みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  経済情報学部   >>  口コミ

尾道市立大学
出典:Lightslateblue
尾道市立大学
(おのみちしりつだいがく)

公立広島県/尾道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(99)

経済情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(59) 公立大学 184 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
5941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学びたい方はあまりおすすめできません。キャンパスライフを謳歌したい人はおすすめです。また1~3年までに単位を全て取っておけば4年時に就活に専念できます。
    • 講義・授業
      良い
      教養の授業では学部外の授業にも参加でき様々な分野を学べられました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でのゼミでしたので、不明点や困ったことは教授に相談しやすかったです。
    • 就職・進学
      普通
      市立大学という事もあり有利に就職できました。
      広島県内は認知度がありますが、県外は実力で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあります。原付や自動車が必要です。山ですので自転車は厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      新キャンパスで綺麗で良いです。
      体育館は近隣の休校になった小学校を借りています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業で友人関係や恋愛関係が深められます。
      本人のヤる気次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは体力が持つ限り複数所属できます。
      2~3個入っておくとかなり充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養から経済学の初歩、外国語等です。
      3年時よりより詳しいマクロ経済学、情報系は学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      市立大学で経済系、さらに都会とは離れたところが志望した結果です。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725568
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上の自然に囲まれのんびりとした大学です。日常を忘れさせてくれるほどです。ただのんびりしすぎると世間においていかれます。しっかり自制しながら4年間通う必要があると思います。ただ比較的小規模で学生と先生・職員、学生間の距離が近く、のんびりアットホームな大学で学びたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      経済情報学科では経済・経営・情報の分野を幅広く学ぶことができます。2013年度入学生からコース制になったため少し自由度が下がったような気もしますが。ちなみにノートパソコンが必携です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は尾道駅からバスで20数分の山の中にあります。周辺には民家と個人商店が1つあるのみです。買いものは3kmほど山を下るとスーパーやコンビニなどがあります。大学の周辺には大学徒歩圏内の寮がたくさんありますが、バイクなどの交通手段をもっておくと生活が便利です。バス路線にもアパートがあり、生活はそのほうが便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の老朽化のため今年の春に新しい校舎ができました。きれいで前の校舎よりはよくなりましたが、あともう一歩という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済情報・日本文学・美術と3学科ありますが、そのうち後者の2学科は男子が非常に少ないです。学科間の交流は部活や寮などで、でしょうか。比較的小規模の大学なので学科内の交流はそれなりにあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活によります。練習など集まることの多い部活もあればゆるーい部活もあります。私が所属している部活動はどちらかといえば前者ですが。特別強い部活はないような気がします。が、楽しく活動している部活が多いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営・情報のそれぞれの分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に財政学について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の担任の先生に薦められた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接を先生に指導していただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27241
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さなことから少しずつ取り入れていくことが出来るので充実できる
      施設もとても便利だし
      男女比もあまり差はなくていい
    • 講義・授業
      良い
      オシャレだしとても可愛い
      街の雰囲気が、良くて入ったけどまじで良き
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した学科の研究室に ・ゼミでの演習はとても充実していていい
    • 就職・進学
      普通
      つきたい職業にちかずくために色々なことをまなぶことができる、
    • アクセス・立地
      普通
      治安もいいし雰囲気がよく
      とても通い安いのですごくいいと思う、
    • 施設・設備
      普通
      特に不便なことはないです
      施設はとても清潔に保たれているのでいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      色々なサークルがあり、人間関係も問題はなく過ごせているので安心できます
    • 学生生活
      普通
      1つ1つのイベントがとても楽しく、サークルのみんなで協力して盛り上げられることがとても嬉しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部はその名の通り経済について学ぶこと
      経済のことがよく知れていい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていない
    • 志望動機
      街並みに憧れを抱き行ってみたいという一心でここをえらびました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912567
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学には一般で入学した人のほか、商業推薦や地元推薦で入学した人たちも在籍しています。ですので、数学や英語などのレベルが大きく開いており、授業がとても退屈に感じます。逆に、2年になってから始まる簿記では、一般組には不利になるので、一年のうちに勉強しておくなど、自分から勉強する、というのが大事になってくると思います。自分の努力次第で、4年間が決まると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一般から入った人にとっては、英語や数学など、基礎科目はとても退屈だと思います。商業出身の人が習っていないところなどもやっているので、先生の授業もそっちに合わせるので、授業速度も遅く、寝ている人も多くいます。しかし、それ以外の講義は自分の興味のあるものを見つけ、積極的にとってもらいたいと思います。それほど課題も多くはないので、そこに関しては心配ありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年のうちは週1で基礎演習といって、学籍番号順に数名のグループが作られ、そのグループ+先生で何かをします。なにか…本当にグループそれぞれです。その先生によってはとても厳しく、毎週課題を出されるところもあったり、逆に毎週お茶会のような雰囲気で雑談しているところもあります。この時間が一番先生との距離も近いので、その際にいろんな質問をするといいと思います。そして、このグループのことをチューターと呼ぶのですが、何かと付き合いが長くなるので、早いうちに仲よくなっておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いようです。地元へ帰る方も多いです。大学院へ進む人は少なく感じました。就職活動にはお金がかかるので早めにバイトでお金をためてたほうがいいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞でも、アクセスしやすいとは言えません。山の中にあるので、駅周辺に住んでいるとバスを利用しなくてはなりません。本数は一時間に2.3本。大学構内での車の駐車はみとめられていないので、原付の免許を取っておくことをおすすめします。また大学周辺に住んでいると、通学は非常に楽なので寝坊したい放題ですが、コンビニなど一切ないので、買い出しは週1で一括したほうがいいと思います。(土.日は尾道大生限定で100円になります)田舎なので、地元の人はとても温かいですので、親からしたらとても安心な場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく作られてきれいにはなっていますが、敷地はとても狭いです。また経済情報が普段使っている棟はまだましですが、日本文学や美術学部が使っている棟のトイレは汚いです。そして部活動や体育の時に使うグラウンドはとても急な坂を上らなければなりません。とても不便です。ここでも原付のありがたみがわかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。これは自分の頑張り次第だとは思いますが、田舎でそれほど人数も多くないので、講義を受けていると自然と見たことある顔を発見します。また、一般で受験してきた子などはほとんどみんな理由が同じなのでその話で意気投合したりして仲良くなれます。私の周りには優しい人が多いので、ここにきてよかったと思える数少ない要因です。ただ、部活やサークルに入っていないと友達は増やしにくいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎科目や教養科目、二年からは情報、経済、経営の3つのコースに分かれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高木チューター
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オリオン座はすでに消えている、iPS細胞とは何か、の2つの本を毎回の講義で読み、まとめたり互いに質問したりする。PowerPointを使った発表もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センターの自分の点数を見て、いけそうな国公立大学の中で一番近かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一切利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      2次対策として、いろんな大学の2次試験を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118675
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張っていると思います。先生に質問しやすい環境を作ればもっと良くなると思います。名簿によっていい先生悪い先生変わるのがキツいです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって当然違いますが、オンライン授業だとやはり置いてきぼりになる生徒もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学に限らず今後に必要な力をつけられると思います。(プレゼン力やレジュメ制作力など)
    • 就職・進学
      普通
      一年生の時点では就職について学ぶ機会が少ないとこんじました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス、原付がないと大変です。車も駐車場を個人で借りなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      コロナウイルスの影響でコンビニが機能していないのでとても不便です。山を下らないと店がないので。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入らないとあまり充実しないかもしれません。
      オンラインというのもありますが、やはり遊び場や出会う機会がないのも大きいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響か、学校行事は全然ありません。サークルも活動制限があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済コース、経営コース、情報コースに分かれて勉強するようになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い進路を候補に入れたかったからです。色々なことを学びたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763642
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済・経営・情報についての基礎を広く学んだ後に自分の学びたいものを選ぶことができるというのが一番の魅力だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍で前期は全てオンライン授業だったが、先生ごとに授業のクオリティに大きな差があり、中には「授業と言えるのか?」と疑問を持つものもあった。
      だが後期に入る前に授業アンケートが実施され、後期に入ってからは改善された部分があるように感じる。
      また、後期からは対面授業が一部実施されるようになった。だが遠方から通う人がコロナの感染を不安に思う場合は引き続き遠隔授業を選択できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ入学して2ヶ月ほどしか経っていないため、詳しくは知らない。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む人は少ないように感じる。また大企業に就職するというよりは中小企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      いかんせん山の上にあるため、正直言って何も無い。
      下界に行かなければ店も無い。あと鳶が普通に空を旋回している。
    • 施設・設備
      良い
      コンセントが大量にあるため、パソコンやケータイを充電しながら作業をすることができる。
      またFree-WiFiが飛んでいるためデータ通信を介さなくてもネットに繋ぐことができるのが大きい。
      トイレはめちゃくちゃ綺麗。音姫完備。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後、チューターグループというものに入るのだがコロナ禍の影響によりあまり活動というか交流はなかった。友達を作りたいのならばTwitter等を活用する事をオススメする。今のところ恋愛関連の話は聞いたことがない。
    • 学生生活
      普通
      ドローン同好会やネコ部、ゴミ部といった特殊なサークルや同好会が多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく学科の基礎を学ぶ。そこにプラスして心理学や美術、科学や建設など入門編をかじり程度に履修できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      オープンキャンパスで「ここだ!」となったから。
      アクセスは悪いが、落ち着く場所だと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675750
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれたスローライフが送れる大学です。ただし駅周辺に遊ぶところが無いので電車に乗って別のところに行く必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業はまじめに勉強していれば卒業できます。経済情報と銘打っていますが、実質経済学部で情報はおまけみたいなものです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、バス若しくはバイクが必須です。この大学に入るまでに原付免許はあった方がいいです。自転車では厳しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      尾道市が財源不足のため設備自体は貧相で建物も古いですが、公立ですので努力しだいによって先生たちが何とかしてくれます。去年の3月に新校舎(E棟)が完成しました。中身は私は知りませんので是非オープンキャンパスで確かめてください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に大学というものにはいろんな人が集います。大学卒業後神職になりに行った人もいれば、自衛官になった人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      テニス部や陸上部、合気道部などがあります。廃校になった小学校のグラウンドを使ってサッカー部が活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の知識だけでなく情報技術も身に着けられます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      田舎でのスローライフにあこがれたため。イノシシもいるよ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習と小論文の練習をひたすらしました。まじめな生徒が欲しいみたいですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済・経営・情報の基礎的な部分から学び始めるので、専門的なことを学びたい場合は三年生のゼミからになる。1つのことだけをしっかりと勉強したい場合はこの大学には向かないと思うが、上記の3つのことをバランス良く知った上で自分が将来何をしたいのかが見つかってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択数が多いので、学べる科目も多いと思う。ただ簿記に関しては高校生のときに商業科だった人には物足りない授業。なぜなら高校の先生の方が教え方も上手いし、大学の簿記の授業は普通科の人に向けられた内容だから、簿記を習っていた人はみんなわかる程度の内容。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってさまざま。地域活性化のためにイベントをしたり積極的に活動しているゼミがある一方、特に何もしないゼミもある。ゼミ訪問の際に先生や先輩から話を聞いたりして自分に合ったゼミを見つけるべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      困ったことなどは先輩に聞くのが一番良い。就活の経験をしている人にアドバイスを求めるのが最も。尾道市立大学の履歴書は他大学の履歴書と違って書く項目が多く、就職のことを本当にわかって作成されているものなのか疑問を感じる。日分・美術科に比べれば、経済情報学科は就職が圧倒的有利。でも最終的には自分の就活の仕方次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるのでとても不便。アクセスはバス・車・原付。大学の周りには寮などもあるのでその点はよいが、それ以外には山しかない。ただ自然に囲まれて静かなので、散歩したいときにはよいかも。
    • 施設・設備
      悪い
      入学当初から感じていたことだが、設備などは対応が遅すぎると感じる。しかし今は新しい校舎も立ち(卒業と同時に新校舎が立ったので入ったことはないが)、少しは勉強しやすい環境になったのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年入学人数が増えているものの、他大学と比べたら少ないため、狭く深く交流ができると思う。同じ学科内でのカップルも多かった。1年生はチューターという9~10人のグループにそれぞれ振り分けられ、チューター内でのカップル率が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営・情報の基礎的な部分を学びます。専門知識は3年生から。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教科書に基づいて授業を進める。毎回教科書の内容を簡単にまとめ、読み進めながら知識を深めていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      有限会社エーシーピー 似顔絵職人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      普通に就職活動して一般企業から内定ももらったが、自分のやりたいことが本当にこれなのか悩み、もともと絵を描くことが好きだったということもあり今の会社に入ることにした。
    • 志望動機
      美術学科に行きたかったが、絵の勉強をしても将来食べていくことは難しいため、商業科で習ったことをもっと深く学んでみようと思い経済情報にした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら小論文の練習。面接よりも小論文の内容を7~8割見られるため、過去の小論文を全て調べ、対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62651
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的な学ぶには静かで良い環境が整っているし、やりやすくなっている。
      様々な分野を総合的に学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義の質が大きく変わるが、基本的には充実した指導が行われているから。
    • 就職・進学
      普通
      サポートする環境は整っているように思うが、少し対応が雑な感じがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、バスがあるがあまりアクセスがいいようには思えないから。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物は綺麗だが、古い設備もあり、いいとは言い難いから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      関係を持つようなイベントは少なく、サークルに入らなければほぼ皆無だから。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり、充実している方ではあると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、情報の分野や教養科目など幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済系の学部に進もうと考えていたところ、国公立で調べたらこの大学が出てきたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学、経営学、情報学とそれぞれ自分の好きな分野を選んで学ぶことができる点が良い。ただ山の中にあるので、利便性が悪い。
    • 講義・授業
      良い
      経済学、経営学、情報学それぞれ好きな分野を学ぶことができ、講義の内容も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学、経営学、情報学それぞれ好きな分野を選ぶことができて、ゼミの研究テーマも幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセント台と非常に高く、進路支援センター等の大学の支援も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の中にあり、市街地までバスで20分ほどかかるので、立地はとても悪い。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎を建て替えており、設備はかなり新しい。図書館も比較的充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は全学部でほぼ5:5となっており、男女ともに仲がいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ系サークルと文化系サークルがほぼ半々で、いろんなサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は、経済学、経営学、情報学の基礎を学び、3年時以降は、それぞれ好きな分野を選んでゼミに所属して勉強して行く。
    • 就職先・進学先
      交通業界の幹部候補職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からの憧れの業界であり、大学進学後もますます興味が沸いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289522
5941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県尾道市久山田町1600

     JR山陽本線(岡山~三原)「尾道」駅から徒歩分

電話番号 0848-22-8311
学部 経済情報学部芸術文化学部

この大学のコンテンツ一覧

尾道市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、尾道市立大学の口コミを表示しています。
尾道市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  経済情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前

尾道市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。