みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  国際学類   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

国際学群 国際学類 口コミ

★★★★☆ 3.74
(82) 公立大学 288 / 371学科中
学部絞込
8251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ友達いるけど、情報システムズ専攻では友達がいなくて授業はいっつも1人です。心が折れそうにもなりますが、毎日楽しく過ごしています。
    • 講義・授業
      普通
      良い人もいれば良くない人もいます。ゼミが深夜まで続くところもあるみたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはプログラムが主です。進むほど難しくなりますが、達成感があります。
    • 就職・進学
      良い
      結構充実しています。評価は5段階あるので他の大学より細かいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大体一人暮らしです。通っている人も少しはいますが、大変そうです。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングジムありますが、人がいっぱいで入れないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできます。恋愛は自分次第だと思います。人それぞれですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野を学びます。2年から少し専門的なものをやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265449
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。県外の学生、留学生も多く、自分の世界を広げることができる大学です。
      入るべきだと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても充実していて、個性的な先生方もおおく退屈しないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のある分野ごとにゼミに入れるので、面白く学べますよ
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなどの就職支援もしっかりしていて、安心して就職活動に望めます
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれており、有意義に過ごすことができます。
      バスもあるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      学食やカフェが新しくなり、安く美味しいメニューがたくさんあります
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い子が多くて、とても楽しく大学生活が送れます!なかなかですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済、ミクロ経済学、会計学、経営戦略などが学べます。ななな
    • 就職先・進学先
      自分は金融関係に進みたいと考えていて、先生や先輩たちと共に頑張っています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265426
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある講義がたくさんあるから。また、は自由なので頑張った人にはそれだけの効果があるので勉学に励むことが苦ではない。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方や大学の卒業生など様々な人が講義をする機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1人の先生のゼミに入っても必ずその先生の研究テーマに近いものを研究しなければならないということはなく、自分の興味のあることについて研究できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職をする人が多いが、就職以外でも自分の可能性をもっと広げるために留学や進学をする人や起業をする人などもおり学校もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      県内でも自然に恵まれた場所に立地されているので、落ち着いた環境の中で学生生活をおくれる。
    • 施設・設備
      普通
      学内にはカフェ・食堂・図書館など地域の人でも使える施設がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル・部活動・アルバイトなどを通じて友情を深めたり恋愛をしたりできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次では教養科目を履修し、3年次からの専攻決めの土台を作る。三年次からは自分の行きたい専攻に進み研究をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260694
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいこと、自分に向いていることを見つけるのにとてもいい大学だと思います。基盤がしっかりしていないと応用できないという考え方が根本にあるので、様々な分野のことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目があるので、気になってみたから、という理由で受けた科目でも、「自分はこういうのも好きなんだ」と、自分の意外性に気付けたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも先生方が生徒のことを第一に考えてくれているので、自分のやりたいことを精いっぱいできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就業実績があります。大学には就職サポートセンターがあり、分からないことがあればここに行けばいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上にある大学なので眺めはいいんですが、土地柄、少し不便を感じるかもしれません。また、車やバイクなどの交通手段はあった方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が今年できたばかりで、2階にはカフェもありますし、授業と授業の間の休み時間や空きコマのとき利用したらいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に明るい人ばかりで、友達づくりには困らないと思います。1学年の人数もそれなりに多いので、横の繋がりは持っていたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基盤がしっかりしていないと、応用はできない。というのがモットーですので、幅広い分野を広く深く知ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたいことが多く、1つに絞り切れなかったときに幅広い分野を学べるという点が非常に魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      いかに自分の個性を相手に伝えられるかを考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119997
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      名桜大学は、リベラルアーツを基本理念に挙げています。専門科目を学ぶ前に基礎科目をしっかりと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が集まっており、授業も様々な科目があるので自分の視野が広がり、将来に役立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便ですが、スクールバスも通っているので大学に通えないということはありません。周りには美味しいごはんのお店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい施設ができたので、以前にもましてさらに快適になりました。校舎も綺麗で清潔感があり、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      向上心に満ち溢れた友人が多いので、知的刺激も受けることができます。また、人数も多いのでいろんな人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発で、充実しています。特にエイサーサークルは厳しいですが、それ以上に達成感が得られると思います、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学、人文地理学、文化、言語など幅広い分野を学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広い分野を学べるということに非常に魅力を感じた
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      倍率が高かったため、自分をいかにアピールできるかについて対策を講じた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84496
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群という枠組みだが、理系科目も必修で、沖縄の分野も必修である。1年次は英語は多くて週4回。少ない人は週2回のみ。また、学生会館が工事中で今は食堂や売店がない。(4月には完成している予定)大学が悪いとかそういうことではなくてその人次第で学べる範囲が変わってくると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は朝の8時45分から始まる。名桜大学特有の必修科目があるが、なぜそれを取らなければいけないのか理解しがたい。まあ、慣れればどうにかなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義棟も沖国大や琉球大に比べるときれいではないし、大きくもないと思う。学生数が少ないというのもあるかもしれないが。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は早くから内定をもらえる人が結構いるらしい。観光専攻があるのでサービス業も多いと思う。大学院にそのまま進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば自然が多い。悪く言えば山の中。国道から離れた場所にあるので、バスも通っていない。(送迎バスはある。)台風の時は、停電がなかなか直らない。
    • 施設・設備
      悪い
      現在、学生会館を建築中で、1月に完成する予定。中には食堂やカフェ、自習室などができる予定。トイレは改築したばかりなのでとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生が大勢いるから国際交流はできると思う。おそらく、沖縄県の大学の中でも、県外の学生が多くいる方と思うから国内の交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な人材を育てるための基礎を勉強している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立大学でAO入試があったから。また、3年次から専攻が選べて、大学に入っても、いろいろ考えることができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      プレゼンテーションだったから、夏休みは毎日3回以上練習していた。面接も毎日2回はしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経理について特に簿記、会計の分野を学びたかったので教授も丁寧に教えていただいてとても充実した大学生活を送れました。
    • 講義・授業
      普通
      教授だけの講義ではなく、学外からも講師を招いて貴重なお話を聞く場が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から本格的にゼミが始まり自分が専攻したいゼミを選ぶのですが、本当に学びたい事なのかよく吟味してから決めたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミで学んだ分野に行く人は少なくそれぞれ興味のある就職先を見つけていました。履歴書の添削や相談にも乗ってくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      車で40分の所から通っていたのでもう少し近くにあると便利だなと思っていました。でも市街地には近いので行動はしやすかったです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく生徒のためのビルも立ち、パン屋さんや学食も充実していたと思います。パソコンを持っていない人のためにコンピュータールームもあり、助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人だけでなく同じ講義をとっている別の学部の人とも友達になる環境が整っていたので、友達作りには困りませんでした。
    • 学生生活
      普通
      学祭は毎年メジャーなアーティストをむかえて行っていたので人気があったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記を専門に学び、経営や戦略をたてる専攻とも共同授業があるので幅広く学べると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産の総務経理をやっています。経理の仕事だけでなく不動産の事も色々学べるので日々勉強の毎日です。
    • 志望動機
      高校のときから商業科に通っていて簿記が好きだったのでそれを仕事にしたいなと思い専攻しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714481
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群というのは漠然としすぎて専門的ではないと感じた。もっと専門性の高い学科を作ったら面白いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講師によります。自分の研究を優先している教授は片手間な感じで内容の薄い講義をしますが、熱心に講義をして下さる方もいらっしゃいます。今もやっているかは分かりませんが、私が在学していた頃は月に一度外部から様々なジャンルの著名人を呼んで講義が行われていましたが、それは自分の視野を広げる上でとても良い機会になりました。
    • 就職・進学
      普通
      自分は家業があったので就職活動のお世話にはなっていませんが、沖縄県外に就活をする際に移動費の補助があったと思います。それは就活生にとって助かると思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      完全に山の中なのでみんな車で行きます。駐車場に限りがあるので講義ギリギリに行った時は停めるとこがない時もありました。
      市街地からシャトルバスが何本かありますがダイヤが中途半端で不便そうでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業する年に五階建ての学生会館ができたのでそこは設備も新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば自然と仲間が増えます。恋愛はその人次第です(笑)
    • 学生生活
      良い
      色んな種類のサークルがあります。私は県外から沖縄に進学したので伝統民踊のエイサーサークルに入りました。すごく充実してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学群という名前なので様々な言語を学べます。また、今の世界情勢を教授が分かりやすく解説してくれるので国内だけでなく世界の社会問題を考えることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は地元の家業を継ぐべく目下修行中です。
      友人は県外から来たけど沖縄の会社に就職という人もいれば県外に就職という人もいました。
    • 志望動機
      英語が得意だったから。花粉症で花粉が飛ばない沖縄に住んでみたかったから(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562596
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      全国でも珍しい学群制度なので、2年次までは自由に留学したり様々な分野の学問に触れたりなど、キャンパスライフを満喫できる。
      しかし、逆に自分の専門性を深める機会は少なく、独学で努力しなければならない。
      公立化したため、全国各地から学生が集まっており、校風も落ち着いた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によってレベルのばらつきがあり、バランスが悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人類学、文学、歴史などの分野は非常に専門性の高い教授が献身的に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ハローワークや契約のサポーターが設置されており、いつでも就職相談できる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      若干標高の高いところに位置しており、街から離れているが、近くにコンビニがあり交通の便もよい。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館が新たにオープンされ、カフェや食堂などの休憩スペースが増設されており、図書館も22時まで空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立化したため、全国各地の学生と会う機会がある。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルは活発でない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学や経営、情報、観光
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341440
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄が好きな人、一度住んでみたい人には合うと思います。北部地区にあるため、自然豊かなのも良いと思います。留学提携校が多いのも魅力的です。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い(ためになる)講義とそうでないものがはっきり分かれています。毎年同じ講義をする先生が少なくないです。その分、テストやレポートは楽ですが、本当に自分のためになっているのかと考えるとそうではないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。2年の後期に専攻とゼミの希望調査が行われるので、その前に、知人に各ゼミの評価を聞いておくと良いと思います。自分がさらに学びを深めたい分野は何なのか、その教授と自分は合うのか、見極めが必須です。
    • 就職・進学
      悪い
      国際学群の就職率は80%ほどでしょうか。HPでは約86%となっていますが、就職率100%看護学科を含めての数字なので、なんとも言えません。学生の半数が県外出身者で、地元就職を望む人は就活を始めるのが早いと思います。人によりますが、4年の後期から就活を始める人もいます。3年後期に留学していても短期間の就活で内定を貰った人もいるので、自分の努力しだいだと思います。就職をサポートしてくれる課がありますが、自分から積極的に出向かないと何も得られません。全学年対象の筆記試験対策やグループディスカッション体験など就活イベントは多いので、参加すると役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄はどこにいても車が必須です。特に北部は路線バスの運行数が少ないので、原付はあったほうが良いです。大学から、1日9本(土日は5本)の無料バスが出ています。私は車も原付も持っていないため大学のバスを多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい施設ができ、地元の美味しいパン屋が入ったカフェスペースができました。大講義室や勉強できるスペースができ、快適です。食堂、売店も新しくなり、過ごしやすくなりました。講義棟には不自由していませんが、図書館にもっと本を増やしてほしいと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺のアパートは学生しか住んでいないので、引越しのときにすぐ友人ができました。1、2年は30人ほどのクラス分けがあり、クラスで受ける講義もいくつかあるので、そこで仲良くなれると思います。留学生も多く、行動しだいで外国人の友人もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      役立たない、つまらない授業がある、という点でマイナス1点にしました。それ以外は満足しています。交通の便がよくないとは思いますが、友人の車に乗せてもらったり、大学のバスを駆使したりしながら沖縄を満喫しています。私は沖縄の気候が合っているのか、全く風邪をひかなくなりました。また、指のささくれに高校時代は悩まされていましたが、湿気が多いおかげで冬もあまり乾燥せず、快適に過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は共通科目を中心に、3,4年はゼミに所属し専門科目を中心に学びます。留学には1年次から行けます。1年間休学し、提携校以外の学校を自分で探して留学する人も多いです。1,2年でクラスに分かれることを入学するまで知らず、集団行動が苦手な私のとっては嫌な制度でした。PCの講義やレポートの書き方の講義などはクラスで受けるとはいっても普通の講義と変わらないのですが、教養演習という講義は、グループに分かれディスカッションをしたり、決めたテーマについて調査し、発表、という流れでした。これが一番苦手でしたが、なんとか乗り切った今は、自由にキャンパスライフを楽しんでいます。
    • 就職先・進学先
      食品業界の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会に行った際、人事の方の対応がとても良かったというのが一番の決め手です。また転勤がないこと、社屋が綺麗なところも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288580
8251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  国際学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。