みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(233)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(144) 私立大学 476 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
14471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生のころは他学科と合同の授業も多いため友達を増やしやすかった。2回生になるとだんだんと専門的な授業が増えていきます。化学・生物と理系科目が増えてくるので予襲復讐が必要になるかと思います。実習では調理実習や生化学実習・食品学実習・運動生理学実習などがあります。3回生になると給食実習と病院実習があります。1人で行く人もいれば4人ほどの大人数で行く人もいます。また、実習先によっては4回生になってから実習することになる病院もあるので、正直就活の時期と重なり体力・精神的に大変なところがあります。給食実習は1週間、病院実習は2週間と他学科に比べて実習期間は短めです。
    • 講義・授業
      普通
      楽しいかどうか、のめりこめるかどうかという点は先生によるところがありますが内容としては十分です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあるが人数的な理由で全員は入ることができない。
      入る入らないは個人の自由で、入らないからといって何か不利なことはない。
    • 就職・進学
      良い
      とてもしっからしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15ー20分かかります。
      歩道もがたがたのところがあるのでヒールで急いで歩くのは少し大変だなあと思いました。私は自転車を購入し駅から乗っていたので特に気にはなりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関して強い大学だと思います。先生との距離が近く、将来に向けて必要なことをしっかりと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1人1人の先生がその分野において有名な方ばかりで、とても良い学びに繋がっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても楽しいです。先生は本当に真摯の学生と向き合ってくれるので頼りやすく、身近な存在です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、幅広いサポートをしてくださり、感謝しております。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は小さく過ごしやすいですが、駅からが遠いです。夏は暑いのでバス必須になるのが、、、
    • 施設・設備
      良い
      十分な設備が整っています。特に教室やトイレなどがとっても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係にとどまらず、先輩後輩関係なく距離が近くて楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークル年会費などもなく、みんな掛け持ちして入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び学年が上がるにつれてどんどん専門的になります。どれも必要な内容ばかりで、自主的に学ぶことも時には必要だと思います。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師になりたい学生にはとてもいいと思います。 担任制で悩んだりしていると親身に相談に持ってもらえます。 国家試験に向けて必要な科目ばかりなので、留年は多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護師、保健師になるための科目がメインなので、必須科目が多いので講義を選んだりの選択肢は少ないです。 熱心な先生とそうでない先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生に上がるときにゼミが決まります。 関心のある分野を希望してゼミが決まります。 活動期間がそんなに長くないので卒論を半年ちょっとで書く感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      看護師は引く手数多なので就職率は良いです。 保健師は学年に1人いるかいないかくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄大阪線の急行が止まる五位堂駅が最寄りなので大阪きら通う人も多くアクセスはいいです。 ただ、駅から20分歩くので少し遠いかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      看護実習室の設備は充実していると思います。 入学時は築3年だったのでとてもきれいでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が違う人とは、サークルに入らない限り交流は少ないです。 同じ学科の人とは親密になれます。 カップルも何組かいました。
    • 学生生活
      普通
      希望するサークルがなければ立ち上げたりもしているようですが、人数が集まらなくて無くなってしまった部活もありました。 私は希望する部活がなくなってしまったのでサークル等はあまり参加していませんでした。 毎年秋に学園祭をしてて、吉本の芸人さんが来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養(生物や化学、英語、体育など)と専門科目がありますが、学年が上がると専門科目ばかりになります。 必修の専門科目は全部単位を取らないと実習に行けないので留年です。 本格的な実習は3年次。 4年次は実習少し、講義少し、卒論、国家試験対策です。
    • 就職先・進学先
      市町村の保健師です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強できる環境が整っているし、先生もとても真剣に教えてくれる人が多いです。クラス制でクラスの仲間との団結力もでき、とても充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授がたくさんいるので、講義を受けるのも楽しいです。特に実験実習は班で活動するので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは真剣にやるところと、ゆるくやっているところがあり、自分に合ったゼミを選べば、先生との距離も近くなり、とても楽しく研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      3回の夏頃から就活の対策講座が始まり、4回でいいスタートダッシュを切れるようにサポートしてくれます。エントリーシートや履歴書も確認してもらえるし、話も聞いてもらえます。あまりキャリアセンターに通わない人でもメールのやりとりで済ますこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが、まず残念です。また、大学付近には遊ぶところもないです。勉強するには良いが、少しくらい遊びたいという気持ちがある方は、少し残念です。
    • 施設・設備
      普通
      他大学を知らないので何とも言えませんが、ある程度の設備は整っていると思います。WiFiが少し接続しにくかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するとある程度友達の幅を広げることができますが、何もしないと特になしです。
    • 学生生活
      普通
      大体ある程度のものはあり、大会や試合にも出ており、学祭でも活躍したり、と他大学同様に充実はしていますが、大学の規模が小さいので、人数が少ないサークルや部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では、基礎的なことや一般的なことを学びます。2回は実習実験が増え、レポートも少し大変かもしれません。3回は臨地実習があるので、それに向けた勉強や来年の国試に向けた勉強、就活対策講座が積み重なります。4回は授業は殆どなくなりますが、就活、ゼミ、国試対策で忙しいです。
    • 就職先・進学先
      学校栄養士(臨時技師)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい学校なので先生との距離も近くアットホームな学校で、楽しい。しかし駅からの距離などが遠く通学は不便
    • 講義・授業
      良い
      全体的に生徒が真面目で授業などもみんな熱心に授業に取り組んでいるところがいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室はあまり興味のあるものごなかった。この学校は必須かもくではなかったため、わたしは所属しなかった
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートはすごくしてくらる。履歴書の添削、面接練習、履歴書用の個人写真なども学校でやってくれるので、すごく助かる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分と不便であった。通学バスもないので、一般の方が乗車するバスに乗らないといけない。時間も授業開始時間と合わなかったりするので不便であった
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり充実てないと感じた。わたしは一度も図書館、食堂を利用することがなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしの在学していた学科が女子が9割と多いためあまり、きらきらした学生生活というよりは、女子同士楽しんでいた感じ
    • 学生生活
      悪い
      サークルクラブも他の学校と比べると少なく、あまり活気づいている感じではない。わたしは何にも所属していなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、栄養学、医学、化学、臨床栄養、子供から大人までの成長、化学実験、調理実習、など、理系科目がおおかった
    • 就職先・進学先
      食品会社。 多くは給食会社や病院、福祉施設、スポーツジムに就職しているイメージ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制があり友達もできやすく、担任がいるので教員に相談などもしやすいです。surfaceが一人一台リースできるので電子設備が整ってない人も課題などはしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業への思いに差があります。
      授業のための授業というのもあれば、臨床で役立てるようなものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究のためのゼミという感じで、4回生でしか活動はないです。
      先生によってゼミの進め方が違うので、選択は慎重にすべきです。
    • 就職・進学
      良い
      自主的に進める必要がありますが、
      エントリーシートや履歴書の添削、面接練習もしてくれるのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から1.9㎞あるので遠いです。徒歩20分くらいかかります。
      バスもありますが本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      創立してそれほど経っていないので建物が綺麗で、実技演習の設備なども整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達は出来やすいと思います。
      クラブ活動などをしない限り恋愛はあまりありません。
    • 学生生活
      良い
      就職に直下した専門的な知識を学ぶことができるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護
    • 所属研究室・ゼミ名
      がん・終末期
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「進行がん終末期における意思決定ー意思決定における患者・家族間の相違についての文献研究ー」について卒業研究しました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      府営病院/看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      癌医療に特化した病院であること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:463426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助産師や保健師を目指すなら良い大学だと思います。
      漠然と看護を学びたい人や、なんとなく資格を取りたいと思っている人には向いてないです。自分の進みたい分野を学べるのは、3回生後期からの実習がメインです。それまでに膨大な量の課題やテストがある為、目標がないとキツイと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実技は充実していると思います。実技テストがあり自分の弱い所を指摘し指導してくれるので身に付きます。ですが、そのための課題や自主勉強の量は半端ないです。4年間、課題に追われていたような感じです。睡眠時間を削っている学生ばかりですね。
      座学で学んだ事は就職先では役に立ちません。解剖生理くらいですね。4回生の国家試験の勉強には力を入れています。その知識が一番役に立っているので先の3年間はなんだったのか、と思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどありません。1回生の初めと卒論の為のゼミくらいです。人気の先生のゼミは成績優秀者から引き抜かれていくので、第3希望以下のゼミに配属される事も多いです。
      先生によっては放置の場合もあるので気を付けて希望を出した方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは充実しています。面接指導やマナー、接遇指導など外部の先生からの指導もあります。
      ただ就活は大学からの推薦はないので、自分主体で早めに行動しないと出遅れます。情報も自分で集めるしかないです。
      就職率、合格率は良いですが、まず合格が見込めない者は卒業資格がもらえないので留年になります。国家試験を受けさせてもらえないという事です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは遠いので徒歩では20分程かかります。バスも出ていますが本数が少ないので、自転車を買って駅に置いている人が多いですね。
      田舎なので商業施設に期待は出来ないです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内は綺麗です。
      図書館もたくさん資料が揃っています。
      自習室が少ないので自主勉強をする場所は争奪戦です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年にクラスがあるので友達は作りやすいです。サークルに所属すれば他学科との交流もありますし、恋愛もあると思います。
      看護は男女比が1:9なので男性は男同士で馴染めないと浮きます。
      結構高校生っぽい幼稚なノリが多いので、いじめなどには気を付けた方が良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色んな種類があります。サークルには入った方が大学生活は楽しめると思います。先輩との繋がりも出来るので、授業で分からない所を教えてもらったりもできます。
      畿央祭は何とも言えない感じですね。内輪騒ぎって感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。
      単位計算は注意してください。周りに合わせてると足りない、なんて事になったりします。担任はあまりサポートしてくれません。
      基本的に課題、テストの日々。しっかり取り組めば力にはなりますし成績に反映されます。
      4回生では僻地実習があり保健師を目指す人は学べます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:435057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般としては、遊び勉強どちらに関しても充実していたと思います。
      学科がクラス制で比較的少人数での授業になり、私たちの代はとても団結力がありました。国家試験の勉強に関しても、みんなで合格しよう!という雰囲気があり、また勉強をする環境も整っています。
      教員と生徒の距離が近くアットホームな雰囲気が魅力で、卒業後も定期的に同窓会があり、教員と元生徒同士で近況を語り合ったりととてもよい関係が築けた4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関しては、国家試験に必要なカリキュラム中心ということもあり、選択科目はあまりありません。
      授業は実習形式のものも多く、クラスメイトとコミュニケーションをとりながら明るい雰囲気で行うことが多かったように感じます。はじめはレポート等、課題が多く感じることもあると思いますが慣れれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の最後に決定し、それぞれの研究が始まります。内容は調理系のものから科学系のものまで様々です。
      12月に卒業研究発表会があります。
      わたしはゼミのメンバーと一緒に、ゼミ室で国家試験の勉強をしていました。分からないところを教えあったり、時には勉強を忘れて遊びに行ったりと、適度に息抜きもしながら、頑張れる環境が整っていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかんさいの大学ランキングで上位に入っており、今も良いようです。
      キャリアセンターの支援が活発で、履歴書やエントリーシートの添削まで、ひとりひとり細かく見てくれます。非常に助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は五位堂駅。近鉄大阪線で急行、快速が止まるという方もあり、大阪方面からの生徒がおおいです。
      しかし、最低でも徒歩20分はかかるので、決してアクセスが良いとは言えません。
      近くにショッピングセンターや大きな公園もあるので、周辺環境の中は良かったです、
      春には公園に桜がたくさん咲くので、花見をする生徒も非常に多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      創立15年ほどの比較的新しい学校で、新しい校舎も増えているので基本的に施設は綺麗です。
      図書館は専門書が充実しています。
      食堂では、課題をする人もいれば、わきあいあいとおしゃべりする人いて使い方は様々です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな学校ではないので、学部学科関係なく友達は作りやすいと思います。
      また、構内でカップルも多くサークルや部活動、クラス内など様々です。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルには所属していなかったのですが、所属していた友人はとても楽しそうでした。
      入学された際には、部活動に参加されることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目が比較的多く、基本的な専門科目も履修します。
      2年次は実験、実習が少しずつ増えてきます。
      3年次には臨地実習があり、病院や事業所の給食施設、保健所など、2回あります。
      4年次は授業が減りますが、国家試験勉強が本格化します。模試も多く、最初は驚くほど点数が取れませんが、年末?年明けにかけてぐっと点数アップする人も多いのでコツコツ頑張れば心配いりません。
    • 就職先・進学先
      中堅食品メーカーの開発職。配属は企画でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と教員との距離が近く、学生の様子をしっかりと教員も把握してくれており、困ったことを相談しやすい雰囲気があります。就職活動においても、基礎的なマナーや各職種の仕事内容など1回生の頃から指導があります。
      栄養学科は高校の頃理系を選択している学生が多いですが、文系出身の学生には、基礎的な生物、化学の授業が一般教養の科目でとれるようにしてくれており、サポートもしっかりとしてくれている学校だと思います。
      また、栄養教諭の資格を得るために教職課程の授業も必須単位外ですがあります。その授業も教育学部があるのでその学部の先生が担当されるので、とても充実しているとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も丁寧な授業を行ってくれています。分からないことも丁寧に教えてくれたり、国家試験の勉強では参考書を貸してくれたり、図を書いてくれたり丁寧な解説もしてくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために基礎的なことから専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388177
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい、理学療法士になりたい、管理栄養士になりたい、教師になりたいなど、明確に将来を決めている人にとっては大変良い大学と言えます。卒業単位の中に国家試験の必須が入っているので、卒業できたら国家試験を受けられる状態になるのです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は専門的なことが多いが、教科書に沿った内容なので予習、復習がしやすい。ただ。先生によっては私語を注意しない先生もいるので騒がしくなることもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、栄養学科では4回生からです。動物実験をしている先生もいてはるし、自分が興味を持てるものがあれば入るべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、3回生になれば担当の方と個人面談があったりして、親身にサポートしてくれるのがいい点です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は五位堂です。大学までは徒歩20分くらいかかります。ほぼずっと一本道なので迷うことはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は学習机が多く設置しているため、空きコマの時に課題をしたりしています。入口に学生カードをかざすものがあるので、学生カードを忘れた場合入れないのが痛いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私のサークルはとても活気があり、週2回の活動をしています。学内の恋愛関係は学科単位が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは文化祭、学キャンが夏、冬にあり、教育学科の人は小学校の野外活動の練習になると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回は基礎的な学習が中心です。調理実習があります。二回から専門が入ってきます。実験などが増えてくるのでレポートに追われないように早めにする癖をつけましょう
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412699
14471-80件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。