みんなの専門学校情報TOP
プログラマーの専門学校
北海道
吉田学園情報ビジネス専門学校
口コミ
吉田学園情報ビジネス専門学校

口コミ一覧
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
実践的でやることが多いです。そして熱を注ぐほど周りや作品は評価されます。本当に最適な環境だと思います。
-
就職
就職率もとても高く中には誰もが知っている名前の企業にも進んでいる人もいますし、周りのサポートも手厚いのでしっかりと対策した上で取り組めます
-
資格
就職する時に有利なものと言うよりは就職する上で必須というような資格を取るという感じです。その対策も授業でしっかり取り組み、私の学年では全員が受かっていました。
-
授業
学校側は全てを教えず、必要な部分とヒントを教えてくれます。それでも分からなかったりしたら先生などに聞きさらにほんともらい基本自分で理解し紐解くようなものでとても頭に残ります。要はわかりやすいしちゃんと身になります。
-
アクセス・立地
バスも電車も割と近いですし、周りには飲食店やコンビニも豊富なので困らないと思います。
-
施設・設備
生徒一人一人に性能のあるノートPCが渡され、卒業後にはそれを貰うことも出来るのは魅力のひとつだとおもいます。他にも勉強の一環として多くのゲームソフトや雑誌などがあり実際に触れ学ぶこともできます。
-
学費
学費の分とは思えないほどイベントや周りのサポート、機器などが充実していて文句なしだと思います。
-
学生生活
似たような理由で入学している人が多いのに意気投合しやすい印象があります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
就職関係、ゲームの作品作り、デザイン、モデル作成などなど幅広く業界でも使われるソフトを使用し作品を作っていきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 好きな配信者にゲームを実況してる方がいてそんな人達に自分が携わったゲームをプレイしてもらいたくて決めました。 |
取得した資格 | Excel検定3級 |
情報システム学科に関する評価
-
総合評価
とりあえずIT系の専門学校に行くならここが1番おすすめです。迷ったらこっちにしましょう。
-
就職
先輩と一緒に開発をする授業があって就活のことを聞いたりできる
-
資格
資格を取るための授業もあって、サポートがちゃんとされている。
-
授業
生徒から嫌われてる先生はいるけど逆にその先生以外は人としても先生としても最高です。
-
アクセス・立地
最寄りの駅から歩いて5分程度なので冬の雪道でもかなり通いやすいと思います。
-
施設・設備
学食がないので昼は大体近くのコンビニになるけど、少し遅れて行ったらレジに長いこと並ぶことになるのがめんどう
-
学費
決して安い学費ではないけど、それに見合った以上のことが学べる学校だと思う
-
学生生活
学年によってかなり変わってくると思うけど私の学年はにぎやかな人が多くて高校みたいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
最初は他の学科と同じ言語を学んでいきますが、徐々に別々のことを取り扱っていきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 情報系の学校に行くか美容系の学校に行くかの2択で迷いました。情報系の方が稼げそうなのでこの専門に入りましたがとても満足しています。 |
DXエンジニア学科に関する評価
-
総合評価
即戦力級の技術や知識が身につくので、企業から重宝されると思います。また、デジタル採用など今後の将来役立つ内容が学べます。
-
就職
D Xの先駆けとなります。この先の事業展開などその他企業に支える内容を学べます
-
資格
先進的な技術や知識が身に付きます。サポート体制も充実しています。
-
授業
授業内容については申し分ないです。
企業のインターンもあります。 -
アクセス・立地
立地条件がよくアクセスしやすい点もおすすめできます。
さまざまなアクセス方法があります。 -
施設・設備
最新の機器が用意されており、快適に勉学を励むことができます。
-
学費
決して安いわけではないですが、先行投資だと、思っております。
-
学生生活
情報共有かな同年代だけでなく幅広く知識を身につけることができます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
デジタルや必要な情報等に、まつわる技術や知識または人脈など。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | もともとパソコンに興味があり、今後の必要な情報や知識を得ることができると思ったため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 民間企業等 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
自分のがんばりしだいでいろいろとこに就職できるみたいです。自分は駄目でしたけど。1流の学校ではないでしょうか。
-
就職
卒業出来て資格も取れて良かったけど、自分のがんばりが足りなく、就職が出来てない。
-
資格
学校自体は良くも悪くもなくサポートもしっかりしていました、後は自分しだいだとおもう。
-
授業
先生も親身指導してくれます。困っている時も丁寧に親切に教えてくれました。
-
アクセス・立地
学校に行くにあたって交通手段がいろいろ合ってアクセスが便利です。
-
施設・設備
施設もしっかりしていました。設備もしっかりしていました問題点はありません。
-
学費
さすがに専門学校だけあって学費はけっこうかかります。仕方ないですけどね。
-
学生生活
学校の生徒もけっこういました。友人もそれなりにつくることができます。
この学科で学べること |
学科
アニメに特化したカリキュラムがありいろいろな方向性が見つかります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アニメ俳優が昔からの夢で興味があったので行きましたけどうまくはいかなかったです。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 就職活動をしていますし、アルバイトしかしたことがありません。 |
CGデザイナー学科に関する評価
-
総合評価
一部の先生を除けば、これといった悪い評価はないです。やはり就職率100%なのはかなりの強みだと思います。絶対アニメ系、ゲーム系で就職したいのであればとてもおすすめです。アニメーターの需要が高いので、アニメーター志望なら特におすすめ!モデリングは授業が難しいので、頑張りましょう!!
-
就職
アニメーターを特化して育てているので、アニメーションの授業が多く、周りも以前はモデラー志望の人が多かったのですが、1年終わる頃にはアニメーター志望がとても増えました。就職率は100%なので信用していいと思います。企業説明会もとても多いので、いろいろな企業と関わることが出来ます。
-
資格
CGARTS検定というものをやるのですが、ほとんどの人が合格してます。
-
授業
うーん…と思う先生がちらほらいます。
-
アクセス・立地
駅から学校も近いですし、札幌駅からもそれなりに近いです。コンビニやスーパーもあるし、飲食店がかなり充実してます。寮も近くにあるみたいなのですし、遠くに住んでいる人もとても便利かと思います。
-
施設・設備
性能はあまりよくないですが、モーションキャプチャもありますし、全生徒にパソコンを貸与してくれます。しかも卒業したらそのパソコンは貰うことが出来ます。液晶タブレットやiPadなども通常より安い価格で買うことが出来たり、ヘッドセットが無料で配られたこともありました。学校内も比較的綺麗です。
-
学費
専門学校ですし、パソコンも貸与されているので決して安いとは言えませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
みんな比較的に仲良しですし、気さくな人も多いです。ただ、全然話さない人は全く話しません。一人ぼっちになっている人が何人かいます。学校も学校なので、オタクオタクしてる人が6~7割ぐらいなので、嫌な人は嫌かもしれません。が、この専門学校に来ているということはゲームやアニメが好きな人だと思いますので、話が合う人はとても多いと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
アニメーション、モデリング、デッサン(基礎、応用)、2DCG、アニメ演出、制作基礎 ポートフォリオの作り方も教えて貰えます。説明会がとても多いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アニメが好きで、アニメ会社のアニメーターになりたいと思ったからです。 |
取得した資格 | CGARTS検定、ibutゴールド |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
就職に繋がる活動をしっかりして自分が目指している業界に進もうとする意思があれば楽しんでいけると自分は思っています
-
就職
インターンシップなどが積極的に行われておりで実際に業界の業務を体験でき、そこから就職につながる
-
資格
授業の中には資格を取るための授業があり学校内で試験を受講できる。
-
授業
指導に関しては1年目がほとんどで2年目に関してはほとんど実技の指導になり自分から行動を起こしていく事になる
-
アクセス・立地
駅から徒歩5ふん程度になりますが近くにある建物は飲食店はおおいですがそれ以外はあまりありません
-
施設・設備
PCも各1台使え、自由に使えることもあり放課後などでも作業がしっかりできていい
-
学費
2年間での学費は大体合計して200万前後になります後は学科によりその他暑経費がかかりますが回りがどんなものかわからないので不満もなければ満足もしてない感じです
-
学生生活
グループ活動が多いのでクラスの中は結構和気藹々としてるので放課後なども遊んでいる人も結構います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ゲームクリエイター学科 ゲーム学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プログラミング グラフィックス プレゼン 情報リテラシーなど 基本的にコンピューターを使うのがほとんどです
コース・専攻
プログラミング(C++ Linuxなど グラフィックス プレゼンテーション 情報リテラシー |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からゲーム業界を目指していて関わる仕事をしたかったので選びました |
取得した資格 | Officeexpert |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業のゲーム関係 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
3年制のゲームスペシャリスト学科より1年短い2年制の学科だったが、ほとんど何も知らない状態からすぐに就職出来る実力がついたのでいいと思った
-
就職
会社説明会がよく行われていて、ちゃんと就職することが出来たから
-
資格
生徒のことを放ったらかしにせず、授業で資格を取れるように課題が与えられたりしたから
-
授業
この学校の授業を受けたおかげで無事に就職することが出来たから
-
アクセス・立地
徒歩で歩いて行ける距離に学生会館があったり、周りにコンビニがあったりしたので悪くないと思う
-
施設・設備
昔のゲームや最近のゲームなどいろいろなゲームが置かれていて勉強に役立てることが出来た
-
学費
親に払ってもらったのでよく覚えていないが、学費の分しっかり授業で教えて貰えたと思う
-
学生生活
学校の行事で他の学科の人と関わることがあったので友人関係や恋愛関係は充実していたと思う
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームについて何も知らなかったが、パソコンを無料で貸して貰えたから |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ゲーム業界中小企業 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
ゲーム会社で働いている人から直接話が聞けたり、インターンシップに行くことが可能なので、ゲーム業界で働きたいと強く思ってる方にはとてもお薦めです。
-
就職
ゲーム業界への就職を希望する生徒の就職率は高いです。ですが、在学中にゲーム業界ではなく、別業界への就職を希望する生徒も多いです。
卒業生が既に所属している企業への就職は、信頼関係などもあり、かなり有利です。
ゲームを作る事に喜びや楽しさを感じられない方にはお薦めしません。 -
資格
システム関係やパソコンソフトの技術資格が取れますが、就職に有利な資格としては不十分だと思います。
-
授業
専門的な事は授業で身に付きます。
実践課題が大半なので、業界で活躍するためのノウハウ等も学ぶことが出来ます。
実際にゲーム会社で働いている人を呼び、話を聞いたり自分の作品を見せて評価して貰うことも出来ます。 -
アクセス・立地
校舎は最寄り駅の地下鉄の駅から、かなり近い位置にあります。授業を受ける校舎の他に運動をする校舎やデッサン専用の校舎が近くにあります。
本校舎近くにはご飯を食べられるお店が沢山あります。 -
施設・設備
パソコンが1人1台用意されています。ゲーム開発をする上で必要なゲームエンジンやソフト等も揃っています。
有志のみになりますが、アメリカで行われる有名なゲーム発表会に研修に行くことが出来ます。 -
学費
入学前の適正テスト等で、入学金が一部免除出来る場合があります。奨学金の利用も可能です。
-
学生生活
基本的にチーム制作なので、コミュニケーション能力は高められます。希望職種別にクラスが分かれますが、実践課題が他のクラスと合同で行う時もあるので、交流は深められます。上の学年や下の学年と一緒に授業を受ける時もあります。
この学科で学べること |
学科
1年次は基本的なパソコン操作、プログラミング、ゲームデザイン、3DCG、デッサン等が学べます。 2年次は希望する職種でクラスが分かれ、それぞれそこに特化した授業が行われます。2年次の後半はゲーム会社へのインターンシップ期間であることが主です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からゲームに興味があり、ゲーム業界で働きたいと思ったことがきっかけです。ここのオープンキャンパスに行った際、とても丁寧に指導して頂いたのが好印象だったので、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 札幌市内に所在するゲーム会社 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
総合的に見たら完璧じゃないかなぁ。あっでも学費はめっちゃ高いわ。だけどその分の価値はあるから完璧って言ってるだけだから。
-
就職
ゲームを学びたい人は一回でもオープンキャンパス行くべき!楽しい!
-
資格
卒業後の進路も安心できる。資格もちゃんととれるし学ぶ環境が整ってる。
-
授業
先生がとにかく面白い。だから授業も頭に入ってくるし楽しいよ!
-
アクセス・立地
良いと思うよ。地下鉄もあるし、バスもある。徒歩でもそんなにかかんない。
-
施設・設備
完璧だよ。行って見たらわかる。なんでも揃っててびっくりしたわ!
-
学費
んー高い!でもその分すごく充実して楽しい!払う価値はある!!
-
学生生活
誰でもうまくいく!同じ趣味を持ってる人がたくさんいる。なんせ、専門学校だからね。
この学科で学べること |
学科
プログラミングやCGの作り方、ゲーム以外にも幅広く勉強できるよ! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来の夢がゲームプログラマーだから、ゲームを学べるこの学校に来たんだよ。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 任天堂 |
CGデザイナー学科に関する評価
-
総合評価
カリキュラムをしっかりとオーキャンで学んだ方がいいと思う。先生方は優しい人が多いと思います。パソコン弱い人には大変かもしれません。就職の為の授業が沢山ある。
-
就職
講義や面接指導などサポートはしっかりしていると思います。就職が不安な人にはぴったりですが、一人で沢山受けてみたい人には向きません。普通に学校に通って学べば就職は出来ると思います。
-
資格
就職の為には資格はあまり必要ありません。技術を身につけましょう。
-
授業
モーション特化なので、他の事を学びたい人には向かないと思います。反対に、モーションやりたい人はここな来るしかないと思います。
-
施設・設備
パソコンが貸与される所は他に類を見ない制度だと思う。制作に打ち込める。
-
学生生活
黙々と作業する人が多いので、雰囲気に馴染めない人は大変かもしれません。男女比7:3くらいです。
この学科で学べること |
学科
3DCGモーション、モデリング、デッサン、就職講義、アニメーション演出など、デザイナーとしての就職を目指せる |
---|
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
吉田学園情報ビジネス専門学校
(よしだがくえんじょうほうびじねすせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東豊線 東区役所前駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
208~233 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
IT分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、吉田学園情報ビジネス専門学校の口コミを表示しています。
「吉田学園情報ビジネス専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
