みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪医科薬科大学
大阪医科薬科大学
(おおさかいかやっかだいがく)
私立大阪府/高槻市駅
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2025年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問い合わせください。
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
薬学部 薬学科 / 在校生 / 2024年度入学 本気で薬剤師を目指したいならよいと思う2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い将来薬剤師になりたい人にとってはぴったりな大学。ただし、サークルは無く楽しい学生生活とは離れている。
-
講義・授業良い高校で生物や物理が未履修だった場合でも、講義は初歩的な部分から始まるので特に問題ない。
-
就職・進学良い一年生のうちから病院や薬局で働く方の話を聞く機会がある。私立大学の中で見れば国家試験合格率も悪くない。
-
アクセス・立地悪い普通しか止まらない最寄り駅から、バスで20分以上かかる。お世辞にも立地がいいとは言い難い。
-
施設・設備良い基本的に綺麗で充実している。ただ運動部の部室はかなり古く、土のグラウンドはでこぼこで雑草がびっしり生えている。
-
友人・恋愛良い人によるとしか言えない。ただ、学籍番号でクラスや実習のグループが決まるので、学籍番号が近い人とは仲良くなりやすい。
-
学生生活悪い部活動はあるが大学らしいサークルは無く、充実した大学生活は送れない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師となるために必要な知識として、薬や人体、病気については勿論、その他さまざまなことを学び国家試験合格を目指す。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機幼い頃薬剤師の方にお世話になった経験から、薬剤師という職業に興味を持った。高校1年の頃に薬剤師になることを志し、薬学部のあるこの大学を志望した。
-
-
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2023年度入学 なんだかんだ良いと思える学校2025年02月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良いなんだかんだ楽しく過ごしています。勉強は大変だし実習もしんどいけど友達と愚痴を言い合い励ましながら乗り越えることができます。自分は国公立落ちできたので初めは沈んだ気持ちでしたが、楽しいからいいかな、と思えるようになってきました。大学のネームプレートも悪くないし。
-
講義・授業良い科目によりますが比較的熱心に教えてくれる授業が多く、復習もしてくれる授業もあり助かっています。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミをしていないのでわからないです。他学部とは違い、3年以降なので遅めです。
-
就職・進学良いキャリアサポート室があり、様々な病院のパンフレットや先輩の就職についてしることができる部屋があります。
-
アクセス・立地良い阪急高槻市駅から徒歩10分、JR高槻駅から徒歩15分で着くのでとても助かっています。阪急の方には飲食店もたくさんあるので立地はとても良いと思います。
-
施設・設備良い外観も中も大学らしい施設とはいえませんが勉強できる机と椅子はたくさんあるし、コンビニも学部棟の隣にありますが一階に自動販売機もあり便利です。食堂は医学部の方にしかなく、そちらも病院の職員の方が多く使いずらいのでそこだけ残念です。
-
友人・恋愛良い友人関係は正直その代の子たちの個性によるので分かりません。上の代はきつい性格の人が多いもののなんとかやっているそうですし、私の代は勉強に熱心な子が多いので勉強の話になるとピリピリしますが基本とてもいい子達ばかりで過ごしやすいです。恋愛はご想像通り、看護にあるわけがありません。みんなバイトや地元、医学部男子の方にいきます。
-
学生生活普通サークルではなく部活しかなく、部活での出費が万を超える部活が多いのでハードだと思います。イベントも年二回ありますが高校のグラウンドで行うだけなので少ししょぼいです。期待しない方がいいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では般教が多めです。後期に実習は行きますが大した実習じゃないので身構えなくていいとおもいます。二年では演習科目が増えて実践が多くなります。三年は半年ほど実習を行うそうです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたいのもそうですが、自分は緩和ケアに興味があったので終末期ケアを勉強したいと思い看護学科にしました
-
-
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2023年度入学 病院に囲まれた校舎で粛々と医学を学ぶ2025年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活2]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学部、医者になりたいという生徒には良いと思います。校舎内にいる生徒はほぼ全員医学部生だし、病院に囲まれている校舎なので、医学部にいる実感は凄くすると思います。また先生方も優しい方々が多く、学費は高いが、それを乗り越えたら悪くは無いと思います。
-
講義・授業良い他大学からの先生も多くあり、また現役の医者の方の授業が受けれるので、医学部に来たという実感が持てる。また最近、解剖実習が1年生からと今までより早くなったので、勉強は忙しいだろうが、よりモチベーションが保てると思う。
-
就職・進学良い何やかんや、先生方がメールや面談などで苦労している生徒にも声をかけてくれ、柔軟にサポートしてくれる。まだ低学年なので進学実績については詳しく分からないが、悪くは無いと思う。
-
アクセス・立地良いキャンパスのアクセスは凄く良い(阪急高槻市駅からすぐ)。ご飯屋やコンビニには恵まれている。
-
施設・設備普通病院はどんどん建て替えて綺麗になっているが、研究棟や実習棟は中々、、病院のある所に我々生徒は通わさせて頂いているという感じで、校舎は狭いし、ボロい。(まあイキった医学生には成りにくくなるのかな…)。また、来ている生徒がそれなりに皆裕福なのもあるのか、良い自転車を止めていたり、傘を傘立てに置いていても盗まれない。
-
友人・恋愛良い学校の規模が大きくなくサークルは無いが、部活は盛ん。だが、6年大体同じ人々と過ごすので、部活に入っていなかったり、違う部同士だったりでも顔見知りになるし仲良くもなる。狭い分、恋愛系などの噂話は広まりやすい。
-
学生生活悪い文化祭は本当に期待しない方がいい。単科大なので、規模が小さく、文化祭の時期に大体どこかの学年が試験期間なので、熱意もほどほど。おそらく中高の学祭より規模は小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では一般教養を爆速で終わらせ、年明けから解剖実習。2年生から3年生で医学部っぽいことをやり、3年生は総合試験という一発勝負の進級試験を経ると、4年はCBT、5年は病院実習多し、6年は卒業試験、国家試験。。みたいな感じでしょうか。そんなに他大学と変わりは無いと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機ドラマや小説、入院などで、外科医に憧れた為です。この大学は臨床医になる生徒がほとんどで、病院も間近にあり、常にモチベーションが保てる環境の中で学べるので志望しました。(ホントは国公立に落ちました。。でもこの大学は好きです。)
-
出身高校
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
よくある質問
-
大阪医科薬科大学の評判は良いですか?
-
大阪医科薬科大学にある学部を教えてください
-
大阪医科薬科大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
大阪医科薬科大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪医科薬科大学