みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(87) 私立大学 1557 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しせつかん施設環境もよく、勉強するための環境としては充実していると思います。そして何より、人との出会いにたくさんの可能性をひめて秘めている大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な教授が多く、抗議内容も様々であるので、自分のきょうみ興味のある分野を学ぶことができてとても楽しい大学生活をおくれます。教授が生徒思いであるというのも感じられるので、講義以外でも親身になって接してくださるおもいやりのあ思いやりのある教授が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個性的な教授が多く、学べることも様々ありますので、自分の学びたいことを楽しく学べることができます。そして、一人ひとりを大切にしてくださるので、自分の考え方に対して様々な相談にものってくださる教授がおられるので、ゼミで学べることはたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      品質保証をするという言葉がいわれ言われるほど、桃山学院大学の生徒は将来社会に役立つ人間になれるよう成長させてもらえる環境作りがされています。学習しえん支援をしてもらえる環境がたくさんあるので、施設環境に関してはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段は様々あります。自分にあった交通手段を検討でき、様々な交通手段があるため、交通アクセスに苦はないと思います。立地も悪いことはないないので、落ち着いたいい環境にある大学で勉強できることはこの大学の魅力です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や支援センターなどといった施設環境が充実しています。特に、大学生活の中で困ったことがあれば、どのようなささいなことでささいなことでもそうだんに相談にのってもらえるサポートセンターがあるので、学習面でのサポートがある桃山学院大学はとても優れていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との出会いに多くの可能性がある大学です。多くの留学生との出会い。自分の留学可能な制度。その様な機会により、様々な出会いが期待できる大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人が社会とどのように関わって生きているのかということが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      個性的な教授の講義を受けたくて当大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習ばかりしていた。特に発言に対しての練習に重点をおいて練習していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75123
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体の雰囲気がよく、良い点は社会学科は特に男女仲良く友達が増えました。

      悪い点は部活やサークルに属さなかったら、楽しくないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会学科が偏見のある教授がいないので、楽しく講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に社会学科のゼミをとると必須科目の単位が取れますが、友達同士で取らないと、結構苦痛で仕方ないので、考えた方がよかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      一部上場企業に就職している友達が多くて、有料ですが、公務員になる講義も充実してて、いいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠くて、独り暮らしをしている学生の家に泊まったり、車で通学する学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体が新しくて、学内は、マクドナルドもあるし、体育館には筋トレルームも充実していますので、かなりいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の恋愛もかなりしています。サークルに属してたら、そういった関係になりやすいですし、男女問わず友達ができるし、充実しています。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、よくイベントをしたりで毎日一緒にいるイメージです。

      部活動は、強いクラブも多いので、期待が持てます。
    • イベント
      普通
      学園祭は二日間で、サークルが主になって活動します。

      打ち上げも楽しくて、充実した行事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学等の心理系の講義があって興味が湧きました。

      単位を取ることに必死にならずに、適度によかったと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      少し批判してしまったので、言えません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミが楽しいところの話はよく聞きました。
    • 面白かった講義名
      心理学、スポーツ学
    • 面白かった講義の概要
      教授が、おもしろいことを言うので、様々ですが、僕は楽しませてもらいました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      車関係の仕事をしたかったので、就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校時代から車関係の仕事で働きたい思いがあったので、希望通り、就職できました。
    • 志望動機
      大学は行きたかったので、大阪の大学では、桃山学院かと。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      スポーツ推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に無し
    • 利用した参考書・出版社
      特に無し
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策や論文対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37519
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学まで行くのには大変ではあると思います。立地が和泉市ということもありまわりには遊ぶところなどはありません。ですが、設備は充実していますし、自然豊かな校内であるので、いきたいと思えるはずです。また、大学で数多くの資格を取得するための講座が開講しており、通常よりも安く受講ができるのでおすすめです。私自身WordやExcel、簿記検定など受講しましたがとても分かりやすく人数もそれほどなので分からないところがあれば聞きやすい環境でした。1回生のときは不安な部分もたくさんありましたが、分からないことがあれば助けに乗ってくれる環境があるので気軽に聞いてみましょう。
      社会学部ではありますが、社会に関することだけでなく、音楽だったり、文化だっり、堅苦しいと思うことばかりでなく、興味をもてる授業があるので探してみてください。大学にはコンビニ、図書館があるのでたくさん利用しましょう。時間がある方は部活などに入られるとなおよしだとおいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468333
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校内は綺麗で掃除が行き届いています。学食はそこまでおいしくはなかったです。サークルがたくさんありますが、入学したあとの勧誘がすさまじかったです。サークル選びは重要だと思います。お金がかかるサークルはバイト代がすべてサークル活動に消えてしまいますから。
      授業は出席を取る先生ととらない先生がいるし、テスト内容もいろいろありますが、授業を選択する際にどのような採点方法かわかるようになっているので、簡単な授業ばかり選べば簡単に単位はとれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職は本人次第だとは思いますが、キャリアセンターの人はかなり厳しくて私は挫折しました。人によりますが。面接でうまくいかなかった時に相談しに行きましたが、厳しい言葉ばかりで余計に落ち込んでしまいました。それから面接自体億劫になり、就職活動が進まなくなってしまいました。本人次第ですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      和泉中央駅から徒歩15分ほどですが、バスもでています。泉北高速鉄道は高いので定期代が学割でもそこそこな金額になります。駅からのまたはわかりやすいので歩いていってました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの営業事務で数年働きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390201
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ・最寄駅から学校までがかなり遠いので、受験生は覚悟していおたほうが良いかも
      ・学内にエレベーターが所々あるので、身体的に障がいを持つ人も大学生活は送りやすいのでは
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のほぼ全員が就職に成功しているということを聞いたことがある
      大手企業に就職する卒業生も大勢いる
      就活前に、学生1人1人にサポートするスタッフが就く
    • アクセス・立地
      悪い
      何よりも最寄駅から遠い
      バスもあるが、本数があまり多くはない
      自動車で来ることはほぼ不可能(停めるところがなく、路上に停めるたびに近隣住民からクレームが来る)
    • 施設・設備
      良い
      車いすで来る学生のことも考え、できるだけ段差がないような設備になっている
      エレベーターも各地にあるので、便利ではある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験資格(社会福祉、介護福祉など)、社会調査士、司書教諭、日本語教員、博物館学芸員、中高教諭など、資格・免許を取得するための勉強
    • 就職先・進学先
      市役所、大阪府教育委員会、消防局、警察本部、みずほ銀行、三井住友銀行、信用金庫、社会福祉法人など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345032
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      モチベーションの高い学生と低い学生の差が激しい。卒業後、就職したいという思いで就活など進めていかないと乗り遅れる。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない学生が多いことが一番の理由だが、教授によってもやる気のある教授とやる気のない教授が見られるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るかどうかは自分で決められるため、もともと卒論に対してモチベーションの高い学生しか集まらないため。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナ禍でみんなの就職活動がストップしていた中、大学からもなにも連絡がなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までがとても遠い。バスがあったがなくなった。バスがなくなったため9:20に始まる授業に行こうとすると始発で行かなくてはならない学生がいるらしい。
    • 施設・設備
      良い
      一年生は、大学内の施設を回る授業がカリキュラムとして組み込まれているため、みんなが役に立つ設備を知っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のうちに、クラス分けをされる授業があるため、大半の人はそこで仲間を作る
    • 学生生活
      良い
      毎年、学園祭では芸能人が来たり、サークルの出し物があったりと盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校では学べない専門的なことが学べる。社会学者の教授が多いため話が面白い。人と違うことをする人にはおすすめ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高卒で社会に出るのがまだ怖かったから、高校からの指定校推薦で行けたところに入学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や学校に入る際に検温など。先生たちもお昼は自分の席でしゃべらずに食べいてるらしい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学科は様々な社会の事象について多角的な視点から学べるので、企業はもちろんのこと教育系を目指す人にとっても良い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の講義から大人数の講義まで幅広く、企業など外部から講師を招くこともあるので、将来の進路を考えるのに参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあり、ものによっては他学科のゼミも履修することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、内訳を見ても幅広い職種・企業へ就職している。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、通学バスも運行しているので通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数や本の数も多く、調べたいときにすぐ調べられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      近畿外からも様々な地域から通学しているので、出会いは豊富な方。
    • 学生生活
      良い
      サークルも体育会系・文化系どちらも幅広く、自分に合うものを選びやすい。また自分でサークルを作ることも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は自分の興味のある分野を学ぶだけでなく、社会調査などの方法を学ぶことができる。3年次以降はゼミがスタートし論文に向けて、学んだ知識・方法を活かしていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育系
    • 志望動機
      社会のことに関心があり、社会学科では歴史?公民分野まで幅広く知識を深められるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577555
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学の様々な授業を受けることができます。授業の難しさは偏差値相応のものなので、安心して、興味のある講義を受けることができます。部活やサークルも豊富で、充実した学生生活を送ることができると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      大学は最寄り駅の和泉中央駅から徒歩20分ほどのところにあります。一応、最寄り駅から大学までの有料バスもありますが、大した距離ではないので歩く人が大半です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的に綺麗で、新しい建物もあり、快適に過ごすことができます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活での付き合いや必修科目でも友人ができます。科目は沢山ありますが、学びたい方向性は限られ来るので、同じ授業をとる友人もでき、お互いに
      協力をすることができ、とても楽しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学には運動系の部活や文化系の部活、様々なサークルなどがあり、自身にあった場所を探すことができます。人生に一度の大学生活ですので、一つはどこかに所属して見るのもいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469056
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は社会の中から幅広い分野で充実しているが社会に出て活かせるかといえば、そうでもない気がする。そして、単位取得については先生の話や出席をしていないと厳しい先生もいる。普通にべんきょうしていればとれる。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については充実していると思う。社会学の幅広い分野があり、知識は身につくと思う。教授や先生は授業内容や授業評価、受講生の人数によって、厳しくしたり、優しくする先生がいるため、先生次第である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は3年生の4月である。選び方については、専門学科内では演習α、専門学科外では、演習βがある。そして募集期間は3回あり、募集人数が達したらその演習が募集終了となる。人気の演習は1回目の募集で即終了することがあるため、注意してほしい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績としては、大手企業に内定するひとは少なく、中小企業が多い。就職活動のサポートは、求人と模擬面接、講座は参考になる。しかしながら個別相談については対応が悪い職員もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は和泉中央駅で多くの学生は徒歩で歩いている。ただ15分~20分と遠く、急いでいる学生はスクールバスで来ることも少なくない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は自然に囲まれて良い感じがする。教室は机やいすが古びている気がした。図書館については、勉強スペース、映画鑑賞、パソコンルームがあり、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、交流が少ない。友人関係を作るためには、サークルや部活、ゼミ、英語の授業等で作ったおいた方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは充実しているかといえば、充実していなく、まだまだ少ないと思う。もっとイベントを企画したり、部活の数を増やすべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目で社会学基礎講義という社会学の基礎と社会調査、英語を取らなければいけない。そして、世界市民という様々な科目を取らなければいけない。2年次ではゼミの基礎演習、3年次から本格的なゼミが始まっていくプロセスである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430364
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパス内が広くてきれい。夏休みのたびにどこかしらを改築改装している。キャンパス外は、少し都会からは離れているが落ち着いていて過ごしやすいと思う。
      最近はららぽーとやコストコが近くに出来たので、利便性もアップした。
      偏差値としては高いとは言えない大学だが、田舎ということもあり、荒れているわけではない。宗教団体のようなサークル等の勧誘も聞いた限りではないようなのでご安心を。
      ボランティアサークルや、学内アルバイトなども充実していて、なにか経験を積みたいと考えているにはサポート体制が整っていてよいと思う。
      国際教養学部があるため外国人留学生が多い。外国人の友人がたくさんできる。福祉学部もあるため車椅子を使用しているひと、聴覚や視覚、その他の障害のある人に対して、授業を受けやすくなるような支援体制がしっかりと作られている。
      就職へのサポートはしっかりしてくれるので将来は安心。求人数も多く、大手企業に就職するひとも結構多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374903
8741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

桃山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0725-54-3131
学部 経済学部経営学部国際教養学部社会学部法学部ビジネスデザイン学部

桃山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桃山学院大学の口コミを表示しています。
桃山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。