みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 福祉創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 2715 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
581-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を目指しているのならとても充実した勉強ができると思います。現場での経験がある教授が多いこと、AA(アカデミックアドバイザー)という少人数グループに1人担当の教授がついてくれて日々の相談などにのってもらえる点は本当にオススメです。また、一回生のときにある基礎ゼミナールという授業では、全学部から1~3人ほど集まり11~13人ほどのグループで学ぶのですが、他学部の子と仲良くなれるし 色々な情報交換にもなるため楽しいです。先輩達もとても優しくテスト期間になるとポイントを教えてくれたり、日々の相談事にも親身に聞いてくれるので楽しい大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      きっちり1時間半堅苦しい講義をするというわけではなく、教授の面白い話を聞けたり あっという間に終わってしまうけれど、中身はとても充実しています。また、特別講師として社会福祉関連の仕事をしている方がきてくれて実際の現場について教えてくれるので、将来についてイメージできやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選んだ教授のゼミに入って学べるのでとても楽しいです。教授によっては 合宿・飲み会・お出かけなどがあり、思い出も増えます。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格取得のために対策講座を開いてくれるなど、手厚くサポートしてくれます。先輩談では、自ら進んで就職したい意欲を見せればもっとサポートしてくれるらしいです笑
    • アクセス・立地
      普通
      河内国分駅から徒歩10分程度。高井田駅からバス10分程度・徒歩20~30分程度。古市駅からバス20分程度。周りには山しかないので遊べません…笑
    • 施設・設備
      良い
      体育館があり、学生であれば登録をするとそこにあるジムを無料で使うことができます。空きコマや体を動かしたい時に便利ですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      顔スタッフというオープンキャンパススタッフをやらせていただいているのでたくさんの友人と先輩に恵まれています。先輩達はとてもかわいがってくれますし楽しいですが、仕事内容は大変な時もあります。また、基礎ゼミナールでできた友達ともとても仲良くなれて一緒にごはんに行ったりとても楽しい時間を過ごせます。基礎ゼミナール内でカップルができることも珍しくないらしいです。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルや軽音楽部など、よくライブをしてくれるのでみんなで楽しめる感じになってますね。仲のいい友達が踊っていたり、歌って入りするととても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のあいだは どの道に進みたいか、だなんて全然考えられませんが、いろいろと専門的なことを学んでいくうちに自分の進みたい道が開けてきます。別に社会福祉に興味がなくても楽しく生活できるんじゃないかと私は思います、
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493868
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これからの日本に欠かせないことを学ぶ。そのため国家資格を目指すだけでなく、一般企業への就職も目指せるのが利点。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、基礎教養科目の選択の幅が広く良い。
      コロナ禍でも交代制授業で適切でバランスの取れた授業が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格を目指す学部ばかりなので、
      その専門性を生かした場所に就職するのが多い、
      対人援助を目的としてるので、就職の幅は広いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は閑静な住宅街で個人営業の店舗が多い。スーパーも近くにある。どちらかというと高齢者が住みやすい町なのかも。
      最寄り駅は近鉄電車大阪線河内国分駅。JR大和路線高井田駅。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン実習室も備えられ、
      グループや、はたまた一人での勉強に集中できるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍により、オンライン化、接触の機会が相対的に減っているため、不明。
    • 学生生活
      普通
      例年であればイベントは充実している方であると思う。現在はコロナ禍のため、不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、選択の幅が広い。
      二年次は専門分野を絞りコースに分かれる。実習もある。
      三年次はさらにその専門性を深め、長期の実習がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人と関わることが好きなので、
      福祉を学べば好きなことを生かせると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715597
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良かったと思います。正直なところ可もなく不可もなく、という感想です。ほかの学校のことは分かりませんが、こちらにこだわる必要は無いかな。
    • 講義・授業
      良い
      厳しく優しい先生方が、さまざまな分野で理解出来るよう教えてくださりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していました。研究室の数も多かったです。ゼミでの演習も分かりやすく役立ちました。
    • 就職・進学
      普通
      正直のところあまり就職実績はよくありませんでした。今はどうなんでしょうか
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広く、幼稚園、短期大学等同じ敷地にありました。駅から遠く通いにくい所が難点でした。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニもあり、不便はありませんでした。マクドナルドとかあれば嬉しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しました。出会いも沢山あると思うので恋愛なども充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      充実していたとおもいますが、自分は特に参加して無いので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていません。すみません。自分が勉強したいことをひたすら出来ました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      銀行に就職しました。特にこだわりはありませんでした。
    • 志望動機
      正直覚えていません。興味があったからだと思います。結果良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目標に向かって学習できる学科です。
      同じ目標に向かう仲間が多いので支え合って学習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取るための授業内容が充実しています。プリントを使う授業が多いと感じました。
      その他選択科目は受講人数が少なかったりしますが、資格取得のためだけではなく、社会で生活するために必要な知識を数多く学ぶことができるので、余裕があればたくさんの授業を受けた方が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生時は学部混合のゼミで、主にゼミ研究の進め方やグループワークの進め方、発表の仕方を学びました。
      2年生時は1年間、学部の中で興味のあるゼミを選びます。
      3、4年生で1つのゼミに所属し活動します。
      ゼミによっては合宿や飲み会、学祭に出店するなど活動的だったり、逆にゼミの時間活動するだけなど、様々なゼミがあるので、説明会時に自分に合うゼミを探した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取得する人が圧倒的に多いので福祉系に就職する人が多いです。中には、実習先に就職する人もいます。
      大学館内に様々な求人情報が掲示してあるところがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      河内国分駅から通っていました。電車内は朝でもそこまで混雑しておらず、快適に通学できました。
      駅から大学までは徒歩15分程です。
      最寄り駅や学校周辺にはスーパーもありますし、飲食店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が行われていて新しい設備もあります。
      端の方に座ってしまうとパワーポイントが見えなくなる大講義室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人をつくろうと思えばつくれると思います。
      部活やサークルに所属した方がたくさんの出会いがあります。
      学科内でも資格取得を目指す人達は同じ目標に向かっての団結力があったように感じます。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや部活がありました。自分の趣味ややりたい事に合ったサークルを探してみてください!
      サークルによっては学祭に出店するところもあります。
      ただ、学祭はそこまで規模が大きくはありません。芸人さんや俳優さん、声優さんが来てくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ全ての授業を自分で選択して受講します。
      1、2年生で社会福祉の基礎を学び、3年生からは実践も含めて専門的に理解を深めます。
      卒業論文は必修ではありませんでしたが、ゼミによって書くところと書かないところがありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自身の経験を機に、福祉分野を学びたいと思い志望しました。
      また心理学分野にも興味があり、両方の科目を選択できるこの大学に入学したいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725562
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の偏差値が低いから集まる学生の質も低い。小学生のような映画の授業にはドン引きした。でものんびりした優しい性格の人が多い印象だった。
    • 講義・授業
      悪い
      授業出ても出なくてもテストで点が取れて、評価もらえるから授業に行く意味が無い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      内容は乏しいけど、楽しかった。意味があったかどうか微妙。教授が良い人だった?
    • 就職・進学
      良い
      就職はすぐ出来て、就職先にも同じ大学出身の先輩がいた。親身だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。乗り換えが多くてしんどい。周りに何もない。駅前も何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学と思うとびっくりするくらい小さい。大学と思わず高校だと思うとそんなもん。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で彼氏が出来た。友達はサークルに入らなくても普通に学部でいっぱいできた。
    • 学生生活
      良い
      手話部にいた。勉強になったし、先輩も優しい人ばかりで楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど教材読めば分かるような講義ばっかりだが、外部からの講師が割と頻繁に来るからそれは良いと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手企業の経営する老人ホーム
    • 志望動機
      介護福祉士になりたくて、福祉の勉強がしたかったから。オープンキャンパスで優しい先輩がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566198
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なあなあで過ごしている人が多い印象。 しかし、目的を持って過ごせば充実した毎日を送れる。 人のためを思って。
    • 講義・授業
      良い
      教員側に、関心を引くような講義をする心掛けがみえる。 雰囲気がいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      無意味な時間を過ごすことが多い。 教員ごとにレベルの差が大きい。
    • 就職・進学
      普通
      大学名が売れていない。 福祉職に大きく偏っている。サポートが薄い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からやや遠い。 近鉄沿線に住んでいない人は通いにくい。 田舎。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さい。 コンビニが敷地内に1つしかない。 食堂が狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉大学なので、優しい生徒が集まる傾向にあるので、 人間関係は充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      ハンドボール部は強い。 それ以外はなんともいえない。 ボランティアサークルが多く福祉色が豊か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関しては、大きく3領域に分けて学ぶ。老人、障害者、児童である。 その他に精神科領域についても学べる。 これらも大きくまとめれば対人援助について。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉施設の心理相談員。
    • 志望動機
      精神科領域に興味があったから。 心理学や、精神医学を学べることが大きかった。 その他にも福祉を学ぶことによって他人を大切にする心が養えると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活としては楽しく、充実した日々を過ごせたが、講義内容が教科書を読んでいるだけの授業があり、あまりためにならなかった。社会福祉士資格取得のための講義がもっと充実していればいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書を読んでいるだけの授業があり、あまりためにならなかった。ためになったと思える授業をする教授が少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の春から基礎ゼミが始まるが、2年まではゼミで勉強という感じではなく、みんなで楽しもうという感じであった。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートをあまり受けた覚えがない。だが、福祉系の学科なため、就職率は非常に高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      1番近い駅からでも、15分ほど歩かなければならない。また、大学周辺には何もなく、駅まで行かなければ買い物もできない。
    • 施設・設備
      普通
      1番人数が多い学科なため、授業で使用する教室は大きな教室であった。しかし特に設備が充実しているということはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、所属するとたくさんの仲間や友人ができると思う。また、学科の人数も多く、ゼミや演習などでいろんな人と話す機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、規模の大きい部活に所属していた。学祭などでの発表機会もあり、大変充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者福祉や児童福祉など、さまざまな福祉について学べる。3年の夏休みには自分が行きたい施設等で実習を行う。社会福祉士の受験資格を得ることができる。
    • 就職先・進学先
      介護用品のレンタル、販売の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493578
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しやすい環境・立地です。また、将来何がしたいかしっかりと4年間で考えて行動してください。自分次第で学園生活を充実した4年間にもなります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義や実習があり、自分が何を勉強したいか、何を学び、将来に何を生かしていきたいかを講義・授業を通して考えてもらいたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何を専門としている先生か、これから特に何を専門に学び考えていきたいかよく考えて理解したうえで、研究室・ゼミを選び、卒業論文も書いていってほしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はしやすいのではないかと考えます。特に、介護関係の仕事は人手不足もあり、様々なところに介護施設があるのでどこに就職したいか考えてもらいたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良よりではありますが、JRと近鉄線の両方があるので、難波、天王寺や奈良など行きやすいところに大学はあります。
    • 施設・設備
      普通
      年々設備も充実しているので困ることはないと思います。学食やコンビニもあるのでどんどん利用してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達や恋人も作る機会は多いと思います。講義や部活・サークルなどで自分と親しくなれそうな友達に出会うきっかけは多いと思うので安心して通ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童についての基礎知識から実習を通して経験も学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なゼミ・研究室があるのでどこのゼミにするかよく考えてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      介護をする人が不足ということもあり、実際に介護の現状をこの目で確かめて自分に何ができるのかを考えたかった。
    • 志望動機
      介護・医療が専門の大学に行きたいと考えました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしていれば十分でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119799
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2回生は基礎的な講義が多いです。3.4回生からは選択科目が増えてきて自分の好きな科目を学ぶこともできます。さらに、小さい学校なので濃い交友関係を作ることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野で活躍している教授が多いため、教科書だけでは分からない現場の声なども聞く事ができます。しかし、講義の分かりやすさ楽しさが教授によってすごくさがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的に入りやすく、教授も嫌な顔をせず迎えてくれます。ゼミに関しても様々な分野の教授がいるので、自分の興味のある分野で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は6割ほどが施設へ行きますが、一般企業に行く人もいます。一般企業の就職でも親身になってかんがえてくれます。さらに、個々に就職状況の電話などもしてきてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分なので遠いです。さらに、周りにはあまり良いお店もありません。夏の暑いときは影もほとんどないので苦痛なときもあります。けれど、さいきんはバスも出ています。
    • 施設・設備
      普通
      設備については大きい教室は段差があり、みやすいです。さらに小さい部屋も多ので少人数の講義では集中して受けることもできます。けれど、たまにマイクの調子が悪く、聞きづらい時もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      成績や授業態度など真面目な人と不真面目な人の差がすごいです。けれど男女、年齢など関係なく仲良くできます。そして、様々な人と関わることで自分自身成長できることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について、高齢者、児童、障碍児など様々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      優しい教授が多く、部活動が多くあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な分野を克服するために自分でノートを作りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64401
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れる。授業もすごく興味深い。授業でわからなかったこと先生に聞くとしっかり教えてくれる。
      普通に過ごしてれば単位は落とさない。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって話を聞いてくれる。
      校舎もきれいで、学校生活もすっごく充実してる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して先生に聞くと詳しく教えてくれる。
      資格も取れるから就職に有利になる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。でも、駅から送迎バスが出てる。
      バスも時間によるけど結構混んでる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の外見めっちゃきれい。校舎内もめっちゃきれいでトイレも使いやすい。女の子にとってめっちゃいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は一人が好きだから友人関係はあまりない。
      でも他に一人で過ごしてる子もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属してない。イベントは学祭がとても面白い。
      ためになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための学び。国家試験対策もあるらしい。
      実習もある!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉士を目指してて、私の偏差値で福祉学部がある学校がこの学校だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884960
581-10件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。