みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  尚絅大学   >>  生活科学部   >>  栄養科学科   >>  口コミ

尚絅大学
出典:運営管理者
尚絅大学
(しょうけいだいがく)

私立熊本県/九品寺交差点駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.44

(44)

生活科学部 栄養科学科 口コミ

★★★☆☆ 3.38
(29) 私立大学 3334 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2921-29件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は栄養士・管理栄養士を目指すための学科なので、栄養に関する講義、実験、調理実習が充実しています。校舎も2007年にできたので比較的新しく、設備も整っておりきれいです。国家試験合格を目指すための授業も行っており、皆が合格を目指して共に切磋琢磨し、学業に励んでおります。
    • 講義・授業
      良い
      抗議の他毎週のように実験・実習があるためとても充実しています。レポートも毎週提出しなければいけないので、その数に四苦八苦しながら取り組みましたが、失敗を繰り返しつつも自分の力として身に付いていく感覚が嬉しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年次に各ゼミに振り分けられますが、基本はゼミごとの国家試験対策を行うものでした。ゼミの教授により意識の差があり、毎日最後までみっちり試験対策を行うゼミもあれば、完全自習で顔も出さない教授もおり差があったように感じます。
    • 就職・進学
      悪い
      栄養士・管理栄養士として、病院や学校、施設や企業に就職するものがほとんどで、就職課に張り出された募集の紙や就職セミナーなどで自ら就職活動をしました。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心である市街地から徒歩10分と近く、バスも校舎の目の前にあるためアクセスは良いです。熊本駅からバスで20分なので、市外から通う学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      2007年に新校舎ができたため、校舎内は新しく、きれいな設備環境で講義・実習・実験を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ですが、学科自体が2007年に新しくできたので上と下のつながりが薄く、サークルも科学系のもののみだったので交流は狭く、深くといった感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎科目や一般教養についての講義があり、2年時から実習・実験がどっと増え、3年時からは本格的な国家試験出題教科について学習しました。4年次からは国家模擬試験や講習が中心で3月にある国家試験に備えました。
    • 就職先・進学先
      病院に管理栄養士見込みで採用されましたが、その後国家試験不合格だったため、退職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で様々な病気をもつ患者さんに対し、栄養指導や食事により元気になってほしいという思いから病院に絞って就職活動しました。
    • 志望動機
      母の影響で栄養に興味があり、食に携わる職業として栄養士があることを知り、なかでも高度な栄養知識をもちながら患者さんなどに栄養指導をする管理栄養士の資格が取れる学科があるこの大学を選びました。4年履修、単位も取得すれば国家試験受験資格を得ることが出来るので、魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第1志望の大学に落ちたため、第2志望であるこの大学にあわてて対策を行いました。一般試験はうろ覚えですが2~3科目の試験だと聞いたため、得意の国語はおいて苦手な数学、社会に取り組み過去問をひらすら解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熊本で唯一、栄養士の免許取得および管理栄養士国家試験受験資格を4年間の科目履修、学内試験に合格することにより得ることができます。この大学に通う人はほとんど栄養士、管理栄養士を目指す人たちなので、同じ目標に向かう仲間が心強く、難易度の高い授業も乗り越えることができます。ただ、先ほど申した通り専門性が高く、難易度も高い授業でレポートの提出も頻繁にあるので学業をおろそかにするとあっという間に授業についていけなくなります。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士になるための基礎知識から発展した専門分野、そしてそれらを実践的に学ぶ実験や実習がとても充実しています。建設されて間もないきれいな後者ですので、設備環境の整った校舎で充実した講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生になって初めて教授ごとに学生がふりわけられますが、そのほとんどは自学自習。毎日熱心にゼミを行う先生もいればほとんどゼミ教室にこない先生もいるので差があります。なにか1つをテーマに研究するということもなく、国家試験へ向けて試験対策や過去問を解いたりするのがほとんどです。
    • 就職・進学
      普通
      栄養士、管理栄養士が活躍できる病院や介護施設、学校がほとんどの就職先でした。たまに学内で就職セミナーや説明会が行われましたが、まずは自分たちで就職課やハローワークに出て就職先を探すことが大切でした。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本駅からバスで20分、市街地までバスや市電で10分、歩いても15分などアクセスはとてもいいです。バス停も校舎近くなので便利だし、ほとんどの学生は授業が終わった後よく市街地まで出て遊んだりご飯を食べたりなどリフレッシュしています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ建設されて8年ほどなのでとても綺麗だし、実験・実習を行う環境がとても整っています。中に学食、コンビニもありお昼はとても賑わいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大で、しかもサークルも科学系のサークルのみだったので上と下の交流がほぼなく同級生同士の交流しかなかったです。恋愛も上記のとおりなので他大学や友人の紹介でお付き合いする人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関しての知識はもちろん、体育や外国語、憲法など幅広いジャンルの授業を受けることができ、実験、実習も充実しています。
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士見込み
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として働くことができ、入院患者の栄養相談ができるから。
    • 志望動機
      元々栄養士を目指していて、県内で唯一の管理栄養士国家試験受験資格を得ることができる4年制大学があったので迷わず決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      朝夕の課外授業を受け、過去問を解いてはわからないところは先生に尋ねるなどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119230
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいと考えている人には、学内学外実習も充実しているため良いと思います。ただ他の一般学部の大学と比べ、人数も少なく、必修の専門科目がほとんどの女子大なので、世間一般の大学生のような生活は送れないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      実習や実験も多く、国家試験に必要な専門知識をしっかりと学ぶことができます。しかしその分、必修科目が多く、時間割は在学中ずっとつまったままです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      担当の先生によって、主に食品、医療関係ですが、様々な分野の研究ができます。ただ国家試験対策との両立が必要なため、研究だけに集中することは難しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが管理栄養士、栄養士としての就職になります。就職率は良いですが、食品や栄養関係以外への就職は、学部には求人が来ないため、なかなか難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅からはそんなに近くないですが、バス停や市電電停が近くにあり、街までも徒歩5~10分程度で着くなど、便利です。周りにコンビニ等もあり、困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた棟はとても綺麗ですが、基本的に教室は狭めです。また学生が自由に過ごせる部屋は他大学と比較して、少ないと思います。中高等部と同じ敷地内に建物があるため、ガヤガヤすることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制のために、同学年の仲はとても良いです。しかし、サークル活動が活発でないため、他学年との交流は少ないです。また、女子大のため、恋愛は大学外ですることになります。知り合う機会がないわけではないため、まったく恋愛が出来ないというわけではなく、しようと思えばできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品関係の勉強や、栄養学の基本から応用まで、医学関係の内容を学ぶ。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格を取得するため、この学部が適していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112609
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士、管理栄養士を目指すために栄養の基礎から学ぶことができます。朝から遅いときは夕方遅くまで授業がみっちりあり充実した学生生活を送ることができますが、専門的な分野であり週1のレポート提出が3、4種類あったりなど、しっかり予習復習をしないと授業に遅れ、試験でも苦労します。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士として学ぶべき授業、実験、調理実習が毎週ありとても充実しています。基本は建設されてまだ日が浅い校舎で学ぶので、きれいな校舎で毎日楽しんで学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生になってから、それぞれ4~5人のゼミにふりわけられるが、ゼミの先生によってみっちり個別授業したり、あるいはずっと自主学習だったり差があるのは良くないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職先のほとんどが栄養士として働ける病院、介護施設、学校などです。管理栄養士として勤務する場合は管理栄養士見込みとして採用され、5月の国家試験に合格することで正式に採用されます。不合格ならば栄養士として採用していただくこともありますが、ほとんどは辞めなくてはなりません。就職活動については、就職支援課の紹介や企業説明会もありますがほとんどはハローワークや病院、介護施設などに電話、HPを見て応募など自分たちで行わなければなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市街地から市電やバスで10分以内、駅からは20分と公共の乗り物からのアクセスは便利です。バス停も学校から徒歩2~3分でした。が医学が終わった後は公共の乗り物や徒歩で街まで行って食べ歩きや女子会をする学生が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      私は2008年4月に生活科学部、栄養科学科の2期生として入学しましたが、入学当時は新校舎ができてまだ2年目だったので中は全て新しくきれいで、実験室や実習室も設備が整っており、快適ですごし易いです。校内にはコンビニと学食があり、学生にとっては1つの楽しみともいえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、友人は皆女子です。上下の学年との交流が乏しく、サークルも科学系のサークル1つしかないので交友の場を広げにくいのが残念でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎、栄養士としての指導、調理、化学実習及び実験が豊富です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名前がついたゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各ゼミによって異なり、私が所属していたゼミは栄養学の応用、接種栄養素の体内での変化について学んでいました。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士見込みとして病院に就職しましたが、国家試験に不合格だったため3ヵ月で退職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として勤務することができたからです・
    • 志望動機
      栄養士を目指していたこともあり、県内で唯一4年生の大学で全科目履修し卒業することで栄養士免許取得および管理栄養士国家試験受験資格を得ることができたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、朝夕の課外に出席して学習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校と同じ敷地内にあるため、想像していた大学生活とは違ったが、先生方は熱心に教えて下さるので勉強しやすい環境ではありました。
    • 講義・授業
      普通
      実習、実験が1年生の後期からはじまるため、レポートの提出がとても多かったが、過去問等を解きながら、「あの時の実験の!」と思い出すことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望の研究室に(人数の定数上)なることが出来ない場合もあるが、様々な栄養に関することを研究することが出来る
    • 就職・進学
      普通
      大手企業等からの求人があまり無かったような印象。企業から大量募集などもあるので、その企業を受ける人は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      街にとても近いので学校帰り等にも行く事ができる。バス停から大学までも徒歩1分程度で、コンビニもすぐ近くにある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はきれいな校舎もあれば、伝統ある雰囲気の校舎もあり差が激しい。学食のメニューが他の大学に比べると少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多い。また女子校なので、団結力はとても強く、クラスの仲もとても良いです。しかし、出会いはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家資格に合格するための基礎応用を身につける
    • 所属研究室・ゼミ名
      熊本の郷土料理の認知度等を調べる
    • 所属研究室・ゼミの概要
      郷土料理について知っているか、作ったことがあるか等を調査しました
    • 就職先・進学先
      調理現場。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がそのときは就きたいと思っていた業種からの求人があったため
    • 志望動機
      手に職をもつため、食べることが好きだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに対策は行っていないが、高校では文系中心だったため、理系の友人に教科書を借りた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67231
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題はかなり多いですが、めんどくさいですが授業はそこそこ充実してます。夏休み中は課題に追われてしまいますが、最低限学べるかと
    • 講義・授業
      普通
      授業が必修しかないためつまんないと思います。おすすめはできません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ普通です。ハマりたい人はハマるんじゃないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこですかね。良くも悪くもって感じです。期待はしない方がいいかと。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり交通の便はいいと思います。遊べるとこは近くにはあんまりですが。
    • 施設・設備
      普通
      普通です何回言うんでしょうか。夏はクーラーガンガンなんで寒いと思うかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女しかいないんで男は出来ませんがその分女の子の友達はいっぱいで好きます
    • 学生生活
      悪い
      イベントは特にないです。サークルには入ってますがほとんど行ってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強です。食材に含まれている栄養素や食べ物に起こるへんかなど医学や科学的なことも入ってきます
    • 志望動機
      近場にあり、偏差値もふつうだったのが1番ですかね。とりあえず行ったみたいな感じです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942297
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設設備、授業環境、教員の技量、教育システムなど改善の余地は多いと思いますが、実習が多く、毎週調理実習を行えるので実践的な技術は身につくと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの教科でレジュメ等が配布されます。座学教科の約半数では授業前に小テストがあり、国試の過去問などを出題してくれるのでいい勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の終盤に希望をとり、研究室に割り当てられます。先生によって研究内容が既に決まっているので事前の説明会等で興味のある題材かを確認したり、希望職種に強い先生を選んで入る人も多いです。人気度でかなり人数が偏るので、もし希望先の研究室が定員以上の場合、成績上位者から決定されていくため、1年時からの積み重ねも大切になります。
    • 就職・進学
      普通
      1年時から年に2回ほど大学内で行われる企業説明会に参加します。ただ毎回呼ばれる企業がほとんど変わりません。授業の一環で外部講師をお招きしてビジネスマナーや面接の練習、メイク講座なども行います。求人は張り出しのみです。3年の1.2月に内定をもらったという先輩は、4年ではないからと就職課に相手にされなかったと言っていました。大半の人が3年後期から徐々に就活を始めますが、大学の就職課よりも先生やハローワークに行って対策をする人がほとんどのようです。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩10分以内のところに市電が走っており、バスも多いです。学内に駐車場はないですが付近にはコインパーキングが充実しています。徒歩15分ほどでJRにも乗れます。
    • 施設・設備
      悪い
      プロジェクターで授業スライドを映して授業をする教科がほとんどですが、映らなかったり見切れたりすることが頻発します。マイクをどの教科でも使用しますが途中で切れたりついたりを繰り返したり、キーンといった不快な機械音が大音量で流れたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛のイザコザはほぼありません。クラス数も2クラスで4年間変わりません。実習はクラスごとなのでクラス内の団結力は高まります。ただクラスメイトによって2クラスの温度差がかなり大きいため、良い意味でも悪い意味でも実習中によく先生方から比べられます。
    • 学生生活
      悪い
      4つほどしかサークルがなく、加入者もとても少ないので活動しているのかすらわかりません。ただ献血サークルだけは大型ショッピングセンター等で活動をしているのを見たことはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時では生物や化学の高校の内容と、栄養素とを結びつけた講義内容が多いです。2年時では栄養について少し詳しく学びます。3年時では1、2年時の発展科目及びさらに専門的な内容を学びます。4年時では研究室での研究や国試対策を行います。調理実習に加え化学的実験や面談や調査などの就職後に行う専門作業の実践などを1、2、3年時に週3、4回行います。
    • 就職先・進学先
      公務員になりたいと考えています。
    • 志望動機
      県内に栄養士になれる大学が2つしかなく、短期大学では卒業後3年ほど実践経験がなければ国家試験受験資格が貰えないと知り、4年制の学部を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    窓を開けること、マスクをつけること、食堂などのテーブルに仕切りをつけること、間隔を空けて座ること、各建物の入り口にアルコール液を置くこと、などをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706329
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士を目指している人向きの大学です。1年の頃は主に基礎授業があり、2年から履修科目も増え実験などが多くなり、毎週レポートを提出しなきゃいけないくらい忙しくなります。授業をしっかり聞いて、レポートも不備なく提出しないと、学科試験がとても困難になり、評価も下がってしまいます。単位も漏れなくとらないと下級生と履修しなきゃいけなということも。管理栄養士の国家試験へ向けて、1年からしっかり授業を受けて学習することが合格するための大切なことです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門の授業を行う先生方から、実験・実習を受け栄養士に向けての基礎・基本を身に着けることができます。もちろん国家試験を受けるうえで欠かすことができません。
    • アクセス・立地
      普通
      車が多く交通状況も混雑しているので、ほとんどの学生はバスを使って通っています。最寄りのバス停から歩いて5分くらいです。校内に食堂、コンビニがあるのでそこで昼食を購入できます。次の授業まで空きがあるときはコンビニでおやつを買って友人と談笑する学生も。
    • 施設・設備
      普通
      私が通っていた時は、学部が新設されて2年だったので校舎も中の設備もとても新しくきれいでした。実験室も多かったのですが、授業によって、短期大学が使っている元からある古い校舎にいかなければならない時もあり、移動が大変でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実験や実習などは主にグループ活動だったので、それがきっかけでグループで仲良くなることがありました。女子大なので、合コンや友達の紹介でお付き合いしている人が多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      生活科学部は科学部しかなかったの入る人はほとんどいませんでした。なので自分たちで発足する人が多かったです。でも私含めほとんどの子が学校終わりにアルバイトをしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に向けての栄養科学、栄養教育、生態学などを学びます。
    • 就職先・進学先
      病院栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で患者さんに対しての栄養指導をしたかったから
    • 志望動機
      熊本に唯一ある管理栄養士国家試験の受験資格を取得でき、栄養に関する基礎を学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学での一般試験のみ考慮されるので5教科をまんべんなく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21957
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士を目指そうとしかたなく入ると、地獄です。レポートに追われ、課題に追われ、自分の時間がとれなくなるくらい、課題に追われます。また、バイトする時間すらもあまりないため、稼ぎがありません。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的なことを学ぶ学校であるため、授業としてのレベルは高いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      1年生の頃から就職に関する情報を得るため、進路指導があります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはお店も充実しており、比較的栄えている場所にあるため、交通の便からみても行きやすさはあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もありますが、私達の学科の授業がメインで使う場所は結構古いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は、他校に相手がいたり、興味ないという人もいます。友人関係は人によります。
    • 学生生活
      悪い
      あまり楽しそうなサークルもなく、イベントごとも楽しそうではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために、栄養学を、1年生のうちは基礎から学びます。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指すため、学べるところがここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945713
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

尚絅大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 九品寺キャンパス
    熊本県熊本市中央区九品寺2-6-78

     熊本市電A系統「九品寺交差点」駅から徒歩5分

電話番号 096-362-2011
学部 現代文化学部生活科学部こども教育学部

尚絅大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚絅大学の口コミを表示しています。
尚絅大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  尚絅大学   >>  生活科学部   >>  栄養科学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
長崎総合科学大学

長崎総合科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (35件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡
宮崎国際大学

宮崎国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (23件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 清武
鹿児島国際大学

鹿児島国際大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.88 (155件)
鹿児島県鹿児島市/JR指宿枕崎線 坂之上

尚絅大学の学部

現代文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.61 (14件)
生活科学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (30件)
こども教育学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。