みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

福山大学
出典:Setouchi
福山大学
(ふくやまだいがく)

私立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(182)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(53) 私立大学 1260 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新棟がたつので設備がさらに充実します。
      また、先生方がとても優しい。
      大学祭では、生徒が自主で屋台をひらいたり、野球大会がひらかれたりしてとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      入学後、授業で様々な題材について周りの友達とグループを組んでコミュニケーションをとりながら解決策を導く授業が結構あります。考え相手に伝える能力は、薬剤師になっても必須なことなので、日々の授業で少しずつ身につけていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高いです。
      私の友達は、すぐに就職場所が決まりました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。
      福山大学専用の通学バスが松山駅から徒歩5分であります。
    • 施設・設備
      普通
      新しく薬学部には新棟がたつので、研究室がとても綺麗になりますし、授業で必要な機器も増えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの仲間同士でふれあう中で恋愛が生まれたりもします。私の友達は、研究室配属されそこで後輩と付き合いました。
    • 学生生活
      普通
      イベントとても充実しています。
      私のオススメはゲノムアカデミアです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、高校で勉強した内容を主に復習します。学年が上がる度に勉強は難しくなります。ですが、日々なりたい薬剤師になるという強い目標がぶれない限り乗り越えられと考えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私の祖父と祖母が薬のおかげで元気で長生きをさせてもらえているので、薬が体にどのように作用しているのか興味が湧き薬学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608361
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいと思っているヒトには良い環境だと思います。充実した先生たちや先輩たちとしっかり勉強できます
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師国家試験に向けて各分野の授業を1年生の頃からやっていきます。学年が上がるにつれてCBTや国家試験に向けての確認試験や模試が多くなっていきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さまざまな分野の研究室があり、研究しているテーマも様々です。忙しい研究室もあればルーズな研究室もあります。勉強をしっかりさせてもらえるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      修飾はどうしても薬剤師の国家試験に合格しないとできません。そのため、まずは薬剤師国家試験に合格出来るようにしっかり勉強のメンでサポートしてもらいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の中にあり、スクールバスを用いて駅から10~15分のところにあります。大学に通うのにスクールバスを用いるしか交通手段がないこと、またスクールバスの本数も少ないことが不便です。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部が使用する棟では薬学部専用の図書館があり、勉強をしたり調べ物をしたりするのに最適です。実験室も数多く、またパソコンも多く設置されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系であり薬学部であり、みんな勉強ばかりをやっているかというとそうでもなく、友達や恋人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての基礎知識から基本技術までを学ぶことが出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬物治療学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物に薬物を投与してどのような反応が起こるかを見る研究室です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという夢を叶えるため、国家試験に合格する必要があり、そのためには薬学部に進学して勉強するため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111672
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな立地で総合学部なので、専門の勉強だけでなく、興味を持って自分から積極的に挑戦する姿勢があれば、様々なことにチャレンジできる環境が整っております。
    • 講義・授業
      普通
      総合学部なので、薬学の勉強だけでなく語学などについても学ぶ機会がある。また、留学生と親しくなり、HSKといった資格の勉強も教えてもらいながら学ぶことができる恵まれた環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期より研究室に配属される。20個近くの研究室の中から希望の研究室を選択する。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部ということもあり、就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあり、周りにはお店がありません。しかし、スクールバスを利用して最寄り駅まで行くとスーパーや定食屋さんがあるので、学生の多くは、そこで不自由なく買い物をし、生活をしています。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使用する建物は老朽化が目立ちますが、今年の12月に新たな13階建ての大きな建物が建築予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のつながりだけでなく、他の学科の優秀な生徒とつながることができ、自分の交友関係だけでなく、考え方や視野が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。薬学部は忙しいので所属しない人もいましたが、さーくるによっては留学生と接する機会もあるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目を主に学び、3年の後期に研究室が始まりますので、それまでに興味のある分野を探しておくと良いと思います。4年次はCBT、OSCEに向けての学習、5年次は、研究と実務実習、6年次は国家試験と卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員薬剤師
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事である薬剤師という仕事に興味を持ち、資格を取ることができる環境が整っている大学を探しており、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が併用して行われています。消毒液もおいてあり、各自で消毒をおこなったり、業者の人が消毒をしています。換気も行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い大学だと思う。 女子寮が大学内にあり充実している。 私は6年間通って、学習面で困ったことはない。しかし、学生生活という点で、都会の大学がよかったと思っている。 学習面を除けば、人間力?として6年間棒に振った気分になるが、薬剤師免許が欲しい人は良いと思う 自分次第だが、サークルに所属しアルバイトをすると社会勉強になるがそれをしなければ都会の大学に行った人との差(コミュ力や社会的な知識など)が開く
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業のわかりやすさの質が異なる。しかしわかりにくい授業の先生でも、卒大が京大などのレベルの高い大学の先生なので、先生自体は優秀。 講義を真面目に聞いていれば、国家試験に合格する十分な知識は得られる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極度が違う。実験を行うゼミは実験のためほぼ毎日夕方までゼミに通う。ゼミによっては夜9時や10時までかかる場合もある。しかし、その実験結果の学会発表をさせてもらえるところもあるので、学会発表したい人は是非。ちなみに企業(MRなど)の就活に有利。バイトとの併用は難しい
    • 就職・進学
      悪い
      【薬局、病院の就職に関して】 説明会などもあり、問題ない。薬局なんて売り手市場なので全く問題ない。 【企業の就職に関して】 私の時は関与してもらえなかった。他の大学と比べると、企業への就職が極端に少なく、情報量が少ない。また、研究室の先生にもよるが、研究室を休んで東京まで就活に行く理解が得られない場合もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は松永駅 松永駅は田舎だが、歩いて15分くらいのところにTSUTAYAがある。 松永駅は新幹線が止まる福山駅から2駅10分。 ところが松永駅についても、大学までの移動は、①スクールバス(15分、待ち時間あり、発着場まで5-10分ほど歩き)、②車(10-15分)、③タクシー、④徒歩(かなりかかる。40分-1時間くらい?) 車があると便利
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設がある。34号館は新しいが研究室が入っている10号館あたりは古い。が問題はない。 全国で実施されるOSCE試験のための設備も充実している。授業だけで充分だが、試験前や出来ない人のために、自主補習ができる
    • 友人・恋愛
      悪い
      年代によってばらばら。 私の時は男女別々のグループが多く、男女間で話す人が少なかった。薬学部ということで、半分くらいはオタクな感じ。悪いひとはそんなにいない。他学部で恋愛もできるが、他学部は薬学部よりもさらに偏差値が低く、個人的には恋人を探すなら薬学部内か、他学部でもしっかりと見極めるか、卒業してから探すといいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは薬学部のサークルと大学全体のサークルに入れる。 大学全体のサークルだと、他学部の人と仲良くなれる。 学園祭では芸能人は大した人は来ない。が過去の実績から福山大学に来た芸能人やアーティストは後々売れると言われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学ぶ。英語など、簡単すぎてつまらない。後に専門分野を取ることができる。 高学年になると、単位の範囲内で自分の好きなものを選択できるようになる。 研究室に振り分けられてから卒論を書くので、時期などは研究室による。6年生は主に国家試験の勉強
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      ①金銭面 ②女子寮あり 偏差値は低いが、学費の免除制度があるため入学。半額免除と3割免除の2つの免除がある。私の場合は半額免除だったので入学。この免除制度を使ってレベルの高い生徒も入学してくるので、学生全体のレベルは低くない。国立大に落ちた広島在住の人なども入学してくる。中にはレベルの低い生徒はいるが、途中からいなくなるか留年する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571266
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家資格に合格するための大学。授業や実習はほかの薬科大学と同じように専門の科目が毎日あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRの駅は松永駅です。松永駅からスクールバスで行かないといけません。朝や夕方の混む時間は並ばないと乗れないし、駅から大学までは山道なので、とても乗り心地は悪いです。学年が上がるにつれて、大学まで車で通う人が多くなってきます。駐車場は安く借りられる所が大学の周りにたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しく薬学部の棟ができます。薬学部が使う建物は全部新しい建物になります。
      コンビニや食堂は薬学部からは少し遠いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に入って交友関係がとても広がりました。知り合った友達だけでなく、その友達を通じて自分とは接点のない人とも知り合うことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格に合格するための授業や実習があります。1-3年次は授業と実験をする実習、4年次の後期からは国家資格のための実技を学ぶ授業や実習もあります。5年次は外の薬局や病院での実習の年、6年次は国家資格対策をする年です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480389
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験対策がしっかりしているため、薬剤師を目指す人にとっては良い環境だと思う。
      しかし、最寄駅からもバス停からも遠いため、不便である。
    • 講義・授業
      良い
      はやくから国家試験対策が充実しているため、国家試験合格へ向けての対策が十分にできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、しっかりと説明を聞いて自分に合う研究室を選ぶことが重要である。
    • 就職・進学
      普通
      就職懇談会などがあり、サポートはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠く、バスを利用するが本数が少ない。
      特に土日のバスの本数が少ない。
      また薬学科はバス停からも1番離れた場所にあるため、車がないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      売店やコンビニが閉まるのが早い。
      また勉強する場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の仲が良く、時には励まし、助け合い、充実した学生生活が送れている。
      また、国家試験に向けて切磋琢磨しながらモチベーションを保っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識はもちろん、医療人としての心得なども学ぶことができます。
      また、国家試験に合格するために、はやくからの国家試験対策があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465186
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの大学のことをあまり知らないので、比較が出来ないのですが、今まで不自由無く大学生活を送ってきました。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学の授業を受けたことがないので、あまり分かりませんが、授業、実習、演習はほかの大学並にあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その研究室の先生や先輩の考え方によって違うので、研究室ごとに違いがあります。入る研究室の希望を出せます。
    • 就職・進学
      普通
      私自身が就職活動を一生懸命しなかったので、よく分かりません。数回学校で企業の合同説明会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共の交通機関で行こうと思うとすごく不便です。最寄りのJRの駅からのスクールバスもとても混みます。学年が上がってくるとほとんどの人が車で通っています。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、主に授業で使うのはとても古くてせまい施設です。再来年ごろには、新しい施設が出来るようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの大学のことをほとんど知らないので、比較が出来ませんが、友達や知り合いの幅はとても広がりました。
    • 学生生活
      悪い
      大学全体としてはほかの大学並にサークル活動はあります。しかしとくに薬学部では入っている人も少なく、その活動も活発とは言えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格に合格するための授業です。コミュニケーションや実技の授業や実習もあります。5年生は授業はなく、外部に実習です。
    • 就職先・進学先
      保険薬局の薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492878
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の私立と違って振り落としをし過ぎずに国試に合格するのが売り。最近は入学者数が多いから。
      合格率はどうなるかわからない。
    • 講義・授業
      良い
      個人で質問に行った方が親身に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績を上げる工夫をしてくれているところが多い
      実験も積極的におこなわれている
      三年生の後期から研究室に配属されるようになる
    • 就職・進学
      悪い
      まだ参加していないが先輩たちは満足しているようだ
    • アクセス・立地
      普通
      松永駅から大学まで無料の送迎バスがでている。
      また福山駅までjrより安価な直通バスもでている。
      買い物に行くには少し不便かもしれない。
      大学の周りに楽しい場所がない
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがきれい。
      薬学部は建物も綺麗で充実している
      パソコン室、自主学習部屋、個室も充実している、
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにもよるが、最近人気のストリートダンス部では
      男女とも部員が多く、たのしそうです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は後々人気が出そうなバンドがよく来ます。
      旬ではありませんが、無料のステージにしてはクオリティが高く
      まんぞくできるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331481
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境も整っていて、勉強しやすい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      たいへん興味深い講義がたくさんあって、日々の講義を楽しく受け勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味のある研究室を選ぶことが出来、課題研究も自分のやりたいものを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は病院や薬局、企業など様々な場所で就職されています。
      また、就職活動のサポートですが、合同企業説明会を本学で実施しています。下級生も参加することができ、早いうちから就職先について考えることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学に関しては、大学のスクールバスがでているので、在学生のみならず、先生も利用されています。
      また、最寄り駅は松永駅です。松永駅から徒歩5分以内の地点に、スクールバスのバス停があるので、バス停からバスに乗り大学まで行きます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れないほどあり、仮入部してから入部を決めることができます。
      学科のイベントだと、白衣授与式があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330097
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は大変で忙しいけどなかなかやりがいがあり、点数がとれると自信になる!入ってよかったって思えている。
    • 講義・授業
      普通
      詳しく、丁寧に教えてくれ、わからないところを質問に行くとわかるまで付き合ってくれる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたい実験をやらしてくれる。上下関係はそんなにないがメリハリはついている。
    • 就職・進学
      普通
      めっちゃサポートしてくれて、就職実績はかなりいい方だと言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いづらい。ただ、松永駅までくればバスが出てるのはありがたい。車があるとバスの時間に縛られなくて済む。
    • 施設・設備
      普通
      薬学棟は比較的新しく設備もしっかりしていて使い心地がいいと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数多くて最初は戸惑うけど慣れてくると集団生活も楽しくなり、そこから恋愛も発展したり?!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野を学ぶのは3年生頃から。5年生では実習に行き、実際の薬剤師の仕事を体験できる。6年生はひたすら勉強勉強勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206007
5341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

福山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県福山市学園町1番地三蔵

     JR山陽本線(岡山~三原)「福山」駅から徒歩11分

電話番号 084-936-2111
学部 経済学部工学部薬学部人間文化学部生命工学部

福山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山大学の口コミを表示しています。
福山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (477件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原

福山大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (40件)
工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.11 (24件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.95 (53件)
人間文化学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.50 (30件)
生命工学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。