みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外に興味がある学生がとても多く、学生が互いに切磋琢磨し高め合っていける環境が整っています。また学べる内容がとても幅広く、様々な学問を身に付けることが可能で、自分の興味のある分野を多角的に分析できる力を養うことができます。学内では、学生は学年を超えて交流が盛んで、学生と教授の仲も非常に良いです。留学体験の発表会や、課外活動、留学生・教授方との遠足など、イベントもたくさん開催され、大学生活はとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数のため教授と学生の距離が近く、学びを深められる環境です。しかし思った以上に英語を学ぶ機会は少ないように感じます。工夫された語学学習もいくつかありますが、英語を本気で身につけたいのであれば、自主学習に取り組むことがカギになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。様々な分野の教授がおられるため、自分に合った最適の研究ができるゼミを見つけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは良いと思います。ただ就職の説明会などが始まるのが3年生からなので、3年生になるまでのサポートはあまり良くないです。就職先は多岐にわたり、国際系のみならず様々な分野で活躍することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市内からバス一本、30分もかからないため、悪くはないと思います。しかし逆にバスがなければ行くことは難しいです。立地としては、山に囲まれ静かで景色も良いので自分はとても満足です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの数がとにかく多く、とても便利です。また図書館も使いやすく、食堂、カフェ、コンビニ、ATMもあるため、必要最低限の設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際学部でいうと、みんなとても仲が良く、恋愛も盛んだと思います。男子の人数が少ないため、男子同士の仲は特に良く、とても楽しいです。学部が3つしかないため、部活やサークル、その他大学生活を通して人と繋がりやすく、それぞれの学部の人間の特徴や考えに触れることができ、おもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的に一般教養科目(文学、経済、政治、法、情報、平和、体育、芸術などいろいろ)と、国際関係の入門科目を受講することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:279857
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なくてアットホームな雰囲気であり、みんな仲がよく大学生活を楽しんでいます
      一年生は授業が少ないですが二年生以降専門科目が一気に増えて自分の学びたいことがたくさん学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、授業以外のことでも質問にいつでも答えてくれるので、たくさん質問するといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっておらず他人からの話ですが、とても充実したゼミで先生と生徒がとてもなかがいいそうです。
    • 就職・進学
      普通
      とても就職率がいいとはかぎりませんが、みんな、行きたいところに就職できていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。高速を通るのでバスが高く、学校の近くは山なのでなにもありません。コンビニもないです。学校の近くに住むならば原付が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      語学センターは新しく改装されたばかりでとてもきれいです。自習室のパソコンや、図書館の本も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人恋愛は自分の努力次第です。人数が少ないのでどの授業でも知り合いは必ずいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に教養科目が多く、二年生以降になると五つの分野に別れて国際関係の専門的な勉強をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212995
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義や友人関係等には申し分ないが、留学先が少ない。国際学部であるならもう少し色々な地域と連携を結び学生の留学先も広げるべきではないのかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業の期間があり友達と関わる機会が減ったためあまり満足していない。授業自体は可もなく不可もなくといった感じ。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分手厚いと思いますが広島市以外での進学は難しと思う
    • アクセス・立地
      普通
      原付があれば便利。キャンパスの周りには何も無いのでアストラムラインで広島市内に行くしかない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や語学センターなど勉強に最適な施設はある。コンビニなども設置してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは同じ趣味の友達と出会える。学部を超えて仲良くなれるので充実している。
    • 学生生活
      悪い
      1部のサークルは活発だがそれ以外はそこそこ。学内イベントは大学祭くらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係が絡む政治・経済や文化など。様々なことが学べると思う。
      第3言語も授業で身につけることが出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島県内に住んでおり国際系のことに興味があったため。また国公立大学なので学費が安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783219
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語の勉強をしたい人、国際関係について勉強したい人、日本社会について勉強したい人、様々な人の興味関心に対応していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際学部で学べる内容は5プログラムに分かれており、自分の興味関心に合わせて授業を受け、様々な視点から問題を考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。2年の後期くらいから自分の興味ある分野を中心に、先生方と相談しながら決めていきます。ゼミではそれぞれの関心に応じながら本、映画、フィールドワークなどを通じて物事を考えていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については支援室が丁寧なサポートを行っています。気軽に入りやすい雰囲気で、利用者もとても多いです。進路の相談、面接練習などなど、必要に応じて支援してもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の方に立地しているので必ずしもいいとは言えませんが、平日朝~夕方はそれなりにバスが通るので問題ありません。広島市中心部からは高速4号線を通っての通学になります。
    • 施設・設備
      良い
      語学センターでは、外国語の教材が充実しており、テレビからは常時英語のニュースが放送されています。時々映画が英語などで放映されています。留学生とのランゲージチューター、チューティー制度の利用者も多く、外国語の勉強に取り組む学生の姿が多く見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業だけでなくサークル、部活でも友人関係は広がります。同学年、他学年問わず幅広く知り合いが増えます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活が充実しています。文化系、運動系、少人数、大人数どちらもあります。自分の好きなことに打ち込むことも、友人を作って気軽に楽しむこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通科目を中心にとりますが、専門科目の入門的な科目を取ってどのプログラムをとっていくか考えることもできます。二年次からは5プログラムのうちから興味ある分野の科目を中心に勉強していきます。教職など資格系の科目をとる人はとても忙しくなりますが、選んでいる人は多くいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が学んでみたいと思っていた外国語がこの大学では学べたため。
    感染症対策としてやっていること
    昨年まではオンラインが多かったのですが、今年は対面の授業がほとんどになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際分野に関する5つのプログラムから自由に学びたいことを組み合わせられるのは大きな特徴。満遍なく選ぶことで、本当に自分に向いてる分野は何か見つけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      国際学問について5つのプログラムに分かれており、自分の好きな科目を組み合わせて学べるところが魅力だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどのゼミが少人数制で、一人一人の意見が言いやすい環境だった。教授の助言もわかりやすく、いいゼミだったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの資料が充実していた。面接に悩んでいたときも、キャリアセンターの方々が熱心に話を聞いてくれ、乗り越えることができた。
    • アクセス・立地
      普通
      呉からの通学ということで、公共交通機関は計3回の乗り換えは大変だった。大学前に止まらないバスの場合は坂道を上がらないといけなく、大変。
    • 施設・設備
      良い
      言語センターが充実していた。英語学習だけではなく、映画も見られて、学習と息抜きに使える良い施設だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人はみんなアグレッシブで冒険心があり、かなり刺激を受けた。好きなことに対してまっしぐらな子が多く、尊敬できる仲間ばかり。
    • 学生生活
      良い
      文化系からスポーツ系まで幅広いサークル活動があった。部活の施設も充実しており、高校では体験できないことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、国際ビジネス、言語、文化、共生社会について、様々な事例や研究を考察していく。社会のあらゆる側面から国際問題、社会問題について考えて行く
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元に貢献できる会社に入社した。
    • 志望動機
      hiroshima&peaceという平和学習プログラムに興味があり、入学を希望した。このプログラムを通して、実践的な英語を学ぶことができた。言語面だけでなく、自分の考えを人に伝えること、人の意見をうまくまとめることの難しさを学んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703605
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ「何を勉強したいか」ということを具体的に決めきれてない人にはいい学校だと思います。入学後に自分の見聞や知識を広げることができ、何を学びたいか自分で考え行動することができる学校です。ただし、その分専門性が低いので絶対に勉強したい分野が決まっている方にはあまりお勧めはしないです
    • 講義・授業
      普通
      学外の講師(他大学や他の施設など)が担当する講義も多いです。「国際」という抽象的な学部ですが、政治や平和、言語やビジネス、文化など国際という言葉に関連する事柄なら幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後半に希望ゼミの調査と配属が決定します。3年からはゼミごとに卒業論文のテーマを決めたり、それに関する勉強を行います。担当教官によってゼミの進め方は大きく異なります
    • 就職・進学
      普通
      就職の傾向として、特定のジャンルに多く就職するとかはあまり見られません。ただし、公務員対策のカリキュラムが存在しないに等しいため、公務員になる方は外部の予備校に通うなど独自で対策していることが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からのアクセスはあまり良くありません。時間帯によっては道路が渋滞しており、バスが遅れることも多いです。車通学が可能なので、車を利用する人も多いです
    • 施設・設備
      普通
      比較的、開学してから30年も経ってないので新しいかと思います。ただし場所によっては年季が入って古く見えるところ、換気等が悪いところがあります。また、夏は暑く冬はかなり寒く空調の効きが悪いところもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークル等に参加してなかったのでわかりませんが、加入すると他学部の人とも友達になり交友関係が広くなるみたいです
    • 部活・サークル
      普通
      周辺の大学がかなり大規模なので、それに比べるとイベントなどはあまり派手では無いと思います。ただその分アットホームな感じはしますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は一般教養の科目を中心にとると思います。一年生のうちはあまり学部の専門科目の講義が開校されません。2年~4年で専門科目を勉強することになり、規定の単位数を取得する仕組みです。卒業論文は3年のうちからテーマを考え、それに関するデータ集めや調査を行なっていきます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      交通業界の事務
    • 志望動機
      同じ大学の他学部を友人が志望していたことでこの大学を知り、調べていくうちに興味が湧いた。経歴がユニークな教授が多く、面白そうだなと思って志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな印象で、先生も優しく親身になってくれる人が多い。学部の種類が特徴的で色んなタイプの友達ができて面白い。
    • 講義・授業
      良い
      一年目で基礎知識を選んだ上で、二年目でさらに専門的な分野について5種類から選択することが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって差があるが、少人数制でアットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動についてのキャリア教育などあまりやっていなかった。職員も事務的な印象だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスしかないため、車やバイクがない学生は不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や語学センターは充実していて十分な広さだった。センターでは映画が観れたのが良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部に対し人数が多くないので、学部生とは大体顔なじみで仲良くなることが出来た。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあり、ボランティア団体なども多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では共通必須項目を学び、二年目から専門的な分野を選択して勉強をする。三年目からはゼミ活動がほとんど。留学にいく人も多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      商社(総合職)
    • 志望動機
      海外について昔から興味があり、国際問題についてより専門的に学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学部ということで学べる内容は幅広いが、その分自分が何を勉強したいかの軸をしっかり持っていないと収拾がつかなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しているが、取りたい領域認定にその講義が入っていなくて単位数の都合で受講を諦めることがあった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い内容や活動を行うゼミが多い。人数の制限はない為希望通りのゼミが受講できるが、受講生が1人ということもある。
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職支援を使わなかったので進学実績やサポートの詳細はわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺の地域のことをよく知らないため周辺環境は不明。アストラムラインの駅からは少し距離があり、バスが主な交通手段。
    • 施設・設備
      普通
      在学当時は設備も古いものが多かったように感じたが、在学中から改修が行われた設備があったので今は改善しているかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      特にサークル活動等に参加していなかったため、くわしくは分からない
    • 学生生活
      普通
      学内のイベント等にはあまり参加しなかったため、くわしくはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      五つの領域に沿って幅広い分野の講義が開講されるため、自分の学びたい領域に沿っての学習もできるし、分野を超えて幅広い知識を得ることもできる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 志望動機
      3科目で受験可能な公立大学で、自宅からも通学しやすい場所だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育に力を入れており、今の時代にぴったりの大学だと思う。周りの人たちの影響もあり、勉学に励むことを目標とする人にはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特に英語の授業が多くて、ネイティブの英語が身についた。また、第二外国語、国際経済など、国際的なことを学びたい人は満足できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、担当する教授によって、厳しさが全然違う。課題の多い教授もいれば言葉は悪いが少し適当に感じる教授もいた。先輩の口コミでいい教授を探すしかなかった。
    • 就職・進学
      良い
      私の時は就職難だったけど、90パーセント以上の確率で就職が決まっていたみたいなので、大学の印象が良いのかなぁと感じていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、住んでいるところが市街地だと交通費がかかる。長いトンネルを通る必要があり、そこが高速道路になっていたので、特に高い。 またバス停が2箇所あるがどっちかにしか止まらなくて、1個は近いがもう一個は10分くらい歩かないといけない。 寮もあるが、そこにすんだら、山しかないのでスーパーに行くのにも時間がかかるし、アルバイトに行くのも遠くて大変。
    • 施設・設備
      良い
      学部か3学部あるがどの棟もまだ新しい感じがして綺麗。図書館は新しくなってとてもおしゃれ。芸術学部があるので、どこもオシャレな感じだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は国際学部で、女子が多かったので、恋愛は学部内ではできなかった。やはり頭のいい子が多かったので、高校までの友達と比べると接しやすい人が多かった。 常識ある人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      大学の行事は参加したことがほぼない。文化祭も、ダンス部が踊るのがメインというくらい、何もなかったイメージ。有名人もこないし、静かな学祭だった様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは総合的な内容が多いが、2年生のからは専門的な内容になり、自分の興味のあることを学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建設業の事務員
    • 志望動機
      センター試験で国語を失敗したので、3教科しか使わなくて良かった大学で自分の興味のある学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面でも、遊びの面でも、とても充実した学生生活を送ることができる。先生方のサポートが大きかったと思います。アクセスがもっと充実したらいいなぁと思います
    • 講義・授業
      良い
      5つのプログラムから自分の学びたい分野を選ぶことができるので、幅広い知識を学ぶことができたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生達が気軽に相談に乗ってくれて、自分のやりたい内容を研究させてくれたから
    • 就職・進学
      良い
      歴代の先輩方からの交流の場を作ってくれてり、面接の練習や、エントリーシートの添削など丁寧に向き合ってくれたところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      アストラムラインから遠く、バスも本数が少なくて通うのはしんどかった
    • 施設・設備
      良い
      創立から新しい学校なので講義棟はとてもきれいでいい環境でした。パソコン室も自由に使えてよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年を超えて交流があったので多くの学生達と仲良くなることができたり、ゼミの旅行などもあったので恋愛関係が充実していました。
    • 学生生活
      良い
      学祭では毎年男子学生が女装してミスコン開催しており、とても思い出に残るいいイベントでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済や、語学などの5つのプログラムがあり、幅広い内容の講義があった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 志望動機
      高校のときの担任の先生に勧められたのと、地元の公立大学への進学を希望していたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536522
6421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。