みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西看護医療大学   >>  口コミ

関西看護医療大学
出典:運営管理者
関西看護医療大学
(かんさいかんごいりょうだいがく)

私立兵庫県/林崎松江海岸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(24)

関西看護医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(24) 私立内128 / 587校中
学部絞込
2411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強しやすい環境で、どこよりもアットホームな大学だと思います。
      また、国試対策にも力を入れていて手厚く勉強指導をしてくれるところが売りだと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もわかりやすく、為になるものばかりです。
      看護診断を徹底的に極めており、実践的な勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まってないのでなんとも言えませんが、四年生の卒業研究のゼミではとてもよく先生方がご指導してくれるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院に就職したり、地元に帰って就職している人が多いです。
      就活の心得などよく教えてもらえます!
    • アクセス・立地
      良い
      図書室も充実していて、勉強するにはもってこいの環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護実習棟も綺麗で、最新の設備が揃っている為より臨床に近い勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護を志す人が多く、友達ともよく勉強の話をしたり一緒に勉強したりしている。
      比較的仲がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くないですが、
      サークルによっては真剣に活動しているものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護学から始まり、いろいろな分野ごとに勉強を進めていきます。
      解剖生理や病態治療学などもします。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333856
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の教員、実際に看護師として何年も働いていた教員が多いので、沢山教えて貰えると思います。
      癖が強い教員も多いですが。
    • 講義・授業
      普通
      教師による。
      分かりやすい説明をしてくれる教員、面白い教員もいるが、お年を召した教員の授業はマイクを通して話すと何を言っているか分からない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員のお部屋に質問に行くとウェルカムな姿勢で受け入れてくれる教員が多い。
      ゼミは4年次に主に行っている。
    • 就職・進学
      普通
      進路については、事務局に尋ねると色々丁寧に細かく教えてくれますが、少し変わった性格の事務局員がいます……
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かという売りですが、大学の周りには家しか無く、15分ほど歩かなければコンビニもありません。
      淡路島外の学校専用のバスが出ない日もあり、再試の日などは高速バスで自腹で行かなければならないため、一日で往復3000円程飛びます。
      学校専用のバスは前期後期で定期代として払っていますが、バスが出る台数は1学年1台分しかなく、バスが出る時間まで待たなければならないので不便です。(酷い時は4時間ほど待たなければならないときもあります。)
      車の免許を持っている人は、3人や4人で乗り合わせ、高速代を分割して、車で通っていますね。
      淡路島内に実家があり、車の免許を持っている人は30分ほどで通っているとよく聞きます。
      島外に住んでいる人は、なかなか不便です。特に、1年生の頃は空きコマがあったりするのですが、周りにはカフェとかお店が何も無いので、、15分ほど歩けばありますが、、、する事が無いです^^;
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もあります。古い校舎もあります。
      古い校舎は、窓が閉まりにくかったり、風が吹くと窓の音が鳴ったりします。
      エレベーターは教員のお部屋や実習室の棟のみにあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護に対して思いの強い方が多いように見られます。
      こういう理念を持っているのような学生が多いです。
      勉強したかどうかを聞いてきて、当方が答え、逆に質問し返すと、「私はしてないしてない」と言う友達が非常に多いです。勉強してる癖にしてないしてないと言い張る学生が異常な程多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼ島内の方のみ入っているイメージですが、活動している所をあまり見た事がないです。
      看護学部しかないということもあるのか、充実はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護を真剣に学びたい、看護師や保健師を目指したい方は良いと思います。
      助産師になるには、大学を卒業後そのままストレート式に大学院に2年ほど通わなければなれません。
      看護師と保健師は大学在学中に取れると思います。
      保健師コースに行きたい方は選抜です。100人中20人ほど。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師の資格をとるため。
      保健師の資格は希望していません。
      国試合格率が高く、全国1位だったため。
    感染症対策としてやっていること
    どこでもアルコールが置かれています。 座る席は間を開けて座るようになっており、1学年で2つの教室に分けられています。 健康チェック表(体温や症状の有無など)を個人で毎日記入しています。 黙食を呼びかけるアナウンスが毎日行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782394
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が多いが楽しい。学校の施設内が綺麗。立地も良い。学食もある。サポートも充実している。通いやすい。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取得するための講義を多く受けられる。ゼミの活動もためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      救急看護などの講習やボランティアなど積極的に参加しているゼミ。
    • 就職・進学
      良い
      就職前も就職したあとも手厚いサポートがある。求人情報も充実。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしている。一人暮らしをしている友達も多い。周りにお店ある。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で清潔である。特にトイレが綺麗で鏡も多い。女子トイレが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ女子なので友人関係は良い。恋愛関係は少ないが学外に恋人がいる人多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が充実している。学外の人を呼び講演会なども実施している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強することは多く、先生も厳しいが友達と協力して乗り越えている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護の仕事に興味があったから。手厚いサポートに惹かれ入学を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどオンライン授業である。実習などだけ学校に通って行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705805
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい友達に出会えたからよかったです。島での暮らしは穏やかです!勉強は大変ですが、看護師になるために頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も元看護師さんばかりなので、みなさん面倒見がいいです。中には質問しても自分で調べなさいと言う先生もいたりしますが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ二回生なので、充実していると感じたことはないです。これから充実しているなと思える日がくることを信じます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はすごく優しいです。ときどき先輩方が遊びに来てくれます。いろんなお話を聞かせてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは行き帰り一本ずつしか出ないので不便です。下宿をおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあかな。看護大ならどこもこれくらいの設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの大学は看護学部にしては珍しく男性の比率も高いです。周りの子もいい子です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるためにひたすら勉強します。ヘンダーソンの勉強が私は楽しかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部の評価
    • 総合評価
      良い
      淡路島という限られた環境ではあるが、自然が多く、人もとっともあたたかい。そんな淡路島が私は大好きです。
      勉強をするにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一回生ということもあり、先生たちも探り探りだったのかなーという面もありましたが、毎時間充実した授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動はほとんどなかったかな。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、本人の能力次第で 免許があれば就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の面では不便かもしれないが
      それ以上に人の温もりを感じられるところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:88256
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      淡路島ということで人も別の大学に比べると少ない中でみんなと楽しく勉強ができます。先生との距離も近いというのが私達の大学の特色でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      看護のスペシャリストの先生が直々に授業を教えてくださるので分かりやすくてすごく良い。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれたりあと、内定が決まれば自分の事のように喜んでくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      淡路島なのでアクセスに関してはあまり宜しくないですが、学校の周りにはご飯屋さんとかあるので良いです。
    • 施設・設備
      良い
      病院さながらの実習室があったり、みんなが入れる食堂など素晴らしいところがいっぱいあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの看護学校と比べて比較的男子の比率も多いのでみんな仲良くしたり、学年で3~4組ぐらいはカップルがいます。
    • 学生生活
      悪い
      入学したのがコロナ禍真っ只中だったため未だにサークルや学祭などは行われていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎の看護技術や解剖生理学など体のことについてやコミュニケーションはどう取るかなどです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から看護師になりたくて、大学受験の時にサイトで見つけてここのオープンキャンパスに行かせていただいて先生と生徒の距離も近くいいなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841823
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。国家試験対策が特に重視されていていいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      演習の指導がよく実習に活かせられる。
    • 就職・進学
      良い
      行きたい病院、施設に行くことができるように充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      学校には車通学ができるように駐車場の数も多くてよい。
      神戸からはスクールバスが出ており出発点は明石駅と学園都市からでアクセスしやすいようになっている。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内に実習棟や図書館、食堂、購買があります。
      図書館、食堂、購買はだれもがつかうことができて、多くの人が利用しています。
      実習棟ではさまざまな病院で実際使用する物品などが揃っており病院と想定した演習ができるところが充実していると思います。
    • 学生生活
      悪い
      在学者数が少ないためサークルは他の大学に比べると少ないかもしれませんが淡路島ならではの釣りサークルは魅力があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2、3年前期までは主に教材から学び
      3年後期には実習で学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代を振り返ると看護を学ぶのにはいいですし、就職や結婚してからも働ける店てんでも良いと思います。また教授も良い方ばかりで分かりやすく教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は看護や解剖学と行った医学を学びます。ただ量が多いので大事な点を教授たちが必死に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は4回生の時で、自分の好きな分野を選べ自分のしたい論文や調べ物が出来たりするので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はほぼ100パーセントです。実習病院にも就職出来ますので安心して就職活動が出来ます。先生らにも相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は淡路島と孤島で通学には不便で下宿している人が殆どでした。買い物もあまりスーパーがなく困ったことがありましたが住めば都でした
    • 施設・設備
      良い
      教室は広く施設は十分整っていますが、都会のでかい大学と違ってCaf?テイリアはないですが、食堂はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はほぼほぼ女子なのでグループが出来やすく、友達作りには苦労しました。恋人はあまり出来ないです。
    • 学生生活
      悪い
      学生生活ではほとんどの人がアルバイトしていました。サークルに力を入れているグループもありましたので楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学や解剖学を学び、2年3年時には実習を行いながら看護学の本質を学んでいきました。4年時には卒論や国家試験対策をしています。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中は小さな不満もありましたが、卒業して看護師になった今、思い出すことは楽しかったことばかりです。穏やかな環境で勉強に集中できるのはとても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      レポート課題が多すぎると感じることもあったが、とても充実していた。学生が何枚もの手書きレポートを提出しているにも関わらず、先生方は1言1句見逃さずに全員分チェックしてくださっていたのは今思うと凄い。1人1人に合わせて指導してくださったと感じる。選択科目には面白いものやレポートが少ないものもあるので、組み合わせたり空き時間を活用できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強する上での疑問点などは、研究室に行ってすぐに質問できた。島外からの教授陣は早く帰ってしまうケースもあるため、早く先生を捕まえて質問しにいく必要があるかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に困ったことは無かった。卒業生が話に来る機会や、県下の病院等の就職説明会もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに下宿している人も多く、都会からは離れて不便な面もあるが、のどかな環境で便器することが出来た。近くに大型スーパーやコンビニがある。近くのバスターミナルの裏手はすぐ海で、勉強に疲れた時に見る海には癒された。島~神戸・大阪間のバスチケットは、売店で少し安く手に入った。実習は島外に出ることや島各地に点在する施設を訪れることが多く、少し大変だった。が、仲間と乗り越えることで連帯感は強まり、協力して頑張ることができた。
    • 施設・設備
      良い
      必要な設備は整っている。図書館も遅くまで開いていたので、国家試験対策時や実習の予習などはとてもお世話になった。小さいが売店や食道もあり、困ったことはさほどない。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年100人前後なので、全員の顔と名前が覚えられるくらいの規模。1~2年生の頃親しくなくても、実習やゼミを通して励まし合ったりできる関係が築ける。男女比は3:7だったので、看護系としては男性も多かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルもあったが、実際には勉強する時間やバイトの時間や実習・国試対策を考えると難しいかもしれない。入っている人は多くなかった印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目・実習が多く、卒業論文というものはなく卒業課題(グループワーク)がある。総じて看護師国家試験対策にはかなり力が入っている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      看護師(病棟・診療所)
    • 志望動機
      看護学科があり、社会人入学生も多くのんびりとした雰囲気だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:642995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後の仕事にとても活かすことがてきたしすごく良かったです。先生方もすごく優しかったですし、苦しむことなく生活出来たました
    • 講義・授業
      良い
      私は看護師をめざしてこの大学に進んみました!卒業した今ではこの学校に進んで良かったなとほんとに思います。先生の授業はわかりやすいですし分からなかったらすぐに教えてくれる、とても良い学校でした。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので看護師になった人がいちばん多いと思います。私も看護師になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家が近くにあったので自転車で通っていましたが電車通学でも駅からあまり時間はかからなかった気がします。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗だったし、実際仕事現場で使うものと揃っていたのでとても充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとつの学科しかないので人が多くすぐに周りの人と仲良くなることが出来ました。
    • 学生生活
      普通
      たまにすごく楽しいイベント事があった気がします。(あまり覚えてなくてすみません。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので看護師になるためにはなどといった保健分野や、実技分野の二つに分かれていました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院で看護師として働いています
    • 志望動機
      看護師になることが小さい頃からの夢だったのでこの学科を希望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596081
2411-20件を表示
学部絞込

関西看護医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県淡路市志筑1456-4

     山陽電鉄本線「林崎松江海岸」駅から徒歩分

電話番号 0799-60-1200
学部 看護学部

関西看護医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

関西看護医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西看護医療大学の口コミを表示しています。
関西看護医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西看護医療大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宝塚医療大学

宝塚医療大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.64 (30件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 川西池田
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘

関西看護医療大学の学部

看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.96 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。