みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  姫路獨協大学   >>  口コミ

姫路獨協大学
(ひめじどっきょうだいがく)

私立兵庫県/野里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.71

(108)

姫路獨協大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(108) 私立内398 / 587校中
学部絞込
10871-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      なにか学びたいことがある、こんなことがしてみたい、と思いがはある人にはいい大学だと思います。教授方との距離感も近く、やりたいことに挑戦できます。また法学部の授業が受けれたりと幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      経済について広く浅く学ぶことも、専門的に学ぶことも講義の選び方によって自身で決めることができます。また自分の学部以外の授業も履修可能です。また少人数の授業であれば全員参加方授業もあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済情報学部では学生の意見を取り入れたゼミが多くありました。またゼミの先輩や後輩との交流もあります。当時は資格の取得を目的としたゼミもあったので、実用的なゼミもありました。
    • 就職・進学
      悪い
      地元に集中しているので、県外の就職や大手への就職を目指している人はそれなりに自分で積極的に動く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し距離があるのでバスを利用することになります。しかし、駐輪場、駐車場があるので車や自転車、バイクでの通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      最近、キャンパスを立て替えているので校舎は非常に新しくキレイです。とくに医療系学部の設備は整っており、研究もしっかりできると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済情報学部は男子学生が非常に多いですが、男女関係なく仲がいいです。またイベントもあり、他学部や他大学との交流もあるので、いろんな人と知り合いになれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般教養と経済や会計の基本を学びます。二年では選択授業も増え、経済をメインに学ぶ人や情報に基軸をおく人など別れてきます。3年でゼミと共に各コースを選び、経済,会計,情報に別れます。私は1、2年では、バランスを重視し広く浅くで学びました。3年で会計にしぼり、自分の調べたいことをゼミで挑戦させてもらいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浦山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記の資格取得を目指しながら、卒業論文を早期から取り組ませてもらいました。自分は株価について調べましたが、教授もとても熱心にご指導くださり楽しかったです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      情報コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今後、ますます必須となってくる情報を如何に経営に結びつけていくかをアドバイスする仕事に魅力を感じたからです
    • 志望動機
      将来の夢が漠然としたままだったので、世の中で絶対的に必要な経済と情報について学べるところに魅力を感じました。また綜合大学ということもあり、自分の学部以外の聴講制度も魅力でした、
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試利用のため二次は受験しておりませんが、引っかけ問題が多いなど特徴的な試験でないため過去問を繰り返し解くのが必須だと聞いています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学群国際言語文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      海外に行きたい、ネイティブ英語を身につけたい、という人には良い大学だと思います。定期的にTOEICの試験があり、その成績によってクラス分けがあります。また、留学希望者には、TOEICの成績によって補助金も出ます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目では少人数性のネイティブ講師による講義があり、授業中はもちろん日本語使用禁止です。ヨーロッパ圏やアメリカ、オーストラリア等様々な国の講師がいるので、それぞれの国の文化や風習も聞けてとても興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の選択したゼミがたまたまなのかもしれませんが、正直ゼミで学んで良かったと思えるものは何もありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績がありますが、地域との連携が強い為か、地元就職する人が多い気もします。就活サポート制度は充実しているので、自分に合ったサポートを選べると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20~30分かかる為、アクセスは決して良いとは言えませんが、途中姫路城を通る為、毎日世界文化遺産を眺めることができます。JRで大阪方面から通学する人は、明石海峡も見れます。暗くなると光ってとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の他にも、カフェテリアや売店もあります。周りは自然に囲まれているので、天気の良い日は外で食べるのも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部が集まっている総合大学なので、専門科目以外の講義を受講すると他の学部生との交流も持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はもちろん、英語圏の歴史や文化も学べます。1・2回生は必修でコンピューターの講義もあるので、いろんな分野の基礎を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      辻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パワーポイントを使って自分でテーマを決めて英語で発表したり、通訳・翻訳力を高めるゼミ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      スタッフサービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が高く、人を仕事を結びつける仕事をしたかった為。
    • 志望動機
      留学がしたかったが単独渡米は親から絶対反対されていた為、留学制度がある大学を選んだ為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本5年分くらい解き、間違った箇所は本番当日まで繰り返し見返していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学群国際言語文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を良かったと思えるものにするか、そうじゃないかは自分次第です。
      チャンスはたくさんあるし、少人数なので、講師との距離も近く、本気ならばそれにしっかりと答えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門で学びたいことをしっかりと学べるのはもちろんですが、共通科目で他の分野のことも学ぶ機会があります。その内容もしっかりとしているので、興味をそそられることが多くあり、視野が広がります。わかりやすい説明をしてくださる講師も多く、わかるまで、納得するまで付き合ってもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ内で計画を立てて、実際の日本語教室でやってみる、そして、反省をする。大学内の勉強だけでは終わらないところが面白いところです。資格試験の勉強会もあり、ゼミの人全員で教えあい、学びあいができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがあり、様々な相談にのってもらえます。就職にしても、進学するにしても、留学、その他にしても、どのような選択肢を選ぶにしても身近に相談できる人がいるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し離れていますが、田舎すぎず都会すぎずいい環境です。駅から大学行きのバスも2ルートででています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には、個人で勉強できるスペースもあり、とてもリラックスした環境があります。また、大学周辺は綺麗に整備されており、自然も多いので、近所の方の散歩コースにもなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      関西地方なので、明るくノリの良い人が多かったです。サークルも色々あり、他の学部の人との交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は一番メインは日本語教育について、それに関する知識から模擬授業まで様々な内容を学びました。それにつけたして、英語、そして、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語の中から一つ選択して言語を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語教育を取り巻く環境、資格試験勉強、実際に日本語を教えに行っている公民館での企画等しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語教育や、大学時代に色々な人とかかわるなかで、人を助けたりなにかためになることがしたいなと思ったため。
    • 志望動機
      日本語教育に興味があり、それができるところ、そして留学で実際に海外にいって教えるというプログラムに興味を持ったため。そして、ちょっと気になっていた韓国語を勉強できるという理由で選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾に通う
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといて、分からないところは聞いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118253
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    【募集停止】経済情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないので先生との距離は近い。ただ、中には不真面目な学生もいるので厳しい先生でないと静かにしない
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も多く選べる。ただ、ある程度のルールはあるし必修科目も多くあるので好きなことだけは無理。また、先生の授業内容もムラがあり教えるのが下手な先生だとひたすら苦痛。取ってから、思っていたのと違うということもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり、他大学に比べると質が落ちる。ある程度の範囲はカバーしているが自分の規模の先生が必ずしも研究熱心とは言えない
    • 就職・進学
      普通
      もちろん、いい人もいる。サポート体制も整っている方。しかし、やはり全体的実力不足な面がある。どれだけ自分の将来を考えられるかが勝負
    • アクセス・立地
      良い
      山の麓だが直通バスがある。バスの本数自体も多い。それに、駐車場もあるのであまり交通には困らない。アパートも多い
    • 施設・設備
      悪い
      理系の方は新たにビルがありかなり充実している。しかし、文系は全然。図書館も最低限はあるが、他大学には大きく及ばない
    • 友人・恋愛
      悪い
      まず、人数が少ない。さらに、私の学部は極端に女子が少ない。両手の指で足りる。部活の繋がりが強く一般入試の人はそこでもうかなりのハンデがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な情報のことを学べる。また、経済についても学べる。どちらにより専門的に進むかは、一年で両方の基礎を学んだ後二年生進学時に決められる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なんとなく。特に理由はない。フィーリング?
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題をとく。ひたすらといて、自分の苦手を無くす
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117001
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ目的意識が高い人にとってはとてもいい大学だと思います。構内は整備されていて学部内のの設備も充実していますし。経済的にも学費や資格試験などに対して、大学独自の支援もあるので、努力次第で充実した学生生活が送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学部との合同授業もあるので、さまざまな専門分野の先生方の講義を通して幅広く学ぶこともできます。また、専門分野に関しても、各科目の担当の先生方が熱心に指導してくださいます。質問にも親切に対応してもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      全学部が一つの敷地内にあり、どの学部からも図書館や学食、売店も近いです。自然に囲まれた場所に立地していて、校舎からの見晴らしもいいです。街の中心部の駅からは少し離れていますが、大学の目の前にバス停もあるので、交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体がきれいに整備されていますが、特に私の学部棟は中でも新しくきれいで設備も充実していて外観もスタイリッシュだと思います。敷地内の近くにカフェもあり、ゆったり過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくまじめな人が大半ですが、明るく個性的な人もたくさんいるので、いろんな人と自然と友達になれて楽しく過ごせます。イベントやサークルなどで他学部の学生との交流できる機会も多いです。学内・学部内カップルもかなりいます。
    • 部活・サークル
      良い
      大学全体として部活もサークル活動も盛んで、全国大会に出場する部もありますし、そのほかにも個性的なサークルも多く自分たちで発足する人もいます。また、学部限定のサークルもあり、講義終了時間に合わせて活動でき、学部内の先輩・後輩の交流の場にもなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての基礎知識・基本的技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      授業内容や設備、学費の支援制度が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学を重点的に英語や生物を中心にセンター試験問題を解けるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84636
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが自由に学べるよい環境です。また教授との距離も近く頼れる存在です。ただ強制されることは少ないので、それを楽に感じてしまうと回りに流され逃げてしまいます。
    • 講義・授業
      悪い
      学ぶ範囲が広く授業のみではすぐに役立つとはいえないところが残念ですが、授業を踏まえた上で自分の分野を磨くにはとてもよいも思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資格学習をするところやマクロ学習、ディスカッションなどさまざまに別れており悩むと思いますが、やりたいことを自由にできます
    • 就職・進学
      普通
      地元へのパイプが太く地元への就職は学校も全面協力してくれます。都会への就職を希望なら自身が努力する必要がありますが、大学でもしっかり応援してもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停から少し坂を上りますが、桜並木で春にはすごくキレイです、大学では珍しく車通学が許可されています。学校帰りにみんなでドライブなんてのも楽しいと思います
    • 施設・設備
      良い
      ごく最近、改修を行いとてもキレイです。近代的ではありませんが落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせます。カフェや、売店が充実しているわけではありませんが広場でお弁当を食べている人も多かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の道がしっかり見えている人、探している人にはとてもよい環境です。学問だけでなく部活動に励んでいる人も多かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計についての専門知識や資格の学習も学ぶことができますし法律分野を学ぶこともできます
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計ゼミでした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      資格の学習と株式などの仕組みなどの研究、ディスカッションを行っております
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      若いうちから経営者と話すことができる環境にあり、仲間を大切にしつつも決して甘えのない環境であるためです、
    • 志望動機
      基本の必須が少なく自分のまなびたいことに多くの時間を割けるところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しておりません
    • どのような入試対策をしていたか
      応用も大事ですが、基本を忠実に復習し基本事項の網羅がポイントです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学群国際言語文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学部・学科があるので、専門分野ではないが興味があるというような講義を受講することも可能です。敷地も広く、キレイです。
    • 講義・授業
      良い
      世界共通語である英語をメインに、第二言語として中国語・フランス語・ドイツ語の中から1を選択して学べます。英語の講義の中には必修科目であるネイティブの講師による授業があり、授業中は全て英語です。読み書きだけでなく、話す聞く力も身に付けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで約25分かかるため、大学周辺で一人暮らしをする人が多いです。大学からの物件の紹介もしてもらえます。
    • 施設・設備
      良い
      新たに学部が設立されたり、食堂以外にも学生会館(カフェテリアのような施設)もあり、学生同士のコミュニケーションの場は多いと思います。山に囲まれているので、外の空気を吸いながらランチをするのもオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門科目だけではなく、興味のある他分野の講義も受講できるので、そこでの新しい出会いもあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発だと思います。入学式では終了後に部員たちが出口で待ち構えていて、様々な部やサークルから勧誘を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化から語学まで、外国に関する様々な事を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      名前は特にありませんでした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ビジネス英語を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      スタッフサービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と仕事を結びつける仕事に魅力を感じ、給与も高かったため。
    • 志望動機
      語学留学の制度が整っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      外国語学部を希望する人は数学が苦手な人が多い為、数学の勉強を重点的にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22013
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学群の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり勉強ができるタイプではないので、授業さえ出て要点を押さえておけば単位が取れるのでこの大学で良かったと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      自分が所属している学類以外の講義も受講することができるので、幅が広がるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので分かりかねますが、決まる人は3年生の後期が始まる頃には決まっているそうです。また、キャリア形成(就職関連)の講義が1回生からあるのでサポートは早い段階からあるように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで25~30分くらいかかり、周りには何も無いもないので周辺環境はあまりよろしくないように思います。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学部や薬学系の施設は綺麗らしいですが、人間社会学群が使う施設・教室はあまり良いとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      運動部の子たち同士とそれ以外の子で分かれているように思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭ぐらいしかないように思いますが、学友会の子達が頑張っている印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では学類を決めずに色々な講義を受けて自分に合いそうな学類を2年次に決めてから、そこからは卒業までその学類について学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この大学ぐらいしか近辺で進学できそうになかったからです。また1年次は学類を決めなくてよかったので何がしたいかよくわかってない自分には丁度いいと思ったのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャリアのある先生方が看護について様々な角度から教えて下さった。遅すぎず早すぎずのペースで看護についてゆっくり学ぶことが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      基礎知識を学ぶ講義から、より現場に近い演習等、大学だからこそ時間をかけて看護について考え学ぶことが出来た。また、地域密着型の看護を目指す地域として、実際に病院の看護師の方に来ていただき講義をしていただくなど、臨床現場をイメージしながら学ぶことが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身の興味のある領域のゼミに所属し、レポートを作成する過程を通して、学生、教授が一丸となり現代の医療問題について考えることが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格のため外部講師による、よりわかりやすい講義を立ててくださったり、模試の回数を増やすことにより本番に向け、緊張感や、ミスをしないようにサポートしてくださっていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は徒歩40分ほどかかるためバス通学か車通学が多かった。山の奥にあるため周りには何もないが自然のなかで学ぶことが出来た。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科は新設されて数年だったため綺麗だったが、大学全体では老朽化が目立つところもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるため男女比は6:4ほどだと思います。サークルもたくさんあり交友関係は広く作れます。
    • 学生生活
      普通
      イベントはコロナ禍であったためほとんどなかったですが、サークルはたくさんあり充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な看護、二年次から実践を意識した学習が始まり臨地実習が増える。四年次はほとんど一年を国家試験勉強に費やすことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。保健師の資格も取ることができるというところが魅力的。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910894
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に学びたいとかんがえるなら大学での講義に更に自発的に学習する必要があります。学内の図書館はあまり役立たないので、公的施設を活用法するのが良い。
    • 講義・授業
      普通
      充実していた。実践的な内容で現場にでてからのことを考えられていた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していた。ゼミは担当教授によって大きくかわるので選択前にしっかりリサーチが必要
    • 就職・進学
      悪い
      就職課に過度の期待はしてはいけないとおもいます。結局は自分で動くのが大事です
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが悪く、自転車で駅からかようのも距離があり坂道が多い
    • 施設・設備
      普通
      以前より新しい施設への改築もされており、特に問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校によるものというよりは個人の性格、回りとの関わりかたによると思う
    • 学生生活
      普通
      イベント等はさほど多くないとおもいます。そこに期待するかどうかによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、幅広く医療にかかわる知識を学びます。ゼミを選択するまでにあらかじめ自分である程度の進路を絞りこむのも、大事です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護福祉施設
    • 志望動機
      自宅からの通学範囲内で、学費のことをメインに志望校選択したので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910834
10871-80件を表示
学部絞込

姫路獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 079-223-2211
学部 医療保健学部薬学部人間社会学群看護学部

姫路獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、姫路獨協大学の口コミを表示しています。
姫路獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  姫路獨協大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸国際大学

神戸国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (106件)
兵庫県神戸市東灘区/六甲ライナー マリンパーク
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
大阪観光大学

大阪観光大学

BF

★★★☆☆ 3.36 (21件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野

姫路獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。