みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  大手前大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

大手前大学
出典:piasu
大手前大学
(おおてまえだいがく)

私立兵庫県/香櫨園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(240)

現代社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(79) 私立大学 1652 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      行ったけど、結局なにを学んで、なにが学べる学校かわからなかった気がする。
    • 講義・授業
      普通
      授業は学校自体が小さいので、先生の声もわかりやすいし、授業をまじめにきいていれば単位ももらえたし、楽だった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミといっても私は映画ゼミだったので、映画や、ショート映像のコメントなどして終わっていた
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職はあまりよくないと思います。 同級生は、郵便局とか、くら寿司、映画製作かいしゃなどに入ったが、みんなやめて現在フリーターです
    • アクセス・立地
      良い
      立地は梅田も三ノ宮もそこまで遠くなく、近くにアパートやイオンなどもあって、住むにはこまらない
    • 施設・設備
      良い
      設備はよかったと思います。 ただ、セキュリティ的にはあまりよろしくい気がする
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入っていなかったので、ゼミか、授業で会う人としか友達になれず、今残ってる友達はいない
    • 学生生活
      普通
      特に、可もなく不可もなく、普通に過ごしました。 バイトばっかりしてた気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は、いろいろなことをさせられるけど、二年からは自分の道選びが始まります。 大学二年ぐらいから将来をしっかりみつけれるようになったら先が楽です
    • 就職先・進学先
      アパレル会社のショップ店員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      三年生の時からアルバイトをしていたのと、服飾が好きだったこと。 そして他に夢などなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部に関係なく学べるので大学行きたいけど何を学びたいかわからないという方や、やってみたいことがいろいろあるという方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があり先生もレベルの高いかたもいます。同じ心理学でも先生によって分野が違いますが、相談してみてその先生ではわからなければ、ほかの先生に確認してから答えてくれるので直接相談しにくい先生であっても、相談しやすい先生に相談できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から始まるゼミも様々な分野があり、先生と面談をしてから選べるのでこのこと追求して勉強したいけど、先生とあまり合わないと思えばほかの似てるゼミの先生に相談してその先生のゼミに入ることもできます。ただ先生によっては面談なしで選べるところもあるので注意してください。
    • 就職・進学
      普通
      学生課や教務課、ほかにも卒業後の進路のサポートもバッチリです。とにかく先生以外にも相談できる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の間はJR猪名寺駅からも阪急稲野駅からもすぐで近くには大きめのショッピングモールもあるので授業の合間はそこに行ってる学生も多くいます。2年生からは阪神阪急JR各路線からも近く、少し行くとここも大きめのショッピングモールがあるのでいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      広すぎず狭すぎずあまり迷子になることはありません。ほとんど同じ棟での授業が多いので、教室移動にもそんなに時間かからないので慌てる必要ありません。ただ、芸術系を専門的な授業になると棟は少し違いますが、それでも移動時間はそんなに要しないと思います。トイレはびっくりするくらいきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でもグループワークをする授業も多くあったり学内でのオープンキャンパススタッフなどで、ほかの学部の同級生や先輩と関わることができます。規模は小さい大学でほかの学部の授業も受けられるのでほかの学部の学生とも関わる機会は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは様々な分野を学べるので2年生からの選択肢が広がります。ゼミも3年生からなので2年生のときにある程度学びたいこと絞ってゼミを選べます。
    • 就職先・進学先
      介護業界 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも相応の大学。学科ごとに分かれてはいるものの、講義を好きに選べるので自由度は高い。逆に言えば学科の特色は薄い。
    • 講義・授業
      普通
      メディアの系に強い。出版・編集とマスメディア論の講義は受けても損はない。情報系その他は埋没しがち。この手の大学では強みの一点突破が多いので、慎重に選ぶべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは他の大学と同じだが、ゼミを担当する講師の質に大きく影響すると思われる。自分の受けたい系統のゼミでも講師の質が悪いと思うのなら、他のところに行くべき。
    • 就職・進学
      普通
      入学して以降はいわゆるリーマンショックの真っ只中で、サポートうんぬん以前に時期的にどうしようもなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      近年、桜夙川駅が作られて交通アクセスは抜群に良くなった。が、神戸線は複雑な鉄道網を束ねる尼崎駅に近く、頻繁に列車が止まる。要注意。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に悪くないが、図書館の蔵書の質と量に関していえば、かなり悪いと思われる。建物は立派なのに不満は残る。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学側の事ある毎に機会を与えているが、基本的に大学生はスタンドアローンなので、自ら積極的に他社と関与しなければ、友達はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な一般教養で二年次以降から専門的な講義を受ける事になる。出版・編集関係には他の大学にはない強みを持つ。たいへん勉強になった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      史学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      本当に普通すぎて書く事が余りないゼミだった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      戦後屈指の就職難の時代で、どうこうできなかった。
    • 志望動機
      個人的に一番興味がある学科だったから。この大学において学科はあってないようなものだから、気にする事はない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使っての自己学習のみ、それで何とかなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183169
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んな勉強をしてみたい人にはオススメの学校です。近年はレベルも上がってきてこれからもまだ上がって行くのではないかと思います。何よりも自由選択ユニット制を導入しているので学部関係なしに他の学部の授業を受ける事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義においては様々な先生がいるので一概には言えません。すごくシビアな先生もいらっしゃいますが、どの授業も出席を大事にしています。テストは内容が優しいイメージが強いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは先生によって全然違うので大まかに言う事は出来ないかと思います。学生を連れて海外へ行って調査をすることを前提としてる先生もいれば、特に学生に対して自由を大事にする先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはしっかりサポートしてくれます。大学からもメールがこまめに送られて来て配慮が届いているように思います。少し厳しく書かれている内容もあったりと学生に対してはしっかり向き合う姿勢を示しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRのさくら夙川駅、阪急の夙川駅、阪神の香櫨園駅どの駅からもアクセスしやすい場所に位置しているので通学はしやすいかと思います。阪急の夙川駅に関しては特急も止まるので梅田からのアクセスもしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は少々物足りない感じがします。学校の面積自体もそこまで広くないので二つのキャンパスに分かれて勉強します。もう一つのキャンパスは伊丹市にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は正直、自分から動かないと何も始まらないと思います。個人的にはグループ活動をする授業で友達を作ることをオススメします。自分から動かないと学校からは特にコミュニケーションを取れる場所を提供していないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は色んな勉強をしましたが、一番楽しく勉強出来たのは地理学でした。そもそも地理学に関して興味があったのは大きいですが、学外授業があったりと内容は濃いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      丹羽ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フリースタイルなゼミで先生から特に厳しく意見されることなく落ち着いて勉強することが出来ました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某大手ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に決めきれていなかったのですが、サービス業がしたいと言う気持ちで関西だけにこだわらず関東まで視野に入れていました。
    • 志望動機
      社会系のジャンルが高校までは得意だったと言う理由です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をよく解いていたと思います。英語に関しては単語帳を覚えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180546
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学とは少し異なったカリキュラムが組まれています。中でも出版編集のプログラムには文章校正の講義があり、大手前大学自体が関西で唯一の校正技能検定試験の会場でもあります。
    • 講義・授業
      普通
      少し尖った講義が多く、最近の時勢を反映して情報・IT関係に力を入れているようです。その方面の抗議は質の差はあれど、数の上では充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それほど有名・優秀な大学ではないので、充実度では一歩劣ります。しかし、出版や情報の分野では独自の内容を組んでいるので、志望する学科によると思います。
    • 就職・進学
      普通
      リーマンショック以降の就職氷河期に当たる世代ですので、当然のように悪かったです。しかし、今では景気が上向いていますし、何より不景気の時のノウハウの蓄積しているので、不親切という事はないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      ここ数年でJR桜夙川駅が開業し、アクセスは抜群に向上しています。元々関西圏でも便利な場所に位置しているので不便に感じる事はありません。
    • 施設・設備
      普通
      阪神大震災で校舎が大きな被害を受けたので、設備自体は新しいです。が、図書館の内容が余りよろしくありません。せっかくの施設が台無しレベルで酷いです。最近では少しマシになってきてはいるようですが……。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は能動的に動かないと充実した人間関係は気付けません。そこだけは注意。元々が女子短大でしたので男女比率で言えば女子の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      出版・編集と史学、情報を中心に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      世界史系のゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史のディスカッションおよびテーマを決めてのディベート。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      時期が時期だけに環境が厳しく、就職に失敗。
    • 志望動機
      自宅からのアクセスの良さ、何より大学の雰囲気が自由そうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      主に赤本、それと学校の教科書を使っての勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123315
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本大学には、幅広い分野を学べるための、ユニット選択自由制が有ります。その点がメリットで、デメリットは専門的に一つの分野に絞りにくい点です。
    • 講義・授業
      普通
      教員との距離が近いように、私は感じます。熱心な教員も中には存在し、積極的にディスカッションを心がけるといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの、種類は正直、あまり豊富では有りません。3年時から履修します。そこから4年の卒業研究に上がります。なので、ゼミ選びはよく考えて選択することを薦めます。
    • 就職・進学
      普通
      ここ近年就職率は上昇傾向ですが、女子大から共学化になってまだ日が浅いので、認知度は低いですが、キャリアサポートセンターがあるのでそこを有効活用すると良いでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの良さが一つうちの大学の売りです。阪急、JR、阪神この3つで徒歩10分以内と言う場所に存在し、春には近くに夙川があるので桜がとても綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまずますです。図書館が充実してるのが、特徴です。校舎はシンプルに白を基調をしてます。学食は可もなく不可もなくといった所です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、おとなしい人が多いです。友人を作るためには、自分から積極的にコミュニケーションを図ることが必要不可欠です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メジャー専攻はメディア文化で、メディアの在り方について主に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大島ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語圏の文化や暮らしについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      在学中。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在、3年時在学中なのでこれから具体的に決めます。
    • 志望動機
      ユニット選択制に惹かれてこの大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書の内容を徹底して学習すればいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119785
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の内容に取り立てて特筆すべき事はない。 ただ選択できる講義の幅が広いのでやりたい事、目指したい物がある人には有用だろう。 また出版編集系の講義では文章校正というかなり珍しいものがある。
    • 講義・授業
      普通
      こういっては何だが、講師の質にかなりのバラつきがあるようだ。 
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文系のゼミに入ったのだが、ゼミらしきものは表向きやってますレベルだった。簡単に単位がとてる、がそれだけ。
    • 就職・進学
      悪い
      幅広くサポートしてくれてはいるが、いかんせん自分は失敗したので何かを言う立場ではない。 個ねという意味では就職相談は個人的な関わりを持つ講師に相談した方がいいかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      以前はなかった(はず)桜夙川駅が出来てアクセスは本当に楽。電車一本でどちらの校舎にもいけるので大抵の人は困らない。
    • 施設・設備
      普通
      中規模の大学としては、そこそこの設備ではなかろうか。 但し、図書館新築した綺麗な施設の割に蔵書はスカスカ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生活は能動的に動いてナンボ。住めば都。それは何処でも一緒のはず。 交流の機会は、どの大学でも基本変わらず、とどのつまり自分の問題なので意見する事は何もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      出版編集の基礎知識と世界史(中世欧州・特にスコットランド)を学んだ。 出版系の授業は未知の世界だったので楽しかった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      世界史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマを決めての発表、およびディスカッション。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大手前大学の中では一番魅力的ぽっかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色々な事情があったので赤本のみ。普通にやれば誰でも合格できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127534
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を勉強したい人は特にオススメで心理学にもさまざまな種類の心理学があり、自分が学びたい心理学が必ず見つかるので現代社会学部はオススメですが、授業態度があまりよくない学校なので、授業を受けるなら前の方に座ることをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学を勉強したい人はオススメで幅広く対応してるし、先生もそれに特化した人たちばかりなのでとても勉強しがいがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな種類のゼミがあり、自分がしたい事学びたい事が必ず見つかる。先生も親身になって対応してくれるのでわからない事も必ずわかるようになります。
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値が低い大学なのと、就活より単位とるのが優先したり、ダラダラやってる人が多いので職が決まらないまま卒業する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      1年生は稲野キャンパスになります。駅から徒歩2.3分と非常に近いのでとても便利です。2?4年生の夙川キャンパスは駅から徒歩10分ぐらいとこれも非常に近いのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      特にセルと言う図書館がすごいです。調べたい事の本は必ずと言っていいほどあり、万が一無くてもすぐに取り寄せしてくれるので対応も素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大手前はユニット選択制という制度があり、自分の学部以外の学部の授業も受けれるシステムがあります。なので他の学部の人達との交流もできたくさん友達が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について非常に詳しく勉強できると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヨーロッパゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヨーロッパの事に関してはなんでもOKなゼミで自分でヨーロッパのなにを調べるか決めるゼミ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      あまりやりたい仕事が無く、とりあえず資格をとりたくてフリーターを選びました
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思い現代社会学部を希望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく面接を大事にしてたので、面接練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校も綺麗で、感覚が若い先生が多く、とてもよい学園でした。アクセスもよく通いやすいし、授業料も安い方ではないかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      集中力の欠乏している学生もたくさんいました。講義に集中したい場合は、前の席にすわって受講することをおすすめいたします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がえらんだゼミは、人数の少ないゼミだったので、いつもアットホームな雰囲気で、友達もふえたり、楽しく過ごせるとてもよい時間でした。
    • 就職・進学
      普通
      親身に就職相談にのってくださる職員さんに何度も助けられました。卒業生の方からもアドバイスや体験談を聞ける機会もあり、自身の就職活動に活かすことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は大阪市内より通っていましたが、50分ほどで着きました。梅田を経由するので、時間があるときは、お買い物をしたり、お食事したりと、楽しみもありました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎には美しい桜がたくさん植えられています。新しく綺麗な校舎で、設備もばっちりです。学食は安くて美味しくて、いつも利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で、あまり恋愛関係の人はいなかったように思います。ゼミではお友達が増えました。ゼミで出会った友人と、卒業後も仲良くしており、これからも付き合っていける生涯の仲間になれればとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や人間関係を基礎から応用、実践まで学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたくて、なんとなく選んでみました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111002
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びことがある人にはいい大学だと思います。いろいろなことをしている人が多いので将来何をしたいのかを見つけられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生方が集まっているうえ、他の学部との合同講義も多いので授業の選択範囲は広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス面は、阪急からもJRからも阪神からも徒歩10分以内で通えることができます。とても通学に便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎全体は比較的新しい建物ですが、設備はとてもいいです。敷地も広いだけでなく、売店やカフェも充実です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には努力家が多かったです。個性的な人が多く、いろいろな人と友人になれます。他学部の学生と割と授業で交流するチャンスが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活では、ラクロスが強いです。また、サークル活動はいろいろなサークルが盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会のことに関しての問題について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に現代社会についての課題や問題解決をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時の担任の先生に勧められて入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を解いたり、苦手分野の克服を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82892
7951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

大手前大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • いたみ稲野キャンパス
    兵庫県西宮市御茶家所町6-42

     阪神本線「香櫨園」駅から徒歩10分

電話番号 0798-34-6331
学部 総合文化学部建築&芸術学部現代社会学部健康栄養学部国際看護学部国際日本学部経営学部

大手前大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大手前大学の口コミを表示しています。
大手前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  大手前大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

大手前大学の学部

総合文化学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.63 (79件)
建築&芸術学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.69 (55件)
現代社会学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
健康栄養学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (20件)
国際看護学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.75 (4件)
国際日本学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (3件)
経営学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。