みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

帝塚山学院大学
出典:KENPEI/画像集
帝塚山学院大学
(てづかやまがくいんだいがく)

私立大阪府/金剛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(106)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(82) 私立大学 855 / 1830学部中
学部絞込
8251-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来カウンセラーなどになりたい人にはいい大学だと思います。 カウンセラーになるには大学院にいかなくてはいけないので、大学院に繋がっているような大学だからです。 教授も実際にカウンセリングをしている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の全体的な基礎を学ぶことができます。 さらに深くとなると個人的に頑張らないといけないところがあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって内容がかなり違います。個人的に頑張らないとなあなあになってしまうことがあるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、色々なサポートを受けられます。 講義でも面接の練習や就職に役立つものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      市内とかではないので、そんなにアクセスはよくないです。 駅からバス移動になります。回りも何でもあり便利というようなことはないかと思います
    • 施設・設備
      普通
      心理学科のほうは本校とは少し離れたところにあって、本校よりこじんまりしてるので、そこまで施設は充実はできないかなと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子大学だったので女性の方が覆いとおもいます。今は五分五分ぐらいだと思います。 1年目にグループ等を組んで授業などもありますが、正直人間関係は個人的な努力と技量の問題かなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養と心理学の基礎がメインです。2年目は1年目の内容を更に掘り下げる感じ。三年目からゼミにはいっていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      どんなことをするにしても人間であるからには心理学は無関係ではないと思ったからです。 昔から何で人間はこういうことをするのだろうと疑問に思ったり考えたりすることがおおかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦で大学にはいったので勉強というより面接などを行ってました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183103
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べて、その分野が好きならばとてもいい勉強ができます。設備は多少不満もある箇所があります。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話はしっかりしていて面白いものが多いです。自分の私生活に役立つような知識も多く教わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室のことはよくわかりません。研究室はたくさんあると思います。『自分から行動する』ことが大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこで情報が得られます。きっちり単位を取り、資格を取れば就職活動にも役立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ていますが、なかなか不便です。満員だし、本数が少なく、思うような時間に行けないこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はメニューも少なくさみしいです。売店もありますが小さいし、品数もあまりなくて困ることがあります。校内は寒く、移動の際は厳しいです(冬)
    • 友人・恋愛
      悪い
      実習などでは、ひとりでやるには厳しいこともあるので、人間関係はある程度必要です。登下校や休み時間は一人でも平気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門的な科目が多いです。栄養についての勉強、解剖や実験など
    • 所属研究室・ゼミ名
      していません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年になったら決めるのだと思います。1年はまだです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      スポーツと栄養
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      それについて考えるのが好きだし、自分のため人もなるから
    • 志望動機
      食べ物のことを考えるのが好きだったから。栄養についての勉強はがしたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でとにかく良い成績をとっていた。先生に相談した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来カウンセラーになりたいひとには良い大学だと思います。カウンセラーになるには大学院にいかなくてはいけないので、この大学から大学院に繋がっているような大学なので。後、実際仕事でカウンセリングを行っている教授も多数いるので生の声も聞きやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色んなタイプの心理学を聴けるので心理学の窓口としていいと思います。四年間心理学をするのでかなりの知識ができると思います。さらに深いとなると自分で努力しないといけないところはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより内容がかなり異なります。やる気がある人はいいですが、流れに任せているとあまり充実はできないかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職に役立つ講義などもあります。ただ、自分自身で頑張らないとうまくいかないかなという印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の大学ではなく、まあまあ田舎なのでアクセスはそんなによくないと思います。車で通学できるような大きい大学でもないし。
    • 施設・設備
      悪い
      こちらの学部はもうひとつの帝塚山の方ではないので食堂や図書室などが少し小さいところがよくないです。向こうの方の大学にも行ったりするのでちょっとめんどくさいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校で最初にグループを作ったりするので友達作りのきっかけとかはある程度あると思います。ただ、学校生活こそそのひとの努力次第だと思うのでよくも悪くもないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は心理学の基礎と一般知識が主な内容です。2年目から更にそれを詳しくして、3年からはゼミが始まり専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私の場合は消去法で心理学にしましたが。人それぞれ人間にたいしての悩みは絶対あるものだと思うし、何をするにも人間である前提で考えると思うから。心理学は誰しも心に感じることがあると思うから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私の場合は受験じゃなく面接とかだけで入ったので、特別なことはしてない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の勉強がしたい人にはとてもいい大学だと思います。教授も病院や裁判所など、他の機関におられた方などがおり、実際の現場のお話も聞けました。あと、養護教諭の免許は心理学系で取れる学校は限られているのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学ももちろんですが、他学部の授業も選択出来るので面白いです。食物栄養学科の栄養の授業や、メディア情報学科の授業では、パソコンやテレビ番組に使うようなカメラで撮影ができる授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は就職にとても熱心で、なんども面談してくださりました。比較的少人数のためアットホームでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職センターの人がとても親切で、わからないことがあればすぐに質問しに行くと丁寧に教えてくださりました。個別の面接練習も予約することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街にあるので、騒音などはないです。駅からバスで10分程度ですが、定期でスクールバスと公共のバスが乗れるので、よかったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていて、かなり綺麗だと思います。外観はレンガで風格がありとても良いです。図書館やlan教室にはパソコンがたくさん完備してあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好でした。スポーツの授業などで仲良くなりました。みんなが仲良くなりたいと思っている雰囲気ですぐに仲良くなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の主なことから、たくさん種類のある心理学を学び、児童の心理や犯罪心理など、現在の問題などを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床心理学を学び、文献を用いて研究し、発表していました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職していません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をいただきましたが、事情があり就職していません。
    • 志望動機
      心理学を学んで、心に傷がついた人の役に立ちたいと思ったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師や予備校には通っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接だったので、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120613
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部【募集停止】情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      iPadを無料で2年間借りる事ができ、使い熟す時間が十分にあります。2回生からは専門的な授業も受ける事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      弁護士や精神科医、臨床心理士などの教授や准教授が在籍し、幅広い分野の授業を受ける事ができます。。。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生なのでまだわかりませんが、教授の専門的なものをうけられます。サウンド系や、映像技術、デザインなどがある。
    • 就職・進学
      良い
      学生相談所があり、気軽に通う事ができます。大手企業への就職も多いようです。校内にチラシをたくさん貼っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩40分程度で時間はかかりますが、入学時に大学前のバス停までの年間定期券が購入できます。。。
    • 施設・設備
      良い
      新設された建物がありますが、迷うほどの部屋の数はありません。自習室を含め、iMac、windowsのパソコンが置いてある教室があります。図書館があり、本の数が多いみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での恋愛が多いように思えます。ただ、そういうものはどこの大学でも期待しないほうがいいと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インターネットの仕組みや創設、使いこなせるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      情報系のものが学べるため。第二志望でしたが。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を中心に練習問題を淡々とこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119629
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが少人数で学べる。専門の先生もいる。先生にも話しやすい。図書室で調べものもしやすい。いろんなジャンルが学べる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスに乗らなければならない。近くにはコンビにしかない。電車賃が高くなる人もいる。病院は近い。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が館内にあるので、雨でもぬれない。コンビにが1つしかないので不便。お手洗いはきれい。食堂とカフェがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学なので卒業時には、みたことがある顔が多くなる。学内通しのカップルもいる。皆が仲良し。明るい。
    • 部活・サークル
      普通
      週に数回の部活や、サークルがある。大きな規模ではないので試合も大きくない。無理せずに入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なジャンルの心理学が学べる。たのしい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の学びたいことがあったから。ぴたりだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の勉強を主にしていた。国語もしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86903
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の数は多いし、実験科目も少人数制で、先生のサポートがきめ細かくて分かりやすい。ただ、授業中に生徒が私語を始めることがあるので、それが残念。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は割と有名な大学を出られている方が多くて、授業の内容は分かりやすい。でも中には変わった先生もいてるので、合わないこともあるかも…
    • アクセス・立地
      普通
      南海金剛駅と泉北高速泉ヶ丘駅の間にありますが、駅からバスで通う分には楽ですが、自転車で通うとなるとやや遠いです。あとは地元から通っている生徒も多く、原付や自転車で通う生徒も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科のあるキャンパスは敷地面積が狭い分、8階まであるので、それがネックです。8階まである割にエレベーターが少ないのでしんどいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活があったり、入学前教育があるので友達は頑張ればすぐにできます。私の場合は周りから声をかけてもらうことが多かったので割とすぐに顔なじみの友達まで多くできました。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活に所属していないのでわからないのですが、すごく充実していると思います。現在ない部活を立ち上げることも可能なようです。実際に部活を立ち上げた友達がいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験実習の科目が充実しており、養護教諭の免許を取ることも可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学、精神医学を主に扱っている先生のゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発表が多かったです。でも人数が多かったので順番が回ってくるのは3?4か月に1回でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が悩むことが多かったので、人の役に立ちたいと思ったことから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での成績と、面接が重点的なものだったので、高校で勉強頑張ったことと、当日の面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82838
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の頑張り次第でなりたいようになれると思います。ゆったりした学校なので、勉強もそれなりに頑張っていれば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の中にも様々な分野の先生がいらっしゃるので自分の興味のある分野を学べます。生徒の数もそこまで多くないので先生との距離感も近く気軽に質問などできます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、立地は悪いです。駅からも少し距離がありますし、学校の近くにはコンビニとスーパーくらいしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      泉ヶ丘キャンパスは煉瓦造りの壁面が特徴的です。7階まであり、別館もあります。狭く、高い校舎なので、教室移動も楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとの人数が一学年で300人程度なので顔見知りがたくさんいます。心理学科だと、実験や実習が多く、そこで友達になることも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      人数の多い部活と少ない部活がありますがどの部活もみんな仲良くやってます。学祭などでは、より仲良くなれるチャンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的でさまざまな分野の心理学について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人の心について深く学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27637
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指すならとてもいい大学だと思う。授業でも国試対策の問題や過去問を解いたりするので、国試がこんな感じっていう想像が着く
    • 講義・授業
      良い
      初めの頃は栄養素が何でできているのかそもそも食品てどんなものなのか調理道具や調理方法などを勉強し、実際に実習で使ってみるという感じ
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生も外部から来てくれる講師の方も説明が分かりやすく想像が着く
    • アクセス・立地
      普通
      泉ヶ丘駅からバスで10分、金剛駅からバスで20分、泉ヶ丘駅の方に向かうバスの本数は多く、人も多い。金剛駅方面はバスの本数も少なく人も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗、冷暖房がしっかりしている、清潔感がある、食堂めちゃ美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に恵まれていて、一緒に旅行行ったりご飯行ったりしている。
    • 学生生活
      悪い
      サークル入っていないのと、あまり学校のイベント等に参加したことがないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験を受けるために必要な授業を学び、外部にも実習に行く。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校の時から管理栄養士になりたいと思い、大学を探していた時に魅力的だと思えた大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968439
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      せんもんてきなことを学びたいのであればじゅうぶんだと思います。
      学校はきれいですし、お金があるので設備も整っていてすごくいいです。
    • 講義・授業
      良い
      みんな熱心で栄養に専門的な内容ばかりですごくためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っていて、教室もとてもきれいであります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものがあってみんなとても親切にサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      泉ヶ丘駅と金剛駅の2箇所からバスが出てるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      外装もとても綺麗で、内装もやり直したばかりなのでほぼ新品です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は他校に彼氏がいるので男との関わりはありませんが、授業に実験や実習が沢山あるのでみんなとはすごく仲良くなれます
    • 学生生活
      悪い
      サークルは思ってたより少なくてあんまりでした。文化祭もコロナの影響でオンラインだったので何も楽しくなかったですり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についてのことは当たり前ですが、医学的なこともすこし学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校のときになにもしたいことが無くて消去法で、看護や保育、
      色々あげた時に残ったのが栄養士だったからです。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843184
8251-60件を表示
学部絞込

帝塚山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉が丘キャンパス
    大阪府堺市南区春美台4-2-2

     泉北高速鉄道線「栂・美木多」駅から徒歩4分

電話番号 072-365-0865
学部 リベラルアーツ学部人間科学部総合心理学部食環境学部

帝塚山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山学院大学の口コミを表示しています。
帝塚山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動

帝塚山学院大学の学部

リベラルアーツ学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.89 (24件)
人間科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.85 (82件)
総合心理学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。