みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女子大学   >>  国際文理学部   >>  食・健康学科   >>  口コミ

福岡女子大学
(ふくおかじょしだいがく)

公立福岡県/香椎花園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(159)

国際文理学部 食・健康学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(26) 公立大学 128 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学科に入ってとても良かったと思っています先生や先輩方もとても優しく管理栄養士になるための勉強をポートしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      どの先生の講義も内容が濃く、とても充実しています。特英語の授業はレベル事にわかれているので、英語が苦手な私でも安心して勉強が出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就職していないのであまり詳しくはわかりませんが、三年生の後半から就職について先生が色々とお話をしてくださるので安心して就活をすることができると聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは詳しい駅から歩くと十分から15分ぐらいかかるので、少し不便だと感じることはあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校には大きな調理場がたくさんあり、実習でも広々と使うことができます。調理実習では最終的に学校給食の量を作るそうなのでとても大きな釜や鍋があります。校舎は数年前に建ったばかりなので、とても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩や友達ともとても仲が良くクラスの人数が少ないので話したことのない人などはおらずとても楽しく過ごせています。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルの活動は活発ではありませんが1年生の間は寮で過ごすのでみんなで楽しく過ごすことができています。nn
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は食栄養学科なので管理栄養士になる勉強をしています食品の衛生管理や栄養素などについて主に勉強しています。
    • 志望動機
      私がこの学科を志望した理由は管理栄養士になりたいからです特に商品開発などの分野で活躍したいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592674
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から専門科目があり、みんなが管理栄養士になるという高い志をもっていて、一緒に仲良くお互いに刺激し合いながらがんばることができます。そのほかにも栄養教諭や食品衛生管理者などの資格をとることもできる点も魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      英語も専門科目も基本的に少人数制のため先生との距離感がとても近く、授業中でもしつもんがしやすいです。先生方も自分たちのこと。とても考えてくれていることを感じることができます。基本的に学科内でとる授業がみんな似ているため、テスト前にも協力しあえたり、楽しく授業をがんばることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究系と調査系とに大まかに分かれますが、3年生の後期から、自分が希望した先生のゼミを取り始めます。自分の興味があることを尊重してくださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の合格率がとても高いため、就職率はとても高いです。病院や食品企業、行政などさまざまな分野で活躍することができます。病院は成績がよいと推薦もしてもらえるため希望者が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前に福岡女子大前というバス停があり、天神まで20分で行けます。さらに歩いて15分くらいのところに西鉄電車とJRもあるため、どこに行くにもアクセスがいいです。その割りに大学周辺は落ち着いた雰囲気でとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      今まさに立て直し中ですでに研究棟と図書館、体育館はとても綺麗になっています。講義棟も来年くらいにはできるようです。トイレも含め全ての施設がとてもきれいで快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は4年間クラスが変わらないためとても仲がよく、寮での生活でほかの学科の人や留学生とも友達になることができます。女子大のため、九州大学などとの合同サークルもありますが自分から行動を起こさないと恋愛に関しては何も、起こらずに終わる可能性が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の基礎知識から実習まであります。調理の技術のほか、化学や生物、医療系のことまで学ぶ分野はひろいです。
    • 志望動機
      管理栄養士になり、食品企業で商品開発がしたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      二次で必要な科目を中心に学校での対策を基本に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123352
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいひとにはいいとおもいます。 1年は全寮制なので楽だしとってもたのしいし充実できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでわからないことは聞きやすいし、授業もおおいのでじぶんの興味にあった授業を受けることができると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは1年なのでよくわかりませんがテレビによくでるような有名な先生もいるし研究室は充実してると思います
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の試験の合格率がとってもたかいし、就職率も結構たかいです。先生も管理栄養士の資格を取れば就職は困らないと言われました
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いしバスもあります。周りは学校がおおいです。寮生には欠かせないスーバーも近くにあるし、ご飯を食べるところもたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      最近から校舎を新しくしているので新東ははとってもきれいで、授業もうけやすいもおもいます!寮もきれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子しかいないので可愛いこと友達になれます。近くには九州大や九産大があるので合コンなどもできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるため、管理栄養士になるための専門授業
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったので管理栄養士養成の国公立を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はあまり解いてないです。学校で買ったものを解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127317
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんにはとてといい大学だと思っています。充実していて教授も著名な方がいる
    • 講義・授業
      良い
      全体的に校舎が綺麗でトイレが広かった。食堂も栄養バランスがしっかりしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特にない
    • 就職・進学
      良い
      とても充実しており、先輩方を見ると就活のサポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から少し歩くことになるが運動がてらに歩くことができる
    • 施設・設備
      良い
      とても。校舎が広くて、トイレがきれいでした。化粧室もすごい広い
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの色々な趣味を持った人がいるので自分に合った友達ができる
    • 学生生活
      良い
      とても、イベントが盛り沢山で毎日が充実した生活を送ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び自分が勉強したい分野をしぼります。
    • 志望動機
      昔から分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、それについて学べる大学を探した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593959
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満やこれだけは嫌とかはなく、友人関係やサークルなど良くてとてもいいですね。サークルは自分に合うサークルを見つけられるし
    • 講義・授業
      良い
      食・健康学科の講義はとても充実していて授業がよくわかる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まると何個かの中から関心のあるゼミを選べるのでいいです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績も良く、サポートも十分です!学んだことを活かして就職出来ればなと思ってます!
    • アクセス・立地
      良い
      私は地元だし、電車やバスに乗ればすぐなのでとても周辺環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      設備はそんな不満に感じたことなどはない。私は別に良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなんでとても仲良くしやすくてとてもいいです!恋愛関係はな
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも結構あり、とてもいいと思う!自分に合うサークルを見つけれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろと学べます。1年次はいろいろ学び、自分が勉強したいものをできるのでいいですね。
    • 志望動機
      家から行けるのと、女子大学だから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936511
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いです。管理栄養士を目指す人にはおすすめです。勉強会も充実してます。理系ながら留学生とも交流でき、語学研修などの機会も豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      食健にはほとんどみんなが入るサークルがあり、それが楽しいです。みんなでお菓子をつくったりします。選択科目も色々選べるので、文系の授業も取れますし、見識が広がります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望がおおいです。食健は栄養士を目指す人が多く、勉強会も充実してます。
    • アクセス・立地
      普通
      一年生は寮生活なので通学時間はほぼありません。2年からは通学するのですが、実家が県外だと一人暮らしする人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      立地が結構悪いのですが、コンパクトな大学ながらほとんど必要な施設は揃ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮生活で友達がたくさんできます。ナデシコナイトという行事で生徒たちの交流が深まります。恋愛はその人次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、食健は必須のサークルなどがあり、先輩たちと仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から実験や実習がありますが、数学が必修だったりしないのでまあ楽です。
    • 志望動機
      とりあえず女子大が良く、また県民は学費が安くなり、寮生活にも魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909762
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はかなり大変ですが、熱心で親切な教員の方が多いので学べることは多いと思います。色々な実験・実習もあって、大学来たかいがあるなと思える経験はたくさんできました。
    • 講義・授業
      良い
      栄養系の学科だと九州でトップクラスなので、教員の方々も優秀な人が多いと思います。専門的なことをきちんと学べるので、勉強するために大学に行きたい人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      私は利用していませんが、基本的に九州圏内の就職先しか紹介してもらえないみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は目の前にあり、JRの駅は徒歩10~15分ほど歩いたところにあるので、アクセスはそこそこ良いかと思います。周辺はコンビニまでも少し距離があるし、住宅が多い地域なのであまり面白くありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくて綺麗です。トイレは便座が暖かいし、Wifiも早いです。ただ図書館が小さくてラインナップが充実していないことなどは不満です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はアプリを使うとか他大のサークルに入るとか行動しないとなにも起きません。公立の大学だからなのか、女子大でありながら、ネチネチした人とかはあまりいないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学が小さいので、サークルもイベントもあまりないです。私は九州大学の部活に入っていました。Twitterやインスタを上手く使ったり、先輩と積極的に交流したりすれば、他の大学の情報も手に入れやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人間の体の構造とか、栄養素の代謝とか高校の生物の延長のような勉強が多いです。2年生からは献立を作ったり、ライフステージや症状に合わせた栄養を考えるなど、実践的な内容が多くなり、3年生から実際に実習に行ったりして現場からも学んでいきます。
    • 志望動機
      栄養学に興味があったから。将来やりたいことか特になかったが、どんな道を選んだとしても一生役に立つ知識を身につけられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897773
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて圧倒的に授業数は多いです。2年生の時は特に忙しいので大変ですが、人数が少ないので仲がいいので学科の雰囲気は良いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目だけでなく、選択科目の内容も充実しています。学科によってかなり忙しさは変わります。英語の授業はレベルに合わせてクラス分けされ自分に合ったレベルで授業を進めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後半から3年次にかけて研究室やゼミを選ぶことができます。話し合い、くじ分けや成績順などどこの研究室に行くかを決めるのは学年によって変わります。
    • 就職・進学
      良い
      各学科、それぞれの特性を活かした部門に就職できていると思います。国試を受ける学科では、その対策もしてくれます。(自己学習も大事です。)
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分ほど半分は坂道なので少し通学は大変かなと思います。(1年次は全寮制なので通学時間はほぼかからない)近くの九産大などと比べると、学生が入りやすい飲食店などは少ないですが、駅付近まで行けば美味しいお店あるのでそこまで気にならない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいです。大きな学校ではないので敷地自体はそこまで広くないですが、移動教室でバタバタすることがないのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      食・健康学科は、人数が少ないので団結力が強いです。1年次には、全寮制なので寮のルームメイトと仲を深めることができます。女子大なので学内に出会いはないですが、部活・サークルやバイトなどで出会いはあります。
    • 学生生活
      良い
      九大との合同サークルや部活もありますし、福女だけのサークルもあります。サークルに入ってる子達も楽しそうです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士、栄養教諭などになれる内容を学ぶことができます。国家試験資格なので、内容は簡単ではないですが充実しています。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったのと九州圏内で調べていて出てきたため。英語科目の内容も充実していそうだったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をメインで、実験等も教室を分けて行うなど対策をしっかりしていた。寮での感染対策もできていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778410
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラスしかなく40人弱なので、とても仲良くなります。
      高校の延長みたいな感じです。学力は高いので、女子だけでも低レベルないじめやはぶりはないです。管理栄養士の資格を取得しないといけないので、授業は朝から夕方まで毎日あり、実験のレポートにおわれるので、きらびやかな大学生を満喫したい人は向いてません。勉強しに来てる感じです。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格をもってない先生から習う講義は要点ずれててたまにイラッとします。先生によりけりです。いい先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が配属されたゼミは先生が半端ない二重人格で、先生選びで間違えました。理不尽で、夏休みもなく、毎日怒られてますが、他の研究室は仲良く楽しそうです。先輩とかにちゃんときいてどんなゼミかを選んでくださいね。
    • 就職・進学
      普通
      先生に頼れば助けてくれますが、何も就活しない人には何もしてくれません。自分から行動あるのみです。
    • アクセス・立地
      良い
      30分くらいで博多につくし、天神も同様にいけるので悪くないです。居酒屋多いです。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん建て替えられていて、めっちゃきれい!!
      どこぞの私立女子大って感じです。(公立ですが)
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは他大学と共同のに入れば出会いがあると思います。
      何も入ってないと、チャラい友達を作らない限りまじで出会いはないです。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なのでそんなに盛んじゃないです。
      他大学との合同サークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門授業が多く、すでに選べる授業が時間の関係であまりないです。英語が3年前期くらいまで毎日あります。きついけど、留学制度とかたくさんあるので、友達と体験で遊び半分勉強半分でいってみることもできるのでよき。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468732
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文理学部食・健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生とともに1年間寮生活を行うので、日常的に異文化体験ができます。また、語学研修や留学制度も充実しており、文理関係なく国際的な学びが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成過程でもある食・健康学科は、管理栄養士の国家試験合格のためのカリキュラムです。他学科に比べて講義数が多く、大変ですが、少人数ですのでみんなで一致団結して取り組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食・健康学科は主に実験系と調査系の研究室に分かれているので、幅広い研究ができます。先生によって方針は様々ですが、大体どこも9時~17時まで。
    • 就職・進学
      普通
      病院の管理栄養士や、食品企業への就職が多い。ただ、地方の公立女子大ということもあり、大学名があまり全国に知られていないことから、大手は今のところは少ない(ですが毎年いるみたいです)。ですが学部が最近変わり、徐々に全国からの知名度も向上しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡県の中心地・博多までは電車で10分程度でいける。また天神方面へもバス1本でいけるので便利なところ。大学の周りは住宅地なので静かです。
    • 施設・設備
      良い
      現在新校舎を建設中で、どんどん綺麗になっています。現在できている新校舎や図書館はデザイン性が高く、おしゃれです。パンケーキやコーヒー、パフェなど女性が好みそうなおしゃれなカフェも併設されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですので、学内の恋愛はないです。ですが、近くに大学が多く、他大学との合同サークルで友人の幅を広げている人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家資格取得のための勉強や実習。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格を取得したかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      開館から閉館まで、一日中地域の図書館に通って勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118742
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1

     西鉄貝塚線「西鉄香椎」駅から徒歩15分

電話番号 092-661-2411
学部 国際文理学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡女子大学の口コミを表示しています。
福岡女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女子大学   >>  国際文理学部   >>  食・健康学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

福岡女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。