みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
織田製菓専門学校
織田製菓専門学校
東京都 中野区
/ 中野駅
徒歩8分

奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2023年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価

(11件)
悪い
良い
-
就職
3.98 -
資格
4.19 -
授業
4.42 -
アクセス・立地
3.83 -
施設・設備
4.07 -
学生生活
4.09
※●は調理分野の平均を表しています
-
私も一流パティシエ?!製菓学科 1 - 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職3|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費3|学生生活5
製菓学科に関する評価
-
総合評価私はパティシエ専攻に入ってます。
個別サポートや1人1製品制作などを行っており非常に将来に向けての教育が活発です! -
就職私は自分のケーキ屋を営むのが夢だったので大学進学ではなくここの専門学校を選びしまた。就職先は先輩方は帝国ホテルや西洋菓子おだふじなど誰もが聞いたことのあるケーキ、スイーツショップに就職してます。
-
資格それぞれのコースで違った資格がとれます。例えばパン屋を営むのを目標にしてる人はパン製造技能士の資格などを取っている方もいました
-
授業非常に満足です、分からないことはすべて解決してくれてそのまた上のアドバイスなどもしてくれる、ほんとに良い指導者の先生しかいません
-
アクセス・立地私は東京の方に行っていますが、家が近いのでバスで来ています。ほんとは自転車がいいですが、雨が降ると大変なので笑
-
施設・設備衛生面もしっかりしており全てが綺麗です。また、やはり調理をする場所なので見たことも無い調理器具や、滅多に使えない道具などが充実しています
-
学費ふつうの専門学校と変わらないと思います。ですが私の親は少し高いと思っていたらしいです。なのでわたしは親が出してくれる学費とバイト代から少し出してます。
-
学生生活学科が振り分けられているので、私はまだ他の学科の子とは挨拶を交わすくらいです。同じ学科の子とは休日には一緒にケーキ屋さんなど飲食店にいって自習してます笑
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
やはり調理をする場なのでマスクはもちろん、アルコール除菌もきちんと行っています口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
私の学科では在学中にお店を実際に開き、販売、製造を行えます!このような体験をすることは少ないので良い経験に繋がると思いますこの学校・学科を選んだ理由 私はパティシエになり自分のお店を開くことが夢なのでこの学校に入りました。私と同じような夢がある方は行くべきだと思います! 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8897232023年02月投稿 -
夢に1歩近づける学校製菓学科 1 - 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活2
製菓学科に関する評価
-
総合評価将来独立してお店を開きたい人にとってはとても授業内容がととのっていました。さらに一般の人ともか変わるので、練習にもなります。
-
就職最初から最後まで手厚くサポートしてくれて、就職率は80パーセントだと思います。
-
資格個人店を開くのに必要な食品衛生責任者の取得講義がわかりやすかったです。
-
授業2年制コースにある製菓販売実習という授業で、本番さながらに再現された内容で勉強になりました。
-
アクセス・立地線路沿いで駅から近かったですが、駅前は酔っ払いなどがちらほらいて、治安はあまり良くなかったと思います。
-
施設・設備ほかの専門学校より最新の器具が各階各作業台に一台ずつ用意されていて実習がやりやすかったです。
-
学費高価な器具や有名なプロのパティシエの方が来て実習をするので、学費がかなり高いですが、当然の金額だと思います。
-
学生生活1クラスわずか12人程度で少なかったですが、個性的でプライドの高い生徒が大半を占めていたため馴染みにくかったてです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
2年制コースは本番の現場さながらの実習ができる製菓販売実習があります。この学校・学科を選んだ理由 将来個人店を経営したくて、2年制コースにあった製菓販売実習に興味を持ち学びたいと、思いました。 取得した資格 食品衛生責任者 希望業界に就職できたか はい 就職先 東京にある個人店 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8928452023年02月投稿 -
楽しい、厳しい、力強い製菓学科 1 - 2年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格4|授業5|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
製菓学科に関する評価
-
総合評価少し感じの悪い人が多いですが、過ごしやすい空間ではあります。先生は皆さん優しく、接しやすいかと思います。
-
就職みんな自分の道に突き進んでいてとても未来に挑戦出来るいい雰囲気の学校です
-
資格みんな卒業後に資格を取っていて、充実している
-
授業センセイは全員厳しくて少し諦める方が多いと思う印象ですかね。
-
アクセス・立地バスを使って通学している人もいます、電車を使っている人がほとんど。
-
施設・設備道具がかなり揃っていてとてもやりやすい空間となっていると思います
-
学費決して学費が安い訳ではありませんが個人の意見では、このくらいがいい学費だと思います。
-
学生生活全員感じが悪くて少し話しにくい人が多い、苦手な人が多めですね。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
試験に合格するためにカリキュラム構成です。先生が優しいのでやりやすい。この学校・学科を選んだ理由 昔から試験に合格したいと思っていて、がっこうを探しまくりました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 大手企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8267332022年03月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
学校名
織田製菓専門学校
(おだせいかせんもんがっこう)
最寄り駅
JR中央線 中野駅 徒歩8分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
調理分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
織田製菓専門学校の評判は良いですか?
-
織田製菓専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
織田製菓専門学校

織田製菓専門学校の学科一覧
-
4.0 11件
- 目指せる仕事:
-
フードコーディネーター,パティシエ,パン職人
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1~2年制