みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(87) 私立大学 1557 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会や人間に興味のある方、進学はしたいけど将来自分が何をしたいかまだ分からないという方には良い学部だと思います。私もそうでした。社会学部で幅広く学びながら自分の興味があること、将来のことをゆっくり決めることができます。資格講座もありますので在学中に簿記やTOEICなど様々な資格を取ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部社会学科は幅広い分野の授業が用意されていると感じました。また、その中でも授業をある程度自由に組めますし、ゼミも多数あるため自分の興味があることをとことん知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の在学中は三年生からゼミが始まりましたが、まずゼミの説明会があり、教員やゼミ生から話が聞けます。その後自分の興味があるゼミへ進みます。教員に相談しながら卒論を進めることができ、私が研究したいことや意見を尊重しながら熱心に指導してくれました。
    • 就職・進学
      良い
      社会学部は広い知識を得ることができるため、就職先の選択肢も多く持てます。大学にはキャリアセンターという就職支援をしてくれるところがあり、なんでも相談に乗ってくれます。エントリーシートの添削や、面接の練習もしてもらえますので、大変助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず最寄りの和泉中央駅が大阪のかなり南の方にあり、県外から来る方は大変だと思います。次に駅から校舎までも徒歩で20分以上はかかります。有料のシャトルバスがあるので、それを利用している人も多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備で特に不満に感じることはありませんでした。学内にコンビニも食堂もありますし、図書館も良かったです。お手洗いもリフォームされ、パウダールームができたりと、学校も力を入れているなと感じていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属できるコミュニティが多いので、友人や恋人をつくる機会は多いと思います。メンバーが指定されている授業がいくつかあり、そこで出会う人、選択した授業で出会う人、サークルで出会う人など、たくさんありますので、積極的に参加すれば交友関係はとても広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、把握しきれないほどありました。自由に選べますし、申請すれば新しいサークルも作ることができます。文化祭は屋台や劇やライブなど、様々なものがありました。イベントは学校が主催するものではチャペルの礼拝や地域に密着したものもあったと思います。サークルやゼミによっては他校とも交流があったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学部の基礎を学びます。日本の人口の推移や経済格差、教育格差など、広く社会がどのように成り立っているかが主です。2年次は1年次の掘り下げとレポートで自分の考えを書くことが増えたと思います。3年次からゼミが始まり最終目標の卒論に向けて、卒業生のゼミを読んで討論したり、ざっくりとした方向性を決めていきます。4年次は卒論に向けてインタビューをしたり、資料作成、そして卒論の完成を目指します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は運送業界の貿易に関する事務職に進みました。
    • 志望動機
      まずキリスト教の学校であること、社会学部 社会学部があることが大学選びの大前提でした。あとは自分が面白そうだなと思う授業があったこと、就職率が良かったことが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来サービス業など人と関わる仕事に就きたいと考えている人にあった学科です。大学は男子が多いですが、社会学部は女子が多い学科です。社会に出て役立つことを学べるので就職活動でも有利だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授により講義内容が異なっているので、様々なことを学べます。現代社会の問題(貧困問題など)について考えることで社会人になってからも役に立つことが多いです。他学部の人と同じ講義を受けれることもあるので、友達も出来やすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週1でゼミの演習があり、充実して研究に励めます。教授がたくさんいる分ゼミ数も多く、大人数のゼミから少人数のゼミがあり好きなところを選べます。人気のゼミは面接で決まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがあり、いつでも困ったことや相談事があるときに話を聞いてもらえます。担当の先生が決められているので、親身になってアドバイスや指導をしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中百舌鳥駅で、大学まで徒歩15分ほどです。遠方から通う人は駅から大学行専用のバスがありとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学はとても綺麗で有名なほど設備は問題なく快適に生活できます。清掃員が居るので常に綺麗さが保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目で同じ講義を受けている子と友達になりやすいです。部活やサークルなどで友達が一番できやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、勧誘もたくさん行っているので入りたいところが見つかりやすいと思います。学祭が一番のイベントで毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本みんな同じ分野を学び、2年次以降は自分の興味のある講義を選ぶことができます。2年次の秋からゼミを決めていき、3年次から始まります。4年次は卒業論文に向けて研究に励みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元一番の不動産業の事務
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時に受けた講義内容に面白いと興味を持ったことがきっかけでした。女子が多い学部と聞き更に決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ言って、楽しかったので通えてよかったですが、もっと充実した学校生活を過ごせたらよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      福祉は幅広いので、もっと将来への選択肢を増やせる授業があればよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってさまざまだと思います。 比較的にゆるいゼミが多いかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職のサポートを受けていないのでよく分からないですが、OB訪問など強化していたらよかったと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くのと、坂道が多い。 市内から離れているので、遊ぶところも少ない
    • 施設・設備
      普通
      他の学校がよくわからない。 図書館などもっと充実していればよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく分からないサークルもあるので、公式なサークルがよくわかりません。
    • 学生生活
      普通
      学校祭は参加していないのでよくわかりません。 もっと他校の人でも遊びにこれるようなイベントがあればよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな経験を体験できると思います。 私の学科は偏った交流関係だと思うので、もっと他学部と交流できるようなものがあればよかったと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業の事務職
    • 志望動機
      資格習得 大阪で福祉に力を入れている大学 国際交流もできるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565495
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部や法学部などと違って、社会学部では様々な分野の研究をすることができ、自分の興味があるものが探しやすい学部になっています。 また、就職活動でも様々な業種の内定者も出ており、学生生活は過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分とって興味、関心のある講義があれば、とても面白い授業が多数あります。しかし、社会学はかなり範囲が広く、数が多いのでどれが良いのか迷ってしまうこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究内容も幅広く、ゼミの説明会や教授と面談などを行い、じっくり考えることができます。 説明会である程度絞っていく教授もいてるので注意しなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は年々上昇しており、一人ひとりに担当がついてくれるので相談しやすい。 また、サポートセンターもあり、学内説明会や面接練習グループディスカッションの練習もできるので、積極的に使っていくべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は泉北高速道の和泉中央駅です。電車で行くにはこの電車しかないのと、駅から学校まで20分ほど歩かなければならない。バスもあるが、人が溢れている。 学校まで行く道にはスーパーや喫茶店があり、大学の周辺には飲食店もあり、充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      大学に図書館があり、かなり古い資料も取り扱っているのが良い。 パソコンも使える場所があるが、人も多くゴチャゴチャしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比もそこまで差がなく、サークル・部活動も充実しています。必修科目では、クラス分けされているので、そこで友人になっていっているのが多いと思います。 学科内では、知り合いも増えますが、他の学部の方たちとは講義であまり接点がないので、様々な方と友人になりたいのであれば、サークルに入るべきである。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、イベント事も多い。夏休みには旅行に行ったり、サークルで学園祭に出店したりとかなり充実した生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の概要を主に学びます。1~2年次にかけて自分が興味ありそうな講義、教授の授業を受け、3年次にゼミがスタートするので興味のある分野をより深く研究していきます。3年後半から自分がどのような論文を作るか決め、4年次から1万字以上の卒業論文を作り上げていきます。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると大学時代が一番楽しかったし先生達も優しく面白くいい人ばかりだったから
      そして何より福祉学科は入学して間もなく1年全員対象のキャンプがあり同期はもちろん一部の先輩とも仲良くなれたから
    • 講義・授業
      普通
      1年時から演習やフィールドワークの講義があり社会福祉士等の国家試験を受けるため実習に行く人に向けては実習に行く一年前から実習日誌の書き方等を学ぶ講義を受ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属したゼミは高齢者福祉がテーマで三年時には認知症家族の会のようなものに関わっていたので実際に認知症やその家族の方と関われ充実したものでした
    • 就職・進学
      普通
      私は障がいの関係で周りの健常者とは少し状況は違ったけど健常者対象の就職ガイダンスは複数回行われていたし、健常者対象のガイダンスとは別に障がい者対象のガイダンスもあった
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から大学までは交通の便もあまりよくなくとても遠かったが最寄りの駅から大学まではそれほど遠くないと思いますし大学の周りには学生をターゲットにしたお店がある
    • 施設・設備
      良い
      図書館については市民の方も利用可能な大きな図書館があります。また学習の仕方や課題等についてアドバイスして下さる方がいる学習支援センターがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には難しかったが福祉学科の場合入学後間もなく1年時全員対象絶対参加のキャンプがあるので同期はもちろんのこと一部の先輩と仲良くなれるチャンスがある
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルは吹奏楽をはじめ文化系サークルも複数あります。学祭もお笑い芸人を呼んだりと活発な雰囲気です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り福祉を学びます。また社会福祉士等の国家試験の受験を目指すのであれば、必然的に履修しないといけない科目も増え時間割もある程度決まってきます
    • 就職先・進学先
      無職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427997
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      桃山学院大学は緑の多い敷地でゆったりと勉強がしたい生徒にオススメです。就職やその他進路関係についてのサポートも一人の生徒に一人づつ、担当の方がついてくれてきちんと納得の行く進路に進めるまでサポートしていただけます。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、社会学部ではあまり難しい内容を取り扱ってはおらず、課題も少なめなので、単位は他の学科よりも比較的とり易いのではないかと考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生の頭から始まります。社会学部はゼミに参加必須ではなく、不参加でも卒業することが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は年々上がっており、一人ひとりに担当の方がつき、しっかりとしたサポートをしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外にあるので、自然が豊かなのですが、立地はあまりよくないです。最寄り駅は徒歩20分はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれいですが、冬になると寒いです。広い図書館があるので試験前になると学生がよく集まって勉強をしていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の人数が同じくらいだったので、恋愛も多いです。講義内で、急にグループを作って授業をする教授も多かったので、友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭だけでなく、ミサや前夜祭、クリスマスなど、キリスト教関連のイベントは毎回開催されていたので、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学のおおよその基礎を学びます。必修科目については、英語A、B、社会学演習A、Bがあります。英語は外国の教授が担当している授業と日本の教授が担当する授業の二つとも必修で、演習は少人数クラスと大人数クラスが必修でした。
    • 就職先・進学先
      携帯業界の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408211
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滑り止めで入りましたが、雰囲気が明るく、活発で優しい人が多い良い大学で、結果的に良かったかもしれないと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすいです。簡単な概念も一から説明してくれるので、困ることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は本当に優しい人ばかりです。ゼミは三年から始まります。ちゃんと説明の機会も設けられてます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高く、90%以上あると聞きました。進学をサポートするいろんな講義などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分ほど歩きます。歩くのが嫌ならバスも出てるので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても新しく綺麗です。緑も豊かです。コンビニも設けられてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます。サークルや部活などはもちろん、授業でも友達ができます。しかしそういうのが煩わしい人はやりすごせるようにもなってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言で言うと社会全体について。いろんな学者の思想や、調査して分析した結果などを学べます。もちろん他にも人類学や心理学などのいろんな授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220286
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間の心や考え方、思考を学びたいと思う人にはいい学科です。クラス分けされている講義もあり人間関係も学べ良いと思います。校舎や設備も綺麗で過ごしやすい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な生徒がいて、色々な考えを持った人が集まり、色々な考え方を知ることができます。幅広い講義があり、学びたいことが多く様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3.4年生であるので、長い間同じメンバーで付き合うことができ色々なことを学ぶことができると思います。クラスによって学べることが違うので自分の好きなことを見つけれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。就職について学べる授業や、企業の人が話をしてくれる講義などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は和泉中央駅で徒歩15分ほどです。JR阪和線、南海線からはバスがでています。交通の便では様々な配慮がされています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は教室は広くて綺麗です。トイレなどは綺麗で多くあります。図書館はかなり大きいです。パソコンなどもあり多くの生徒が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの学生が教室に集まるので多くの人と触れ合う機会が多く友達はできやすいと思います。サークルも多く同学年だけでなく色々な方と触れ合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人と人の繋がりについて学ぶことがとても多い学科です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校野球をしていたので監督になりたいからです。機械が発達していく中で人間にしかできないことをしたいです。
    • 志望動機
      人と人の繋がりを学びたいと思いこの学科にしました。オープンキャンパスでこの学科は自分の学びたいことを学べると思い決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接は自分はできるなど少しナルシスト風に挑みました。自分をアピールすることが大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182027
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外ボランティアに興味がある人には、とてもいい環境だと思います。たくさんの楽しい思い出がいっぱいてきると思います。
    • 講義・授業
      普通
      図書館司書講座があったりたくさんの資格の講座が充実していて大学在学中に資格を取りたい人にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、数がたくさんあるので少人数制になっておりゼミ間で仲良しになります、学部によって学べる内容も違うのでよいです
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターも個人個人に担当がついていて親身になって進路の相談を受けてくれるのでよかったですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が難波から40分ほどかかり長かった。でも終点から終点なので座れてよかった。あと駅から学校までが遠い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がよかった。あと曜日によってクレープ屋さんやお弁当屋さんが来ていてとてもよかった。あとファミマもあったのでよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生涯付き合える友達に出会えた。海外ボランティアへ行ったことで一生の思い出もできたしそれを共有できる仲間にも出会えてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部では社会調査士の資格がとれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹内ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学について様々な観点から研究することができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      図書館勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本が好きで図書館で働くのが夢だったから。
    • 志望動機
      歴史が好きで歴史の教員の資格を取りたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校に通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり英語の長文を読んだりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121824
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部と比べて具体的に学ぶものが確立してはいないと思うが、その一方で他の学部にはない様々なことを学べることが良かったと思ったから
    • 講義・授業
      普通
      それなり自分の身につく講義や興味を持った講義もあったが、全体的にだらだらした講義が多いような気がしたから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの内容自体は良いのだが、初めに学びたかったゼミがある理由で受けることが出来なくなったから。またゼミの仲間がさほど仲が良くないから
    • 就職・進学
      良い
      自分の学校では就職活動のために、1人に1人ずつ就活の担当者がついたりとしっかりしていると聞いた。進学も万が一がある限りほとんどの人が出来ているから
    • アクセス・立地
      良い
      自分の家からは、すごく遠くてしんどくて、最寄駅からも少し遠いのが難だが、緑に囲まれた自然な場所に立地しているので、そこが良いかなと感じた
    • 施設・設備
      良い
      施設はすごく、充実していると思う。特に図書館がとても広く、レポートや論文、勉強するにあたって、とても資料が充実していると思ったから。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は、基本同じ学部の人が多く、僕は他の学部の子と接したりする機会があまりなかった。なので、あまり、出会いもなく、恋愛もあまりできなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕が興味を持った環境についてや、マスコミュニケーションの講義はとても身についた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      巌ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境についてで、自分の地域や学校付近の地域や企業がどのような環境の取り組みを行っているかを研究しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      パンフレットに書いてあった小さな事でも様々な視点からモノを見ていく。というのに興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112320
8731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

桃山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0725-54-3131
学部 経済学部経営学部国際教養学部社会学部法学部ビジネスデザイン学部

桃山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桃山学院大学の口コミを表示しています。
桃山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。