みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
専門学校 国際理工カレッジ
口コミ
専門学校 国際理工カレッジ

- 学科絞込
口コミ一覧
建築設計科に関する評価
-
総合評価
授業の教え方が上手な先生、あまりそうは思えない先生が混在していますが、どの学科の先生方もとても生徒思いの方がいる学校だと思っています。
-
就職
新型コロナウイルスの影響で去年頃から始まったWeb説明会や面接専用で使用するパソコン室があったり、全学科共有部分のホールに求人票がまとめられています。また先生方がしっかり面接でのアドバイスや履歴書の添削をやってくださいます。
-
資格
建築業界に就職するために有利な資格である二級建築士を取得するための建築士専攻科があります。この学科では学内で1年生の時に進級試験がありそこで選ばられた人が3年生の時に二級建築士やインテリアコーディネートの資格取得に挑戦しています。
-
授業
元々、建築業界で活躍していたプロの方々がアットホームな空間で授業を行っています。どの先生方も経験談や就職してから役立つ情報を沢山教えてくださいます。
-
アクセス・立地
JR稲毛駅から徒歩で20分、又は駅前では路線バスが沢山出ています。また運賃は少しだけ高くなってしまいますが、千葉都市モノレールに乗って穴川駅から徒歩3分で通えます。
-
施設・設備
共有のスペースがどこの館にも広い空間があり、屋上には喫煙所も設置してあります。 また、各教室に大型テレビが1台設置してあり、授業の板書がとても見やすいのが魅力です。
-
学費
学費は二年制ですので、大学より安い方だと思います。ですが、私立学校ですので、HP作成費や学校のPRに力を入れすぎていると感じることがあります。
-
学生生活
男子学生が多いですが、女子学生との関係も良好だと感じています。近年は新型コロナウィルスで1番盛り上がる文化祭やシンガポールでの海外留学など沢山の行事が中止となってしまっていますが、来年辺りには行事もできると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 建築設計科 建築設計科 |
---|---|
建築設計科で学べること | 1年次は建築の基礎を1から学ぶことができます。2年次は積み上げてきたことを自分で表現する授業が多くなってきます。また後期からはインテリアコースと建築コースに別れ、より自分の就職先で役立つことを学ぶことができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から家具店に行き、店内を歩き回りながら、自分の部屋のコーディネートを考えることが好きなので、将来はインテリアに関わる仕事をしたいと思い志望しました。 |
取得した資格 | 色彩検定3級 ビジネス能力検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
情報システム科に関する評価
-
総合評価
プログラム全般を学ぶのにとても良い。 有名な企業に勤めていた先生がいらっしゃる。 Javaを学びたい方にはおすすめです。
-
就職
サポートが厚く、担当教員からの企業紹介が多く、自分のレベルに合った企業を紹介してくれる。 また、就職対策の実施が多い。
-
資格
集団で対策をしたので、皆同じレベルまで成長でき、資格勉強がしやすく、資格獲得が可能となった。
-
授業
見やすい資料と、わかりやすい指導をしてくれて、質問にも詳細に答えてくれるのがとても良い。 授業外でも時間の許す限り質問に対してしっかりと答えてくれる。
-
アクセス・立地
駅からは、歩いて20分くらいかかる場所と、モノレールからは5分くらいで行けるので、JRで登校すると少し遠いと思う。
-
施設・設備
ウォーターサーバーや、飲み物や軽食の自販機がある。 要望を出せば設備が増えるので、とても快適です。
-
学費
自分で払っていないので、わからないため、この点数にしました。
-
学生生活
高校時代の友人と感覚が近いなと思う友人ができた。 女生徒はあまり多く無いが、男女関係なく会話をしている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
情報システム科で学べること | プログラミング言語(Java、C++、C#、JavaScript、HTML/CSS、PHPなど) 簡単な法規、情報工学等 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | プログラミングを近場で学べそうだったので通うことにしました。 |
取得した資格 | 基本情報技術者試験 MOS Word MOS Excel 情報技術検定2級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手SIer |
ゲームクリエイター科に関する評価
-
総合評価
特に大きな不満はないがオンライン授業は向かないですね。しかし、それでも質問にはしっかりとした答えを返してくれる先生がいるので充実しています。
-
就職
資料を拝見した限りでは良いと思います。
僕はまだ就職関連の授業を受けていないため「普通」とさせて頂きました。 -
資格
良いと思います。コロナのせいか、元からかは分かりませんが僕たちはまだ資格取得に関することは行っていないので詳しいコメントは出来ません。
-
授業
わからないことを聞いて答えが返ってくる環境。それだけでも十分この評価に値しますし、授業もわかりやすいものが多いです。
-
アクセス・立地
主に2つの駅からアクセスできますがどちらも一本道なので分かりやすいです。
-
施設・設備
特に不満はなし。全体的に綺麗だし、近くにコンビニもあるので周りの店へのアクセスも良し。
-
学費
色々と必要なものを揃えていったら三年制ですのでまあ妥当な方かと。
-
学生生活
みな目指すところが同じですから結構仲良くなれます。特にいじめ等の問題も発生していません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ゲームクリエイター科 プログラムコース |
---|---|
ゲームクリエイター科で学べること |
プログラミング基礎 モデリング基礎 アニメーション基礎 プランニング基礎 業界の歴史 デッサン 上記の「基礎」とつくものは2年生になってから専攻することができます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | より具体的かつ実用的なプログラミング |
この学校・学科を選んだ理由 | 通いやすく、素晴らしい先生方が揃っているから。オープンキャンパスの雰囲気から気取った、不必要に偉そうな空気を感じなかったから。 |
ビジュアルデザイン科に関する評価
-
総合評価
やる気があれば伸びます。なりたい職種に向かってしっかり努力できる人にとってはとても良い専門学校だと感じています。デザイン業界への就職率も高いです。
資格の取得や就職対策にも力を入れているので、資格は取りやすいと思います。
私自身はとても楽しい学校生活が送れていますし、この学校に入学して後悔したことはないです。 -
就職
就職のための授業や、就職セミナーなどがあり就職への意識を高める機会が多いです。先生方、特に担任の先生は親身になってサポートしてくれます。
先輩方の就職率はとても高いと思います。 -
資格
必須で受ける検定では、その検定のための授業や、検定対策の時間があります。
まじめに受けていれば、ほぼ確実に合格できると思います。なので、どの検定でも合格率は高い印象です。
また、デザイン系の検定からIT系の検定まで、希望制で受けることが出来ます。 -
授業
先生方は業界での仕事を経験された方々なので、授業ではそういった業界の経験談などを聞くことが出来ます。どの先生も熱心に指導してくださるので、やる気があればどんどん伸びていけると思います。先生方の指導は十分充実しているので、結局は自分のやる気次第かなと思います。
-
アクセス・立地
穴川駅から徒歩5,6分程、稲毛駅からのバスは本館前に止まるのでアクセスはとてもいいと思います。近くにコンビニがあります。
飲食店などは少ないですが、千葉駅や稲毛駅へのアクセスは良いと思います。 -
施設・設備
ビジュアルデザイン科では、1人1台ずつプロが使うものと同等のPCが用意されていて、持ち帰って作業することも可能です。
その他の施設や設備については、特に不十分だと感じたことはありません。 -
学費
決して学費は安いわけではありませんが、授業内容、設備、施設などを考えると妥当な金額だと思います。
-
学生生活
ビジュアルデザイン科は1クラスで、男女比はほぼ半々です。
同じ業界を目指す人たちが多く集まっているからか、趣味など話が合う人が多いなと思います。とても過ごしやすい雰囲気の良いクラスだと感じています。
他の学科との交流は少なく、クラブ活動が主だと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ビジュアルデザイン科 Webデザインコース専攻 |
---|---|
ビジュアルデザイン科で学べること | 1年前期はコースには分かれず、Web、グラフィック、動画、3DCGなどの基礎を学びます。後期からはコース別の選択授業が増え、自分の志望分野に向けた応用授業が多くなります。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | このコースでは、Webデザイン、Webコーディング応用などのWeb関連の選択授業が増えます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 広告や、パンフレットなどの紙媒体のデザインに興味がありましたが、志望分野がまだはっきり決まっていなかったので、デザインについて幅広く学べるこの学校を選びました。就職率や、学校の雰囲気も重視して選びました。 |
取得した資格 | 色彩検定3級、ビジネス検定3級、Webクリエイター認定試験 |
情報システム科に関する評価
-
総合評価
とてもいいと思います。将来を決めるためには一番推薦できます。ほかの高校よりも全然よくて、たくさん学べると思います。
-
就職
とても入学から卒業まで思い出を残せてくれるような学校でした。
-
資格
就職にあたってのサポートや手助けなどをせっきょにしてくれました。
-
授業
わからないことなどは積極的に教えてくれて、とても充実した毎日を送れました
-
アクセス・立地
あまり便利なところにはないですが、バスや自転車などの交通手段を使って登校します
-
施設・設備
とても過ごしやすい環境で色々なものがあるので積極的に学校活動に取り組めました
-
学費
少し高い気もしますが、この学校と割にあっていると思っています。
-
学生生活
とても身近で話しやすく、友達とかできやすいと思います。とても充実しています。
情報システム科で学べること | 試験にむけて、たくさんのアドバイスやサポートをしてくれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私はこの学校をウェブページで見たときもうすぐこの学校にしようと決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手企業 |
建築設計科に関する評価
-
総合評価
国際理工はアットホーム教育を教育理念としているため、先生方がとても素敵な方たちばかりです。一人ひとりに親身になって教えてくださるので、勉強もわかりやすく沢山のことが自分の力になります。先生方は私たちの名前はもちろん、出身校や就職先まで覚えており、学校に遊びに行くと相談に乗ってくれたり、アドバイスなどしてくださいます。そのアットホームな魅力を私が高校生の時に学校のオープンキャンパスに行った時から感じ、この学校に入学しました。本当にこの学校に入学して良かったです!
-
就職
2020年3月卒業生の就職率が98%と高いです。大手建設会社から中小企業まで幅広く生徒が就職しています。毎年、国際理工生が就職する会社も多数あるため、先輩が同じ職場に勤務していることも安心できます。また、先生方も親身になって就職のサポートをしてくださります。入学時から早い就職活動のスタートを切れるように、1年生から就職対策講座があります。社会人としてのマナーからエントリーシートや履歴書の記入の仕方まで細かく丁寧に教えてくださいます。2年生ではグループ面接や個別面接などを行い実践に向けて力をつけれます。担任の先生や就職サポートの先生方が就職活動を支援してくださるのでとても安心して就職活動ができます!
-
資格
国際理工の建築設計科は資格取得実績率が97%など高く、専門学校に在籍している間に2級建築士の資格が取れるので魅力です。また、資格取得のために万全の対策、指導をしてくださいます。ほとんどの試験は使い慣れた学校内で受験できるため、集中して試験に取り組めます。次に普段の授業が、資格取得のためのカリキュラムになっているため力をつけることができます。そして、試験直前には過去問題や国際理工独自の模擬試験をやります。先生方が私たちが合格できるように、沢山の工夫やサポートをしてくださるので、安心して試験に挑めます!
-
授業
それぞれの科目で、教科書だけでなく、わかりやすいようにビデオや画像、模型等で教えてくださいます。先生方が建築業界で設計士や現場監督をされていた方なので、技術的な話だけでなく、実際の仕事の話も聞くことができるのでとても楽しく、勉強になります。実習の授業は、富士山の麓にある施設で、3泊4日かけて測量、足場の組み立て、鉄筋組み、コンクリートを作る作業等を生徒自ら行い学ぶことができます。1クラス50人が班ごとに分かれ、生徒同士が協力し合い作業をします。座学だけでなく、自らが作業を行うことでより勉強になり、沢山のことを学ぶことができるのでとても魅力的です!
-
アクセス・立地
最寄り駅は千葉都市モノレールの穴川駅、総武線の稲毛駅です。千葉駅で乗り換えをする学生はモノレールを利用します。千葉駅まで数十分のため買い物や遊べる所が近くて便利です。また、学校の前がバス停になっているため、稲毛駅行きやこてはし団地行き、山王町行きなども行けます。
-
施設・設備
国際理工の校舎が1?5号館まであり、それぞれに学科に対応した設備が整っています。100人が入れる教室や、最新のパソコンが揃っている教室、学生ホールにはそれぞれの学科に対応した沢山の本がならび、パソコンもあるため自由に使用できます。また、自由に利用できる屋上もあるため、友人と食事をしたり休憩したりできます。食堂は国際理工の卒業生が設計したり、校舎を建設した会社にも卒業生が就職していたら生徒第一の学校です!
-
学費
パソコンなどの設備機器や実技等の合宿などがあるため決して学費が安いわけではありませんが妥当な金額だと思います。学費の他にも、設計時の道具、就職用のリクルートスーツも購入します。
-
学生生活
建築設計科は1学年50人で構成されたクラスが3クラスあります。その中で女子生徒が1クラス10人ほどなのですぐに仲良くなれます。また、高校と変わらず和気あいあいとした雰囲気で、友人はできやすいとおもいます。球技大会や学園祭が開かれるので、クラス全体が一致団結するのでより!仲良くなれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
建築設計科で学べること | 住宅設計から建築法規、家具デザイン、模型の授業等様々あります。 建築法規は1年次からあり、2年次には建築コースとデザインコースに分かれます。コースは生徒が自由に決めることができます。建築コースは2級建築士の試験合格に向けたカリキュラム構成です。デザインコースは家具のデザインや店舗のデザインなどのカリキュラムがあり、内装やデザイナーの仕事に就きたい生徒にオススメです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からチラシに掲載されている住宅の間取りを見たり、神社仏閣巡りが好きで建築に携わる仕事をしたいと思い学校を探しました。当時は国際理工と他の学校で迷っていましたが、実技を含むカリキュラムや学校の設備も良く、就職率や資格取得率が高く、なによりもオープンキャンパスでアットホームな魅力を感じ入学を決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | リクシルリフォームショップの中小企業に就職しました。 |
ゲームクリエイター科に関する評価
-
総合評価
一流のゲームクリエイターになりたいと思っている学生達にとっては楽しく自分の就職先も未来に溢れていてとても良い学校です
-
就職
先生方のサポートもよく自分から見ると就職率は60%いと高いです
-
資格
ゲームクリエイターに就職するために重要な資格が取れる数少ない学校です
-
授業
授業内容はみんなにわかりやすいように教えて下さっていましたし安定した点数を取ることが出来ました
-
アクセス・立地
周辺環境としては悪い点は何も無く駅があるので通学下校と楽でとても良いです
-
施設・設備
最新のパソコンが置かれていたり校風もよくてとても居心地が良いです
-
学費
少し不満な点はやっぱり学費が高いところがありますが妥当な金額だと思います
-
学生生活
とても雰囲気がよく話しやすい人が多くてとめも充実していますとても明るく楽しい学校です
ゲームクリエイター科で学べること | 試験合格に必要な技術や情報のまとめ方など細かくまとめることができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からゲームに興味があって僕もゲームを作ってみたいと思ったからです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ゲーム会社 |
ビジュアルデザイン科に関する評価
-
総合評価
私はとてもいいところだと思っています。私は将来の夢に向かって少しづつ近づけているような気がしています。
-
就職
私はとても十分だと思います。先生もいい人ばかりです。
よくないと思う人がいるのは波長が合う合わないなど人間特有の理由だと思います、 -
資格
とてもいいです!わからないことも沢山教えてくれます。
遠慮なく聞きます。 -
授業
充実しています!分からないところは後から聞くこともできます!
-
アクセス・立地
とてもいいと思います!私は満足しています!近くにステーキ屋さんやびっくりドンキーあります
-
施設・設備
充実しています。とりあえず足を運んでみて合うか合わないかみてもらいたいです
-
学費
学費は私にはよくわかりませんが妥当なんじゃないかなと思います
-
学生生活
これは人にやってがほんとに出てしまうと思いますが私はよくやっています
ビジュアルデザイン科で学べること | 幅広くデザインについて学ぶことができます。デザインすることが好きな人はぜひ! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 両親がこういった関係の人で昔から興味があり志望することを選びました |
ゲームクリエイター科に関する評価
-
総合評価
プログラミングとグラフィックを1から学べる アットホーム教育 就職率が高い 設備が整っている ゲーム会社で働いていた先生がいる
-
就職
就職率が高い 企業の人が作った作品を見に来てくれてそこで内定がきまることもある
-
資格
資格はたくさんとれる。 ほぼ全員合格しています。 分かりやすくおしえてくれます。
-
授業
クラスは1クラスで人数は50人です 2年生からはプログラミング専攻とグラフィック専攻にわかれます
-
施設・設備
PCがたくさんあります PCソフトも高いのを導入しています PCの貸し出しもあります
-
学費
普通のゲームクリエイター系の専門学校より少し安いです。 とてもおすすめです。
-
学生生活
クラスは50人います。 休み時間は話したり、トランプをしたりゲームをしたりしています
ゲームクリエイター科で学べること | 1年生ではプログラミングとグラフィックの両方を勉強します。 2年生からはプログラミングかグラフィックのどっちかを選んで勉強できます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 1からプログラミングを学べて、学費も他の学校より少し安く、アットホーム教育のところがよかったからです |
取得した資格 | 情報処理技術者能力検定などがあります |
ビジュアルデザイン科に関する評価
-
総合評価
総合として良い学校かと思います。付き合う人や学科を選べば卒業はできるでしょう。 ただ、技術職なので合う合わないがあり、合わないと辞めてしまう方も多く見受けられました。
-
就職
学科自体悪いところはあまりありませんが、利便性の悪さと学友に恵まれませんでした。 それ以外は良い学校かと思われます。
-
資格
資格という資格はありませんが、技術は身についたかと思います。 資格を取ろうと思えば取れたのかもしれませんが、取りませんでした
-
授業
先生は良い先生が多いです。しかし技術職なので少し癖のある先生もいらっしゃいます
-
アクセス・立地
東京に住んでいますので、非常に遠かったです。 駅からの立地は悪くないのかなと思います。
-
施設・設備
機能的な面で不便することはなかったかと思います。 他の学科はわかりませんが。
-
学費
やや高めかな、と思いました。専門学校はこのくらいなのかもしれませんが追加で料金がかかることもありました
-
学生生活
私だけかもしれませんが、よく物が無くなったり、壊れたりしました。癖のある生徒も多いのかと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ビジュアルデザイン科で学べること | デザイン学科だったので、表紙絵や色の配置、出版チラシ等のデザインについて学んだり、ゲームの挿絵もかきました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | イラストレーションの仕事につきたくて入学しました。 パソコンでの絵描き等は初めてだったので多くの学びになったかと思います |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | フリーランスで働いています |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
専門学校 国際理工カレッジ
(せんもんがっこう こくさいりこうかれっじ)
千葉都市モノレール2号線 穴川駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 215~307 万円 |
---|---|
3年制 | 342 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 132 | 万円 | ~204万円 | (66~68万円/年 × 2~3年) |
その他 | 68 | 万円 | ~140万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 98 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 207 | 万円 |
3年制 | 308 | 万円 |
4年制 | 417 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・課題 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
専門学校 国際理工カレッジと同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
IT分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校 国際理工カレッジの口コミを表示しています。
「専門学校 国際理工カレッジはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。