みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭女子学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

神戸松蔭女子学院大学
(こうべしょういんじょしがくいんだいがく)

私立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(169)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(106) 私立大学 740 / 1830学部中
並び替え
10691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      食物栄養学科でした。
      クラス制度があり、担任の先生がいるので高校のような雰囲気かもしれません。
      担任の先生には普段の授業や成績の事はもちろん、
      就職先の業種や生活習慣の事まで相談にのって頂けました。
      派手な子が多いイメージでしたが、優しくておっとりとした子が多く
      服装やブランド物を持っていないからと差別されるなんて事は全くありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は高校のようにクラス単位で授業を受けます。
      少人数制で小テストも多く大変でしたが国試や就職後に役立ちました。
      出席率についても厳しく、代弁等は不可能です。
      わかりやすい授業が多いですが、
      授業内容は予習復習をしていないと難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生のみゼミがあります。
      私はゼミに入っていなかったのでわかりません。
      ただ、4年生は臨地実習、就活、国試対策の勉強があるので
      ゼミに入ると大変忙しいと聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      食物栄養学科から栄養士に就職するのはそんなに難しくないと言われました。
      給食会社の求人もたくさんあり、病院関係も元病院栄養士の先生がいますので
      相談にものってくれ、就職先の紹介もして頂けるようです。
      キャリサポでは面接の練習や履歴書の添削もして頂けました。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急六甲駅が最寄りですが、登り坂を30分近く歩かなければいけません。
      神戸松蔭生同士でタクシーの相乗り(ワンメーターなので160円程)
      もしくは100円で乗れるスクールバスのどちらかを利用している人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習では綺麗なキッチンを使用していました。
      大きくは無いですが、大量調理で使用する厨房機器は大概置いてありました。
      パソコン室もたくさんあり、自由に使用できました。
      また、在学中にトイレが新しくなり簡易の化粧室ができ、
      ヘアアイロン等を使用する為のコンセントが使えるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      おっとりとした子が多く、派手な外見でも優しい人が多かったです。
      おしゃれな子も多く、服を買いに行く時にはよくアドバイスを貰いました。
      仲良しの子とはよく誕生日会をしていました。
      女子大なので、恋愛はバイト先や他大学のサークルに参加して
      彼氏を作っている子が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目は管理栄養士の国家試験対策の勉強が殆どです。
      体育はエアロビやテニス、護身術等がありました。
    • 就職先・進学先
      有料老人ホームの管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で老人ホームに行った時に糖尿病食や嚥下困難食などといった食事は
      今まで学んだ臨床学を活かすことができ、また老人ホームの入居者は
      長期間入所していることが多く食事を楽しみにしている人が大変多い事から
      仕事にやりがいを感じ高齢者施設を志望しました
    • 志望動機
      正しい栄養の知識をつけたいと思い管理栄養士を目指しました。
      神戸松蔭を選んだ理由はレンガの校舎に憧れ、少人数で国家試験対策をしてもらえる所、
      そしてオープンキャンパスの時の雰囲気が良かったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策は過去問を多く解き、センター模試を受け時間配分を考えていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121213
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自由で、向上心のある女性が多い大学です。授業は衣食住を中心に様々な分野を学ぶことができます。また、少人数クラスなので他の大学と違い友人関係も比較的作りやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      衣食住を中心に様々な授業があります。そこが良いところですが、より深く深くそれぞれの分野を学びたいとなると、少し物足りないかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の希望のゼミに入ることができます。ゼミ合宿もあり、少人数で楽しめます。また、研究分野もかなり自分に選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      女子大なので、相応の需要はあります。ですが、偏差値のより高い大学と総合職などで比較された場合、他に何か強みがなければ大企業への就職はなかなか難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急沿線というのは魅力ですが、神戸大学同様、徒歩であれば坂道を20分ほど登って通学になります。タクシーに相乗りして通学する学生同士の暗黙のルールがあるのが特殊です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は煉瓦造り風の建物で、全体的には綺麗なイメージです。立地と同じく、山の中腹に建てられているので階段や坂道などが少し辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他大学や社会人に出会いを求める人が多いです。ある程度ネットワークのある友人があれ、コンパなども沢山できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住についての学問を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会調査の授業で学んだことを、実査に自分のけに取り入れます。
    • 就職先・進学先
      大阪信用金庫
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融機関への就職は、世間や両親などの信頼を得やすいと思ったため。
    • 志望動機
      立地が神戸という点と、社会学系の学問が学べるところが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をいくつか解き、分からないところは理解できるまで調べるなどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122538
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大ではありますが、いろんな人がいて、自分とは縁のないと思っていた人でも仲良くなれる機会のある大学です。専門性に特化した授業内容ではありますが、一般教養には力をあまりいれず、また、大学までの道のりは坂。大学の門をくぐっても坂。どれだけ坂を登らされるんだという坂の多さから評価を3にしました。
    • 講義・授業
      普通
      専門性に特化し、すぐに実践として仕事につけるような授業内容ではありますが、授業によって教授の自己満におわる授業もあれば、おもしろおかしく、理解しやすい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の自由にさせてくれたことが一番評価の大きいところです。他のゼミと比較する機会がなかったので、自分のうけたゼミが標準として評価するしかなかったので、この評価です。
    • 就職・進学
      普通
      専門性に特化しているからこそ、進学は保育や教育の分野に力をいれていることは間違いなく、その分野であれば、就職は間違いないです。ですが、一般就職(会社員)として就職するのであれば、見放されたような扱いをうけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は坂の上。大学の門をくぐっても坂。どこまであるかせる気だと、学生も教授もいうぐらい坂だらけです。
    • 施設・設備
      普通
      坂が多いものの、その分エレベーターは充実していました。しかし、利用者も多い分、混みます。授業に間に合わないんじゃないかと焦ることも…。で、結果、迷惑をかけることに…。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣は神戸大学なので交流をしようと思えば交流できますが、自分から関わっていこうとしなければ恋愛なんてできません。しかし、気の合う女友達は必ずできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもを育てる、保育する、その基本を実践も踏まえて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      子どもの健康。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どものけが、健康について研究できるが、健康でなくてもほぼ自由。
    • 就職先・進学先
      ゆめタウン・タスクフォースにて勤務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      少人数の子どもに対し保育できると思ったから。
    • 志望動機
      保育・幼稚園教諭を目指せる学科であったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67732
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住全般を学べるがはっきりとどの道に進むかを考えておかなあと後々困ります。女子大だからかイメージされてる大学像とは違うところが多々あります。(座席が指定の場合が多かったり)
    • 講義・授業
      悪い
      選択肢がとても多いです。本当に様々なジャンルの講義を受けれるところは良いと思います。これはどんな講義なの?と思うようなものもありますが意外と面白かったり…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に町おこしに協力して商品開発をしたり、旅行会社と提携して旅行プランを作成したり、楽しく充実感のあるゼミがあったり、自分の好きなことを好きなだけできるゼミもあります。生徒だけで何かをするというゼミもあり、とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他学部と比較しても1番良いです。衣食住のどれかを選択し、その道に進めば資格的にも有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、坂道なので徒歩では厳しいです。学校のバスか市バス、タクシーが主な交通手段になります。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学に比べるととても狭いです。それに学内は全て坂なのでとてもしんどい。しかしチャペルはとても綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      読者モデルが多く、基本的に美人が多いです。なので美意識は高まりますね。恋愛に関しては他大学のサークルに入るのがほとんどなのでそこからの出会いが多いです。一番多いのは隣の神戸大学ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について全般。繊維のことから住居の歴史など、食物に含まれるものの勉強など様々です。
    • 志望動機
      就職実績が高いのと、衣食住全般という選択肢の広さです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      図書室で過去問を多く解く。周りも勉強している環境で勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:68014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で学科全体で仲良くできました。施設も充実していると思います。研究室は約10人ずつに振り分けられるため、少人数でとてもフレンドリーな研究室でした。
    • 講義・授業
      良い
      小児科の医師や、専門的な研究をしている先生等、様々な分野んお先生方が集まっているため、とても興味深い講義が多々ありました。研修でも病院、企業等、様々な場所へいけるのでとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、雰囲気等も様々で、自身が興味を持ったテーマで研究をさせてもらえるのでとても良いと思います。参考書等も制限なく購入してもらえました。
    • 就職・進学
      良い
      推薦も多々あり、様々な分野の企業等への就職実績があります。就職面接のレクチャーや、エントリーシートの記入の仕方等、就職するまでに様々な講習がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分程、山を登っていくので、立地はあまりよくないと思います。学校周辺には店があまりないため、構内にコンビニやハンバーガーショップ等があり、構内は充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      構内には教会があったりと、雰囲気はとても良かったです。私の学科は新しい校舎だったので、設備もとてもよく、非常にきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科だったので、全員と仲良くなれました。研修等も一緒にいくので、結束力が高くなったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるため、栄養等の知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人体に影響を及ぼす、栄養素についての研究ができます。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士の資格を活用できるところをさがしていたため。
    • 志望動機
      管理栄養士になるための学科を探していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      それらは利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      新しい学科だったため、過去問がなかったため、学校の教科書で勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      環境もよくいい大学だと思う。授業内容は様々で教授も様々なのですごくわかりやすい授業と教科書をただ読むだけの授業と差が大きいようだ。専門教科が多くテストの時期はとても大変。
    • 講義・授業
      普通
      声の小さい教授や教科書を読むだけの人もいるようなので一概にいいとは言えない。実験の授業が多く時間通りに終わることはまずない。100食実習などもあり、とても充実はしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはなかった。研究室も特にはないが、教授や講師の先生、外部講師の先生や助手の方と距離がとても近いので相談などはとてもしやすかった。研究室によくお邪魔してテスト勉強などもしていた。
    • 就職・進学
      普通
      特に就職に着いてお世話になってなが、就職に役立つ講座や就職ガイダンスなどがとても頻繁に行われていたイメージがある。就職をサポートすつための部屋もやり、求人などが豊富に掲載されていた。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので夜景が綺麗。最寄りの駅から少し遠く、山を登らないといけないので登下校は結構大変であった。授業が遅くまであると神戸の夜景が全て見えるのでとても綺麗であった。
    • 施設・設備
      普通
      レンガ造りでとても綺麗であった。キリスト教の大学なので、チャペルがあり、その中においておるパイプオルガンは確かとても有名で数が少ないものであった。クリスマスや誕生日礼拝などもあってイベント盛りだくさんであった。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門教科が多い学部だったのでやめるクラスメイトも多かったイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関することから栄養の詳しいことまでさまざま
    • 就職先・進学先
      スターバックス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スターバックスがすきで一生関わりたいとお待ったから
    • 志望動機
      栄養に興味を持ち勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく多く解いて問題になれるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63808
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども発達学科は他の学科の子たちと知り合う機会は少ないのですが、子どもが好きで優しい子がたくさんいて月に一回飲み会やイベントを企画して集まったりクラスの子とはすごく仲良くなることができました。とっても楽しいです!学校自体は六甲の坂の上にあるので、JRからだと歩いて通うのは大変ですが松蔭行きのバスがでているので、そのバスに乗ることができれば通学は楽です。授業や就職に関しては、他の学校は知りませんがゆるいなぁという印象で、ここが!と言える部分は正直あまりありません。ただ、キャンパス内は可愛い女の子でいっぱいなので女子力のあがるキラキラとした学校生活を送れると思います。笑
    • 講義・授業
      普通
      ほとんど子ども発達学科の専門的な授業が多いので、他の学科と関わる機会は少ないです。授業内で模擬授業や簡単な遊びを行ったりと、楽しい講義もあります。専門的な学科なので必修科目が多く、自分で何曜日を休みにしようなんていう調節はやりにくいと思います。楽しい授業もありますが、ひたすら講義の眠たいものもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂の上なので登って通うのは大変です。私はいつもバスかタクシーに頼ってしまっていますが、ある先生はダイエットのために毎日坂を上り続け見事ダイエットに成功していました。JRからタクシーなら10分くらい。徒歩なら30分以上。バスなら徒歩を含め15分くらいなので立地は良いとは言えません。が、夜暗くなってから坂を下る際はキラキラと光る神戸の街を見ながら帰ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      キリスト系の学校なので校内にチャペルがあります。冬にはライトアップされて綺麗です。ローソン、丸善はありますが施設はあまり良くはないです。でも学食は比較的美味しくて女子大らしくカロリーも表記してくれているのでダイエット中でも安心ですw
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、大満足で大阪方面の子が比較的多いですが他県から来ている子もいるのでいろいろな子と出会うことができました!恋愛に関しては女子大なので出会いは少ないですが、お隣の神戸大学やサークルで関学、関大などと出会う機会もあるのでぜんっぜんないと言うわけではないです。社会人の方ともたくさん出会うことができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      松蔭内でのサークルは少なく、他大学のサークルに所属する方が多いです。その分、松蔭以外の大学の友達ができるメリットがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもと関わるための専門的な知識を学びます。
    • 志望動機
      のびのびとした学校の雰囲気を気に入ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったので、高校で面接の練習をして臨みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27360
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部ファッション・ハウジングデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由なので好きな事に没頭できる一方、嫌なことから逃げることもできる。先生が一人一人よく見ているので相談も親身になってのってくれるしアットホームな雰囲気。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業も多く、幅広く学ぶことができる。講義だけでなく実習も充実している。専門的なことも一般教養も幅広く勉強できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので駅から学校まで坂道をひたすら上がり、学校内も急な坂道がある。100円の大学専用バスもあるが本数が少ないので満員。市バスは学校の前まで行かないし200円するので、駅前でタクシーのあいのりをして学校まで向かうことが多い。4人で割ると170円になり市バスより安いし学校の前に付けてくれるから。
    • 施設・設備
      悪い
      悪くはないが良くもない。キレイなトイレもあればそうでないトイレもある。コンビニはかなり小さく品揃えも少ないし、時間帯によっては長蛇の列。食堂の料理は特別美味しいわけでもなく普通。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おしゃれな人が多い。私たちの学科ではファッションショーがあって、学年問わず協力して作り上げるので、先輩後輩の中は割と良く、先輩からプライベートなことや就職に関して相談したりしている。女子大なので学内恋愛はないが、紹介や合コンなどでの出会いはある。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはないので他の大学のサークルに入るしかない。他の大学のサークルに入って他大学の友達を作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファッション、ハウジングの基礎から応用を自分で選択しながら幅広くも、深くも学べる。
    • 志望動機
      ファッションについて学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接での受け答えの練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26536
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学びたい人には最適な学科だと思います。そして美人な方が数多くいるのでオシャレや美意識も自然とあがり、女性として嬉しい面もあります。また、就職に関しては生活学科が1番就職率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生で衣食住を主に勉強し、2年生からどれかを専門的に勉強していくので、考える時間もたくさんあり衣食住だけでなく金融の講義などもとれるので何がしたいか悩んでいる方には最適だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内も坂道ですし大学までも坂道なので徒歩では厳しいです。阪急駅からだと徒歩15分ほどですがJRからだと徒歩25分ほどかかります。主な通学方法は大学行きのバス、市バスなどです。タクシーに乗る方もいます。
    • 施設・設備
      普通
      やはりチャペルが1番見どころだと思います。週末には結婚式があげられたりします。敷地もキレイですが坂道なのが少し厳しいですね。学内にコンビニがあるのが便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      見た目によらず、真面目な方が多いです。個性的で活発な人が多く、フットワークも軽い人が多いので一緒にいて楽しく視野が広がります。女子大なので恋愛面では他大学のサークルや隣の大学とが多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内の部活はテニスが特に活発です。サークルは学内ではあまりなく、主に近くの他大学のほうに入り、他大学生との交流が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住が主ですが、金融なども学べます。
    • 志望動機
      就職率が高く、様々な分野を学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3年分の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25548
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は勉強できますし、遊びたい人は遊べる環境です。
      やる気次第で何にでもなれます。
      怠惰に過ごしていれば、それなりの結果しか出ません。前もって準備したり勉強している人は、大学院に進学したり満足の行く就職ができると思います。大学がどうこうというより、本人がどれほどやる気があるかが大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は難し過ぎてついていけないということはありません。しっかり勉強していればいい成績がもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミがあります。ゼミ決めは噂では1つのゼミに優秀な人が偏らないように、成績が均一になるように決まるそうです。
      ゼミによって求められる物が異なります。面倒見の良い先生ならその分求められることが多いですし、ゆるいゼミならある程度任せられたりします。
      それと、心理学科に入ったからには統計からは逃げられません。大分辛いです。先生のサポートがなければ論文の統計は処理できません。どこが自分に適しているか慎重に選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職状況や進学実績はあまり分かりません。
      怠惰な友人に囲まれていたり、やる気がなかったりすると中には就活しなかったりする人もいます。
      就活の相談にのってくれるサポートセンターがあるので、自ら行動すればなんとかなると思います。
      進学希望なら4回生でバタバタ勉強するより、2,3回生から余裕を持って準備することをおすすめします。進学をサポートしてくれる機関はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から2,30分は歩きます。バスで通学する人が多いです。急な坂が多く、近くにコンビニもありません。不便といえば不便です。
    • 施設・設備
      普通
      心理学科のある棟は何故か他学科よりも設備が古いです。特にトイレは雲泥の差です。半分壊れているトイレもあります。しかし、全く使えないということもないので不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなの友人関係、恋愛関係は詳しくないので、私の主観ですが、一人行動している子もちらほらいるので、ボッチでも大丈夫ですよ。心理学科は変わった子が多いと言われているので、ちょっとしんどいこともあるかも。
      あからさまに人をあざ笑う人もいますし、中学生のような陰湿な嫌がらせをする人もいます。でも大半はいい人でも悪い人でもないです。ここらへんは他大学も同じではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。というか、運動部はほぼガチ勢の部活しかないです。
      もっといろんなサークルがしたいという人は他大学のサークルに参加しているようです。私の周りでは、バイトしてる人が多く、サークルや部活をしてる人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の内は広く浅くいろんな分野を勉強します。2回生から専門的な授業が増えてきます。必修科目は少ないので負担はありません。公認心理師になることを希望するのであれば、出席しなければならない授業が決まっているのでほとんど自分で授業を選べません。そのため、空きコマや全休を自分で作ることができないので、1限目と5限目だけ授業の日とかはきついです。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院臨床心理専攻
    • 志望動機
      心理師になりたくて希望しました。
      公認心理師臨床心理士どちらの資格も得られる大学というの理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:977612
10691-100件を表示

神戸松蔭女子学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩21分

電話番号 078-882-6122
学部 文学部人間科学部教育学部

神戸松蔭女子学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸松蔭女子学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸松蔭女子学院大学の口コミを表示しています。
神戸松蔭女子学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭女子学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理

神戸松蔭女子学院大学の学部

文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (55件)
人間科学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.89 (106件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.13 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。