みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡県立大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

福岡県立大学
(ふくおかけんりつだいがく)

公立福岡県/下伊田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(195)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(122) 公立大学 106 / 201学部中
学部絞込
12291-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科の人とも仲良くなりやすいので、専門科目だけでなく、看護や福祉など様々な分野から保育を見ることができた。今でも付き合いのある人が多く、情報共有できている。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため、講師に質問がしやすい。また、実践の授業が多く、卒業後にも生かせている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まる。各ゼミ5名ほどなので、多いところは抽選や論文で決めていた。心理学、教育学、音楽、図画工作など様々な分野から決めることができた
    • 就職・進学
      普通
      県外から入学したため、出身県の就職情報があまりなく、自分で調べることが多かった。しかし、講師経由で卒業した同じ県の先輩から話を聞くことができたのは、小さい大学ならではだと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや電車の本数も少ない。 車やバイクがあった方が生活しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学校が指定した実習先が少ないので、基本的に自分で実習する園を探す必要がある。ピアノ室は数が多く、いつでも練習できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、サークルなどを通して他の学科の人とも仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      大きな行事は学祭くらい。毎年お笑い芸人さんを呼んだり各サークルの出し物をしたり、地域のイベントという感じだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、保育の三つのコースから選ぶ。1年時は一緒の科目が多いが、保育は資格取得に必要な科目が多いため、後から保育に移行することは難しい
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      出身県の療育施設
    • 志望動機
      保育士と幼稚園教諭一種両方の資格を取る方ができたから。国公立の大学では両方取れるところは少ない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな環境にあるため、のんびりと勉強した方には良い学校だったと思います。また、世間がイメージする大学と違い、1学年の人数が極端に少ないため、人と仲良くなるスピードが速いです。
    • 講義・授業
      普通
      所属していた公共社会学科は沢山の種類の授業があり、なにをうけていいのかわからなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から卒業論文に向けたゼミが始まる。先生を希望して所属できたため、知りたい学びたい内容を学ぶことができたから。
    • 就職・進学
      普通
      公共社会学科の就職先はバラバラで個人のやる気に左右されるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は田川後藤寺線の田川伊田駅。場所としても福岡県の筑豊地域にあり、アクセスが難しい。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟はできたばかりで新しく、きれい。人間社会学部棟は短期大学時代からあったためトイレが古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル自体は沢山あったが、自身サークルに興味がなく、アルバイトをしているほうが楽しかったため、あまり学生生活に力を入れなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数自体は沢山あったと思う。学園祭も係の人たちは楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年次からは地域復興コース、国際共生コースにわかれ、国内のことを勉強するか、海外のことを勉強するかで分かれます。韓国や中国へ留学する学生が多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      アパレルの販売職
    • 志望動機
      特に勉強したいこともなく、行きたい大学もなかった。推薦で確実に受かりそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は悪いが、学科人数が少なく学びやすい。
      教授も親身になって教えてくれる。
      サークルの数がもう少しあると良い。
      大学の認知度が低いので、競争率はあまり高くない。
      田舎なので、ほとんどの人が一人暮らしか寮住まい。
      友達は作りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少数なので、一対一で見てもらえることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田川伊田まで博多から乗り継ぎで一時間半かかる。
      日田彦山線の本数が1時間に一本なのでかなり不便。
      博多から通っている人は少ない
      また、夜になると人通りが少ない。
      小倉駅からだと、1時間くらい。
      天神からは高速バスが出ているが1時間半以上はかかる
    • 施設・設備
      普通
      パソコンは、一人一台使える。
      大学内も広くないので、行き来がしやすい
      就職サポートも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な分野を学び、2年生からは専門的な分野を学習します。社会福祉士の資格が取れるようにサポートも受けられます。
      卒業すると、社会福祉主事任用資格が取得出来ます。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人、生活支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は全般を振り返ると、とても充実しました。充実している点としては授業とゼミとサークルはとても楽しかったです。福祉を学び、実習を通して、福祉現場を見学して、仕事の様子は理解できました。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉士国家試験があるので、講義の内容は結構覚える内容が多いです。福祉学科の先生方が優しくて、相談してくれます。単位は勉強すれば取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から始まって、卒業論文の準備や実習の課題や社会福祉士国家試験の勉強など一緒教えてくれます。ゼミ旅行で東京ディズニーランドに行きました。
    • 就職・進学
      普通
      就職はやっぱり福祉系のほうが多いですね。学校は仕事サポートセンターがあって、予約すれば、相談してくれます。進学にもしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は田川にあるので、交通の便はちょっと不便なところがあります。バス電車はだいたい一時間一回しかないです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはそこまで広くないです。その代わりに学生の人数が少ないです。教室や図書館や研究設備は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年人数が少ないから、みんなだいたい知り合って、学内は挨拶しやすいです。友人は何人しかいないんです。恋愛関係はそこまで気にしてないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは参加しやすいです。みんな仲良く、楽しくやってます。大学のイベントは学祭、祭りがあります。ボランティア活動を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本の勉強して、後期から必修科目はあって、専門の勉強が始まります。二年と三年は一週間と一か月の実習があります。四年前期で卒業論文を終わらせて、社会福祉士国家試験の勉強を集中しました。
    • 利用した入試形式
      就職はしてないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は公共社会学科に属していました。充実している点としては、学科ならではの特徴でいろんな分野の勉強ができること。講義も社会学だけでなく、情報科学や心理学、加えて福祉系の講義も履修することができるので興味のある分野をどんどん学べる。卒業後は皆それぞれ分野が違い、公務員になる人もいれば、教員や一般企業に就職する人もいた。公務員や教員になるならば一年生の頃から計画的に履修、勉強しておいたほうが良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は履修する科目で違うが、先生によっても内容が違う。中には堅苦しい授業もあるが、大半が講義を聞きながら生徒も考えるような講義で、おもしろい。課題に関しては、先生によって課題があったりなかったりする。単位に関しては、レポート提出で単位取得できる授業もあれば、出席が大きく関わる授業もあり様々。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公共社会学科では他の学科に比べてゼミが始まる時期が早い。2年生で一度ゼミに入るが、仮ゼミとして扱われ、3年生から本ゼミになる。そのため、2年生のときに所属していたゼミの先生と研究分野が合わなかった場合、3年生でゼミを変えることができる。ゼミの説明会は生徒が先生の所に直接ゼミ内容を聞きに行くというもの。私の所属していたゼミの活動は週に一回研究過程を発表するというものが主であった。私の所属していたゼミは生徒の研究分野が多岐に渡ったため、ディスカッションや発表練習をみんなで行うことが多かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、高校までと違い、自ら問いかけなければしてもらえない。どこの大学でもそうだと思うが、待ちの姿勢ではなく攻めの姿勢でなければ、担当者も答えてくれない。公共社会学科は公務員、教員、一般企業への就職を見込めるが、公務員、教員に受かる人はほんの一握りである。公務員や教員を目指すのであれば一年生の頃から必須の講義や勉強会があるため根気強く取り組まなければならない。公務員を希望して大学入学したが結局受からずに一般企業に就職した人も何人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田川伊田駅。田川伊田駅から大学までは徒歩20分ほど。車通勤の人がおおい。学校の周りはコンビニがあるくらい。遊ぶという意味での立地はあまり良くないが、勉強するには最適な土地だと思う。ただ、飲み屋はとてもおおい。そのためアルバイト先には困らない。買い物はほとんど直方イオンに行くか、福岡市内にいく。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては他の大学に比べるととても小さいと思う。そのため、授業間の移動はとても楽。教室も冷暖房完備しており、特に不自由はない。看護学部棟が新しくできたため、そちらはとてもキレイ。課題をしたり試験前には自習室や図書館を利用していた。図書館は一般の方も利用するので、とても静かで勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の通っていた公共社会学科の男女比は2:8ほど。恋愛はほとんどなかった。サークルにも3つほど入っていたが、アルバイト優先したかったため、やめた。友人関係は大変良好で、高校までと違い、一人一人自立していたため、団体行動よりも一人一人自由気ままに行動していた。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動については種類豊富で内容も多岐にわたるためとても楽しい。私はアルバイト優先したかったため全て辞めたのだが。学校行事は年に一回学祭があるが、興味がなかったため行っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はレポートを書くために必要な文章の書き方などを主に勉強する。また、社会学の基礎を学ぶ。二年次からコースが分かれ、必須の教科が変わる。選んだコースによって国際系を主に勉強するのか、地域系を主に勉強するのかが変わる。二年次までにしっかり単位をとっておけば、三年次からは授業に焦る必要はなくなる。必須の外国語は必ず取り、あとは興味のある授業を受けたら良い。時間に余裕ができるため、就活をしたり、長期旅行に行ったりと好きなことができる。ただ、公務員希望者や教員希望者は取るべき授業も多いため、そうはいかない。四年次は卒業論文だけの人が多いので卒業論文と就活に専念できる。公共社会学科は最初のうちから頑張っておけば、あとあと好きなことが沢山できる。
    • 利用した入試形式
      アパレル販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もきちんと指導してくれます。勉強だけでなく、就職の面でもサポートしてくれました。実習も大変だけど楽しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は……田舎ですのでそれなりの覚悟を持って頑張ってください笑
    • 友人・恋愛
      普通
      学校自体が狭いので友人関係は広く持てると思います。
      しかし、恋愛関係は女子が多い大学ですので、充実はしていません。みんな大体は高校生のときから付き合っていたり、バイト先での出会いで恋愛はしていました。狭い学校内で学生同士恋愛するのはめんどうな事になりかねないのでオススメはしません笑
    • 学生生活
      悪い
      総合大学のような多様なサークル、大きなサークルを想像しているとすこしガッカリすると思います…。学校の規模自体が小さいため、あまり活動的な感じは少ないかと。しかし、サークルに入ることに損はありません。先輩や後輩との交流、学外へのイベント参加も有意義な時間を確保できます。サークルに入っていることで学祭の出店も楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320749
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部公共社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にとっては良い大学だと思います。学べる分野は幅広く、自分の興味がある科目を選択し学ぶことが出来ます。その中で自分の夢を見つける人も少なくありません。私の学科の就職先が、多分野であるのはそのためであると考えます。勉強しながら充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の幅は充実しており、自分が学びたいことが学べるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミが始まります。テーマは自分で選択することができ、それに合わせて先生が指導してくださる形になります。
    • 就職・進学
      良い
      各学科共に就職率は高く、役所や銀行などへの就職も、毎年一定数で見られます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスや電車を利用する遠方からの通学者も少なくはありませんが、通学に関しては問題ないと思います。しかし周りに娯楽施設がほとんど無く、一般的にイメージする田舎そのものです。
    • 施設・設備
      普通
      最低限の施設は設置していると思います。大学生活を送る上で困ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が大きくないので、学内同士のカップルは多く見られます。また友人も作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から学べる分野は幅広いです。必修科目を取りながら、自分が興味を持った科目を選択するというのが基本的な形になります。私は心理学に関する科目などを選択していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209375
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉や看護の仕事に就きたいと考えている人にはもってこいの学校だと思います。国家試験の合格率も全国で上位です。また、教養の授業では他の学科の授業が受けられるので少し専門的な心理学や看護にまつわる勉強もできます。社会福祉学科では、精神保健福祉士やスクールソーシャルワーカーにもなれます。田舎なので遊ぶところも人も少ないですが真面目で優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にみんな真面目にうけています。特に、実習や国家試験につながる科目は必ず出席しなければなりません。また、様々な福祉の専門の先生がいらっしゃるので現場の話も多く聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは三年生から始まります。卒論を書くことが中心になります。自分達で研究したいことができます。先生によってやり方が少しずつ異なります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の就職で特に県内は強いと思います。また、公務員を希望する人も多いです。
      一般就職するひともいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学やバス通学は可能ですが、かなり不便です。女子は寮に入ることができます。
      生協、学食は充分にあります。スーパーや大型ショッピングセンターはほとんどありません。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、情報処理室がきれいになりました。看護の方の施設は特にきれいです。大学院もきれいです。不登校引きこもりサポートセンターというのがあり、そこでボランティアをすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人が多く、男子はとても少ないです。全体的に人が少ないので、だいたい顔見知りになります。カップルは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験のための授業や実習。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと思い、国家試験の合格率が高かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や面接の練習を学校の先生と一緒にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121583
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体が少人数であり、過ごしやすさがある。生徒の9割が女子なので比率的に恋愛は期待しないほうが…(笑)授業も専門的に学びたい人にとってはタメになる授業がたくさんあるし少人数で受けれる分待遇はかなり良い。交通手段的に通学が不便なのが残念な点。
    • 講義・授業
      良い
      授業のほとんどが専門分野。詳しく学べるうえにエキスパートが揃っていて人にもよるけれど授業の質はかなり高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      何より電車が少ない。1時間に1本とか。一人暮らしするか寮に入ったほうが便利だと思う。自宅から何キロ離れていたら…という条件を満たせば福岡県内の人でも寮にはいれる
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は普通。看護学部の館は新しい方なので綺麗だが社会学部はそれほどでも…いわゆる斜めになった席のある教室はほとんどない
    • 友人・恋愛
      良い
      人が少ないぶん他学科の人とも友達になりやすいほぼ顔見知りのような空間恋愛は男子が圧倒的に少ないため男子の価値がかなりあがっている面もある
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは豊富文化系から体育会系まではばひろい先輩たちとの交流がかなりある手話やボランティアなどの福祉的サークルがどこよりも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になるための基礎知識、臨床心理士になるための基礎知識など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      少人数で勉強できる所が良かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の小論文と英語を解いて先生に添削してもらう、面接練習を友達に付き合ってもらってやる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27487
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四大で保育についてより多くのことを学びたいという人には、実際に現場を経験した先生がほとんど外部からの講師であるという点から少し厳しい面があるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門分野の先生方が集まっているため、多面的に物事を捉えることができるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎なので電車やバスは通っていますが1時間に1本であったり、授業の終了時刻と発車時刻がまったくマッチしていないため授業後すぐに帰宅できるということはなかなかありません。大学周辺の治安の悪さは有名ですが、監視カメラを設置するなど警察や地域と協力して防犯をしています。
    • 施設・設備
      悪い
      後にできた看護棟は非常にきれいですが、人間社会学部の棟は場所によって廊下が真っ暗であったりします。よく使う教室などは綺麗なので問題ないと思います。ピアノの練習室は、防音が全くされていないので音が駄々漏れです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない大学なので、学生生活に慣れてくると皆顔見知りのようになります。1年生の間は他学部と合同で行う授業が多いため、友達を作りやすいと思います。男子学生は圧倒的に少ないので、ほとんどの女子学生は学外に彼氏がいました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは活発に行われており、定期的にイベントが行われていました。種類がさまざまで、かけもちしている人はたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、保育、生涯教育について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育について四大で学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで決まると思っていたので、苦手な科目を集中的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25061
12291-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県田川市伊田4395

     伊田線「下伊田」駅から徒歩15分

電話番号 0947-42-2118
学部 人間社会学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡県立大学の口コミを表示しています。
福岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡県立大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

福岡県立大学の学部

人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (122件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (73件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。