みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
北海道
吉田学園情報ビジネス専門学校
口コミ
ゲームクリエイター学科
吉田学園情報ビジネス専門学校

ゲームクリエイター学科の口コミ一覧
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
実践的でやることが多いです。そして熱を注ぐほど周りや作品は評価されます。本当に最適な環境だと思います。
-
就職
就職率もとても高く中には誰もが知っている名前の企業にも進んでいる人もいますし、周りのサポートも手厚いのでしっかりと対策した上で取り組めます
-
資格
就職する時に有利なものと言うよりは就職する上で必須というような資格を取るという感じです。その対策も授業でしっかり取り組み、私の学年では全員が受かっていました。
-
授業
学校側は全てを教えず、必要な部分とヒントを教えてくれます。それでも分からなかったりしたら先生などに聞きさらにほんともらい基本自分で理解し紐解くようなものでとても頭に残ります。要はわかりやすいしちゃんと身になります。
-
アクセス・立地
バスも電車も割と近いですし、周りには飲食店やコンビニも豊富なので困らないと思います。
-
施設・設備
生徒一人一人に性能のあるノートPCが渡され、卒業後にはそれを貰うことも出来るのは魅力のひとつだとおもいます。他にも勉強の一環として多くのゲームソフトや雑誌などがあり実際に触れ学ぶこともできます。
-
学費
学費の分とは思えないほどイベントや周りのサポート、機器などが充実していて文句なしだと思います。
-
学生生活
似たような理由で入学している人が多いのに意気投合しやすい印象があります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
就職関係、ゲームの作品作り、デザイン、モデル作成などなど幅広く業界でも使われるソフトを使用し作品を作っていきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 好きな配信者にゲームを実況してる方がいてそんな人達に自分が携わったゲームをプレイしてもらいたくて決めました。 |
取得した資格 | Excel検定3級 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
自分のがんばりしだいでいろいろとこに就職できるみたいです。自分は駄目でしたけど。1流の学校ではないでしょうか。
-
就職
卒業出来て資格も取れて良かったけど、自分のがんばりが足りなく、就職が出来てない。
-
資格
学校自体は良くも悪くもなくサポートもしっかりしていました、後は自分しだいだとおもう。
-
授業
先生も親身指導してくれます。困っている時も丁寧に親切に教えてくれました。
-
アクセス・立地
学校に行くにあたって交通手段がいろいろ合ってアクセスが便利です。
-
施設・設備
施設もしっかりしていました。設備もしっかりしていました問題点はありません。
-
学費
さすがに専門学校だけあって学費はけっこうかかります。仕方ないですけどね。
-
学生生活
学校の生徒もけっこういました。友人もそれなりにつくることができます。
この学科で学べること |
学科
アニメに特化したカリキュラムがありいろいろな方向性が見つかります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アニメ俳優が昔からの夢で興味があったので行きましたけどうまくはいかなかったです。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 就職活動をしていますし、アルバイトしかしたことがありません。 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
就職に繋がる活動をしっかりして自分が目指している業界に進もうとする意思があれば楽しんでいけると自分は思っています
-
就職
インターンシップなどが積極的に行われておりで実際に業界の業務を体験でき、そこから就職につながる
-
資格
授業の中には資格を取るための授業があり学校内で試験を受講できる。
-
授業
指導に関しては1年目がほとんどで2年目に関してはほとんど実技の指導になり自分から行動を起こしていく事になる
-
アクセス・立地
駅から徒歩5ふん程度になりますが近くにある建物は飲食店はおおいですがそれ以外はあまりありません
-
施設・設備
PCも各1台使え、自由に使えることもあり放課後などでも作業がしっかりできていい
-
学費
2年間での学費は大体合計して200万前後になります後は学科によりその他暑経費がかかりますが回りがどんなものかわからないので不満もなければ満足もしてない感じです
-
学生生活
グループ活動が多いのでクラスの中は結構和気藹々としてるので放課後なども遊んでいる人も結構います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ゲームクリエイター学科 ゲーム学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プログラミング グラフィックス プレゼン 情報リテラシーなど 基本的にコンピューターを使うのがほとんどです
コース・専攻
プログラミング(C++ Linuxなど グラフィックス プレゼンテーション 情報リテラシー |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からゲーム業界を目指していて関わる仕事をしたかったので選びました |
取得した資格 | Officeexpert |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業のゲーム関係 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
3年制のゲームスペシャリスト学科より1年短い2年制の学科だったが、ほとんど何も知らない状態からすぐに就職出来る実力がついたのでいいと思った
-
就職
会社説明会がよく行われていて、ちゃんと就職することが出来たから
-
資格
生徒のことを放ったらかしにせず、授業で資格を取れるように課題が与えられたりしたから
-
授業
この学校の授業を受けたおかげで無事に就職することが出来たから
-
アクセス・立地
徒歩で歩いて行ける距離に学生会館があったり、周りにコンビニがあったりしたので悪くないと思う
-
施設・設備
昔のゲームや最近のゲームなどいろいろなゲームが置かれていて勉強に役立てることが出来た
-
学費
親に払ってもらったのでよく覚えていないが、学費の分しっかり授業で教えて貰えたと思う
-
学生生活
学校の行事で他の学科の人と関わることがあったので友人関係や恋愛関係は充実していたと思う
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームについて何も知らなかったが、パソコンを無料で貸して貰えたから |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ゲーム業界中小企業 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
ゲーム会社で働いている人から直接話が聞けたり、インターンシップに行くことが可能なので、ゲーム業界で働きたいと強く思ってる方にはとてもお薦めです。
-
就職
ゲーム業界への就職を希望する生徒の就職率は高いです。ですが、在学中にゲーム業界ではなく、別業界への就職を希望する生徒も多いです。
卒業生が既に所属している企業への就職は、信頼関係などもあり、かなり有利です。
ゲームを作る事に喜びや楽しさを感じられない方にはお薦めしません。 -
資格
システム関係やパソコンソフトの技術資格が取れますが、就職に有利な資格としては不十分だと思います。
-
授業
専門的な事は授業で身に付きます。
実践課題が大半なので、業界で活躍するためのノウハウ等も学ぶことが出来ます。
実際にゲーム会社で働いている人を呼び、話を聞いたり自分の作品を見せて評価して貰うことも出来ます。 -
アクセス・立地
校舎は最寄り駅の地下鉄の駅から、かなり近い位置にあります。授業を受ける校舎の他に運動をする校舎やデッサン専用の校舎が近くにあります。
本校舎近くにはご飯を食べられるお店が沢山あります。 -
施設・設備
パソコンが1人1台用意されています。ゲーム開発をする上で必要なゲームエンジンやソフト等も揃っています。
有志のみになりますが、アメリカで行われる有名なゲーム発表会に研修に行くことが出来ます。 -
学費
入学前の適正テスト等で、入学金が一部免除出来る場合があります。奨学金の利用も可能です。
-
学生生活
基本的にチーム制作なので、コミュニケーション能力は高められます。希望職種別にクラスが分かれますが、実践課題が他のクラスと合同で行う時もあるので、交流は深められます。上の学年や下の学年と一緒に授業を受ける時もあります。
この学科で学べること |
学科
1年次は基本的なパソコン操作、プログラミング、ゲームデザイン、3DCG、デッサン等が学べます。 2年次は希望する職種でクラスが分かれ、それぞれそこに特化した授業が行われます。2年次の後半はゲーム会社へのインターンシップ期間であることが主です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からゲームに興味があり、ゲーム業界で働きたいと思ったことがきっかけです。ここのオープンキャンパスに行った際、とても丁寧に指導して頂いたのが好印象だったので、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 札幌市内に所在するゲーム会社 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
総合的に見たら完璧じゃないかなぁ。あっでも学費はめっちゃ高いわ。だけどその分の価値はあるから完璧って言ってるだけだから。
-
就職
ゲームを学びたい人は一回でもオープンキャンパス行くべき!楽しい!
-
資格
卒業後の進路も安心できる。資格もちゃんととれるし学ぶ環境が整ってる。
-
授業
先生がとにかく面白い。だから授業も頭に入ってくるし楽しいよ!
-
アクセス・立地
良いと思うよ。地下鉄もあるし、バスもある。徒歩でもそんなにかかんない。
-
施設・設備
完璧だよ。行って見たらわかる。なんでも揃っててびっくりしたわ!
-
学費
んー高い!でもその分すごく充実して楽しい!払う価値はある!!
-
学生生活
誰でもうまくいく!同じ趣味を持ってる人がたくさんいる。なんせ、専門学校だからね。
この学科で学べること |
学科
プログラミングやCGの作り方、ゲーム以外にも幅広く勉強できるよ! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来の夢がゲームプログラマーだから、ゲームを学べるこの学校に来たんだよ。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 任天堂 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
ゲームクリエイター目指してるなら、絶対来るべきです。
今がチャンスです。嘘言いません。必ずクリエイターになれる授業を先生が展開してくれています。 -
就職
新しい学科なのでまだ実績はでていません。
-
資格
新しい学科なのでまだ実績はでていません。
-
授業
実際にゲーム業界で働いていた人が教えてくれます。今年からカリキュラムの内容がガラッと変わり、昨年とは全く違う内容で授業をすすめてるみたいです。しっかり先生の話を聞いていれば、必ずゲームが作れるようになります。必ずです。半年もしないうちにゲームを一本作ることができました。
-
施設・設備
常に最新のゲームが置いてあります。先生方の許可を得れば、ゲームの貸し出しもしているので、やってみたいゲームがあれば、先生に許可を得てみてください。
-
学費
妥当な値段だと思います。少し高いと感じますが、その年のいちばん最新ハイスペックパソコンを使っているので、文句なしです。
-
学生生活
やはり全体的に女子が少ないです。ですが、職場になってしまえば女子が少ないとか男子が多すぎるだとか関係ないのでいまのうちに慣れておけると思いますよ。自分も入学した時は女子の少なさにびっくりしましたが、時間が経つとその環境になれていき、男子とも、仲良くなれました。感覚的には友達というより職場の仲間という意識が強いです。いまから鍛えれますよ。
この学科で学べること |
学科
ゲームスペシャリスト、ゲーム学科基本合同で授業をしています。ほぼ実習がメインです。先生が最初に今日やる内容を説明して、自分たちで実装してみる。分からないことがあれば周りに助けを求める。それでもわからなかったら先生に聞く。この流れが基本です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームってどうやって作られているんだろうという疑問から気になり始めました。また小さい頃から親と一緒にゲームに触れていたというのも一つの理由です。自分はとくにやることがみつからなかったので、前から興味があったゲームクリエイターという道に進んでみようと思いました。 |
取得した資格 | まだ資格はありません。 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
ゲーム学科の選択肢しかなかったんですが、ゲームスペシャリスト学科です。授業の内容はほとんど変わりませんがゲーム学科は一年の後半からリクルートゼミが始まります。授業は先生が全員の進み具合を見て不具合があった生徒を除き全員が出来たところで進みます。置いていった生徒は先生が他の問題を出して時終わるのを待つ間に不具合を解決してくれます。その日の授業でわからなかったことはその授業時間の中で解決できるところが良い点です
-
就職
業界就職率が100%です。担任の先生が個別面談をよくしてくれるのでサポートも十分だと思います
-
資格
私の学科は資格取得が一つしかありません。それもすごく簡単なExcelの検定です。まだ授業は始まったばかりですが、Excelを使ったことがない人も分かるような本当に一から教えてくれます
-
授業
先生はほとんどの人がその業界で働いていた人なので、現場でなにをどう使うのかを経験から教えてくれます
-
施設・設備
購買がありません。自販機が充実していますが食べ物はありません。男子トイレと女子トイレが各階交互にしかありません(1回を除く)
-
学費
諸経費が高いが授業料は妥当だと思う。希望する人が多ければ特別講習を開いてくれる。ノートパソコンが貸与されるが卒業するときに貰えるので良い
この学科で学べること |
学科
ゲームを作る基本から応用まで プログラミングからプランニング、プレゼンテーションまですべてやります |
---|
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
就職率は高いが、仕事をやめていく人も多い ちゃんとした会社を紹介されているか疑問に思ってしまうから。
-
就職
制作時間を多く取れるので作業に没頭できる。 しかし、制作に対するサポートが少しおざなりに感じる
-
資格
試験に対するカリキュラムが少ないように感じた。 特に授業以外のカリキュラム
-
授業
基礎知識を教えてくれるが、知らない言葉がバンバン出てきて理解できないことが多い
-
アクセス・立地
家から比較的近いので良かったと思う 駅からも近いので通いやすい
-
施設・設備
1人1人PCが用意されているので自分なりの環境を作ることができた
-
学費
安くはないが、 使用するPCや教材を考えれば妥当だと思います。
-
学生生活
他の学科とのつながりが 全くないため閉鎖的に感じた 同じ学科同士は仲が良いと思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
c言語、Linux、など色々学ぶことができる。 2D、3Dプログラミングも学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームが好きだったので ゲーム制作に興味があったので、家から通いやすいので志望 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
ゲーム業界を目指す人だけでなくプログラム関連の職種を目指している人にとって良い環境が整っていると思います。ゲーム学科なのでゲームの制作のための勉強が主ですが、幅広くプログラミング関連知識を学べるので卒業時にはしっかりとした基礎知識とほかの知識を吸収するための力も備わっていることと思います。また、先生方もとても親身に勉強・進路について考えて下さるので、理解できない部分は理解できるまで、就活中は内定までしっかりサポートしていただけます。先生方との距離もいい意味で近く、卒業後も学校へ遊びに行ったり飲みに行ったりといったことがあります。札幌という土地柄もあり、地方各地から進学の為に札幌に越して来る人が多く、そういった意味でもみんな同じスタート地点からスタートする学校でもあります。
-
就職
ゲーム業界への進学率はもちろん、プログラミングの知識が身につけられるので、SEなどの道もあります。また就活のサポートがとてもしっかりしているので、ほかの分野への就職も十分可能です。
-
資格
資格取得に関しては、個人が望むならサポートはしていただけることはもちろん、学校の授業で勉強、資格試験まで行う資格があり、卒業時には必ずみんな資格を保持できています。
-
授業
ゲーム学科なのでその関連の授業が主ですが、一般知能など就職に必要な授業もあり、先生方も親身になって教えてくださるので卒業時にはしっかりとした基礎知識が身についています。
-
アクセス・立地
立地は駅からも近く、近くにコンビニや定食屋が数件あるので昼食の選択肢が多いです。またTSUTAYA・区役所なども近くにあるので立地は良いと思います。
-
施設・設備
ゲーム学科なのでゲームハードが置いてあり休み時間にゲームもできます。授業で使うPCも充実した機能で勉強する環境としてとても良いと思います。
-
学費
学費については、個人で購入するにしても高価な技術書が教科書なので高くはなってしまいますが、勉強する設備環境が整っていて、その道で経験豊かな教師陣の指導、同じ道を目指す仲間たちとの2年間と考えれば安い学費となるとおもいます。
-
学生生活
ゲーム学科ということもあり、やはりみんなゲームが好きなので趣味はみんな合います。また教室にゲームが置いてあるので学校でもみんなでゲームで遊べたり、宿泊研修や学園祭等のイベントもあるのでみんな仲良かったです。
この学科で学べること |
学科
ゲーム関連技術を基礎から学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームが好きでゲームを作りたかったからそのための知識をつけるため |
就職先 | ゲーム会社 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
吉田学園情報ビジネス専門学校
(よしだがくえんじょうほうびじねすせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東豊線 東区役所前駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
208~233 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
ゲーム分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、吉田学園情報ビジネス専門学校の口コミを表示しています。
「吉田学園情報ビジネス専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
北海道
吉田学園情報ビジネス専門学校
口コミ
ゲームクリエイター学科
