みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女子大学   >>  口コミ

福岡女子大学
(ふくおかじょしだいがく)

公立福岡県/香椎花園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(159)

福岡女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(159) 公立内18 / 93校中
学部絞込
15991-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文理学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ができて第1期卒業生だったため、自由に活動できた。やりたいことは先生に積極的に言い、サポートしてくれた。
    • 講義・授業
      良い
      女性しかいないためリーダーシップがとれる。また、話題も内容の濃いものばかりで刺激になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室によって積極的に活動しているところとそうでないところがある。
    • 就職・進学
      良い
      主に九州で就職するならサポートは厚いが、九州から出ると知名度は低く就職活動も厳しくなる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスだと移動しやすいが駅からだとかなり歩く。学内は坂道が多い。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えたばかりなので、施設は新しくきれい。図書館も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても恵まれていた。1年間だけ寮に住むため、そこで交流できるかどうかが課題。
    • 学生生活
      悪い
      当大学のみのサークルはほとんどなく、他大学と提携しているサークルの方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は文理問わずいろんな授業を受けられる。英語の授業が多い。3年になるとゼミに入り、4年は就職活動。
    • 就職先・進学先
      IT企業。努力次第では大手企業に就職しているひともいた。県外率はかなり低め。
    • 志望動機
      自然環境保護に興味があったため。家から近かったため。偏差値がそこそこよかったたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535315
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文理学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野に富んだ教師がいたため充実した分野の勉強ができました。専門的な知識を得ることができ仕事に行かせています。
    • 講義・授業
      良い
      国際的な発展に伴って講師や授業の内容も世界に目を向けた内容になっており、とても充実していました。言葉選びやプラスアルファの知識もとてもためになるものでレベルの高い授業を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が助言を与えながらも自分たちの好きなようにさせてくださった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため国際系や幅広い会社に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      さまざまな校舎が工事で新しくなりより学びやすい環境になっていっていました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が特に本が充実しており研究もしやすくよかったです。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はよく、女子しかいないので恋愛はできませんでした。。
    • 学生生活
      良い
      国際的なイベントや合流のイベントが多くいろいろな体験ごできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界的な規模に目を向けた分野の知識を得ることができ、視野が広がる。
    • 就職先・進学先
      航空系の会社
    • 志望動機
      外国の人と合流できる環境があり、視野を広げた学びが得られるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568750
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文理学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模大学のため、教授との距離は近いと思います。あまり埋もれることができないため、きちんと授業に参加していないと単位がとれません。真面目な学生が多く、雰囲気はとても良いと思います。新学部になってからは全国各地から学生が集まるようになり、活気がでたような気がします。
    • 講義・授業
      普通
      私が入学した際は、新学部設立したてだったため、コース内容と講義内容が一致しないこともしばしばありました。(現在どうなっているかは知りませんが) ただ、少人数制での授業が充実しているため、大型の大学よりは教授との距離も近く、勉強している感はあったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミ選択をします。学生数が多くないため、ゼミ数は多くないです。必ず所属は必要で卒業論文もゼミ内で指導のため、しっかり考えて選ぶ必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      前学部の名残、かつ女子大だからか堅実な企業や地元企業、公務員という選択が多かった印象。キャリア支援に関しても、そのような会社を勧めてくることが圧倒的に多い。しかし、本人のやりたいことを尊重してくれるような感じはした。ゼミの先輩のつて、などは全くないと考えた方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      天神方面からのバス停が近いため、比較的通いやすい様子だったが、電車利用の場合、最寄り駅から20分ほど歩く。都市高沿いにあるため、徒歩すぐの範囲にお店はあまり多くないと思う。基本的に学食にて食事をとる学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      昨年ごろ、校舎がすべて建て替わったため、施設は非常にきれいだと思う。私が通っていたころよりも格段に過ごしやすい環境になっていると考えられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模大学なため、サークルや部活はほとんど近隣大学のものに参加させてもらっていたような気がします。かつ女子大なため、交友関係はバイト先やサークルで広げている人が多かったように思います。
    • 学生生活
      普通
      数はあまり覚えていません。学内で行うサークルは文化系サークルがほとんど。スポーツは他大学と共同がほとんど。 学内イベントは小規模のものが多く、高校レベルかと錯覚します。ただ、文化祭には毎年芸能人を呼んでおり、外部から見に来る方も多いようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の授業が非常に多いです(これは3学科すべて)1,2年次は共通科目が多いため、国際関係の授業だけでなく、環境科学、食に関すること、哲学的な授業も取れたと思います。色んなことを幅広く勉強してみたい人には良い学部です。
    • 就職先・進学先
      私はサービス業界の会社に就職しました。 その頃は、大学内ではあまり多くない選択だったと思います。
    • 志望動機
      国際的な学問に興味があったこと、留学制度が充実していたことが挙げられます。学生によっては、1年次全寮制という制度を魅力的に感じ入ってくる人も多いようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が少人数なのでみんな仲が良いです。授業やレポートで毎日忙しいですが、充実した毎日を送れます。また、1年目は全寮制なので友達を作りやすいですし、寮での生活はとても良い経験になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしは臨床栄養学研究室に所属しています。卒業研究は、教授から与えられた研究課題に取り組むのではなく、自分の興味のある分野から研究テーマを決め、自分で計画を立てて取り組みます。わたしはこの方針のおかげで主体性が身についたと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は香椎駅で、大学まで徒歩15分程度です。バス停が学校の目の前にあることと、福岡市はバスが多く通っているので、バスで通学する学生が多いです。香椎は最近開発が進み、以前より便利で住みやすい街になりつつあります。しかし、車通りが多いので大学周辺は車の音がうるさいのと、空気が悪いのが少し難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので学科は全員仲が良いです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は規模が小さいです。しかし、ゲストが毎回豪華で過去には速水もこみちや、本郷奏多など、有名人のトークショーで盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482666
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野だけでなく様々な分野の科目を履修することができ、国際交流も盛んであるため。特に一年次は全寮制であり、ユニットに必ず留学生がいるので異文化に身近に触れることができる。寮のイベントも多々あるので他の学科の日本人学生とも仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の大学であるため、学生一人あたりに対する教師の数が多く、学生と教師との距離が近いように感じるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことにあったゼミが見つかり、研究も自分のやりたいことをやらせてもらえているから。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると就活のための講座やキャリア支援の方とのやりとりが始まる。キャリアの方はエントリーシートの添削や面接練習にも親身に付き合ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は目の前にあるが、電車の駅から少し時間がかかる。一人暮らしのマンションは周囲にたくさんあるので、一人暮らしはしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎が建て替えられ、とてもきれいである。研究設備も充実している。カフェや売店が少ないところが欠点であるが、あまり不便は感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛は充実していないと思う。しかし、女子大ならではの友だちとの盛り上がりはある。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルや部活動は少ない。合同でやっているものもあるが情報が少なくよく分からない状況である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験を受けるために必要な専門科目やそれに関する実験、実習。栄養教諭の免許も取得できる。 1.2年次は英語の勉強もする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494622
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取得したいなら、福岡女子大学食・健康学科はオススメします。公立なので私立に行くよりも安いです。
      また国試対策に対して3年生の後期から模試をしてもらえます。
      ただ、どこの学科でも1、2年生の時に英語の授業がかなりある(毎日一コマ)ため英語が苦手な方は苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の国試を受けるための授業が主となります。
      はっきり言って他の学科と比べ物にならないほど授業は忙しいです。笑
      講義は、テストもきちんと行われ、それに次いで実習実験を行う科目も多いので勉強はしっかりしておいた方が良いと思います。
      先生方は質問にはすぐに答えてくださるし、大切なところを丁寧に説明して下さるのできちんと勉強できる人は大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期に学科全員での研究室配属の話し合いが行われ、振り分けられます。
      研究室は食品関係から微生物、人間の体の機能、栄養教育等様々あります。
      実験系、調査系に分かれており、実験が苦手な人は大体調査系に行く人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先で管理栄養士の資格を使う人は意外と少数です。
      ただ、食品関係の企業等を志望している人は多いです。
      管理栄養士をガッツリ利用したい!と思っている人は、病院、高齢者施設、保育施設、栄養教諭(公務員)を目指している印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡市にありますが、端の方なので少し通学は面倒です。
      バスだと天神から都市高速バスに乗り20分です。
      私は福岡市内に実家がありますが、天神まで出てくるのに通勤ラッシュに巻き込まれるため通学に1時間半くらいはかかります。
      周辺には外食する場所は少ないです。コンビニが近くにあるくらいですね。
    • 施設・設備
      良い
      1〜2年前に全部が新しい校舎になったのでとても綺麗です。
      クーラー暖房もしっかり完備されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:393864
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際文理学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語に特化した授業のカリキュラムが組まれているため、とても積極的に英語が学べる。少人数制なので、高校のようにちゃんと授業にむかえる。今校舎も立て替えてとても綺麗になっているのでとても過ごしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはみんなの意見を聞いたりして、参加型の授業がたくさんある。自分の専攻以外にも授業を選べるため、自由に時間割を組むことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が目の前にあるため、天神からのアクセスはすごくいい。高速バスを使えば15分ほどで通学でき、料金も下道とかわらない。JRはあるいて15分ほどなので少し遠いが、博多へのアクセスもとてもいい
    • 施設・設備
      普通
      施設は立て替えたため、とても綺麗。学生の人数がすくないため、食堂は少し狭目。生協と図書館のカフェだけで、コンビニなどがないが、近くにダイレックスというディスカウントストアがある
    • 学生生活
      普通
      合同の部活や、サークルがたくさんあり、他の大学との交流が幅広く行われる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告、旅行業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385264
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文理学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つのコースそれぞれ専門が違い、2年まではたくさんのことを学ぶことができます。ただし、コースの希望に偏りがあるので、第一希望をコースに行けないことも…扱っている分野が違いすぎて、行きたいところに行けなかった場合はつらいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、おもしろいものもあれば、つまらないものもある、と一般的な感じですが、単位については比較的取りやすいと思います。試験の点数が悪くても、課題や出席、追試などでなんとかなることが多いみたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が決まるのはだいたい3年前期で、後期から配属されます。希望が偏ると話し合いで決めますが、話し合いで決まらなかった場合はGPA(成績)順で決めるので、1年のころから頑張っていた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、就活講座が月に2度ほどあり、ほどよく充実していると思います。公務員を目指している人も多く、公務員講座も行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は香椎駅で、駅から大学までは15分程度です。徒歩5分圏内にスーパーやコンビニがあるので便利です。不審者情報が多く、治安がいい場所とは言い難いので、評価は3点です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい施設で、女子大らしくおしゃれな見た目です。季節によって桜やコスモスなど、様々な植物が見られるのも魅力の一つだと思います。図書館前にカフェがあり、空いた時間や昼休みにパンケーキやスムージーなどを食べながら友人とゆったりとくつろぐこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の間は寮で一緒に暮らすので、友達はできやすいです。しかし、さすがは女子社会、と言った感じで、表面だけの付き合いや休み時間の悪口大会がちらほら見られます。恋愛に関してはサークルが九大と合同のところがあったり、バイト先で知り合ったりと、まあまあ充実しています。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは主に2つ、体育祭とかすみ祭があります。体育祭は1年は強制的に参加させられます。かすみ祭はほかの大学とほとんど似たようなものですが、トークショーのゲストが豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な授業が多いです。また英語の授業が毎日あるので課題をこなすのが大変です。2、3年は専門的な授業が多くなります。課題は少ないですが、2年になると2000語の英語のレポートを半年かけて書かなければならない、というのが理系にはつらかったです。実験や演習を多く取っている人はレポートに追われ、忙しそうでした。4日間くらいで行う集中講義などを利用して3年後期までに単位を取ってしまう人が多いです。3年の授業が極端に少なすぎると、逆に大学に来なくなり、単位を落としかけた人を知っているので、なるべく1~3年の間はバランスよく履修した方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:406980
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文理学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生も多く、国際化を大変重視している大学です。
      生徒もそれぞれに目的意識を持って学んでいるので、しっかり勉強したい人にオススメです。
      2年後期に、コースが別れます。
    • 講義・授業
      悪い
      国外での経験のある先生もいますが、先生の質はあまり高くないと思います。自分がどれだけ頑張るかだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      近年、福岡女子大の認知度は高くなってきていて、先輩方の就職率もいいです。教職も一部ですがとれますし、公務員対策講座も行っているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR香椎駅で、徒歩15分、または西鉄電車のかしいかえん駅から徒歩10分です。博多からJRで15分、天神からバスで20分と通学は大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ここ3年ほどで全てが建て替えられたので、今とても綺麗です。
      グラウンドなどはありませんが、建物は全てコンパクトに収まっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大というと悪いイメージがつきがちですが、決してそんなことはありません。小さい大学ということもあり、みんなで楽しく学んでいます。
      恋愛は他の大学とのインカレに入らないと厳しいです。
    • 学生生活
      普通
      1年次には体育祭もあり、仲を深めるチャンスです。
      学祭も小さい大学の割には立派なゲストを呼んで、毎年大盛況です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379198
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を座学だけでなく実践的にも学ぶことが出来ると思います。授業数が他の学科に比べ多いため、空いた時間の活用をどのようにするかで充実度が一気に変わると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も詳しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、4年生から卒論に向けて研究がスタートします。研究内容など、どんなことをするのか分からないと思います。なので、卒論発表会に参加したり、研究室訪問期間には積極的にいろんな研究室に訪問してみてください。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で15分程かかります。バスは学校のすぐそこにバス停があります。周辺には少し歩いたところにしか定食屋さんや外食できるようなお店はないです。そのため、学内の生協や食堂、カフェを利用する人が多いのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しくなったばかりで、とても綺麗です。来年あたりにテニスコートもできるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は他大学と合同のものが多くあるため、いろんな人との出会いがあります。また、1年目が寮生活であるため、同学年の人と関わる機会は多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343070
15991-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1

     西鉄貝塚線「西鉄香椎」駅から徒歩15分

電話番号 092-661-2411
学部 国際文理学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡女子大学の口コミを表示しています。
福岡女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

福岡女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。