みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校桑沢デザイン研究所

専門学校桑沢デザイン研究所

東京都 渋谷区 / 原宿駅 徒歩8分
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
  • 専門学校桑沢デザイン研究所画像
1/6
★★★★☆ 4.2 (54件)
学費総額 35~417 万円
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2023年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学校の特色

  • 未来のクリエイターを育成
    桑沢デザイン研究所は、実践を重視したカリキュラムを提供しており、学生の創造力を最大限に引き出す教育環境が整っています。特に「総合デザイン科」では、基礎から応用まで幅広いデザイン分野を網羅し、学生が自身のアイデアを具体的な形にできる力を養います。2年次からは専門分野に進み、ビジュアルデザインやプロダクトデザインなど、各分野の深い知識と技術を学ぶことが可能です。さらに、少人数制のゼミ形式での指導により、一流のデザイナーから直接指導を受ける機会があり、より実践的なスキルを身につけることができます。
  • デザイン業界への確実なキャリアパス
    桑沢デザイン研究所では、就職支援が充実しており、これまで多くの学生がデザイン業界で成功しています。近年では、グラフィックデザイナーやWebデザイナー、エディトリアルデザイナー、パッケージデザイナーといった職種への就職実績が豊富です。また、スマートフォンやアプリ関連のデザイン業界での求人も増加しており、学生は様々な分野で活躍できるチャンスがあります。企業との連携も強く、特に卒業制作を通じて実績を積むことが就職の大きな武器となります。

学科一覧

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.2
(54件)
悪い
良い
  • 就職

    3.95
  • 資格

    2.85
  • 授業

    4.23
  • アクセス・立地

    4.28
  • 施設・設備

    3.60
  • 学生生活

    3.72
はデザイン分野の平均を表しています
  • 学費大量課題大量睡眠最小
    専攻デザイン科 2年制 / 夜間制 / 2024年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格3|授業3|アクセス2|設備3|学費2|学生生活3

    専攻デザイン科に関する評価

    • 総合評価
      VDに所属している為優遇を感じます
      他の学科はお勧めできません
      VDに関連する何かになりたくて他の学科をチラ見したい人におすすめです
    • 就職
      先生によって就職に対する熱が全く違う為、相談する先生を見極める必要があります
      デザイン系への就職のサポートは十分だと思います
    • 資格
      課題がかなり多い為資格を取ろうとする考えになる学生が少ないと思います。
      就職を意識する卒業生になると急に資格を取り始めたりします
    • 授業
      ほんとうに先生によります
      先生によって偏っているのでこの先生はこれが得意だとかこの先生にこの相談を持ちかけてもまともな対応をしてくれなかったりします。
      同じような内容しか言わない人や授業中にやる必要がないものをやっていたりします
    • アクセス・立地
      原宿駅から近いですが道が悪いですガタガタ
      しかも桑沢周辺はタバコスポットなんです
      桑沢生もドライバーもあの辺でタバコを吸っています
      マジで臭いです
    • 施設・設備
      学校内は狭いと思いきや案外広く部屋数も多いです
      工作室は狭いですが大きい機材も借りることができたりするので便利です
      ただPC室はいつも開放されてるのは1室しかないのとピークの時は人がたくさんいてコピーも混んでいて大変です
    • 学費
      学科によって学ぶ内容、制作費、使える教室、使える機材などかなり偏っている割に学費が一緒なのは何故でしょうか
    • 学生生活
      女子が多いです1クラスあたり40人ほどです
      講評の際出席番号が最後の方の人は短い講評で損するかもしれません
      クラスによっては和気あいあいとしてたりします

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 専攻デザイン科 VD
    この学科で学べること
    学科
    VDは1年生では本当に基礎を鍛える授業です(構成や色彩)
    2年生は実践的になり(モックを作ったり商品を作ったり)ポートフォリオにも載せられるようなクオリティの高いものを作るようになります
    コース・専攻
    ひたすらデザインの基礎
    この学校・学科を選んだ理由 家から近かったのとデザイン系について少し興味があったからです
    生活を変えてみて夜間にして環境を変えてみたかったというのもあります
    就職先 デザイン系が嫌になってしまったのでデザイン系以外です
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1030135
    2025年02月投稿
  • 将来デザインをやりたい人におすすめ
    総合デザイン科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職5|資格3|授業5|アクセス5|設備3|学費3|学生生活3

    総合デザイン科に関する評価

    • 総合評価
      様々なジャンルの勉強ができてとても楽しいです。2年からはそれぞれ分野に分かれますが、1年のうちはファッション、ビジュアルデザイン、プロダクトデザイン、スペースデザインなど幅広く学べるのでおすすめです。
    • 就職
      図書室などにたくさん求人情報を貼ってくれているのと、相談にも乗ってくれます。
    • 資格
      1年生なので詳しくはわからないですが、資格の取得をサポートしてくれることはなさそうです。
    • 授業
      課題が多いですが、クラスの人の作品を見ることでとても勉強になるし、頑張ろうと思えます。
    • アクセス・立地
      渋谷区にあるため、デザインのアイデアが他の場所に比べると思いつきやすいし、何よりインプットが多くできます。
    • 施設・設備
      エレベーターが2つありますが、朝はとても混んでいるので使いづらいです。
    • 学費
      学費以外にも材料費や工具などのお金があとからかかってきます。
    • 学生生活
      課題が多いので、協力し合ったりアドバイスをし合ったりして仲良くなれます。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    上記にも書きましたが、幅広い分野の勉強ができます。将来何をするか明確に決まっていない人でも大丈夫です。
    この学校・学科を選んだ理由 デザインをやりたいと思い、桑沢の卒展に行ってきたところ、興味深い作品がたくさんあり、ここで学びたいと思ったからです。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:937436
    2023年09月投稿
  • 本気で学びたい人には強くおすすめします。
    専攻デザイン科 2年制 / 夜間制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格3|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活5

    専攻デザイン科に関する評価

    • 総合評価
      何度も書いていますが、本人のやる気次第です。
      意欲がある人はアプローチすれば全力でサポートしてもらえます。
    • 就職
      デザイン業界では東京五美大に並べるレベルで有名な学校なので、就活で不利になるようなことはあまりないですが、本人のやる気次第です。
      就活については特に、一年の段階から細かく指導してくださる先生もいれば、課題以外での指導は特にこれといってない先生もいらっしゃいます。
      自分のペースでやりたい人も、誰かに指導してもらいながらやりたい人も、各々で先生に聞いたり申し込み制のキャリアカウンセリングを利用したり就職相談コーナーにある資料で自分で調べたり、自分に合った進路選びができるところが良いところです。
    • 資格
      デザイン業界では、就職のために必要な資格というものは特にないようです。コンペのようなものは多数あり、授業で取り組んで応募したりすることもあります。賞を取らなくても「応募作品」としてポートフォリオに載せられます。
    • 授業
      先生方は比較的キャラクターが濃い方が多めなので合う合わないがあるようですが、デザインへの情熱はどの先生も凄いので、こちらも本人次第です。当たり前ですが、積極的に学ぶ姿勢を持っていれば得られるものはたくさんあります。
    • アクセス・立地
      坂がしんどいです。どの道を使っても必ず坂を登らなくてはいけません。ただ渋谷ということもあり電車は便利なので、印刷所に行ってから登校がスムーズで便利です。毎週金曜日とハロウィンは登下校人の量がすごいです。
    • 施設・設備
      都心にあることもあり校舎がそこまで広くないので他の美大等に比べると充実していないように感じますが、必要なものはかなり揃っています。学校にない設備を使いたい場合は外部の印刷所なら行くなど、それぞれが工夫をして課題に取り組んでいます。
    • 学費
      学費は高いと思ったことはありません。アルバイトをして親に返済しながら通っています。ただ、学費ではなく印刷代が意外とかかります。一つの課題に欠ける金額に制限はないので人にもよりますが、パッケージやエディトリアルの印刷は刷るものが多く費用が嵩み、入学時ここまでは想定していなかったため苦しいです。あとはカメラやノートPC等を持っていなければ購入します。
    • 学生生活
      個人的には桑沢に入学して1番良かったことはデザインが好きな、個性的で楽しい今のクラスメイトに出会えたことだと考えています。
      専攻デザイン科の学生は幅広い年齢層の、多様なバックグラウンドを持つ人たちが集まっているので学ぶことが多く、とても楽しいです。考え方も全く異なるためいろんな刺激を受けられて、どの生徒も私の見る限り2年でとてつもなく成長しています。高校から上がってきたばかりの人もいればお子さんがいらっしゃる方もいます。全体的に落ち着いていて、居心地が良く、今まで十数年あった学生生活の中で今が一番楽しいです。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 専攻デザイン科 ビジュアルデザインコース
    この学科で学べること
    学科
    ポスターやパッケージ、ブランディングなど、ものをよりよく魅せるデザイン
    この学校・学科を選んだ理由 昔から絵を描くことが好きで、自分の描く絵や作ったもので人に喜んでもらえる仕事がしたいと思い、美大やデザインの専門学校を調べている時に人から勧められたのがきっかけです。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:968860
    2023年12月投稿

有名人(卒業生・講師)

卒業生

  • 滝沢直己 NAOKI TAKIZAWA DESIGN 代表 ファッションデザイナー 
    ファッションデザイナー 1960年生まれ、東京都出身。 ISSEY MIYAKEのクリエイティブ・ディレクターとして活躍後、2006年に独立。2011年、ユニクロのデザイン・ディレクター、2014年からはユニクロのスペシャルプロジェクトのデザインディレクターに就任。 2010年からは美智子皇后陛下の衣装デザインを担当している。 仏芸術文化シュバリエ勲章(2007年)など受賞歴多数。著書には「1億人の服のデザイン」がある。
  • 吉岡徳仁 吉岡徳仁デザイン事務所 代表 デザイナー
    1967年生まれ。倉俣史朗、三宅一生のもとでデザインを学び、2000年吉岡徳仁デザイン事務所を設立。世界で最も活躍するデザイナーに与えられる、Design Miami・Designer of the Yearや、ELLE DECO International Design Awards・Designer of the Year、Milano Design Awardなどの国際的なアワードを受賞している。アメリカNewsweek誌による「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれている。
  • 髙橋正実 MASAMI DESIGN 代表 クリエイティブディレクター・アートディレクター・デザイナー
    コンセプトワークを得意とするところから、グラフィック、パッケージ、プロダクト、インテリア、空間、CI、ブランディング、コンサルティング、グランドデザイン、地域開発、素材・技術開発、科学研究分野、執筆等多岐に渡り、分野を超えたスタイルで仕事を行っている。 成田国際空港第一旅客ターミナル 出発ロビー壁面デザイン、東京スカイツリー エレベーター内装等
  • 倉俣史朗 インテリアデザイナー
    空間デザイン、家具デザインの分野で60年代初めから90年代にかけて世界的に傑出した仕事をしたデザイナー。欧米の追随に陥らず日本的な形態に頼るでもなく日本国固有の文化や美意識を感じる独自のデザインによってフランス文化省芸術文化勲章を受章するなど国際的に評価をうけていた。そのあまりの独創性ゆえ「クラマタ・ショック」という言葉まで生まれた。
  • うるまでるび アーティストユニット
    主な活動として 「おしりかじり虫」 「ウゴウゴルーガ」「びっくりマウス」等

基本情報

学校名

専門学校桑沢デザイン研究所

(せんもんがっこうくわさわでざいんけんきゅうじょ)

住所

東京都渋谷区神南1-4-17

地図表示
最寄り駅

JR山手線 原宿駅 徒歩8分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

35~417 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
ぴったり専門学校診断

よくある質問

  • 専門学校桑沢デザイン研究所の評判は良いですか?
  • 専門学校桑沢デザイン研究所にある学科を教えてください
  • 専門学校桑沢デザイン研究所出身の有名人はいますか?
  • 専門学校桑沢デザイン研究所の住所を教えて下さい
  • 専門学校桑沢デザイン研究所の偏差値はありますか?

みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校桑沢デザイン研究所

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

専門学校桑沢デザイン研究所の学科一覧