みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 1420 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いるかわからない授業も取らないとダメだし福祉に関してもいる?などと言ったことも言ったりする人もいるので良いところもあれば悪いところもある。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては教室が狭かったりする。授業内容は必要か?と思うものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではみんなで話し合いの場を作ったりもしていて良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは自分から話しかけたりしたらしてくれるがサポートしましょうか?などはあまりないかもと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが通ったり通ってなかったりしているところもあるバスもお金がかかる環境は普通。
    • 施設・設備
      普通
      施設は移動が多い時もあり長いと感じることもあるエレベーターも混んだりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      あんまり話し合いの場がゼミしか設けられてなくてちょっとムズい
    • 学生生活
      良い
      イベントは文化祭はつまらないがイベントは良いイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のことを主に学ぶが関係ない授業も取らないと単位がないので関係ない授業もある。歴史なども学んだりする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      福祉に興味を持ち、福祉に関することに強いと聞いたし実績も多いと言っていたので入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を専門的に学びたい人には向いてる。意欲的に取り組めば結果もついてくる。福祉一色になるため、進路の方向転換は難しいかも。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってクオリティは大分変わる。福祉の専門家ばかりなので濃い話は聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分で好きなところに入れる。自分の専攻と同じ教授のところに入れると楽しい。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉の就職先へ進む場合はサポートしてくれるが、一般企業となるとサポートはほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      河内国分駅から徒歩15分程度。近辺にお店がないため、遊びづらい。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎はとても快適。一部、エアコンが効きづらい部屋もあり、夏場はきつかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、友達にはなりやすいし顔も覚えやすい。仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント活動はあるが、特に際立って充実してるとはいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、児童、障がい者、地域など幅広く学ぶ。実習にいったり、国家資格のための講座が開かれたりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      営業。
    • 志望動機
      高齢者のサポートをしたいと思い、社会福祉の大学を選び、入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が通っていた頃は社会福祉学部があったのですが、 今はないようです。 学校の雰囲気自体は穏やかな感じでした。
    • 講義・授業
      普通
      2回生から本格的に福祉の授業が増えます。 講師によってそれぞれありますが、比較的充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のあるゼミは選考があるので必ずしも行きたいゼミに行けるとは限りません。 それぞれのゼミによってですが、社会福祉士受験のために協力してくれる先生が多かったです
    • 就職・進学
      普通
      就職の情報も多く、面接の練習や就活の進め方など相談に乗ってもらっている学生が多かった
    • アクセス・立地
      普通
      少し大阪市内から外れており静かな感じです。 もう少し駅に近いかバスを無料で使わせて欲しかったです
    • 施設・設備
      普通
      建物は古い建物と新しい建物がありました。 構内も広くないので移動しやすかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はあまり多くないですが、それぞ!アットホームな感じで仲良い感じがありました。
    • 学生生活
      普通
      数は多くないですが、それぞれよく活動していたと思います。 学祭などで出店するさーくるもおおかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は共通科目が多かったです。2.3年生から専門的な分野に分かれ、取りたい資格によってそれぞれ授業を選択していくという感じです
    • 就職先・進学先
      児童発達分野です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491971
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずはじめに、心理学科はこの大学で唯一、就活をしなければいけない学科です。大学卒業だけでは就職に有利な資格を得ることは今現在の時点ではありません。しかし、授業は心理学の中でも細かく分野に分かれて学べるので、心理学全般に興味がある、又はこれから専門分野を絞っていきたいと考えている人にはオススメだと思います。教授は著名な方も多数在籍しており、研究室へ自ら行けば丁寧に勉強を教えて頂けたりします。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や講義の仕方ははっきり言って、かなり先生によって違います。当たり外れが激しいという感じです。わかりやすく丁寧でスピーディな先生の方が多く思うのでこの評価ですが、中には必修という大事な教科で、教科書だけを見て勉強する方が幾分かマシだという教えるのが下手な先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2回の時のゼミは出席番号で適当に割り振られるのですが、3回からは自分で先生を選びます。私の時は最初に学校側から決められた6人から選ばなければいけませんでしたが、今年からは校内の全教授がゼミを担当するそうなので、自分で好きな先生の所へ行き、専門分野について深く学べると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分程かかります。駅前にはモスバーガーとサブウェイとファミマがあります。しかし、それ以外は学校までほとんど何もありません。空きコマなどは時間を潰すことに苦労します。よかったのは、急行が止まることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福自分の学びたい分野に特化して学びを深めることができますが、机上の勉強だけじゃなく実践体験を積むことができる場面が増えると良いように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による事業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってカラーの違いがありますので、先輩のゼミ生などに尋ねると良いかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関連の就職先は実績があるように思います。企業関連に関してはいまいちわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      各最寄り駅からはバスなどが出ていますが、徒歩、バス共に立地条件が良いとは言いにくいように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内に高校、専門学校、短期大学、幼稚園が隣接しているので、在籍当時一部施設(食堂)などは他施設と共用で手狭な印象でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などはありますが、総合大学と違い異なる価値観を持つ人間との出会いの場は少ないとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      手話部に所属していましたが、手話の基本的な知識や学外との交流など非常に充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では社会福祉士の国家試験受験資格を得るための必須科目を勉強、3年生からゼミがスタートし、夏期休暇中に現場実習を行います。4年生ではゼミでの研究、卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      社会福祉士として障害者の通所施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現場実習での経験から、一番面白みを感じたからです。机上での勉強と実績は大きく違います。現場実習や職場体験を積み重ね、自分にあった職種や職場を選ぶと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的に福祉関係の仕事に就きたいと思っている人にとって、とても魅力的な学校だと思います。専門的な知識が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に働いておられた経験を持つ先生が多くいらっしゃるので、一般的な知識だけではなくって、実務についても聞くことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にどの先生も生徒全体を見てくださっていますが、特にゼミ担当の先生とは一緒に過ごす時間も長く、とても頼りになりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関しては、もちろん先生方もサポートもしてくださいますが、自分で積極的に動くことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅から少しばかり距離はあるものの、専用のバスが出ているほか、景色が良いので歩くのも気持ちよかったです。
    • 施設・設備
      普通
      短期大学や専門学校、高等学校も同じ敷地内にあるので、広々としており、食堂や自販機も充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ職種を目指しているだけあって、その仲間意識はとても強かったように思います。良い人間関係を築くことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての知識・技術を身に付けられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実践的な福祉の技術について学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      デイサービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      介護を通して、人を笑顔にしたかったからです。
    • 志望動機
      福祉で社会に貢献したいと思い、志望ました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      主に面接に向けての練習を繰り返ししました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118576
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学びたい人にはとても良い大学であると思います。福祉系の会社・施設への就職率は高いという実績がある。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の講義から大人数の講義まで幅広い授業が受けられる。授業の選択肢が多い。他学部との合同も講義もある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩いて約15分程でいけるが、タクシー乗り場が近いということで、中にはタクシーを使う人もいる。。
    • 施設・設備
      普通
      創設して二十年も経っていないので校舎自体は新しい方である。設備も充実している。学食もとても美味しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人と友達になれる。他学部との仲良くなる人も多い。カップルは私の知り合いにはあまりいなかったが、学内全体では多い方であったと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルには入っていなかった。部活よりもサークルや同好会が多いが、どこも活発に活動していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床福祉の精神を培い、福祉と心理の科学的な知識と技術を修得し、人が幸せに生きる社会の構築に真摯に努める専門的な実践力を備えた人を育成します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      立花直樹ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の卒論制作に向けて、各自取り組んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホームケアー株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉を勉強していたので、勉強を役立てるところに行った。
    • 志望動機
      福祉に興味があった。福祉系の進路を考えていた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去の入試問題を何度もやって、傾向を掴んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85820
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に関しては施設での就職が圧倒的に多い大学です。福祉だけでなく、自分のしたいこと・やりたいことを見つけることができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があるのですが興味・関心がある内容ばかりで将来につながる講義ばかりです。合同授業も多くありますが少人数で行われる講義も多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩で10分から15分とアクセスしやすいところに立地しています。学校の周辺はのどかなところなので充実した学生生活も送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備も充実していて体が不自由な人に対しても十分に配慮した設備が整えられています。売店や食堂などもあり毎日通いたくなるぐらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な価値観を持った人たちばかりですぐに友達や恋人もできると思います。学生生活の中で講義や実習、資格取得などを通してほかの学生と仲良くなる機会や話すことも多いと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルも多数あり、興味・関心があればどんどん参加していました。その中で自分が充実する部活・サークルを選び、4年間を通して自分自身を磨くいい機会になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉専門なので高齢者や障害者、児童の3つの分野をそれぞれ学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉について学びたかったから。特に児童について研究したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験レベルを勉強していれば十分に対応できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と違いこじんまりとして小さく感じますが、その分先生との距離が近くて質問などはすぐに解決できます。実習もあり実践的に学ぶことができ自分の目標に向かって進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の間は英語などの普通科目がありますが、2回生になると専門科目が多くなり深く分野を学ぶことができます。福祉を学びたい人にとってはとても興味深い科目が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く徒歩15分ほどですが駅にはコンビニやスーパーがあります。学校からバスも出ているのでそのバスに乗って通学される方もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎なのでとてもきれいです。大学だけでなく短大や高校も併設されているので活気があります。学食がとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      さまざまな学科があるのでいろんな人がいます。サークルもあるのでその中で素敵な出会いがある人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      いろんなサークルや同好会があります。手話部やボランティア部などが活発で福祉分野を学びたい人にとっては、勉強にもなるし将来の役に立つ部が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための基礎知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における福祉の在り方が研究できます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      老人保健施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先で就職してみないかと声がかかったから
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と国語と英語の勉強を過去問を通して勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26601
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由度が高いです。頑張ろうと思えば色々な実習もあり資格取得も見込めます。ただ楽をしようと思えばどこまでも手が抜けるのでしっかりした意思が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      特に心理学系の授業はためになります。単位取得はもちろんですが生きていくうえで役に立つ考え方を取得できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅はありますがあまり充実しているとは言えません。立地が山奥なので仕方ありませんが遊べるところがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史が浅いので建物は綺麗ですが、かなり狭く、生協、コンビニなどはありませんでした。よくある大学をイメージしてしまうと少し違っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      この部分に関しては人によるとしか言えません。個人的には友人はできましたし、それなりに楽しんでいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに少ないです。新しい大学なので仕方ありません。今はもう少し増えているかもしれませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する知識、実習。心理学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に興味があったから
    • 志望動機
      社会福祉に関する勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国英社の三科目だったのでそれを中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26514
5811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。