みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西医療大学   >>  口コミ

関西医療大学
(かんさいいりょうだいがく)

私立大阪府/熊取駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(84)

関西医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(84) 私立内150 / 587校中
学部絞込
8471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康のことやスポーツトレーナーの事は学べるが重要な先生が辞めてしまい、最後は少し残念な形になってしまった。他学科と交流できるのはいい点でもある。食堂のメニューは学生からの苦情があったりしたが食堂のおばちゃんと仲良くなればいいことがあるかも!施設を了解しまくって、本を借りていっぱい読んだら元は取れるかもしれません!みんな仲良く頑張っているから医療系の学校にしては活気があったのかもしれませんね!
    • 講義・授業
      普通
      重要な所は確実勉強する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後国家試験に落ちた場合はほっておかれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩50分
    • 施設・設備
      普通
      先生の塔は自動ドアなど付いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋人はいませんでした。
    • 学生生活
      普通
      してません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では先生との交流を大切にしてきましたが、一番大事なのは自分で行動し、自分でしたいことを見つけないと大学での意味はなかったと思う。なので、入学する際には十分考えて将来自分は何になりたいのかしっかり考えて大学は選んで欲しいとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329542
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護は頼れる先生方がたくさんおり、卒業生がよく遊びに来ていることからも学べる環境・大学生活を続けられる環境が整っていると思います。また男子学生がどの学年も2割程占め男子学生が他校より多く、また他学科は男子が多いので女の世界ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      実習に関連する重要な授業の先生は特にしっかり指導してもらえるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車、バイクの場合は特に支障を感じないのかもしれませんが、電車からバスで学校に行くことになるのでバスの混み具合、遅れなどにより多大なストレスが生じます。一度オープンキャンパスなどで自分で距離感を確認しておくことをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      至る所に休憩出来る椅子が置いてあり、個人・グループのスペースが確保しやすいです。コンビニはヤマザキがあり、学食は安価で値段に見合った内容です。図書室は専門書が多くあり、学生・卒業生ともに重宝して活用しております。グランドは無いですが、人工芝のフィールドがあります。体育館も小さいですがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329037
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大変充実した内容のカリキュラムで、看護師になる上で必要な知識を色々な事を学ぶことが出来ました。進路を考えるとなっても親身に相談にのってくれる先生方もいるので、その点も有難かったです。私立校という事もあり、学費はかかりますし電車通学をするのであれば、駅からはバスを使わないと厳しい距離なのでその点は困りましたが…。しかしバスの交通費は学校から出ているのでそこは安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR阪和線の熊取駅、南海本線の泉佐野駅です。どちらの駅からもバスで通わないと厳しい距離で通学ではバスも激混み…朝から疲れて通学してました。ただ、バス代のことは気にしなくてもよかったので、そこは助かるところでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護系の学科の中でも男子学生が多い大学なので、男性で看護師を目指している方であれば友人を作りやすいかと思います。ただ、大学自体がそれほど大規模ではないので、恋愛に関しては上手くいけばいいのですが、こじれると悲惨なことになるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手の企業病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325623
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療学校なので想像している大学生活とはかけ離れてます。でも理学療法士や臨床検査技師とかの学科もあるので将来関わって行く仲間も増えます。
    • 講義・授業
      良い
      看護師の経験がある先生なので相談などしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      熊取駅や南海泉佐野駅からバスで学校行くのですが、熊取駅からのバスは朝混んでいます。バスに並ぶために少し早く行くのがオススメです。たまに乗ることができないことがあるので要注意です。
    • 施設・設備
      普通
      看護学部の棟は新しくできたので比較的綺麗です。7階までありエレベーターは使うことができます。
    • 学生生活
      悪い
      春には仲を深めるためにバレーボールとソフトボールの球技大会が行われ、学部ごとに戦い盛り上がります。その後は打ち上げを行なったり仲がさらに深まっていきます。秋には小規模ですが文化祭が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護とは何かを学んだり今後看護の勉強をして行く上で必要な解剖生理など勉強します。2年次は疾患などを学び3年次の後期には病院実習を半年間行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322125
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近くにある大学よりは勉強もでき、レベルも高く就職にも有利であると思います。学校選びは大事です。和歌山から通ってくる人が多いですが、近いからというだけで選ばずきちんと周りの先輩などに聞くと良いでしょう
    • 講義・授業
      普通
      私の知って当たる周りの学校に比べると充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が知っている周りの学校に比べると、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私が知っている周りの学校に比べると良買ったと、思います。困ったことはありません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスなので朝はとても混みます、最近は改善されましたが、とても困りました
    • 施設・設備
      普通
      以前に比べると良くなっていると思います。試験が厳しくなっているためより学校選びは大切です
    • 友人・恋愛
      悪い
      争いという感じが強くグループ化がとても目立っている気がします。ですが結局は試験を受けるの自分なので自分が頑張れば良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法を目指すものとしての基礎的、分野的、応用など実技など実習に必要な知識など様々ありますね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230059
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      鍼灸に関しては専門学校とは違い、色々な先生方の選考を知る事ができるので知識の幅は広がる。しかし、実技の時間は少ない。
      この学校でスポーツトレーナーを目指すなら、職種についてよく調べる、周りに似ている職種の人がいる方がベターである。
      鍼もトレーナーも自分発信で進めることができる人が成長できる学校だと思う。
      また、一般の大学と違い、実習やテストが多く遊ぶ時間も少なければバイトの時間も少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養の授業はスポーツ推薦の人たちに合わせられている。
      専門分野の授業は興味深い話が多いが、他の学科に比べれば勉強のサポートをしてくれる機会は少ない様に思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは無く自分がこれからどんな治療家になるのかを考えさせられないまま4年を迎える。
      1年?4年の間の鍼実技の授業をしっかり考えて挑むこと。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験に受かれば就職はほぼ100パーセントある。
      しかし、職種が職種なだけに福利厚生やお給料面など期待はできない。
      他学科であれば、学外実習があるので多くの病院を見ることができるが、この学科は1回しか学校からインターンが用意されていない為、全て自分で調べる必要がある。更に、治療家になりたく無くなった時、道は自己開拓しかなくなるので、勉強・実習の合間に就職活動をしなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で40分程かかるので、学園バスが南海バスを利用する。南海バスは学生証を提示すれば無料で乗ることが可能である。
      南海バスは、友達が先に並んでおれば、順番を流すという謎の風習がある為、早めに並ばないと遅刻をする可能性がある。学園バスのおじさんは、おもろしろい。
      学校の周りは住宅街でありコンビニも無く、学校に唯一あるコンビニも6時までで夜遅くまで勉強するには不適合である。
    • 施設・設備
      普通
      設備は勉強面で良いと感じられる。
      トレーナー志望なら酸素カプセルなど設備しており、自分でトレーナー活動をするにあたって申し出せば、借りることが可能である。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が一学年60名程度なので、1年もたてば仲良くなることができる。また、4年間辛くきつい学校生活を乗り越える仲間は最高で、将来の夢が似ているので今後も付き合っていくんだろうなと思える。サークルは活動的ではないが、小さい学校なので友達作りに使う必要もなければ、テストの過去問集めに使う必要もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      鍼灸については、大学ということもあり幅広く、東洋医学観点のものから西洋医学観点のものまで学ぶことが可能である。学年があがるとアロマや美容鍼、女性疾患、スポーツ鍼灸など、自分の将来に繋がるような授業がある。
      スポーツトレーナーは、必須ではなく選択である。しかし、この学校にくるほとんどの生徒がトレーナーメインで考えるため、1年時から見学の実習があり、現場の雰囲気を見ることができる。また、アスレティックトレーナーの認定校であり、勉強する環境としては非常に良いと思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学を学んでバイトや趣味を充実させたいならばいい学校だと思う。良くも悪くも勉強さえしていればなにも言ってこない。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教科の教授がいるため専門的な知識だけでなく幅広く学ぶことができる。国家試験対策もあり、まじめにしていれば国試に落ちることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の前期からゼミ中心の生活となる。保健師、助産師選択以外は幅広い分野から選択できる。ゼミにより実習期間が異なるため、自分が本当に学びたい分野でないと意欲的には動けないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にゼミ活動と並行して就職活動をしていく。自分で病院を検索しないと学科からはなにも言ってこない。系列の病院はまじめにしていれば受かる印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の熊取駅からバスを使用。このバスがなかなかこないし朝の1限目始まりの場合すごく並ばなければいけない。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くもない。看護学演習は何不自由なくできる程度には揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が小さいためサークル活動も活発ではなく、学科の友達が多い印象。田舎の学校なのでバイトもそんなに充実していない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルには入っていないため詳しくはわからないが、小さな大学なのであまり活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生より専門学の授業が始まる。解剖、生理はこれから一生使うため、一生懸命勉強した方がいい。実習は1年冬休み、2年春休み、3年後期、4年前期にある。正念場は3年後期からなので、バイトではそれまでに稼いでおくことがおススメです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      関西電力病院の糖尿病、内分泌センターの病棟自分を高めるために勉強していれば、就職の面接で判断されで大手に受かります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護学が学ぶことができればどこでもいいと思った。第一志望、第二志望、第三志望と落ちてしまったため、センター利用で使っていたここに入学するしかなかった。
    感染症対策としてやっていること
    不明。大学には就職してから行っていない。大学の友人に少し会う程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767033
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業やテストで不足しているところを補うための補修や、特別授業は良いとおもいます。大学で勉強を真剣にしたい方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      専門授業は先生がたくさん教えてくれますが、選択授業はあまり充実しているとは言いにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは活動しているところとないところまばらだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思います。
      就職実績は良いほうであるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの通学ではバスは必須で近くに大きなショッピングモールはなく、住宅街と山ばかりです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内の施設は10日充実しているとおもいます。
      他の学科のことはわからないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は4年間ずっと同じクラスなので、仲良くなれるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも活動しているところが多く、イベントは球技大会や文化祭など、みんなで参加できるのも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の内臓の機能の仕組みや筋肉骨の名前や場所、どうゆう働きをするか、など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      お世話になった理学療法士の方がいて、その人のようになりたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:596322
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で理学療法士になりたい人には本当におすすめだと思います。半端な気持ちで理学療法士になろうとしている人はやめておいた方がいいと思います。理学療法士がどんなものなのかという現実を見せられます。心がよく折れます。かなり勉強が必要です。大学生活を遊びながら満喫したいと思っている人にとっては大学選びを後悔することになります。授業やテストによって2年連続で夏休みが無くなったり、冬休みがかなり削られます。生活態度などについてもこっぴどく叱られます。今現在、大学生活を勉強に捧げています。
    • 講義・授業
      良い
      教科によりますが、パワーポイントなどを使ってわかりやすく教えてくれる教授がかなり多いと思います。医療現場を経験している教授が多く、経験談なども話してくれます。教授に、授業について質問をすると喜んで答えてくれます。逆にあまり質問をしないとやる気がないと見なされます。積極的に質問しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動は始まっていないので、よくわかりませんが先輩の話を聞くかぎり、かなりサポートしてくれるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学の人は、バス(学生証を見せると無料)に乗らないと大学に通うのは難しいです。最寄駅が熊取駅なのですが、大学だけでなく駅の周りにも何もなく、大学帰りに遊ぶというのは少し難しいかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナ禍であまり利用できませんので、充実しているかはわかりません。教室は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療学生だけあって真面目で勉強に熱心な人が多いです。勉強している組、していない組でグループは分けられる気がします…学部ごとでクラス制のようなものがあり、たくさんの学生と仲良くなることができると思います。恋愛も学部内なら充実できると思います。ちなみに自信家な人が多いように思えます。
    • 学生生活
      悪い
      医療学校というのもあり、コロナ禍でサークルやイベントは行えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は骨や筋、身体の仕組みなど、基礎的なことを学ぶため、暗記科目が多いですが、2年次はそれらを応用した内容(動作の分析、実際臨床で行う検査、疾患など)を学ぶことが多いため、1年次に学習したことがかなり土台になってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学療法士を目指していて、家からも近く、先輩の評判も良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:808341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費は高いが、ほぼ確実に資格が取れる。手話や鍼灸の勉強が出来る。実習は他の大学と変わらないと思う。学生生活を楽しみたいなら、他所にした方がいい。ただし、○○病院付属学校に行くなら、独立した大学が、いい。いじめが無いから。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書やレジメを読むだけの授業が多い。資格の勉強や卒業後に役立つ授業ではない。テストは一夜漬けで過去問を見ておくだけで再試験は免れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生による。自分のしたいこと、国家試験に役立つこと、生活への負担を考えると、先生に左右される。
    • 就職・進学
      普通
      専門性があるので、どんな阿呆でも就職できる。就活において、企業別筆記試験の過去問があるのはありがたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅遠い、交通の便悪い、スーパー遠い、コンビニ無い、坂道多いと田舎。景色だけがいい。
    • 施設・設備
      悪い
      必要最低限とだけ。コンビニはすぐ閉まる。図書館は専門書あるから有難い(当たり前だけど)
    • 友人・恋愛
      普通
      独りぼっちの人もいれば、ギャルみたいに騒ぐ人もいる。人に迷惑をかけるやつもいれば、楽しく和気あいあいと出来る人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは皆無。文化祭も低レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年はひたすら座学。3年は鬼ほどの実習、手が真っ黒になるほどのレポートがあるため、挫折する人が出てくる。4年は模擬試験、資格の勉強で気が狂う。卒論は無いが、研究計画書はある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      市民病院の看護師
    • 志望動機
      看護師の資格が取れて、家から通えない距離ならどこでも良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535544
8471-80件を表示
学部絞込

関西医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府泉南郡熊取町若葉2-11-1

     阪和線(天王寺~和歌山)「熊取」駅から徒歩分

電話番号 072-453-8251
学部 保健医療学部保健看護学部

関西医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

関西医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西医療大学の口コミを表示しています。
関西医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西医療大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
森ノ宮医療大学

森ノ宮医療大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (82件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ中央線 コスモスクエア
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川

関西医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。