みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(233)

畿央大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(233) 私立内70 / 587校中
学部絞込
並び替え
23321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      取得する免許によって必修科目が違うがほとんどが必修科目のため自分で自由に時間割を組むと言うことがまずなく、それを取らざるを得なくなり、1?2回の間はかなり授業がつめつめで全休なんかまずありえない
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりだけどわりとテキストをほぼそのまま読むだけやレジュメにしただけで進める人が多い。単位は普通にしてたらまあそんなには落とされない方だとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のゼミの場合個人でそれぞれ図書館で文献を探したりするので研究室では研究しないし、ゼミでの演習もほぼなく少し発表して終わりなのでまあ楽ではある
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分ぐらい歩くとかかるから夏は暑く冬はとても寒い。バスはあるけど普通の市バスのためお金がかかる。大学の周りにも特に遊べるところ良いところは無い
    • 施設・設備
      悪い
      1?4回までの全学部生がサーフェスを持ち始めたことにより大学内の電波が地下の教室だと特に悪くなる。コピー用紙も年間何枚までと決まっていたりなかなかにめんどい
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあサークルとかに入ると必然的に人との繋がりは多くなってくると思うが入ってないと狭まるが、そこまで悪い人はいないと思う
    • 学生生活
      良い
      ボランティアで未就園児を対象にやっているが、可愛い子供とたくさん接することができてとても癒されて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修科目ばかりで1?2回は取得免許が3個以上になると月曜から土曜までほぼみっちりと授業が入ることになる、全休は3回生まで我慢してください
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426872
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強ばかりで忙しいですが
      理学療法士になるならどの大学よりも知識がつく大学であることを保証します。勉強以外でも他学科と関わることも多いので、コミュニケーション力もつき、大学がせまいこともあってたくさんの人と友達になれます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎をしっかりたたきこまれ、なおかつ理学療法では有名な先生が教えてくれるのでわかりやすく、
      そしてユニークで優しい先生が多いこともあり話しやすく、授業が楽しいと思うこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが絶対決められるので、少人数制になり
      先生もなにかと親身になって聞いてくださるので、
      話しやすいのと、少人数になったからこそ、自分のことをちゃんと見てもらえるとも思います
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがある。
      何年も一緒の先生が担当してくれているので、
      慣れている先生の指導があるので安心して相談できるため
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が五位堂 徒歩20分かかるので、、もっと駅近がいい。
      周りにはスーパーと少しの食べ物屋さんしかない
    • 施設・設備
      良い
      自由に使える実技の部屋や器具もたくさん揃っているので自分たちのがしたいときに実技の練習したり、ただ勉強するのも、ベットを机代わりに使い、少し休憩の時はそのベットで寝たりできるので、居心地がすごくいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は専門科目が多いので、常に理学療法学科全員で授業を受けるので学科全体で仲良くなれるし、だからなのか理学同士のカップルも多いです。他学科とはイベントごとに参加すると関わることが多くなるので自然と友達ができたり、構内が狭いこともあり友達の友達とかとも友達になれたりします。
    • 学生生活
      普通
      勉強との両立が難しく、部活のような強制参加な場合だと厳しくなります。サークルだとそこまできつくないので両立が可能です。そしていろんな人と関われるので、サークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では生理学や解剖学の基礎専門科目が多く、心理学などの教養科目もとらなければなりません。月曜から土曜までありますが、土曜は2限には終わります。
      週2ぐらいで1?5限までうまっています。
      暗記科目が多いので、テストに向けてひたすら覚えます。
      2年では実技の授業もはいってきます。座学の授業が減る分、空いてる時間は実技の練習時間になります。
      ちゃんと練習しないと受からない実技テストなので、少し忙しくなります。
      3年では基礎が全て終わったので専門科目に入ります。プラス実技の授業もあるので、勉強が難しくなった上に、実技の練習もあるので、とても忙しいです。2月末に3週間の実習があります。
      4年では4?7月は実習です。その後就活と卒業研究と国家試験の勉強です。卒業研究は所属するゼミにより異なりますのでゼミの方針に従います。
      4年間あっというまに勉強勉強で過ぎていきますが、同じ頑張っている仲間とずっと一緒なので、頑張れるし、そんだけ頑張ったからこそ無駄のない4年間になります。絶対後悔しないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430971
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、学びやすい環境であると思います。クラスに分かれ、他の大学に比べて人数も少ないので、授業も少人数で受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミに分かれて研究します。ゼミの選び方は成績の良い人から選べるので、テストで良い点を取ることが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率がとても高いです。1回生の間から就職の話をしてくれるので、意識を持って勉強することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄大阪線五位堂とJR五位堂が最寄ですが近鉄から通う人の方が多いです。駅から大学までは結構な距離があり、バスもありますが歩いて通う人の方が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      大学は新しい方なのでとても綺麗で、過ごしやすいです。そこまで広くないので10分の休憩時間で十分に移動することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、いろんな人と関わることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学全体の人数が少ないので、他の大学に比べてサークル数は少ないです。しかし、割とたくさんサークルがあり、揃っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368961
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がアツく、授業も面白い。
      勉強の環境も整っている。
      国家試験合格率も毎年高い。
      楽しい大学だと思う。
      キャンパスは1つのため、顔見知りが多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業が面白い。
      楽しい。
      細かく指導してくれる。
      相談したら親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回から配属が決まる。
      先生によって異なる。
      1人で1つをするところもあれば、4人で1つをするところもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで、履歴書の書き方や添削、また小論文の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分は歩く。
      自転車があれば楽かも?
      エコールマミがあるので、スーパーやマクド、ケンタッキーなどはある。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器、ベッドの数など他の大学よりあると思う。
      卒業研究などで使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭までにはできる人が多い!
      サークルや部活などが多いため、出会いは多いかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の勉強が主。
      他にも選択授業で英語や人権、歴史などを学べる。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な先生もたくさんいて、授業が楽しいと思います。大学はアットホームな雰囲気で学科や学部問わず仲がいいです。部活動やサークルも盛んです。最寄駅から少し遠いですが、自然の中を歩いて通学するのは楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、国家試験のみではなく臨床に向けた本格的な授業が多いため。実技の授業は丁寧に教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、一人一人へのサポートが行き届いている。自分の興味のある分野について研究することができ、有意義。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてサポートされており、面接や履歴書の書き方についても指導してもらえ、実際の就職試験時に不安が減った。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し歩くが、途中には飲食店があったり、自然の多い道もあるため、友達と寄り道をしたり話しながら通学したこともいい思い出です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいで、実技の部屋も広い。物理機器も多く、授業で実際に体験できるため、いい経験になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はみんな同じ目標を持った仲間が集まるので、お互いに支えたり助け合いながら、実習や試験を乗り越えることができました。大学で出会った仲間とは、卒業後も頻繁に連絡を取るなど、とても仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための勉強。国家試験を受けて合格する、また、その後の臨床に向けての勉強を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      回復期病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で回復期の病院にいき、回復期病院の雰囲気が気に入ったから。通勤のしやすさや見学に行った時の病院の雰囲気で決定した。
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。環境が良かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返しとき、基本的なところを勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122687
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した時を過ごせていると感じています。カリキュラムにも満足しており、自分のしたいことを伸ばせる大学だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人柄もよく先生も非常の熱心です。分からないところがあれば丁寧に教えていただけます。入ってよかったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは熱心です。学んだことを生かすことが出来るようサポートしてくれています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学に行くまで駅から25分ほどかかりますが、立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などの施設も綺麗で休憩スペースが多く自習がしやいすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い友人が大学で早くにできたと感じています。恋愛も多いです。
    • 学生生活
      普通
      畿央祭というイベントがあり、サークルにもみんな意欲的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に3つのコースから選択し、自分のしたいことを自分で決めることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      イラストを書くのが好きで建築家という職業に興味があったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787097
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      放任主義です。
      あまり相談しても、乗ってもらえないことがあります。
      中には、これは私が担当している科目ではないので教えませんという先生もいます。
    • 講義・授業
      普通
      担任制で、就職の相談にもなって下さり、とても親身な先生方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはそれほど充実でないです。
      ただ、そういう相談に乗ってくれる部屋があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩25分と、とおい。
      また、電車とバスの本数も少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のメニューは少なく、高い。
      と写真にある本も、種類が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しています。
      そのため、友人は作りやすい環境です、
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。
      クリスマスにはクリスマス会も学校が行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について勉強します。
      演習もあり、演習内ではテストがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      偏差値がそこそこで、学校が小さいから。
      田舎にあるので、静かに勉強できると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      おすすめ点はない。看護師になるためだけに4年間通い続けた。大学に楽しさを求めず課題に追われこつこつと勉強し続けたい人にはいいのではないか。自分が大学生であることを忘れてしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      普通。使用する機材等は古い。就職先では全然学んだことを活かせない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどほとんどない。卒論のためのゼミはあるが卒論はほとんど自分でやった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。看護なので就職率が高いのは当たり前だが。サポートは添削指導、面接対策等充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。電車は少なすぎ。交通費が驚くほど高い。田舎すぎて通うのが大変。入学して後悔した。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は大変綺麗。これしか褒めどころないのでは?図書館にもたくさん参考書や雑誌がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      レベルが低い人が多い。みんな中学生のような仲違いをしている。テスト前であるにもかかわらず本当に勉強しない者が多い。この学校で良い友達、恋人を見つけるのは不可能。地元かバイト先でいい人をみつけましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加していない。参加するまでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師を目指すための勉強
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350622
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      担任制度はとても良くて話を聞いてくれる安心感がある
      でも、テストできないとすぐ留年をチラつかせてくるのは本当にストレスすぎる
      今までの頑張りを全部否定された気分になる
      課題が異常に多すぎて、知識を得るというよりもはや課題をこなすための作業ばっかりで頭に入らない
    • 講義・授業
      悪い
      科目によって充実感がバラバラ
      先生の機嫌がよく分かる科目が多い
      口が悪くなるのだけはやめてほしい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって内容が全然違うので、先輩の意見を聞きながら選ぶといいと思います
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューはいいと思います
      留年が多いけど、国試を受ける人数は過年度生を合わせてそれなりに1学年分の数字(ここ落とし穴だし入学してから初めて知る)
      個人的には留年じゃない方法で合格率をあげる工夫をしてほしいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、バスは少ない。足場が悪いので歩くのしんどい
      チャリ置き場も駅から遠い
    • 施設・設備
      悪い
      私学の割には勉強するところが少ないし、設備は公立高校くらい
      トイレも普通で故障中はそのまま
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ればそれなりにあると思います
      地元の子とかバイト先で付き合う子もいます
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ないし、年に1回ある学祭はスタッフにならないと楽しめなかったイメージ
      スタッフ同士で楽しむ学祭って感じがするし規模めちゃくちゃ小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について
      英語とかコンピュータの難しいこととか正直関係ないことも多い
      看護だけが良い人は専門で全然いいと思います
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師になる予定です
    • 志望動機
      看護師さんにお世話になってから憧れを持つようになりました。なにかの資格を持っておけば将来困ることが無いかなと思って看護を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:928918
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中にいろいろな資格が取れたりして卒業後も安定した進学、就職率で全国で見ても非常に高水準な授業をしていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容をわかりやすく丁寧に教えてくれ、実践できなカリキュラムなどがあり卒業後非常に役に立っつ。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはすごく手厚い。就職、進学率は殆どが100%で96%前後が一つ二つ程度で充実してる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは普通。駅から徒歩20分程度と少し遠めですが駅からバスも出ていてそこまで不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      施設等は充実していて無料のパソコンなどが配布されている。
      パソコンは特定のカリキュラムを受けることで卒業後も私的に使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学生はみんな気さくで入学してすぐ友達にもなり恋愛関係も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      色々なイベントが展開されていて参加した物の中には非常に有意義な体験もできるものがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は教育の基礎知識、教養を身につけることから始まり小学校えのインターンなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学生の頃担任の先生に憧れてそれ以来大学は教師になれる学部にしようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871993
23321-30件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。