みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
文化服装学院
文化服装学院



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
アジアを代表するファッションスクール!著名な卒業生を多数輩出世界に名だたるファッションスクールと肩を並べて評価される文化服装学院。
米メディアCEOWORLD magazineが発表する『世界のファッションスクールランキング2020』で、文化服装学院が9位にランクインするなど日本のみならず、アジアで唯一TOP10に選ばれている。国内外で活躍するデザイナーやスタイリストをはじめ、ファッション業界で活躍する人材を創立以来、約30万人以上輩出し、高い評価を受けている。 -
活躍する卒業生◆国内外で活躍する卒業生(一部)順不同・敬称略
コシノヒロコ/コシノジュンコ/高田賢三/山本耀司/ 津森千里/丸山敬太/渡辺淳弥/皆川明(mina perhonen)/高橋盾(UNDERCOVER)/NIGO/高島一精(Ne-net)/阿部潤一(KOLOR)/日高久代・宮原秀晃(Scye)/ /廣川玉枝(SOMARTA)/廣岡直人(h.naoto)/清川あさみ(アーティスト)/ 神田恵介/落合宏理(FACETASM)/岩井良太(AURALEE)/高山エリ(スタイリスト)/山口壮大(ファッションディレクター)/相澤樹(スタイリスト)/emma(モデル)など多数輩出 -
世界で評価を受ける充実した施設環境世界的に評価を受けているのは活躍する卒業生のほかに充実した施設環境。
地上20階・地下1階建ての広大なキャンパスには、教室のほかに、数多くの専門施設を備えています。
企画からデザイン、製作、流通に至るまで、ファッション業界のすべてを網羅。プロも驚く現場さながらの設備で即戦力を鍛えます。
文化服装学院にしかない専門的な環境で才能を伸ばすことが可能です。
学科一覧
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
3.18 -
資格
3.41 -
授業
3.89 -
アクセス・立地
4.30 -
施設・設備
4.37 -
学費
3.08 -
学生生活
4.02
-
Pick Up
アパレル業界でのエキスパートを育成する科ファッション工科基礎科 1年制 / 在校生 / 2019年入学 / 男性就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
ファッション工科基礎科に関する評価
-
総合評価服作りについて基礎から学べて非常にためになるし、アパレルにおける様々な分野へ就職する人が多いのでいろんな人の話を聞くのも面白い
-
就職卒業生は有名な人が多く、実績があり、授業カリキュラムも充実していて申し分がない
-
資格資格等も取れるし、資格を取るための試験対策もやってくれるので非常に助かる
-
授業どの科目もアパレルのエキスパートばかりで、非常にわかりやすい
-
アクセス・立地家からは40分くらいで通いやすく、周辺施設も困らないくらい充実している
-
施設・設備設備は勉強していく過程では非常に充実している
また、図書も充実していて参考になるものが多い -
学費決して安いとは思わないが、それに見合うような日々を過ごせている。
-
学生生活個性豊かな人たちばかりなので面白い人が多い
また、友人関係も特にトラブルはない
口コミ投稿者の情報学べること 学科服作りの基礎から、素材、ビジネスなど、アパレルに関するあらゆる分野を学べるこの学校・学科を選んだ理由 昔から服に気を使っており、アパレル業界で働きたいという気持ちが年々強くなっていったため 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6022052019年12月投稿 -
ファッションを深く専門的に学べる場所!ファッション流通科 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職3|資格4|授業3|アクセス5|設備5|学費3|学生生活4
ファッション流通科に関する評価
-
総合評価ファッションについて全般的に学べるとおもいます。一通りのことはできるので学科に迷ったら流通にしてみてもいいと思います。
-
就職実績は60~70%くらいです。意欲的に自ら行動していればきちんとサポートしてくれます。
-
資格資格は1年生で全員2つ受けます。ファッション色彩検定とファッションビジネス検定です。十分に授業でサポートしてくれます。
-
授業とてもいい勉強ですが、ちゃんとやって自分から身に付けようとすることが大切です。
-
アクセス・立地新宿駅から10分かからないくらいです。コンビニなどちかくあります。
-
施設・設備とても充実していて素晴らしいです。昼食は学食があり売店はないですが、自販機でお菓子やパンが買えます。
-
学費安くはないですが、それなりだと思います。学用品セットを入学時に購入できます。製作の授業で生地代がかかります。
-
学生生活約50人くらいのクラス構成で、楽しく実習などできます。ただ他クラスとの交流はなく滅多に会わないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業と対面授業でわけ、クラスも半数にわけて登校しています。体温チェックとアルコール消毒を行います。口コミ投稿者の情報学べること 学科基本知識、手縫い、ミシンで服作り、マーケティング、素材、コーディネート、色彩、ビジネス、ファッションの歴史など、また就職対策もあります。検定に向けての授業もします。この学校・学科を選んだ理由 服が好きで、ファッションについて深く学びたいと思ったから。
それを活かし、服で人を笑顔にできる仕事がしたいから。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7826452021年10月投稿 -
強い意志を持って頑張る!服装科 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職3|資格3|授業5|アクセス5|設備5|学費2|学生生活5
服装科に関する評価
-
総合評価縫製を学びに服装かを選んだはずなのに絵を描かされたり、たしなむ程度なら納得ですがかなりレベルの高いものを求められ、それを評価されるのは不満です。でもファッションについて学ぶには必要なのかもしれないと思うこともあります。
縫製はたくさんのことを学べて満足です。服づくりを一通り勉強するということでイメージ図、作図、パターンなどもたくさん勉強します。 -
就職入学前の入学相談会で学校の先生から
卒業する時点でクラスで就職先が決まっている人は半分ほどですと説明を受けるほどだったので就職実績が良いイメージはあまりないです。 -
資格検定の案内がサラッとある程度です。
学科資格取得の話はあまりされたことないかもしれません。 -
授業コロナの影響を受けた授業しか受けたことないですが、充実した授業内容だと感じています。
-
アクセス・立地新宿から近いです。
雨の日は新宿駅から地下からだとほぼ濡れずに学校に着きます。 -
施設・設備学科の授業を校内で受けたことがあまりないからかと思いますが不満を感じたことはないです。
-
学費コロナの影響で週に1.2回で10分ほどの登校頻度の時期が多かったですが施設費などの変更がないのは少し不満です。
-
学生生活他のクラスや他の学年との交流は積極的にならない限りほぼないですがクラスでの学校生活なので必ず友達ができると思います。
将来の為に学内の色んな人と交流を持つことは先生方からよく言われています。
口コミ投稿者の情報学べること 学科服装史、デザイン画、素材論、デザイン論、就職支援講座などです。この学校・学科を選んだ理由 世界の中でもレベルが高い文化服装学院で服作りを学びたかった。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7825362021年10月投稿
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
オープンキャンパス
学校紹介ムービー
有名人(卒業生・講師)
卒業生
-
- 福田幸雄 アスカネット 代表取締役社長兼CEO
-
- コシノヒロコ ファッションデザイナー
- 在学中に「日本デザイナー協会デザインコンクール」で1位を獲得し、1978年に日本人で初めてローマでコレクションを発表した。1982年にヒロココシノインターナショナル株式会社を設立、代表に就任し、パリ・プレタポルテに参加し日本はもとより世界にコシノヒロコが知られるようになる。2005年小池百合子環境相からの依頼により、男性の夏の省エネファッション「COOL BIZ」のプロデューサーとして自ら提案を行った。近年はファッションだけではなく、書や絵画などの創作活動なども行っている。
-
- 高田賢三 ファッションデザイナー
- 1960年に第8回装苑大賞を受賞。1965年に渡仏し、「ビューロードスチール」に勤めた後に1970年に独立。プレタポルテのブティック「ジャングル・ジャップ」(現KENZO)をオープン。1999年のパリ・コレクションを最後にKENZOを後任デザイナーに継承し退く。2004年にはアテネオリンピックの式典・移動用ユニフォームのデザインを担当した。パリを拠点にクリエーター活動を行っている。
-
- コシノジュンコ ファッションデザイナー
- 在学中に装苑賞を受賞。1978年にパリ・コレクションに初参加、以来東京、パリでのコレクションの発表はもとより衣装やユニフォームなど様々な分野のデザインを手掛ける。ブロードウェイ・ミュージカル「太平洋序曲」の衣装を手掛け、トニー賞にノミネートされまた、マッスルミュージカルの舞台衣装、スポーツのユニフォーム、インテリア・デザインまで幅広く活動している。
-
- 山本耀司 ファッションデザイナー
- 1969年卒業。同年に装苑賞と遠藤賞とをダブル受賞。1972年に既製服の展開を行う株式会社ワイズ (Y's) を設立、1977年にワイズにて東京コレクションにデビューし、2002年 パリ・オートクチュールコレクションの期間にプレタポルテを発表。「BROTHER」「Dolls」等、北野武の映画作品の衣装を数多く手がける。2011年 フランス芸術文化勲章「コマンドゥール」受章。
-
- 田山淳朗 ファッションデザイナー
- 1975年第14回ハイファッション「ピエール・カルダン賞」受賞し、同年ヨウジ・ヤマモトに入社。1978年ヨウジ・ヤマモト・ヨーロッパ設立の為渡仏。1982年に退社後、株式会社エー・ティー設立、“A.T”発表し東京コレクションに参加。1986 第10回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞し、1989 再び渡仏。A.T FRANCE s.a.設立。パリにてATSURO TAYAMAでコレクションに参加している。
-
- 津森千里 ファッションデザイナー
- 卒業後、株式会社イッセイミヤケインターナショナルに入社、「イッセイミヤケスポーツ」のデザイナーに就任。1983年 -「イッセイミヤケスポーツ」のブランド名を「I.S. Chisato Tsumori Design」に変更し、チーフデザイナーに就任し、1990年 津森千里デザインスタジオを設立、自身のブランド「ツモリチサト」を始動。1985年に毎日ファッション大賞の新人賞、2002年に同賞の大賞を受賞している。
-
- 丸山敬太 ファッションデザイナー
- 1990年にフリーデザイナーとしての活動を開始し、DREAMS COME TRUEのステージ衣装などのデザインを手掛ける。1994年に自らのブランド。「KEITAMARUYAMA」で東京コレクションデビューし、翌年1996年 毎日ファッション大賞新人賞、資生堂奨励賞。1997年にはパリ・コレクションにも進出している。1998年 FCEデザイナー賞しデザイナー業の傍ら大学等で講師をするなど幅広く活躍している。
-
- 皆川明 ファッションデザイナー
- 「P・J・C」勤務を経て1995年に独立し「ミナ(minä)」(現ミナ・ペルホネン、minä perhonen)を設立。2004年にパリ・コレクションに進出する。2006年「第24回毎日ファッション大賞」大賞受賞。、鞄、小物、インテリアなどの発表、海外の家具メーカーやデンマークKvadrat社、英国リバティ社などテキスタイルメーカーとのコラボレーションやデザイン提供、コンテンポラリーダンスの衣装デザインなど、幅広く活動している。
-
- 大森伃佑子 スタイリスト
- 雑誌「オリーブ」のスタイリストとして活動を始める。
-
- 髙島一精 ファッションデザイナー
- 卒業後、株式会社イッセイミヤケに入社。2005年グループ会社A-net Inc.から、新ブランド「Né-net」をスタートさせ、コレクションを発表する。2006年第24回毎日ファッション大賞。新人賞・資生堂奨励賞 受賞。
-
- 岩谷俊和 ファッションデザイナー
- 2002 年「DRESSCAMP」でデザイナーデビュー。2004年に第 22 回毎日ファッション大賞 新人賞、資生堂奨励賞、第 6 回モエ・エ・シャンドン新人デザイナー賞 受賞。2012年には「YUMIKATSURA」のクリエイティブチームデザインディレクターに就任する。舞台衣装やコラボレーション商品などを数多くてがける。
-
- 山本里美 ファッションデザイナー
- 卒業後、ヨウジヤマモトに入社。ワイズで2年間、パタンナーとして経験を積む。1999年ワイズビスから自身のライン、ワイズ ビス リミを立ち上げ東京コレクションにデビュー。2002年ブランド名をリミ フゥに変更し、2006年リミヤマモトを設立、翌年パリ・コレクションに参加。2008年FEC賞デザイナーズ・オブ・ザ・イヤーを受賞。父はデザイナーの山本耀司である。
-
- emma モデル
- 上記は2017年調査時の情報です。現在の情報と異なる場合がございます。
基本情報
文化服装学院
(ぶんかふくそうがくいん)
JR中央線 新宿駅 徒歩11分
京王線 新宿駅 徒歩11分
小田急線 新宿駅 徒歩13分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 102~162 万円 |
---|---|
2年制 | 87~386 万円 |
3年制 | 113~342 万円 |
4年制 | 502~564 万円 |
<内訳>
入学金 | 14 | 万円 | ~30万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 60 | 万円 | ~288万円 | (30~72万円/年 × 2~4年) |
その他 | 13 | 万円 | ~252万円 |
平均学費総額(ファッション分野)
1年制 | 95 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 216 | 万円 |
3年制 | 297 | 万円 |
4年制 | 386 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
自己推薦入試 | 面接 |
一般入試 | 筆記・面接 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
ファッション分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
文化服装学院の評判は良いですか?
-
文化服装学院にある学科を教えてください
-
文化服装学院出身の有名人はいますか?
-
文化服装学院の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
文化服装学院