みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

西南女学院大学
出典:Mixjuice3058
西南女学院大学
(せいなんじょがくいんだいがく)

私立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(127)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(85) 私立大学 1131 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今は福祉と全く違う環境にいってしまったが、心理学、医学、法学などなどたくさんのことを学ぶことができた。今後の人生にきっと役立つものなので、いろいろな分野を学びたい人には充実して過ごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの取得したい資格に向けてカリキュラムを選べる。国家試験に特化した授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関連に就職する人が多い。いろいろな情報を就職課で教えてくれて親身になって考えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車とバスを使わないと通学しにくい。周辺は軽食屋さんがある。
    • 施設・設備
      普通
      建物がいくつかあって覚えるのが大変。綺麗な教室あかりでどこも使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、同じ目標を持った友人はたくさん作れると思う。サークル等を活用すると異性とも関われると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは近くの男性が多い大学と合同でしていることが多い。文化祭には有名な芸人さんや歌手の方が来られるのでステージ前の場所取りが大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は幅広くいろいろな分野を学ぶことができる。ボランティア等も参加できる。3年は自由な時間も増えるが、実習も始まる。4年は就活をしながら国家試験の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      デイサービス
    • 志望動機
      福祉関係に興味があった。地元から離れて一人暮らしをしてみたいという気持ちもあったので、丁度いい距離で、勉強もしっかり学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友好関係などに関してはとても良いと思います。ですが栄養学科は先生が特徴的な人が多過ぎて色々な面でとても大変でした
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、授業の質の良し悪しの差がありすぎて受けたい授業と受けたくない授業が明確に分かれている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入ったが、途中でつまらなくなり辞めたから
    • 就職・進学
      良い
      面接の受けた方や履歴書の書き方、企業への連絡の取り方など色々な面でサポートしてくれていたため
    • アクセス・立地
      悪い
      北九州の駅近くであればいいが、主要駅と駅の間にあり行くのが億劫でした
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と古い校舎の差が激しく、古い校舎には研究設備が整っているが暗い雰囲気だったりしてあまり行きたくなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校だったのでクラスや学年全体ですごく仲良くしていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに関しては全く関わっていなかったのでどちらとも言えないを選択しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目が多いです。2年生からは実習なども入ってきてより専門的に管理栄養士への道を歩んでいきます。
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      栄養学科に行きたくて栄養学科がある大学をいくつか受けたが西南女学院大学しか受からなかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で福祉の道を志したい方にはオススメします。教員たちは皆さんとても親切で熱心なので国試のサポートも十分にしていただけます。 しかし、アクセスや立地、交友関係の面を含めてこの評価とさせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の学習を深く学べるため、自分自身の視野を広げるのに適していると思います。実習先も豊富にあるため、恵まれた環境で学びを深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、ゼミの種類が豊富なため選定に困ります。 しかし、各々で積極的に活動しているため、勉強にもなりますし、充実感を得られます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関連の仕事に就く方が9割です。就職課の職員はもちろんゼミ教員も熱心に指導してくれるため、安心して就活に臨めます。就職率もほぼ100に近いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩こうと思ったら40分はかかるため、バスまたは徒歩での通学になります。正門から校舎までの急な上り坂はかなりしんどいです。また、周辺には特に何もないので空きコマの時間潰しに困ります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数が少ないように感じました。他学科と空きがかぶるとかなり混雑するので、なかなか使いづらかったです。 食堂のメニューは豊富で、期間限定メニューなども出るので充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女子特有の面倒くささみたいなのはあります。私自身人間関係でかなり面倒くさいことに巻き込まれました。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していませんでしたが、サークルの種類は豊富だったと思います。 他大学と合同で行っているものもありました。 さまざまな方と繋がりができる面に関しては良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次の後半からコースで分かれます。 3年次からはゼミが始まり、国家試験に向けて少しずつ動き始めます。 4年次からは国家試験に向けて本腰を入れ始め、所属しているゼミによって論文や研究があります。
    • 就職先・進学先
      販売業
    • 志望動機
      前々から人の役に立つ仕事に就きたいと考えており、何気なく福祉の道に進みました。 この大学ではコースによっては国家試験を2種類受けることも可能なので、そこに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない印象。勉強もバイトもサークルも自分次第。在籍中に資格も努力次第で取得できる。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に対応できるよう1年生からしっかり学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで集まることが少なかった。ゼミ旅行があり交流しながら色々な体験ができた。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の業界とつながりがあり、就職先を選ぶことについてはあまり困らなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      戸畑駅や小倉駅からバスが出ており、学校の前にもバス停があり、アクセスしやすかった
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古いところもあり、充実していると感じることはなかった。学生数もあまり多く無くこじんまりとしていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校だったので恋愛は学内でできなかった。しかし、仲は良かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が少なかった。近くの大学と合同してサークルをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家資格取得に向けたカリキュラムとなっている。児童、障害、高齢など多岐にわたる福祉の内容を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      障害者施設の介護士
    • 志望動機
      自宅から通える範囲内にあった。福祉を学びたいと思っていた。奨学金を借りることができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がいいのではないか 様々な資格が取れるところがいいと思う 施設、立地の面ではいいと思う 学費は高い
    • 講義・授業
      良い
      講義内容が将来に役立つような、内容だったのでとても勉強になったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習がたくさんあって、実践的に学ぶ機会が多かったのでよかった
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなな就職先があり、先生が助言してくれたから良かったと思う
    • アクセス・立地
      良い
      街中で交通の便もよく、移動がしやすい。 施設がきれいで快適な環境だと思う
    • 施設・設備
      普通
      施設がきれいで快適な環境だと思う。 掃除が行き届いているから
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好で楽しく学生生活を送ることが出来たとおもうから
    • 学生生活
      良い
      色々な種類のサークルや部活があり、盛んである。 他大学との交流もさかん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について 制度や実践、資格取得のための試験勉強、実習など
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      家から近いから 以上 他の理由は特にない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識、技術を身に付けることができ、また先生方とのコミュニケーションもとりやすかった。雰囲気も良く、とても良い経験になった
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの科目について、専門的な知識、技術を学ぶことができた。また技術に関しても、細かい指導により個人の技術の向上につなかったと考えられるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でのゼミでは、自分の興味のある分野に別れ実際に臨床での実習を体験し、貴重な経験と学びにったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      とても熱心に指導してもらい、就職に関しても様々な情報とアドバイスをいただけた。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはバスが通っており、本数も多いため最寄り駅まではバスでの移動が可能であった。
    • 施設・設備
      良い
      短期大学と4年大学が同じ敷地にあり、学生の人数も多いため少し狭いかと思うことはあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が多く、またいろいろなサークルもあるため他の学科との交流もあり、幅広い交遊関係が図れた。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活があり、他大学との繋がりももて、とても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護に必要な専門的な分野を中心に授業を受け、また技術の習得に勤める。2年生からは各科の臨床実習が始まり、実際に現場に出て様々なことを学びます。3年生の後半からは国家試験に向けての模試等も始まり、4年生では最後の実習に加えて国家試験対策を行う。
    • 就職先・進学先
      総合病院に勤務している。
    • 志望動機
      看護師を目指しており、さらに近年では大学での学びが必要とされるときいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べると出席、提出物、授業中の態度など厳し目だと思います。ですが、その分生徒と教授の距離が近く勉学について真剣に考えてくれるので、専門分野を本気で勉強したい方にぴったりです。教授は穏やかで優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧で優しい授業が多いです。分からないところは気軽に聞ける雰囲気なので、勉学に集中しやすいです。専門分野ばかりで、ほとんど皆国家試験を受けるので教授もとても丁寧に対応してくれます。国家資格なだけあって勉強の範囲がとても広いので、ついていくのは少し大変かもしれないですが、テスト前には国家試験に出るような重要な点をおさらいしてくれる授業がほとんどなので効率よく勉強しやすいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミによって雲泥の差があります。ほとんどのんびり楽しく過ごしているようなゼミもあれば毎週課題や発表があるゼミもあります。私は割と忙しいゼミにいましたが、正解だったと思います。授業では勉強しない深いことや現実的なことをたくさん学べて、とても有意義な時間を過ごすことができました。大学生活の中でゼミの存在はとても大きいので、真剣に仲間と討論したり笑いあったり、切磋琢磨できるゼミの方が達成感もあの時は楽しかったなあと記憶に残る幸福感も強いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の資格を取りたい方はきちんと勉強したら取れますし、国試対策のサポートもしっかりしてました。ただ、やる気のない学生もいて、校内の二極化があった印象です。
    • 講義・授業
      良い
      今まで専門的な職場で様々な経験を積まれた先生が多かったです。ただ、時々自分で考えろスタイルを貫きすぎて基礎的なことを教えない(指導案の書き方など)こともあって苦労はしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すでに退職された先生ですが、私のいたゼミでは3年生中に卒業レポートを終わらせ、4年の時は国試の対策をしっかりしてくれました。このおかげで1回で社会福祉士の資格が取れました。
    • 就職・進学
      悪い
      どうしても実習や国試の勉強が優先となり、就活のサポートの記憶があまりありません。別学部の校舎だったので立ち寄りずらかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもバスがないと行けず、バスも他の学校で混雑するのが難点です。あまり周りにもお店もなく、車通学も禁止です。バスに揺られるのが苦でなければ30分もあれば小倉に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しており、国試の勉強には十分でした。ピアノの練習も個室がたくさん設けられているので空き時間に好きに練習出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性ばかりなので、その年にも寄りますが結構ギクシャクしてる時があります。また、恋愛もサークルやバイトでもして無い限り出会いはほとんどありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやらに所属してなかったので分かりません。バイトもしっかりセーブしないと、実習中はバイト禁止ですし、国家資格も落ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目がほとんどです。二年次以降社会福祉士の専門的な勉強と各コースの授業が中心となります。三年は実習も入ってきます。四年はあまり授業がありませんがコースによっては実習が引き続き10月まで入ります。卒業論文は12000字以上のレポートか普通の卒業論文が選べます。1年から3年までは1日授業の日も多いです。
    • 就職先・進学先
      福祉系の支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、勉強も部活動も充実していました。両立はとても大変でした。病院や施設等の管理栄養士になりたい人にとっては実習等も充実しています。授業以外に関してはスポーツの部活動もあり、サークルもあり充実した学生生活も送れます。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については無駄なものがなく専門分野を学ぶことができます。キリスト教の大学であるためキリストの授業があります。単位、履修については、ほとんどが卒業必須科目であったり選択単位でも実習に必須科目だったりするので自分で組むという形ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方については、それぞれの先生によって題材や内容、活動方法が異なりますので、自分に合った内容を選ぶことだと思います。私の在学中は国試があるため卒論は必須ではなく選択でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、病院や施設、保育園など栄養士としてが主です。また委託会社に栄養士として就職する人も多いです。また、栄養士ではなく一般企業に就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR戸畑駅もしくは小倉駅、南小倉駅です。駅から大学まではバスや自転車で通っている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、他のマンモス校に比べると小さく狭い感じで大学と言った感じは少ないです。どちらかというと高校っぽいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好だと思います。女学院ということもあって逆に女子だけというのが楽になんだと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動についてはバスケやバレーが盛んです。サークルは数多くあります。大学のイベントについてはオーキャンや学祭が主です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で授業を組むという感じではなく、ほとんどが卒業必須科目だったり、実習必須科目なので履修するしかありません。
    • 利用した入試形式
      ホテルアメニティーの製造販売会社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活としてもとても充実していました。先生方も相談しやすくて、オンオフしっかりしており、世間話をしたり、勉強を教えてくれたらしていましたのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は綺麗な教室でしたので雰囲気もよく、とても集中できました。話し合いなどもできやすいですしとてもよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがありました!人それぞれ興味のあることについて勉強することができますので全然苦になりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の先生たちはとても話しやすかったです。相談もたくさん聞いてくれますので毎日気軽にいけましたよ!
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がすぐ下にありましたので交通の不便は全くまりませんでした!むしり小倉駅、戸畑駅が近いので便利です
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいです。教室もたくさんありますのでいろんな用途によって使えます。移動も面倒でない範囲です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい子ばかりでした。楽しみがたくさんありましたので毎日毎日学校が楽しかったですよ!!隣の大学でも出会いがあります!
    • 学生生活
      良い
      イベントはたくさんありました!サークル活動もかなり充実しています。いろんな大学との交流ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文は高齢者の方への化粧で心理がどのように変化するのか。について発表しました、調べやすい題材でした!
    • 就職先・進学先
      アパレル販売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406951
8541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

西南女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-583-5130
学部 保健福祉学部人文学部

西南女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西南女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南女学院大学の口コミを表示しています。
西南女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

西南女学院大学の学部

保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.75 (85件)
人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。