みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
華調理製菓専門学校
口コミ
華調理製菓専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
スイーツ・カフェ科に関する評価
-
総合評価
食が好きな人にはたまらない専門学校です。厳しいか不安があったりする人も優しい先生しかいないし厳しくないのでおすすめです!
-
就職
先生がとても面白くて優しい人ばかりで授業は実習が多く、毎回作る料理はハズレがなく全部美味しくて最高です!毎日楽しい!
-
資格
調理師免許の他に製菓衛生師の資格も希望すれば取れるので就職に役立つと思います。
-
授業
実習は1日1回は必ずあり、毎回色々な種類のお菓子を作るので楽しいです。先生も優しく教えてくれます。質問したら細かく教えてくれて失敗しても手助けしてくれるので安心です。
-
アクセス・立地
最寄り駅は鶯谷駅で、都内だけど駅は小さく騒がしく無いので行きやすいです。1駅乗るだけで人の多い上野駅などに行けます。渋谷や新大久保も近いので遊びやすいです。しかし、学校の近くにはコンビニくらいしかないので遊び場はありません。
-
施設・設備
色々器具があり充実しています。調理と製菓で館が分かれていて本館は新しく綺麗です。
-
学費
まとめて支払うので分かりやすく、材料もいいものを使っているしとても美味しいので妥当な金額だと思います。
-
学生生活
スイーツカフェ科は2クラスあり25人ほどいて女子が多いです。みんな食べることが好きな人達なので話も合うしすぐ仲良くなれます。楽しい!男子は少ないので恋愛は他で探した方がいいです。
感染症対策としてやっていること
スイーツ・カフェ科で学べること | 製菓の色々なことが学べて、実習では絞りやナッペ、パンもやります。実習が多くやって学べるので現場に入った時やりやすいと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から食に興味があり、調理師免許を取りたかったのとこの学校は製菓衛生師の資格も取れるので就職に役立つと思いました。電車で行きやすく、オープンキャンパスでの学校の雰囲気と先生達が良さそうで決めました |
スイーツ・カフェ科に関する評価
-
総合評価
私が所属している学科は総合的に見てもとても高評価です。学生として、毎日充実した環境で学生生活を送れるので非常に楽しいです。
-
就職
学科卒業生の就職実績は私的にはいいと思います。満足しています
-
資格
学科の資格取得実績は私的にはいいと思います。満足しています。
-
授業
学科で行われる授業や、先生の指導は非常に充実しています。満足しています。
-
アクセス・立地
校舎へのアクセスや、立地、周辺環境はとても良いです。満足しています。
-
施設・設備
学科の施設や設備は、しっかり整備されていて利用しやすいです。
-
学費
消して学費はやすいわけではありませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
他の学生との交流する機会があり友人もできたので充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
スイーツ・カフェ科で学べること | カリキュラム構成は生徒により異なる場合があるので一概には言えませんが沢山の内容があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は昔からこの学校の体制や教育理念に魅力を感じていました。今こうして生徒として通えていることが嬉しいです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
スイーツ・カフェ科に関する評価
-
総合評価
技術をたくさん習得したい人にはおすすめだと思います。意欲次第で先生も協力してくれるので色んなことが学べます。
-
就職
就職率もいいし、サポート体制も割と充実していると思います。大きなグループ学科なので安心感があります。
-
資格
積極的に動けば資格は取れると思う。ただ意欲や絶対に取得するぞ!という意思は必要
-
授業
色々なことが学べるので充実しています。技術を身につけたい人にはオススメだと思います
-
アクセス・立地
学校の周りにラブホや墓があります、、、そこが少し気になります。
-
施設・設備
設備は充実している。班に分かれて実習を行っていくスタイルです
-
学費
決して安い金額ではないと思うが、他の学校と比較してもまぁ妥当な金額だとは思う。
-
学生生活
中学高校同様、普通に生活していれば、周りとは仲良くなれます。
スイーツ・カフェ科で学べること | 実習、座学半々位です。カフェ実習では実際のカフェ店員になりきって接客するので楽しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から喫茶店やカフェが好きで将来自分の店を持ち仕事をしたいと思っていました。この学校は技術は勿論座学も充実していると思ったので志望しました。 |
調理ベーシック科に関する評価
-
総合評価
個人的には大満足で、良い選択をしたなと思っています。卒業後のサポートもあるので就職にはあまり不安はありません。
-
就職
担任の先生だけではなく調理コースの先生全体が親身になってくれていた。
-
資格
1年間で調理の国家資格がほぼ100%でとれて、希望すれば他の資格も取得ができる機会がおおい。
-
授業
サポート担当の先生が必ず実習の時にいたので質問やわからないことなどしっかり聞くことができた。
-
アクセス・立地
駅から校舎が見えるのと、周りにコンビニやご飯を買えるところがあるので便利であった。
-
施設・設備
施設設備、学校自体は古めであるが満足してできた。
実習は四人グループで分担してやっていたのでチームワークがしだかりできる。 -
学費
決して安い学費とは言えないが、施設設備、先生達のサポートを考えたら妥当だと思う。
-
学生生活
留学生の生徒もいたのと世代がバラバラだったので良い経験になった。
調理ベーシック科で学べること |
和洋中の基本 衛生管理など調理師免許取得するための全てをまなびます。 また基礎コンペティションなどがある。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アクセスがよく昔から有名な専門学校で、卒業後のサポートもしっかりしているから。 |
取得した資格 | 食育インストラクター |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 海外の調理学校に入学します。 |
調理ベーシック科に関する評価
-
総合評価
しっかりと学びたいと思ってるひとにはおすすめの学科です。
たくさんのことを学べます。
是非おすすめします。 -
就職
調理系の専門学校としては有名な学校で、飲食系に就職してる人なら、いちどはきいたことおる学校です
-
資格
飲食系に就職するため、有利となる調理師免許の取得はもちろんできます。
-
授業
とてもわかりやすい授業内容で、参考になります。
実習においてもとてもわかりやすく教えてくれます。 -
アクセス・立地
立地に関しては、あまり良くはないですが、通学はしやすいと思います。
-
施設・設備
とてもいい環境が作られており、とてもいい学校です。
是非入学をおすすめします。 -
学費
学費に関しては、そこまで高くはないですが、人によっては高く感じるかもしれません。
-
学生生活
基本的に、みんな仲良く過ごせます。
目指すところが同じ人が多いので、切磋琢磨もできます。
調理ベーシック科で学べること |
調理に関しのことを学ぶことができます。 1から教えて貰えるので、とても成長できます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から料理が好きで、仕事としてやりたいと思っていたので、専門的な知識を得るためにこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 飲食業 |
-
総合評価
2年で調理の基礎、製菓の基礎が学べるので調理、製菓のどちらで就職したいか、またどちらも生かした就職をしたいのであればとてもよい学科だと思います。
ただ1年単位の卒業、再入学なので研修にはいくことができませんでした。 -
就職
歴史のある学校なので就活時、沢山の企業から選ぶことができました。中には誰でも知っているような一流ホテルと呼ばれる企業にも卒業生がいたりするので、お話を聞く機会だったり、人事の方が学校を知ってくださっていることも多くありました。
-
資格
こればっかりは自分の努力次第というのがあると思います。
授業でも調理師免許のための学習時間がありますが、その時間を有効活用できるかは自分次第だなと。
他の資格に関しても任意のものがあるので、受ける気、やる気があれば先生方も力になってくれるし、時間を取ってくれます。 -
授業
先生方が自分に合う合わないはあるとは思いますが、質問をしてなあなあに返してくるなんてことはありません。
先生方は恐らく一人一人の名前と顔は一致していると感じました。
真面目に取り組んでいる生徒ももちろん、就活前にはどんな生徒にも技術の特訓だったり、面接の練習をして下さいます。
-
アクセス・立地
上野まで歩いていけることを考えればいいのですが、最寄りは治安が悪いわけではないですが、ラブホテル街なのであまり長くいたくない気持ちがあります。
-
施設・設備
長い学校なだけあり、全部が全部綺麗とは言えません。もちろん虫なんかは出ませんが、いいものを長く使うって感じかと思います。
共通器具が毎年新しくなるということは無いですが壊れているものをずっと使うということもないです。 -
学費
安いほうだと思います。
他の学校がどんな器具、どんなカリキュラムかはわかりませんが、この学費で基礎が学べて、一流ホテルにも受かっているクラスメイトがいるので満足できる金額です。 -
学生生活
年によるかと思いますが、クラス単位で動くことが多いので、仲良くなる機会は多いと思います。
この学校・学科を選んだ理由 | 学費面と就職状況をみながら、製菓と調理どちらも学べる学校を調べた時、希望に1番沿っていたため。 |
---|---|
取得した資格 | 調理師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ホテル調理 |
パティシエテクニカル科に関する評価
-
総合評価
色んなことが学べるし、実習も多いので良かった! 就職率も高くてよかったです。文化祭も気合いが入ってたし毎日大変だったけどとても充実していて楽しかったです。
-
就職
週に1回、パンの授業、調理の授業がありお菓子以外のことを学べたのが良かった! また、就活では面接をたくさんしてくださるので、きちんと準備でき就職率が良かった!
-
資格
国家試験の、製菓衛生師試験があり、そのために授業以外に教えてくれたりしました!
-
授業
毎日実習があるので、色んなことが身につくし、現場までの予行練習になる!
-
アクセス・立地
駅からそこまで離れてないが、駅周辺の治安があまりよくなかったです。
-
施設・設備
カフェが新しく出来たり、比較的綺麗で過ごしやすかったです! シーターがあれば良いなと思いました。
-
学費
わたしが調べた中で1番安く、でも何かが不足してるわけではなく、十分に学べた。
-
学生生活
クラスによってはグループごとに分かれてしまうが、わりとみんな仲良く過ごせました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
パティシエテクニカル科で学べること | 座学では、フランス語、色彩、など学べました。 実習が毎日あるので、毎日お菓子を作れます。 週に一度のパン実習や調理実習も楽しかったです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 入学前のオープンキャンパスに何度か行って、デモンストレーションが周りの学校よりも良かったため。 |
取得した資格 | 色彩検定 ラッピング |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 某ホテルのパティシエにやりました。 |
スイーツ・カフェ科に関する評価
-
総合評価
技術を身に付けたいのであれば、良いと思います。就職先も困ることはないです。大きい学校ですし、安心して通えます。
-
就職
実習がかなり多く、技術が身になる。就職先も幅広く、先生方も親身になってサポートしてくれます。
-
資格
国家試験の合格率は、他校と比べると高いと思います。かなり、力を入れて授業してたイメージでした。
-
授業
先生方はとても丁寧に指導して下さるが、生徒に対して人数少ないかなと思いました。
-
アクセス・立地
最寄駅は鶯谷駅です。周辺は遊べるようなとこは無いですが、少し足を伸ばせば上野等近いので困りませんでした。
-
施設・設備
実習の際モニターを使い、非常に見やすく取り組むことが出来ました。機器等は最低限以上は揃ってると思います。
-
学費
他校の学費を、よく知らないのでなんとも言えませんが、安いとは思えませんでした。
-
学生生活
可もなく不可もなしって感じです。サークル等もありますし、他クラスと合流で実習もしますので、自分次第ってとこです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
スイーツ・カフェ科で学べること | 二年制です。1年次には、基本的な製菓の勉強を行い、2年次には、自分のアイディアや、工夫など用いった授業が増え、技術が身につきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から製菓に興味があり、多数の学校を見学した中で、一番自分に合ってると思い志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 某ホテル |
パティシエテクニカル科に関する評価
-
総合評価
先生によって授業の質が違いすぎるし事前報告が少なすぎて当日に突然言われることが多くて対応しきれない部分が多かった
-
就職
正直やる気次第 やる気がある人には面接練習とかもたくさんやってくれる 所詮義務教育ではないので自分から行動しないとなにもない
-
資格
勉強してれば受かる あとは講習を聴くだけで習得できる資格のみ 先生の教え方どうこうじゃなくて自分で勉強するかしないか
-
授業
外部の人(現在ホテルや街場で働いているパティシエ)もよくきて教えてくれることが多かった
-
施設・設備
全員で共有する物が少ない 1人1台作る時に台に6人もいてボウルが足りないとかざらパティシエ館の方にある簡易ジムはとてもよかった
-
学費
こんなにいる?くらいの量の物(美味しくない)作らされたり季節外れすぎるものを作って食べきれずに捨てたりとかがあった
-
学生生活
私は2年生途中から良くなかった。 向き不向きがあったりするからしょうがないけど計量に行かない、洗い物をしないみたいな自己中心的な子が1人でも班にいるとその日自分がやったのは洗い物のみみたいななんのためにお金を払ってここにきてるのかわからなくなったときがあった
所属 | パティシエテクニカル科 パティシエテクニカル科 |
---|---|
パティシエテクニカル科で学べること | 2年カリキュラム カフェに就職する人もいたりするのでバリスタ設備があるのはとてもいいと思う パティシエ専攻だと週一で調理(カフェ食)も学べる |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 2年制なのでひとつのものにじっくり取り組めるし卒業制作もかなりクオリティは高いものができるとお持つ |
この学校・学科を選んだ理由 | 飴細工やチョコ細工の授業があり、1度のみではなく卒業制作で1人で作品を作り上げれるところにに魅力を感じたから |
取得した資格 | 色彩検定3級 ラッピング検定3級 食品衛生責任者 個人希望で製菓衛生師も習得可能 |
就職先 | レストランのパティシエ |
調理テクニカル科に関する評価
-
総合評価
先生が親しみやすく相談しやすい しっかりと説明をしてくれる
-
就職
1人1人により変わっていく 就職率はとても高い
-
資格
資格へのサポートはちゃんとしている
-
授業
座学などはとてもわかりやすい でも、先生によって生徒の理解度が大きく変わってしまう
-
施設・設備
トイレが少ないのが難点
-
学費
安いわけではないがその分教えてくれる
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
華調理製菓専門学校
(はなちょうりせいかせんもんがっこう)
JR山手線 鶯谷駅 徒歩8分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 153~177 万円 |
---|---|
2年制 | 278~290 万円 |
<内訳>
入学金 | 17 | 万円 | ~20万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 58 | 万円 | ~122万円 | (58~61万円/年 × 1~2年) |
その他 | 78 | 万円 | ~148万円 |
平均学費総額(調理分野)
1年制 | 140 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 256 | 万円 |
3年制 | 357 | 万円 |
4年制 | 478 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 書類審査・面接(遠隔地の方は面接の代わりに作文とする場合があります) |
---|---|
AO入試 | 面接 |
自己推薦入試 | 書類審査・面接(遠隔地の方は面接の代わりに作文とする場合があります) |
推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接試験を実施す場合があり、遠隔地の方は面接の代わりに作文とする場合があります) |
社会人入試 | 書類審査・筆記・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
華調理製菓専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
調理分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、華調理製菓専門学校の口コミを表示しています。
「華調理製菓専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。