みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

福山大学
出典:Setouchi
福山大学
(ふくやまだいがく)

私立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(182)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(53) 私立大学 1260 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科ではきちんと授業の内容を理解し、応用していく力を身に着けていくということが求められます。なのでそれを頑張れる人にとってはすごく充実した毎日を過ごすことができると思います。ただ、他の学科に比べ必要となる教科と単位が多いためかなり多忙の毎日です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な専門の先生が教えてくれるため、非常に多くの知識を学ぶことができます。また早期体験学習などの将来を見据えた授業もカリキュラムに含まれているので非常に良い経験を早い段階から吸収することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関しては様々な専門分野の教授が在籍しているため、高度な研究が可能になっています。最新の研究まで多くの経験を積むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職においては学校のほうからきちんとしたフォローアップが用意されており、大手企業への就職も可能です。就職率は非常によく毎年様々な場所で卒業生が活躍しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へのアクセスは様々な方法があります。近くにJRの液があるのですがそこから徒歩数分の場所にはスクールバス乗り場があり無料で利用することが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      最新のパソコンから様々な実験機器まで多種多様なものが備わっています。校舎も勉強しやすいような教室づくりになっており薬学関係の書物を集めた図書館も併設しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      定員が多いということもあり様々な人と友達なることができます。授業でもグループを作って話し合いをする場があったりするので、友達作りはしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来薬剤師として働くうえで必要となる知識、技術などの基礎から応用までを幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来薬剤師として働くうえで必要となる知識、技能をしっかりと学ぶことができる環境が整っているから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解き問題傾向を分析した。また試験管に聞かれるであろう質問を予測し、臨機応変に答えれるように高校の先生と練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63604
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学びたくて勉強が好きな人にとっては先生も熱心でとてもいい環境でした。しかし課題がないので、自己学習が国家資格対策に直結すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間は高校で習ってない科目を補填する授業が多数存在し、高学年に上がった時の専門的な内容を理解しやすいと思います。質問に行っても嫌な顔せずに教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結果を残していて有名な先生も多く、研究室の機械や設備も新しいものが多数設置してある。幅広い分野での研究があり、自分が配属されるとき選択肢がかなり多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      調剤薬局への就職が半数を占めています。ごく数%大学院に進学してそのまま研究の道に進む人もいます。1年生の時に簡易的な職場体験の機会もあり、薬剤師のたまごとしての意識を早く持つことが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは遠いですが無料送迎バスがあるのでその点は困らないかと思います。高速道路のインターも近くにあり交通は基本的に不便を感じません。
    • 施設・設備
      良い
      学校の無料送迎バスのバス停から薬学部の講義室が遠く徒歩5~10分はかかりそこが不便ですが、途中にコンビニや文房具を取り扱っている購買もあるのでそこは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外の人も多数いて友達の幅が広がったり、異なった方言を聞くのも楽しかったです。サークルや部活などで他学部との出会いがあると更に交流は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるうえで必要な理科を3科目と病理や生理学や薬理なども学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      有名な先生も多く、施設も新しかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、出題の傾向を掴んで慣れること
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63015
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境は、整っていて良いと思う。授業の中でも、他者とのコミュニケーションで交流を深めることもでき良い大学生活が送れると思う。授業料も特待生になれば半額で受けれるのもメリット。
    • 講義・授業
      普通
      34号館は、図書室や自習室があり勉強環境が整っている。暑い時や寒い時期もエアコン完備ができていて快適。個室のグループディスカッション室を使うことで教え合うことも可能。ただ人気なのですぐに埋まってしまう。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、他の薬学部と比較しても現役合格率が高い。テストをしっかり行い、点数の悪い人は、再試験なので受けたくないという気持ちからやるようになった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の松永駅から徒歩40分と遠い。しかし、スクールバスが無料で出ているので利用したら良いと思う。ただ朝の通学時間は、需要が大きすぎて供給が追いついてないことが多い。
    • 施設・設備
      普通
      設備は、十分だと思う。欲を言えばもう少し自習室が欲しい。テスト期間になるとうまって落ち着いて勉強できる部屋がなくなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループディスカッションの授業が多いので、交流は深まると思う。
    • 学生生活
      良い
      薬学部は、薬学に関係するサークルに入る人は、一定数いる。でもほとんどの人は、勉強やバイトに追われ入らない人の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、生物、化学、薬理、薬物治療、法律、実務、衛生、薬剤です。
      最初の一年は、物化生を中心にやっていき2年三年になると薬理系を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬局
    • 志望動機
      患者さんに適切なお薬を提供して治療の手助けをできる人になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710185
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな立地で総合学部なので、専門の勉強だけでなく、興味を持って自分から積極的に挑戦する姿勢があれば、様々なことにチャレンジできる環境が整っております。
    • 講義・授業
      普通
      総合学部なので、薬学の勉強だけでなく語学などについても学ぶ機会がある。また、留学生と親しくなり、HSKといった資格の勉強も教えてもらいながら学ぶことができる恵まれた環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期より研究室に配属される。20個近くの研究室の中から希望の研究室を選択する。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部ということもあり、就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあり、周りにはお店がありません。しかし、スクールバスを利用して最寄り駅まで行くとスーパーや定食屋さんがあるので、学生の多くは、そこで不自由なく買い物をし、生活をしています。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使用する建物は老朽化が目立ちますが、今年の12月に新たな13階建ての大きな建物が建築予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のつながりだけでなく、他の学科の優秀な生徒とつながることができ、自分の交友関係だけでなく、考え方や視野が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。薬学部は忙しいので所属しない人もいましたが、さーくるによっては留学生と接する機会もあるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目を主に学び、3年の後期に研究室が始まりますので、それまでに興味のある分野を探しておくと良いと思います。4年次はCBT、OSCEに向けての学習、5年次は、研究と実務実習、6年次は国家試験と卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員薬剤師
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事である薬剤師という仕事に興味を持ち、資格を取ることができる環境が整っている大学を探しており、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が併用して行われています。消毒液もおいてあり、各自で消毒をおこなったり、業者の人が消毒をしています。換気も行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い大学だと思う。 女子寮が大学内にあり充実している。 私は6年間通って、学習面で困ったことはない。しかし、学生生活という点で、都会の大学がよかったと思っている。 学習面を除けば、人間力?として6年間棒に振った気分になるが、薬剤師免許が欲しい人は良いと思う 自分次第だが、サークルに所属しアルバイトをすると社会勉強になるがそれをしなければ都会の大学に行った人との差(コミュ力や社会的な知識など)が開く
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業のわかりやすさの質が異なる。しかしわかりにくい授業の先生でも、卒大が京大などのレベルの高い大学の先生なので、先生自体は優秀。 講義を真面目に聞いていれば、国家試験に合格する十分な知識は得られる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極度が違う。実験を行うゼミは実験のためほぼ毎日夕方までゼミに通う。ゼミによっては夜9時や10時までかかる場合もある。しかし、その実験結果の学会発表をさせてもらえるところもあるので、学会発表したい人は是非。ちなみに企業(MRなど)の就活に有利。バイトとの併用は難しい
    • 就職・進学
      悪い
      【薬局、病院の就職に関して】 説明会などもあり、問題ない。薬局なんて売り手市場なので全く問題ない。 【企業の就職に関して】 私の時は関与してもらえなかった。他の大学と比べると、企業への就職が極端に少なく、情報量が少ない。また、研究室の先生にもよるが、研究室を休んで東京まで就活に行く理解が得られない場合もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は松永駅 松永駅は田舎だが、歩いて15分くらいのところにTSUTAYAがある。 松永駅は新幹線が止まる福山駅から2駅10分。 ところが松永駅についても、大学までの移動は、①スクールバス(15分、待ち時間あり、発着場まで5-10分ほど歩き)、②車(10-15分)、③タクシー、④徒歩(かなりかかる。40分-1時間くらい?) 車があると便利
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設がある。34号館は新しいが研究室が入っている10号館あたりは古い。が問題はない。 全国で実施されるOSCE試験のための設備も充実している。授業だけで充分だが、試験前や出来ない人のために、自主補習ができる
    • 友人・恋愛
      悪い
      年代によってばらばら。 私の時は男女別々のグループが多く、男女間で話す人が少なかった。薬学部ということで、半分くらいはオタクな感じ。悪いひとはそんなにいない。他学部で恋愛もできるが、他学部は薬学部よりもさらに偏差値が低く、個人的には恋人を探すなら薬学部内か、他学部でもしっかりと見極めるか、卒業してから探すといいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは薬学部のサークルと大学全体のサークルに入れる。 大学全体のサークルだと、他学部の人と仲良くなれる。 学園祭では芸能人は大した人は来ない。が過去の実績から福山大学に来た芸能人やアーティストは後々売れると言われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学ぶ。英語など、簡単すぎてつまらない。後に専門分野を取ることができる。 高学年になると、単位の範囲内で自分の好きなものを選択できるようになる。 研究室に振り分けられてから卒論を書くので、時期などは研究室による。6年生は主に国家試験の勉強
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      ①金銭面 ②女子寮あり 偏差値は低いが、学費の免除制度があるため入学。半額免除と3割免除の2つの免除がある。私の場合は半額免除だったので入学。この免除制度を使ってレベルの高い生徒も入学してくるので、学生全体のレベルは低くない。国立大に落ちた広島在住の人なども入学してくる。中にはレベルの低い生徒はいるが、途中からいなくなるか留年する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔からある薬学部で、カリキュラムが充実していて、国家試験に合格することのできる知識、現場に出て役立つ実務的な知識も養うことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に合格するにあたって必要な知識を十分に養うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校に企業が来て就職説明会が開かれます。国家試験に合格できた人はほぼ100%就職できていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので周りに店がありません。無料のバスが駅から出ているので通学は困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく、充実していると思います。実務的な勉強も受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は授業が多く、サークル活動はほぼありません。大勢で授業を受けることが多いので人との関わりは結構あります。
    • 学生生活
      普通
      授業量が多いので、サークル活動はほとんどしている人はいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年はほぼ座学とたまに教科ごとの実習。その後研究室に所属しながら4年は座学と実務実習前の準備。5年は実務実習と研究。6年は国家試験の勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      家から近く、昔からある薬学部でカリキュラムが充実していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570772
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家資格に合格するための大学。授業や実習はほかの薬科大学と同じように専門の科目が毎日あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRの駅は松永駅です。松永駅からスクールバスで行かないといけません。朝や夕方の混む時間は並ばないと乗れないし、駅から大学までは山道なので、とても乗り心地は悪いです。学年が上がるにつれて、大学まで車で通う人が多くなってきます。駐車場は安く借りられる所が大学の周りにたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しく薬学部の棟ができます。薬学部が使う建物は全部新しい建物になります。
      コンビニや食堂は薬学部からは少し遠いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に入って交友関係がとても広がりました。知り合った友達だけでなく、その友達を通じて自分とは接点のない人とも知り合うことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格に合格するための授業や実習があります。1-3年次は授業と実験をする実習、4年次の後期からは国家資格のための実技を学ぶ授業や実習もあります。5年次は外の薬局や病院での実習の年、6年次は国家資格対策をする年です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480389
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福山大学薬学部では今年からSchmerzmittelというアニドルユニット?ダンスグループ?の活動が始まり、先生方も後押ししてくれるので府中学びフェスタにも参加して大反響を呼んでいました。
      自然に囲まれ、生徒の意志を尊重してくれる良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は単なる勉学だけではなく、将来薬剤師としてやっていけるような人間性などの育成にも力を入れているため、将来凄く有難味を感じるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても仲良しで、先輩方も優しいです。
      たまに遅くなってしまう日もありますが、それでも充実した学生生活だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学専用のバスで松永駅から大学(無料)、もしくは福山駅から大学(片道200円)が出ていますが正直不便です。
      電車に合わせて出ている訳ではなく、授業に合わせてなので少しズレがあります。帰りも松永駅に着いた瞬間電車が丁度松永駅に到着したところで次の電車まで20分待ちとか平気であります。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部には新しい棟も立つようで施設は充実しています。
      ただ、もう少し設備を新しくしたり薬科にもICPが欲しかったり色々思うところはあります。
      また、バス停から薬科が遠い…
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480055
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験対策がしっかりしているため、薬剤師を目指す人にとっては良い環境だと思う。
      しかし、最寄駅からもバス停からも遠いため、不便である。
    • 講義・授業
      良い
      はやくから国家試験対策が充実しているため、国家試験合格へ向けての対策が十分にできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、しっかりと説明を聞いて自分に合う研究室を選ぶことが重要である。
    • 就職・進学
      普通
      就職懇談会などがあり、サポートはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠く、バスを利用するが本数が少ない。
      特に土日のバスの本数が少ない。
      また薬学科はバス停からも1番離れた場所にあるため、車がないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      売店やコンビニが閉まるのが早い。
      また勉強する場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の仲が良く、時には励まし、助け合い、充実した学生生活が送れている。
      また、国家試験に向けて切磋琢磨しながらモチベーションを保っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識はもちろん、医療人としての心得なども学ぶことができます。
      また、国家試験に合格するために、はやくからの国家試験対策があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465186
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの大学のことをあまり知らないので、比較が出来ないのですが、今まで不自由無く大学生活を送ってきました。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学の授業を受けたことがないので、あまり分かりませんが、授業、実習、演習はほかの大学並にあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その研究室の先生や先輩の考え方によって違うので、研究室ごとに違いがあります。入る研究室の希望を出せます。
    • 就職・進学
      普通
      私自身が就職活動を一生懸命しなかったので、よく分かりません。数回学校で企業の合同説明会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共の交通機関で行こうと思うとすごく不便です。最寄りのJRの駅からのスクールバスもとても混みます。学年が上がってくるとほとんどの人が車で通っています。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、主に授業で使うのはとても古くてせまい施設です。再来年ごろには、新しい施設が出来るようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの大学のことをほとんど知らないので、比較が出来ませんが、友達や知り合いの幅はとても広がりました。
    • 学生生活
      悪い
      大学全体としてはほかの大学並にサークル活動はあります。しかしとくに薬学部では入っている人も少なく、その活動も活発とは言えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格に合格するための授業です。コミュニケーションや実技の授業や実習もあります。5年生は授業はなく、外部に実習です。
    • 就職先・進学先
      保険薬局の薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492878
5321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

福山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県福山市学園町1番地三蔵

     JR山陽本線(岡山~三原)「福山」駅から徒歩11分

電話番号 084-936-2111
学部 経済学部工学部薬学部人間文化学部生命工学部

福山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山大学の口コミを表示しています。
福山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (477件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原

福山大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (40件)
工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.11 (24件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.95 (53件)
人間文化学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.50 (30件)
生命工学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。