みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(67) 私立大学 1102 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭を目指す人は、充実した授業内容や、実技が受けられると思う。
      ほとんどが女子なので、友達も出来やすいとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      実際に現場で働いていたことのある先生からの講義であったりするので、かなり、現実をしることができ勉強になる。学ぶことが多いので、充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のときは、全学科共通の基礎ゼミであったが、2年からは選択でゼミの教員がえらべたり、自分が本当に興味のある分野を選択できるので良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポート講座が行われていたり、卒業生と就職実績を聞くが、実際自分はまだ就職していないし、不安がおおい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩くので、自転車や原付で通学する方がラクであると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく新設されたものもあり、今風のカフェなどができて、オシャレだと思います。また、充電できるコンセントがついていたりするので、便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係については、人それぞれであると思う。
      ここの大学で恋愛をするかどうかはその人次第だとおもう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あり、わたしは把握できていない。
      でも、自分の興味のあるサークルに入れば、たのしいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭についての養護概説、解剖生理学、労働衛生法、日本国憲法など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学生の頃から
      保健室の先生を夢見て、この学科にはいりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もなく、入学前と入学後もイメージの差はあまりなかったから。 管理栄養士の資格を取りたい方はかなりオススメだとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラス体制かつ、必須授業も多いため、他の大学に比べて、教授や生徒との距離も近く、個人的なサポートが比較的しっかりしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に国家試験に向けての勉強が主だったが、通いやすく、親身になってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格をとれたらほぼ100%就職は決まると思う。個人的な相談にものってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。ほとんど、奈良に近いので、あまり交通の便は良くなく、周辺に飲食店なども少ない。大阪駅に出るにも少し時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      特に不満はないが、国家試験を受ける学部が多いのでその分教材や荷物がかなり多くなるので、個人ロッカーがあるとよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス替えなく4年間同じメンバーなので、距離が近く、同じ目標に向かって勉強するので、団結力がでる
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的種類が多いと思うが、小さな大学なので、学祭などは大きな大学に比べるとこじんまりした感じだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生の間はほとんど必須授業で毎日が埋まり、3回生からは実習も加わるため、文系に比べると休みもないし、提出物も多い、 4回からは国試対策になるため、授業に空きはできるが、その分卒論や模試が定期的に入るため、トータル四年間はほとんどずっと勉強していた
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ドラックストア
    • 志望動機
      国試合格率には、足切りも多いと聞いていたらこの大学は受けたい人は比較的誰でも受けさせてくれると聞いたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571357
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格を本気でとりたいと考えてる人には勉強する最高の環境だと思う。四年になればもしも毎月受けられるので自分の実力がわかり、意識アップにもなると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が難しい。授業は先生によってやり方が大きく異なりダラダラと説教してくる先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの希望通りに行っても思ってたのとちがうことがあった。後悔のないようゼミは選ぶべきだ。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の講義があるが、一番大切なことは言ってくれてなかった気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから歩いて10分。雨の日や、暑い日寒い日は地獄のようだ。
    • 施設・設備
      悪い
      夏はクーラー効きすぎて寒い。先生だけは喋ってるので暑がってる。ちょうどいい温度にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の仲間と出会えた。辛い実習終わりに遊んでストレスを発散するのが楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、学園祭は自由参加で参加したことがないのでわからない。サークルに所属してる人は楽しんでいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年では栄養について基礎的な内容を学ぶのでしっかりと理解する必要がある。3?4年では管理栄養士国家試験受験に向けて本格的に勉強が始まり、応用力が必要となるので自分で勉強することが大切です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から食に興味があり、食べ物に関することを学びたいと思って管理栄養士養成校であるこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通うには不便だが、講師や教授と学生との距離が近く、親身になって教えてくれたら相談に乗ってくれたりするので、学生生活を安心して遅れると思う
    • 講義・授業
      良い
      社会に出るうえで大切なポイントをまとめて教えてくれる。 実例を踏まえて話をしてくださるので分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミがあるので、いろんなゼミを体験できる。 学生がゼミの特徴を説明してくれるので分かりやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが手厚い。また、求人情報が豊富においてある。自分に向いている職業を見つけるテストが受けれるので、迷った時には便利
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の方にあるので、周辺にお店が少ない。 大学の有料のバスが出ているが値段が高い。 駅から遠いい
    • 施設・設備
      普通
      食堂や学習スペースが小さい。電子レンジやポットなどがとても少ないので、使用するのに行列ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークや、他学科とともに受ける授業があるので、色んな人と関わることができ、交友関係が広がる
    • 学生生活
      良い
      サークルは15個ほどあったと思う。学外のサークルも教えてくれるので、色んなサークルがある。イベントでは、各学科で違ったりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭と衛生管理者についての勉強をする。 4年間を通して色んな分野を学ぶ。資格を多く取りたいときは、科目を落とさないようにしないと再履修が難しい
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私は、もっと知識を深めたかったので、看護系の専門学校に進学をしました。ほとんどの人が一般企業に就職していました。
    • 志望動機
      関西福祉科学大学は他の大学に比べて色んな分野のゼミが受けれる。また資格も少し多めに取得できる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は第1志望ではなかったが、今ではこの大学に入学して良かったと思う。周りの環境が養護教諭を目指す上で最善だと思う
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭になるための対策講座を授業外でも行っており、採用試験の対策を十分にすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭の採用試験対策のために筆記試験対策はもちろん学科の先生全員が面接対策を担当してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から20分程度かかり、夏など駅から通学するのは大変である
    • 施設・設備
      良い
      実習室や、図書室などの設備が整っており、最近トイレも改装され綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      採用試験を目指す仲間が周りにたくさんいるのでお互い励まし合いながら、採用試験を乗り切ることができる。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などはあるが、規模は明らかに小さい。サークル活動もそこまで真剣に取り組んでいるものがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の基本的な知識技能。具体的には、健康に関する知識や心理学栄養学など多様な学問を学ぶ、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      養護教諭を目指せるから。オープンキャンパスに行った時に雰囲気が自分に合っていそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565143
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試の勉強についても就職についても手厚くサポートしてくれます。一緒に国家試験合格を目指す仲間もいて頑張れます。楽ではありませんが、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな先生方が、それぞれレベルの高い授業を行ってくれます。分かりやすく、とても面白いです。難しい授業もありますが、出来るようになったらとても楽しくなると思います。分からないこともいつでも質問になってくれる先生方ばかりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな学科があるので、いろんな職業を目指す人に会えます!ゼミやクラブ、サークルを通して仲良くなることができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための専門科目の座学をはじめ、知識を深めるための実習、実験もあります。また、福祉の大学ですので、福祉に関することも学ぶことができます。1~3年まで必須科目ばかりなので授業はつめつめです。4年には、授業はありませんが、国試対策講座などがあって勉強できる環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との関わりも多く、仕事につながる勉強が多いと思う。施設も比較的新しい。対策講座も頻繁に開かれており、最新の情報を提供してくれる点については、公立にはないメリットだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門が偏っておらず、必要な分野の先生が揃っていると思う。ICTが取り入れられており、否が応でもパソコンスキルは上がるように指導してくれる。ただ、どの大学でも言えることだが、受け身だけではダメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が多いので、ゼミでの学びは多い。研究より教育の観点で関わってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験などの対策講座が定期的に開かれており、無料で受けることができた。かといって強制にはされてないので、志を同じにする学生で集まることもできて良かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスもあるが手続きが面倒。周りに施設も多くはない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでお金をかけた設備が揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は女の子ばっかりなので、私は良かったかも。人による。
    • 学生生活
      良い
      やりたい人には色々できるようになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭。医療、公衆衛生、心理など。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480414
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気が良く先生方との仲も良いです。とても楽しい大学ですよ!!学年を問わず仲が良いので毎日がとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が親身になって相談にのってくれるので1人で抱え込むことがなく、とても頼りにしています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いのですが近鉄線とJR線があるのでその点では良いと思います。また、スクールバスも出ているのでもし良ければ利用してもらえたらな、と思います。自転車で通学している子も多いですよ~!
    • 施設・設備
      良い
      階段や廊下が広いと思います。また、教室も綺麗なので勉強しやすい環境が整っています。今年の夏頃に芝生のスペースができたので暖かい季節だとそこでお弁当を食べたり友人とお話しするのも楽しそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくておもしろい友人ばかりなので気の合う友人がすぐにできると思います。また、男女で仲が良いので交流の輪も広がっていくと思いますよ。この大学で素敵な出会いをしてください!
    • 学生生活
      良い
      学園祭は出店やステージがありとても楽しいですよ。一般公開もしているので興味があればまた遊びにきてみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭になりたい方にはぴったりです!福祉の学校だけに?先生と生徒も優しいタイプの人が多いです!
      在学中はさほどなりたいと思わなかったけれど、卒業後、養護教諭の講師をご縁がありしてみて資格を取っていたこと、人脈を作れたことを感謝しました!
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も面倒見がよく、授業だけではなく、進路相談等もしてくださいました!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとても難しいものでしたが、教授の協力もあり良い時間を過ごすことができました!
    • 就職・進学
      普通
      大手民間企業に就職しましたが、あまりの多忙さに養護教諭に転職。
      その際には人脈があり、つつがなく仕事を行えています。
    • アクセス・立地
      普通
      やや田舎ですが、大阪の中心市内にも近鉄線一本でいけます。
    • 施設・設備
      普通
      食堂も数個あり、それぞれに特徴があり、お腹いっぱい食べることができます!
      学校外にもラーゾナブルな飲食店があり、スーパーもあるので衣食住には困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属せずとも彼氏はできます。また、近隣の大学の生徒とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手人材派遣会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476891
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康科学科は,養護教諭になるだけでなく企業で働きたい人でも学べる学科になっています。先生方も,養護教諭過程の先生や心理学専門の先生などがいらっしゃるので子供の健康面に加え,働く大人の健康面についても学習できます。取得できる資格は,養護教諭免許・中高保健免許の他に第一種衛生管理者免許など様々な資格を取って卒業して社会に出ることが出来ます。
      学科の学生の人数は,一学年約90人ほどなので先生方との距離がとても近いことが1番の魅力だと思っています。
      また,先生方はとても話しやすい先生が多く相談事にも真剣に乗ってくれ進路の事だけでなくともたくさんのお話が出来ます。
      気軽に研究室にお邪魔できることが出来るのもこの学科ならではだと思います!
      3回生になると卒業論文を書くために研究演習と言う講義をとります。
      私は,1番ゼミの先生に悩みや相談事などすることが多く,進路に迷ったときや卒論に行き詰まったとき助けられています。
    • 講義・授業
      普通
      先生方によっては,レジュメをひたすら読むだけの先生もいらっしゃいます。
      しかし,将来養護教諭として働くために今足りないことやこうしておいた方がいいと言うこと,実技講義などたくさんの学びをすることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1・2回生の時は基礎ゼミナールを履修し,3・4回生から卒論を書くに当たって本格的な研究演習を履修します。
      研究演習は7名の先生方から自分が相談や卒論を書くに辺り合う先生を選ぶことが出来ますが,第一希望の先生に絶対当たるかとは言いきれません。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に進む予定の学生はインターンシップ科目が開設されているため,そこで学ぶことが出来ますし大学全体で外部の先生が来られて様々な講座が開かれています。
      また,養護教諭を目指す学生には学内で対策講座が開かれたり外部講師による面接対策の講座があるなどサポートは充分に行われていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR高井田駅,近鉄河内国分駅,近鉄古市駅です。
      古市・高井田駅からバスが出ていますが,高井田から来る学生は徒歩で駅から来る人もいます。
      河内国分からは歩いて15分ほどで大学につきます。
      駅付近にご飯屋さんや居酒屋はありますが,遊びに行くとなると近鉄八尾駅までは無いと思った方がいいと思います。
      大学周りはコンビニもあまりないのでそこは不便な1つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の頃は養護教諭とはどんな仕事をしているのか実際保健だよりを作ってみたりします。
      また,解剖生理学で人間の体について学んだり,基礎を学びます。
      2回生になると看護技術と言って実技の講義が始まり春休みに10日間の病院実習があります。
      3回生になると9月の15日間の学校での実習に向けて保健指導の準備をしたり本格的な学習をすると共に研究演習を履修して卒論のテーマなど軽く考え始めないといけません。
      4回生になると就活や教採と忙しくなり,それに加えて卒論の調査や作成に当たらないといけなくなります。
      卒業までに基礎科目(卒業必修・免許必修含む)24単位,専門科目(卒業必修・免許必修含む)100単位を取っていないと卒業できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467027
6731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。