限りがあります。
-
学費良い
学費は安くはないですが、それだけの好立地といい授業を受けられた気がします。
-
学生生活良い
先生方も仲良くなってしまえば、相談に乗ってくれたり良い方々ばかりです。何よりも一緒にツライ課題を乗り越え、お互いに高めていける良いライバルであり良い友人たちに出会える場所だと思います。
総合デザイン科|昼間部[3年制]で学べること住環境、インテリア、エレメントの主な3つの授業があります。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>スペースデザイン
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 高校からデザインの勉強をしていて、そのときにインテリアデザインに興味を持ちました。その際に先生に桑沢をお勧めしてもらったからです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 インテリアデザインのデザイン事務所 投稿者ID:657618学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 卒業生 / 2016年入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
就職1|資格1|授業3|アクセス・立地4|施設・設備2|学費1|学生生活4
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価普通
お金がかかる。ある程度は仕方が無いが。実技がメインになるのでそれが好きではいっているなら楽しめると思う。
-
就職悪い
就職に関してはあまり手を入れてくれないので自分から積極的にやることが必須である
-
資格悪い
資格が取れるような授業はない 欲しければ自分で勉強して学校とは関係ないところでとるべき
-
授業普通
評価はきちんとしてくれているし名のある教員も多い 課題は多いが楽しさもある
-
アクセス・立地良い
渋谷にあるだけあってアクセスは悪くないし店も豊富。人混みが苦手だと疲れる。
-
施設・設備悪い
狭い、これに尽きる。人数に対してスペースがない。必要な道具が完全に揃っているかと言うとそうでもない印象。
-
学費悪い
高い。学費も高いのに課題の材料は自腹なので金欠になりがち。どの分野でも金はかかる
-
学生生活良い
クラスごとに別れているので話す友人はできるしグループワークなどもあるので充実はそれなりにしている。
総合デザイン科|昼間部[3年制]で学べること2年次から学科を選べる。私はスペースデザイン学科に進んだ。模型や家具を作ったり、図面の勉強ができる。
口コミ投稿者の情報所属 学科総合デザイン科|昼間部[3年制]コース・専攻スペースデザイン学科この学校・学科を選んだ理由 デザインに少なからずとも興味があり、進路先として進められたため。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 ? 投稿者ID:603142学校が返信できない口コミ -
-
総合デザイン科|昼間部[3年制] / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格2|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活4
総合デザイン科|昼間部[3年制]に関する評価-
総合評価良い
授業の質が高い。
業界で有名な先生が沢山来てくれるし、
とても勉強になった。
就活にも強い学校だと思います。 -
就職良い
就職に強い。
友達もまわりもみんな就職出来ているし、
就職先も良いところが多い!! -
資格悪い
取れなかった。
とくに取れないと思う。
取りたいなら独学で取る感じだと思う。 -
授業良い
良い授業が受けられる!!
いい先生が沢山くるし、
授業の質も高かったと思う。 -
施設・設備良い
良かった!!
ちゃんとパソコンが沢山用意されているし、
部屋もまあまあ広いと思う。
あと、建物がきれいだった。 -
学費良い
高いと思う。
しょうがないのかもしれないけど。
でも奨学金返すのは結構大変だと思います。 -
学生生活良い
あんまり友達はできない。
恋愛とかも出来ないと思う。
まわりで恋愛してる人とかいなかった。
とくにヴィジュアルデザイン科は女子が多いので難しい。
口コミ投稿者の情報所属 学科総合デザイン科|昼間部[3年制]コース・専攻ヴィジュアルデザイン科就職先 パッケージとWebデザインの会社 投稿者ID:477525学校が返信できない口コミ -
-
専攻デザイン科|夜間部[2年制] / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格3|授業4|アクセス・立地5|施設・設備3|学費4|学生生活4
専攻デザイン科|夜間部[2年制]に関する評価-
総合評価良い
様々なデザインに関する先生方から授業を受けられるので、デザイン力がかなり上がる。また、第一線で活躍されているデザイナーの方からもお話を聞けるので、為になることを沢山知れた。年齢層が幅広いので、自分より年上の方ともお話する機会が多く、コミュニケーション能力が上がった。
-
就職普通
就職課の先生がいらっしゃるので、相談や面談などもしてくれる。また、担任の先生も親身になってお話を聞いてくださるので、ポートフォリオを制作する時にいいアドバイスを頂ける。就職に対しての学生のやる気が人それぞれなので、学生のうちに就職する人もいれば、卒業して次の年に就職する人もいる。
-
資格普通
デザイナーには資格が必要ないので、資格を取る人は比較的に少ない。しかし色彩検定など、デザインに役立つような資格を取る人もいる。
-
授業良い
授業では基本的に実技が多く、課題も沢山出る。実技で制作したものは基本的にクラス内で発表をし、先生から講評をしてもらうが、厳しくアドバイスをしてくださる先生が多い。しかし、厳しくアドバイスをしてくださるお陰で作品が良くなっていくので、デザイナーを目指す身としてはとてもいい授業だと思う。
-
アクセス・立地良い
渋谷駅と原宿駅の間にあるので、交通の便がよく、買い物にも行きやすいので、とてもいい立地だと思う。また、課題を印刷する機会が多いので、学校の近くに印刷所があるのがとてもいいと思う。
-
施設・設備普通
パソコンや印刷機などの機会がとても充実しているが、学校がビルのような建物なのでとても狭く、共同で使えるようなスペースが少ない。
-
学費良い
夜間の場合だと昼よりも1年間期間が短い分、とても安くなっているので、金銭面的に厳しい人にはとてもいいと思う。
-
学生生活良い
課題に追われていることが多いが、時間に余裕がある時は友達と渋谷や原宿で遊べるのがとてもいいと思う。また、グループ制作が多いので普段かかわらない人とも話すことができ、交友が広がることもデザイン学校ならではだと思う。
専攻デザイン科|夜間部[2年制]で学べること1年の時には、色彩やレイアウト、タイポグラフィなどのデザインの基礎を学ぶことが多い。2年の時には、1年で学んだ基礎を生かして広告やWebなど、よりクオリティの高いものを制作する。
口コミ投稿者の情報就職先 テレビ業界のCG・テロップの仕事 投稿者ID:396094学校が返信できない口コミ
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 2021 学校案内書、募集要項、出願書類、入試問題集などのセットです。
- 発送予定日
- 申し込み日より5日程度
学校の基本情報
学校名 |
専門学校桑沢デザイン研究所 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | せんもんがっこうくわさわでざいんけんきゅうじょ |
||||||||||||
口コミ順位 | 写真分野 2位 | ||||||||||||
住所 |
東京都 渋谷区神南1-4-17 |
||||||||||||
最寄り駅 | 東京メトロ千代田線 明治神宮前〈原宿〉 (684m) |
||||||||||||
学費 |
総額
|
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年09月01日(火)~2021年02月25日(木)
【注意事項】
|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 2021 学校案内書、募集要項、出願書類、入試問題集などのセットです。
- 発送予定日
- 申し込み日より5日程度
写真分野 x 東京都おすすめの専門学校
写真分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 専門学校桑沢デザイン研究所 >> 口コミ