みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

西南女学院大学
出典:Mixjuice3058
西南女学院大学
(せいなんじょがくいんだいがく)

私立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(127)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(85) 私立大学 1131 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいという人だけでなく、保健師や養護教諭など様々な専門職種の免許がとれます。また、看護師になりたくない、なんとなくきたという人は途中で挫折しやめていく人がいました。
    • 講義・授業
      良い
      看護師になるためのコミュニケーションスキルや、ストレスコーピング法など一般社会人として大事なことを教えてもらえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      科別にゼミが組まれているので自分の興味のある分野を攻めることができるし、ゼミ同士の交流もあるので好きなことに没頭できます
    • 就職・進学
      良い
      看護師をのぞめば新卒就業率はほぼ100%だと想います。看護師を何年か勤めたあとに転職などの相談も就職課に相談できるところも一つ醍醐味です
    • アクセス・立地
      良い
      バスの利便性はいいのですが、少し坂の上に校舎があるのがネックですが女子大で太りやすいこともありいい運動になります
    • 施設・設備
      良い
      看護科の校舎は新しくきれいです、エレベーターが少し狭いですが勉学に励みやすい環境にありました敷地は広くはありませんが、学食もすごく美味しかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      学費が高いこともあり、品のないひとたちは看護科にはいませんでした。それぞれ家がしっかりしてる人たちばかりでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師にとっての専門知識はもちろん一般教養もつきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      看護計画ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護研究の方法など基礎から学ぶことができた
    • 就職先・進学先
      日本赤十字社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ナイチンゲール精神の残る歴史ある日本赤十字社の看護師になりたいと強く思ったから
    • 志望動機
      看護師になりたいが、一般教養もしっかり学びたかったちめ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      どこにもいってない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校生時代の評定平均が高かったため、担任とともに面接の練習をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65240
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉のことについて学びたい人はとてもいい学校だと思います。国家試験の勉強も周囲の人と教え合いながらできるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容も丁寧に教えてくれるのでわかりやすいです。少人数の講義は質問もしやすいので、テスト対策もバッチリできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方との距離が近く、少人数制で質問がしやすいです。わからないところは丁寧に教えてくれて、アドバイスもきちんとしてくれるので積極的に取り組めます。
    • 就職・進学
      悪い
      社会福祉士の国家試験の合格率はあまり高くありませんが、資格がなくても就職できるところがあります。進学する人は耳にしたことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      戸畑駅と小倉駅のほぼ中間にあり、学校の前にバス停があるのでアクセスはしやすいと思います。学校周辺には娯楽施設も多いので空き時間に活用できていいです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地はあまり広くないので、移動がわりと楽だと思います。だいたいの施設は新しく学食や生協も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内での恋愛はありません。サークルの入っている場合は、他大学との交流も多いので交友関係も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の勉強はもちろん、もう一つほかの資格のコースもあるので同時に2つの資格が取得できます。
    • 志望動機
      福祉の勉強を専門的に勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、復習した。あとは、英単語と漢字の勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は一言でいえばとても楽しかったです。もう1度戻れるなら戻りたいなと思います!
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は私が在学していたころは、高齢の先生方が多く、分かりづらい授業もあったように思います。ただ、実習や実験は器材も新しく、充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは選択制で、サークルに入っている人は特に取らなくても、卒業できる仕組みでした。私はサークルに力を注いでいたので、選択していません。
    • 就職・進学
      普通
      就職は主に栄養士、管理栄養士での採用が当たり前とされていたので、派遣での栄養士に登録し、管理栄養士の国家試験の勉強をひたすらしながら取得見込みとして就職活動をする感じです。就職率はあまりよくない気がします。派遣の栄養士としては採用は沢山あるようです。私は途中から管理栄養士に興味がなくなり、一般企業でどうしても行きたいところがあったので、自力で就活しました。周りが勉強優先の中で一人面接の練習など就活するのはさみしく、とても大変でしたが、努力のかいあって無事希望のところへ就職できました。先生を含め、誰も助けてはくれませんでしたが、自分のがんばり次第だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      戸畑駅からバスで20分ほど、すごく田舎にある実家から通っていたため、少し大変でしたが、バスの本数も多く慣れれば楽しかったです。ただ、校門から校舎までの坂がすごすぎます!1番おしゃれしたいお年頃で高いヒールを履いた日には坂を下るのは命がけでした。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に新しく、設備も最新のものが多いです。研究を熱心にされている教授が多いので、機材なども最新のものが多く、実験や実習も興味深く受けられました。ただ、調理の実習などはまだ短大施設の方ですることもあり、短大は古いままだったのでちょっと残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、私立ということもありとっても華やかです、キャピキャピした子が多く、近隣の大学から飲み会の誘いが本当に多いです。そしてモテます。いつも恋愛の話題が絶えませんでした。大学時代であった彼氏が今の旦那です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも幅広く沢山あります。大規模ではないですが、女の子同士仲良くキャピキャピ楽しいです。サークルに入ると学祭も盛り上がりますし、他大学との交流も深まります。
    • イベント
      良い
      学祭は小規模ではありますが、華やかで女子大!!といった感じです。
      またキリスト系なのでクリスマスなどの行事もあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になることを目的としているので、その国家試験に向けての勉強が主です。また卒業と同時に栄養士免許が取れるのでそのための実習もあり、小学校や病院、市役所幼稚園など様々な施設に行きます。あとはキリスト教学やチャペルの時間なども必修でありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      入っていません
    • 面白かった講義名
      調理実習
    • 面白かった講義の概要
      もともと料理は好きなので、調理実習は楽しかったです。普通の食事から病院食に至るまでたくさん勉強できます。私は栄養士と就職してませんが調理法の小技や、味噌の作り方などなど…いまでも忘れられず覚えており、子どもができたときには離乳食で勉強したことがフルに生かせました。
    • 就職先・進学先
      健康食品の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社の社員さんの人柄や方針に共感して
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったため
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      筆記試験
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強したら大丈夫でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にやりたい気持ちがあれば、しっかりと学べる学科です!やる気が大切だと思います。勉強があまりすきではないと、難しいと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      とても良い先生がとても多かったです。相談親身になり受けてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が入ったゼミは、生徒の意見を取り入れ、外に出て自分達なりの経験をさせてくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方が、とても親身になり生徒1人1人しっかり性格ややりたいことを組んでくれ、後押しをしてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停も近く、通学はしやすいですが、治安が少し悪いように思います。
    • 施設・設備
      良い
      スーパー・コンビニ・レストランがたくさん集まっています。駅までもバスで行くことができ、不便に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強をする学科だった為、勉強に関しては少しピリピリした部分がありました。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあり、どのサークルもしっかりと活動していました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基本的なことを学びます。キリストの学校な為、キリストの授業もありました。3.4年から本当に専門的なものが学べます。
    • 就職先・進学先
      食に関係のある仕事につきましたが、栄養士の仕事はしていません。
    • 志望動機
      両親の為にも、バランスのとれた食事を考えれるようになりたい。と考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学べ、実習もたくさんありよかったです。入学してまずは授業で基本的なことを学び、そのあと学びたい専門ごとにゼミに入り、よく深く学べました。国家資格もほとんどの子が合格していました。福祉関係の子はもちろん、一般企業に就職してる子もいました。その他にも、サークル活動なども充実していて素敵な大学生活を過ごせました。また、わたしは他大学と合同のボランティアサークルに入っていたので、知り合いもいっぱい出来ました。合宿などもありよかったです。ボランティアではご年配の方から小さいお子様相手のものまで体験でき、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の時はたくさんサポートしていただき助かりました!
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあり体力は必要です!
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と合同のボランティアサークルに所属しており、知り合いはいっぱい出来ました!ボランティア活動以外も、飲み会などもありたくさん友達が出来ました!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464654
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の出席も毎回取り、出席率が高い。優しい先生が多い。学科のみんなも授業はほぼ出席し、成績も単位落とす人はほとんどいない。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって違ってくるが、質問すれば丁寧に答えてくれる。指導も先生によって違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。好きなゼミを選べる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職をしている。福祉の専門職に就く人が多いが、一般企業に就職する人も若干名いる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がないので学校まではバスで行く行き方が早い。バスは時間通りに来ることが少ない、道路の混んでいる時間帯は遅い、終バスの時間が早いなどの理由で電車より不便。周辺はパスタ、カフェ、寿司、ファミレス、スーパーなどある。
    • 施設・設備
      普通
      学内にATMがないことが残念である。大きな坂を登り登校するので大変である。また広くない学校なのでショップ、食堂もそこまで大きくなく昼の時間帯は混んでいる。学校も特別きれいな感じではないが、ボロボロすぎる訳でもないので満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので気が楽である。他の学科は分からないが、福祉学科は比較的真面目なイメージ。男の学生がいないので、誰が誰と付き合ってるとかの情報は聞くだけしか分からないので、よくある男の子の前では態度変わるね~的な嫌な感じの空気はない!笑
      サークルは合同サークルもあるので北九州の大学と交流もある。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあるが、合同サークルも多い。近くの違う大学のサークルに入ってマネージャーしてる人も多い。学内は割と受け身なので学外のサークルのほうが盛り上がっているようなイメージ!学祭もそこまで派手な感じでもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377362
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです。毎日いろいろな事が学べて新たな発見があります。先生たちも面白くて素敵な人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      明るく面白く可愛く楽しい先生たちばかりで、授業も楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにいろいろな活動をして楽しんでいます。好きな先生のゼミに入っておもいっきり楽しむのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      親切に話を聞いてくれたりして、進路に悩んでいても大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      バス、電車など様々な方法で来れる学校です。時間もたくさんあるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗で良いです。いろいろな施設が充実していて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係はとても充実です。女子校のため男子はいませんがサークルに入ると出会いはあります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろいろいろ学びます。専門的なことから一般まで、楽しいです。
    • 就職先・進学先
      悩んでます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたいと考えている方にはとてもよい大学だと思います。 福祉についてさまざまな分野の福祉について学べるし、社会福祉士の国家試験に対する学習指導もしっかりとしているので安心して取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな福祉の分野を学ぶことができます。 福祉の分野は高齢者、障害者、児童、医療、地域福祉などたくさんありますが、まずすべての分野について学べます。 そのため、自分が行きたい道を見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望に沿ってゼミを選択することができます。 自分の専攻のゼミでは自分が学びたい内容を奥深くまで学ぶことができます。 かなり充実した勉強ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、かなりセミナーや講座など力を入れて行ってくれるため安心できます。 また、自分の分野の就職についてはゼミの先生に相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にバス停があり、本数が多いため便利でした。 時間帯によっては、3分に一本ぐらいのペースでバスが来るため待ち時間も短かったです。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ならではの綺麗さだと思います。 トイレには大きな鏡がついており、化粧直しや身だしなみを整えることができます。 清潔感がありとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業も充実していますが、友人関係もとても良かったです。 みんな仲が良く思いやりのある方も多かったです。 サークル活動では、他の学科や学年の方とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について学びました。 一年次、2年次は、キリスト教の授業や英語の授業などもありましたが、主に福祉の分野がメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政関係のゼミでした。 その地域の行政関係の取組みなどを学びました。
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまなな分野の福祉について携わることができるため。
    • 志望動機
      社会福祉士を取って、児童相談所で仕事をしたかったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での面接練習や作文の練習などを行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183249
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女学院内で一番優しい人が集まると先生方に言われるほど心優しい人が多い気がします。先生たちも優しい人が多くて相談しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって準備の違いが大きいです。パワーポイントで授業する先生もいれば、資料もなく90分話すだけで講義を終える先生もいます。グループ学習などで成績が決まってしまうのに勝手にグループを割り振られ、単位を落としたことがありますが、そういった先生は限りなく少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3.4年からゼミが始まります。ゼミは自由に選ぶことができますが、先生の専門分野をしっかり理解しておかないと後悔すると思います。迷ったときは先生にメールして自分の興味ある分野を取り扱うか質問した方がいいです。
      私のゼミでは各個人が発表物を持ってきて、それに対して質問をしたり意見を述べていくというスタイルですが、同じような内容が重複するため正直つまらないと感じることが多いです。ゼミ選びは慎重に…。
    • 就職・進学
      普通
      そんなに手厚くサポートはしてもらえない感じがします。3年生になって、就活を!という流れがなくなんとなく授業を受けて毎日を過ごしている感じがして焦ります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バス必須になります。大学近くに学生向けのアパートやマンションが多いため一人暮らしがおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗になりました。設備自体は普通だと思います。マックルームもありますが、利用しにくさはあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので異性との関わりは皆無ですが、近くの大学との合同サークルで恋人をつくる人も多いです。学内の友人関係は充実していますが、グループの雰囲気によってテンションの差が大きいのはあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は小さすぎて驚くと思います。在学生で参加する人も少ない印象です。サークルは活動しているのかよく分からないサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、つまらないかもしれません。2年次から本格的に専門分野を学び始めます。福祉・養護教諭コースの場合は医療系の勉強が始まるので難易度が上がる印象があります。
    • 志望動機
      看護ではなく、福祉をベースに養護教諭の資格を取得したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の習慣がついてない人には辛い時があるかもしれないが、この学科の教授は最後まで見捨てることなく、サポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学ぶことができ、教授も丁寧に教えてくれる。
      国試前も最後まで学生に向き合ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは自分から積極的に行かなければ余りしてもらえない。年に何回かは説明会はしてもらえている。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も近く、車通勤は許可されていないが、近くにも一人暮らしにピッタリな物件も多くあるため便利。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はメニューも充実している。施設は綺麗なところは綺麗だが古い教室も残っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば出会いは多い。近くには国公立大もあるので出会いはある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は余り多くはない。遊びのサークルもある。
      バスケやバレーなどは強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための分野以外にも、英語や体育なども学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品の企画開発業務
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験合格率が良く、雰囲気が良いため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783067
8531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

西南女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-583-5130
学部 保健福祉学部人文学部

西南女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西南女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南女学院大学の口コミを表示しています。
西南女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

西南女学院大学の学部

保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.75 (85件)
人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。