みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡県立大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

福岡県立大学
(ふくおかけんりつだいがく)

公立福岡県/下伊田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(195)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(122) 公立大学 106 / 201学部中
学部絞込
12281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公立で私立ほどお金がかからない。女子は専用の寮がある。良くも悪くも経験になる。社会に出たとき比較的いい評価を貰える大学。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の学科の講義が受けられる。心理学の講義は面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他のゼミでは先生が学生を放置していて評価も低く付けられていたため可愛そうだった。自分のゼミの先生は真摯に向き合ってくれた。要は先生選びが重要。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターは頻繁に訪れるといい。特に用事がなくても情報をくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがとても悪い。天神からはバスが出ているが朝一の便に乗らないと1限には間に合わない。2時間くらいかかる。正直治安も悪い。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は綺麗で使いやすい。敷地もそれほど広くないので移動には問題ない。エレベーターはがたかたしてちょっと怖い。
    • 友人・恋愛
      普通
      公共社会学科は男女比がほぼ半分だが全体で見ると圧倒的に女子が多い。普通の男子が何故かかっこよく見えたりする。
    • 部活・サークル
      良い
      兼部が出来て先輩後輩問わず仲良くなれる。他の学科の友達は絶対に作ったほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済法学社会学。社会学は地域と国際とある。先生によって分野が違う。統計学や分析は必須。数3が何故か大学で学ぶことになる。文系の大学なのにしんどかった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ディーラー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立。寮がある。幅広く学ぶことができる。公務員向け。実際は民間が多いが。
    感染症対策としてやっていること
    卒業してるため知らない。詳しいことは大学に聞いてください。はい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767565
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にいいとこもあり、悪いとこもあります。いいとこだらけということでわなく、悪い所もちゃんと評価して貰えたらと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師が優しくて面白い?さらに、指導もわかりやすいし的確でよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わかりやすい。ちゃんと充実もしていて、関心が持てるゼミなんじゃないかなって思います。
    • 就職・進学
      良い
      十分なサポート。安定した、所に就職出来て今後も困ることない。
    • アクセス・立地
      良い
      環境的にも通学しやすいし、周囲の環境もバッチリ。あと、みんないい人ばかり。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備なども、ありますが充実した設備だと思います。古いのも歴史を感じれていい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思いますが、青春って感じがしてなにか、懐かしいような、雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      イベントや、サークルなどちゃんと充実していいと思います。最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強するのわ、めんどくさいかもしれません。けど大人になったらきっとわかる時が来ると思います。勉強の大切さを。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 志望動機
      みんな仲良さそうで楽しそうだったから。まさにその通りで悔いなどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門教科数が多く、学びたい授業がたくさんあった。しかし、講師が教える気が無いような授業もあったためやや良いを選択
    • 講義・授業
      普通
      少人数な為質問もしやすく講師との距離が近いのは良いが、講師の態度が好きではなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      講師の人数が多くない為、自分のしたい研究に近い方がいなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは全然良くない。OB.OG訪問もなく、どこかの企業の方が来てくれるとかもない。 辺鄙なところに位置しているので就活もしにくい。大学の力に頼らず自力で出来る人が就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡市内まで行くのに1時間半以上かかる。 電車、及びバスの本数も少なく、夜道は危ない
    • 施設・設備
      良い
      構内は清掃員の方もいるのでキレイ。 教室数も学生数に対して多いのでゆとりがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学の為、学部・学年の人はほとんど顔見知り。サークルも多いので他学年とも交流できる
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多い。掛け持ちの人も多い。 学祭の実行委員は1番人気で、抽選もあったくらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方自治に関してや、中学・高校の公民社会の教職の授業がある。取れる資格としては、教員免許、社会調査士、上級情報処理士など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手不動産会社の営業
    • 志望動機
      少人数体制であるため、講師との距離が近く質問しやすい環境であることを期待したため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが明確な方が受ける講義などの選択に役立ちますが、過ごしていくうちに後期はこの講義を取ってみようとか、この資格は自分で取ろうかななど、幅広く学べる学科だからこそ自由がきくように思いました。ボランティアをしている人も多く、情報も充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      個人的に勉強したかった国際関係の講義や、学科は違えど福祉の講義も選択できるなど、幅広く学ぶ事が出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生によって雰囲気が違ったり、先生方の専門分野も異なるため自分の学びたいことや知りたいことが明確であるとゼミを選ぶ基準になります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人には講座も開設されていました。 キャリアサポートセンターでの就職相談や、インターンシップも様々なものがあり色々と経験させて頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      想像以上に田舎町でした。天神への直行高速バスも学内のバス停から出ていましたが、時間がかかるので立地はあまり良いとは思いませんでした。 ただ、大学周辺にアパートは多いので、大半の学生が近場で一人暮らししているような状態です。女子寮が2種類あり、最長で2年は住めるのでいきなり一人暮らしをするのが不安な人は寮に申し込んでみることをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      看護学部が主に使用する4,5号館は新しくキレイでしたが、1?3号館は少し歴史を感じる雰囲気です。附属研究所などボランティアやサークルでの使用にも借りられるところは多いので、用途に合わせて活動出来たと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      決して大きな大学ではないので、学科の同級生はクラスの一員といったかんじです。サークルやアルバイト、ボランティアなど、積極的に参加すると友人は出来ていきます。 大学全体の男女比は女子の方が多いですが、公共社会学科に関しては大体半々くらいでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々あります。中にはいくつかのサークルを掛け持ちしている人もいました。 学祭が主なイベントで2日間あり、各サークルの出店やステージパフォーマンス、芸人さんを呼んでお笑いライブをしてもらうなど地域の方も来られる賑やかなイベントでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語科目や情報処理などが主な必須科目で、1,2年次は体育が必修でした。また、地域について学ぶ講義や心理学、福祉関係など各学年の必須科目以外でそれぞれ学びたいこと、興味のあることを組んでいくと良いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      呉服業界の営業職
    • 志望動機
      小学生の頃から戦争やそこから生じる貧困問題や世界平和など、国際的な問題に興味があり、なぜ起こるのかどうしたら少しでも解消できるのかを学びたくて選びました。加えて、日本の福祉のことも勉強したかったので、どちらも学べると思ったことも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標をもって励むには、ちょっと微妙でした。将来が定まりにくい場所だったように思います。
      少人数なので、ゼミでがっつり指導してもらいたい学生には向いていると思います。
      ただ、田舎にあるのでバイト探しも遊びに行くにも大変で、本屋や飲食店も大学内しか選択肢がないような不便さがあります。
    • 講義・授業
      良い
      いらっしゃる先生方は、優秀で熱心な先生が多かったと記憶しています。体験も交えた講義は興味深いものでした。少人数の講義は緊張感があり、さぼりにくい雰囲気になるので、ついさぼってしまいそうな学生にはプレッシャーになっていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で、論文の指導も中間発表などさせられるため、自分でこつこつ真面目にやらなければなりません。大規模な私大のように、先輩や販売されている論文をポンと提出して終わり、というのは不可能です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターというのがあり、相談にのってもらえます。私は利用しませんでしたが、うまく使えば就職の力になってくれるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人で利用できるピアノの部屋があります。防音完備で約20部屋ほどあります。誰でも自由に使えてとても便利でした。保育士資格を目指しているものの、家に泊まりピアノが置いていない……という方も安心だと思います。放課後に利用すればあまり混んでおらず快適です。楽譜も簡単なものですが置いてあります。
      ただ、研究をするにあたって福岡県立大学の図書館の書庫だけでは足りないかも知れません。ちょっと遠くなりますが福智町にふくちのちという大きな図書館があり、研究にはそちらも使うと良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育士資格を目指している人で、家にピアノがない人でも安心です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      図書館の本が比較的少ないです。福智の図書館を併用するのがオススメです
    • 就職・進学
      良い
      当たる先生によりますが充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎ですので交通の利便はあまり良くないです。
      自家用車があると便利ですね。
    • 施設・設備
      普通
      充実してます
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎なのでのんびりやさんがおおいです
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護科、保育士資格など
    • 就職先・進学先
      公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域社会学、社会病理学、社会福祉学など、社会学について幅広く学ぶことができます。社会の仕組みや歴史について深く学習できるため、現代社会をより多角的に見ることができるようになります。学科の男女比はちょうど半々くらいで、ほかの学科と比べると男性が多いのが特徴です。校舎は主に1号館と3号館を利用しますが、1号館は劣化が激しく、古びた印象を受けました。教授は癖のある方が多く、テストが難しいものもあります。卒業後の進路は幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域社会学と国際社会学の二つから、さらに細かく自分の学びたいテーマに沿ってどの教授につくかを考えるのが基本です。しかし、人気のゼミとそうでないゼミが偏っているため、希望通りのゼミに入れるとは限りません。ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、安易に決めず、研究室に何度も訪問し、自分の学びたいテーマと合っているか、ゼミの進め方が好みかどうかなどを吟味して決めることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が少ないのでみんな仲良かったのでとても楽しく過ごせました。先生方も親しみやすい先生ばかりで相談をすると親身になって聞いてくれたり、たわいのない話も気軽にできました。
      4年生になると国家試験に向けた対策口座を先生方が無料で開催してくださって、全面的にサポートしてもらえました。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々ですが、どの先生も質問には丁寧に答えてくださいますし、グループワークやロールプレイなどもあったので楽しく受けられました。ただ、これは個人の集中力の問題ですが、よく眠くなってました。笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の初めにゼミ選択があり、3年後期からゼミが始まります。ゼミ選択では各ゼミ上限人数があり、上限より多くの希望人数があると先生による選択があります。選択の方法は先生によって異なりますが、わたしの代では面接での選択が行われていました。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験はわたしたちの代は合格率が過去最低でした。でもこれは個人の努力次第で大きく変わると思います。就職活動に関してはわたしはゼミの先生が全面的にサポートしてくださいました。学校にはキャリアサポートセンターがあるのでそこで相談や面接練習、履歴書の添削など行ってもらえます。
      福祉は募集開始が遅いため、他学科が内定をもらった頃や内定式が行っている頃に就職活動を行っている形になりますが、福祉学科では2月頃まで就職活動をしている人もいるので焦らず自分に合った就職先を見つけるようにしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスの本数がとても少ないので電車やバスで通学する際は注意してください。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は綺麗ですが、人間社会学部の棟は短大時代から使われているもののようで綺麗とは言えません。しかし講義を受けるぶんには何も問題はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べると人数が少ないので、学科問わず仲良くなれます。サークルに所属すると交友関係は広がります。恋愛に関しては女性が圧倒的に多いので、学内でのカップルはそこまで多くはなかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって活動が活発なサークルや掛け持ちがしやすいもの、自分の予定に合わせて気楽に参加できるものなど様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して国家試験に必要な知識を身につけていきます。2年次では1週間ほどの体験型実習、3年次では1ヶ月間ほどの相談援助実習があります。2年次の実習は自分で行きたい実習先を選び、自分で交渉し、実習に行きます。3年次のものは学校側が全て手続きしてくれます。国家試験を受験するには必須になるので単位を落とさないように気をつけてください。
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホームの介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318644
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さく狭いコミュニティの大学だが、だからこそ学科、学年、サークルの壁を越えて友人ができ、大学生活、勉強、就職関係、バイトなど多くの情報を共有できます。多くの違う分野の人と関わることで自分自身の視野も広がり人間的に成長、変化を伴える大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3.4年次に行われる実習に向けて事前準備、事前指導、実習後の事後指導も充実しており、実践的に使える技術も多く教えていただけるので保育者としてしっかりと勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まり、保育、心理を専門とする先生方に専門的な知識をお借りしてやることができます
    • 就職・進学
      良い
      保育コースに関して多くの卒業生が全国の保育所、幼稚園、教育機関に就職を果たしており、また子どもや教育に関わる一般企業への就職をされている方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は田川伊田駅ですが、福岡市内の天神、博多へ行くにはバスでも電車でも1時間半ほどかかり簡単には行き来できません。本数も少なく1時間に1本が基本で料金もそれなりにかかるので通学生は大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟はまだ新しく白い壁が特徴的な開放感溢れる清潔な校舎です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属している学生も多く、その中でも兼部をしている学生は特にサークル、部活を超えた友人関係を築けより良い人間関係を構築できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科も含めた教養科目がほとんどで大講義室など広い教室で学びます。2年次から専門的な保育、心理に別れた講義が増えていき実践的な内容を学べます。3年次からは実習が始まりそれまで学んできたことを実際に実習先で実践し自分で改善したりしていく経験ができます。4年次はゼミ、就職活動、卒論を同時に行い大変ですが専門的に特化した先生方のご指導のもと行うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256884
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士資格、幼稚園教諭の免許がどちらも取得でき、子供と関わる職業につきたいと思っている方にお勧めです。国家試験を受けずに卒業したら資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      机上の知識だけでなく、模擬保育や実習も充実しており、将来役立つかと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミがはじまり、自分が興味のある論文のテーマなどによって選択可能です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、自分で計画的にしないといけない感じです。キャリサポを利用してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は基本1時間に1本で、雨や台風だと遅延がよくあり、通いは少し大変かと思います。周囲に飲食店は多くありますが、遊べる場所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      売店、食堂など最低限のものはありますが、充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉関係の職業を希望している学生が多いためか、思いやりのある優しい人が多いようです。真面目な学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供コースでしたら、ピアノの個人レッスン、調理実習、さつまいも育成、地域の子どもたちを集めてクリスマス会など実技的な授業や、パワーポイントでの発表、机上での授業などがメインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205065
12281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県田川市伊田4395

     伊田線「下伊田」駅から徒歩15分

電話番号 0947-42-2118
学部 人間社会学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡県立大学の口コミを表示しています。
福岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡県立大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

福岡県立大学の学部

人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (122件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (73件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。