みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
国際フード製菓専門学校
国際フード製菓専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.11 -
資格
4.03 -
授業
3.81 -
アクセス・立地
4.17 -
施設・設備
4.21 -
学費
3.36 -
学生生活
4.09
-
自分のなりたかった夢を現実にする場所製菓製パン科 2年制 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費4|学生生活5
製菓製パン科 2年制に関する評価
-
総合評価自分はパティシエになりたいので洋菓子専攻なのですが、先生の経歴がすごく技術も完璧で教え方も上手で話しかけやすいのでとても良く楽しく実習でき、最高です。
-
就職有名なお店やブライダルやホテルなど就職している先輩方がいて就職率もすごい高いです。就活の時は先生達が全力でサポートしてくれて、自分は先生達のサポートのおかげで入りたかったホテルに就職することができたので、実績もよくサポートも最高です。
-
資格学科それぞれに先生がいて、先生によってわかりやすいわかりにくいがありますがわからないところは聞いたらわかるまで教えてくれるのでとても良います。自分は勉強が嫌いであまり授業に前向きではなかったが先生のおかげで資格をちゃんととることができました。
-
授業先程も言いましたが、先生によって違うので全員が充実してるとは言い切れませんが自分的にはその事に関してのプロなのでわからない事はないと思うので良いと思います。
-
アクセス・立地駅から10分くらいなので決して近いとは言えませんが、周りにはコンビニやすき家があり最近ではキッチンカーもできてきたので昼飯などはとても便利で、最寄りが横浜駅ということもあり放課後楽しく買い物もできたりします。
-
施設・設備教室や実習室はガラス張りになっておりいつでも見られているという気持ちを持てるのでとてもいいと思います、また実習室も綺麗に使われており設備がとても充実してると思いました。
-
学費自分は正直親にまかせっきりであまり自分で見た事ないですが、自分のやりたい夢のため一生の技術を磨いてその技術で食べていくなら妥当な値段だと思います。
-
学生生活自分は男で男女の比率が大体2:8くらいなのですが、みんな同じ道のため考えて目指す場所は一緒なのでとても気が合い友人のおかげで自分は楽しく学校生活がおくられています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 製菓製パン科 2年制 洋菓子専攻 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 生地、クリーム、材料、ケーキの名前や作り方など洋菓子は大体やります。 学べること 学科基本からしっかり学べることができそこからなれてきたら応用を少しずつやっていき技術と知識を得ることができます。コース・専攻生地、クリーム、材料、ケーキの名前や作り方など洋菓子は大体やります。この学校・学科を選んだ理由 自分はパティシエになりたいと思っていたがとりあえず一回やってみて決めたい人間なので2年制で入ると1年制は洋菓子と和菓子、パンをやることができ自分はそこにひかれて志望しました。 取得した資格 製菓衛生師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 インターコンチネンタル東京ベイホテル 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8121902022年02月投稿 -
試験、就職に強い学校製菓製パン科 2年制 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格4|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活5
製菓製パン科 2年制に関する評価
-
総合評価就職や国家試験対策はバッチリだと思います。
友達関係もよく築けています。
ただ、学費が高いので星4です。 -
就職ほぼ全ての学生が就職できます。
先生も親身になってくれるので相談しやすいです。 -
資格8割くらいです。
国家試験対策の授業があるのでサポートは充分だと思います。 -
授業ひとりよりけりです。
個性的な先生が多い気がするので注意が必要です。 -
アクセス・立地駅から10分くらいかかるので駅近ではないです。
雨の日は最悪です。
-
施設・設備基本的に新しいですが、壊れているものも多々あります。
なかなか新しくしてくれないです。 -
学費ちょっと高いかなと思います。
学園祭の作品などは特に自分たちで用意しなくてはいけないので学費で出して欲しいなと思います。 -
学生生活みんな同じ夢に向かっているのでライバルであり良き相談相手です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
マスク着用。実習は手袋着用。座学の時でもコックコートに着替えるのですが、混雑緩和のため緊急事態宣言中は私服で授業を受けます。口コミ投稿者の情報学べること 学科一年次は洋菓子、和菓子、パンを学び、二年次では自分で選んだコースで専門的に学びます。この学校・学科を選んだ理由 家から近いのと、一年次に洋菓子、和菓子、パンが学べ、自分の向いているコースを選ぶことができるから。 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7850512021年10月投稿 -
資格を取りたいならもってこい製菓製パン科 2年制 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格4|授業3|アクセス4|設備4|学費3|学生生活5
製菓製パン科 2年制に関する評価
-
総合評価みんな同じ目標に向かっているので話があって楽しいからです。あとは先生次第なところがあります。お金がかかるので高卒で就職しても変わらないと思います。
-
就職就職担当の先生が一人ひとりに親身になって相談に乗ってくれるからです。
-
資格80パーセントの人は受かるけど全科目で平均点を取らなくてはいけないので難しい
-
授業先生によって教える内容に違いが生まれるので良い人もいるがなんとも言えない
-
アクセス・立地駅近ではない。駅直通じゃないので雨の日などは大変です。駅から10分かからないくらいです
-
施設・設備設備は新しいものばかりだけど壊れたものなど多々ある。学校はなかなか新しいものを買わない
-
学費学費が高いのに生徒の自腹になることが多い気がする。学園祭の出し物など。
-
学生生活みんな仲が良くお菓子を交換したり実習の時など協力して作業ができていると思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
実習をゴム手袋をつけてやる。モニターの前に集まらずに席に座って師範の作っている姿をみる。口コミ投稿者の情報所属 製菓製パン科 2年制 製菓製パン科 調理師科 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 洋菓子、和菓子、パンを全て学びます。 学べること 学科座学では製菓衛生師試験を受けるための勉強をします。実習は一年生の時は洋菓子、和菓子、パン全てをやります。2年生になったら一つに決めて実習を行います。コース・専攻洋菓子、和菓子、パンを全て学びます。この学校・学科を選んだ理由 家から近く、オープンキャンパスに行ったときに綺麗な建物と一つ一つの部屋が清潔感があって良いと思ったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 大手企業に就職します 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7944502021年10月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
講師
-
- 市川幸雄 非常勤講師 ショコラティエ
- 1999年 にスイスへ渡りチョコレート修行をしたことをきっかけに、2005年にショコラティエに転身する。2007年の第10回目を迎えた世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で日本代表チームのキャプテンを務め、優勝する。帝国ホテルにてショコラティエを務めている。
- 上記は2017年調査時の情報です。現在の情報と異なる場合がございます。
- 【備考】
- 常勤講師 …月1回以上授業をする講師
- 非常勤講師…年1回、期間限定などの授業を担当する講師
基本情報
国際フード製菓専門学校
(こくさいふーどせいかせんもんがっこう)
JR東海道本線 横浜駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 143~168 万円 |
---|---|
2年制 | 317~321 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 48 | 万円 | ~130万円 | (48~65万円/年 × 1~2年) |
その他 | 80 | 万円 | ~176万円 |
平均学費総額(製菓分野)
1年制 | 141 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 261 | 万円 |
3年制 | 416 | 万円 |
4年制 | 367 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
推薦入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査・面接・作文・実技 |
自己推薦入試 | 書類審査・面接 |
AO入試 | 面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
製菓分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
国際フード製菓専門学校の評判は良いですか?
-
国際フード製菓専門学校にある学科を教えてください
-
国際フード製菓専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
国際フード製菓専門学校