みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

児童教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(47) 私立大学 297 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのことが学べて素敵な学校です!
      学部もたくさんあって、コース選択もあり、
      2回生からはより深く学べます!
    • 講義・授業
      良い
      色んな方面から先生が来てくださり、色んな意見が聞けて素敵な学校です!講義の形も様々で、体を動かして行うものもあったりすごく充実しています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まってないのであまりなんとも言えませんが、選択がたくさんあって可能性がたくさんあります
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のお話を聞く機会がたくさんあり、素敵です
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなのですごく便利です!
    • 施設・設備
      普通
      色々な教室があり、新しい教室もあって素敵です、全体で行う教室は広いところを使ったり、集中したい時の少人数授業は狭いところなど、臨機応変に対応していただいて素敵だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩も優しくて気軽に話しかけてくれますし、友達も同じ夢を持った人なのですごく楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルはよそのサークルの方が活動が多いのでなんとも言えませんが部活動はあり、充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が一年生は比較的多く、選択はほとんどありません。しかし、二年生からはたくさん選択も出来ますし、可能性が広がります
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318560
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧にわかりやすく教えてくれます。トイレがとても綺麗で居心地がいいですよ。一般的な常識を教えてくれる授業や少し専門的なことをする授業もあります
    • 講義・授業
      良い
      3年生からはゼミに別れます。その前段階として2年生でもコース分けがあります。少し専門的なことをします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からは4つコースの中のまた細かいゼミに分かれます。芸術や運動ら小学校中学校を目指すなど、特化したゼミになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。十分サポートしてくれます。相談に行くと良いですよ
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いです。ダッシュすると5分ほどでつきますよ
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です
      、新しい校舎も綺麗で、冬の夜はイルミネイションもつきます
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の女友達ができます。しかし女子大なので、彼氏はできません
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くないように感じます。しかし、他学校との合同のサークルもあるので、楽しめますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生では広い範囲のことを学び、3年生から専門的なことを学びます
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気で先生たちとの距離が近いです。
      先生を目指す人がほとんどなので、気遣いができる優しい人が多いです。だいすきです!
    • 講義・授業
      良い
      実技も多いので友達との関わりが増えます。
      講義中の私語などに厳しく注意する先生は少ないように思えますがみなさんとても熱心で、発言もしやすい雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      用事のない時にふらっと研究室へ行くと、お茶を出してくれたりたわいない話を聞いてくれたりする先生が多いです。ゼミの内容も幅広く、先生方はそれぞれ専門の知識に長けています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターや実習指導室、児童研など、いろんなところで親身に相談を受けてくれる方が多いので、この人に相談しよう!と思える相手がみんな一人はいるようです。面接練習や履歴書の添削、教採のための講義もあり、サポートは非常に充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      以前は電車も少なく寄り道をする場所もない立地でしたが、自然が豊かでそれはそれで気に入っていました。
      今は東大阪の校舎と合併し、駅近ですし、寄り道するところも多くあるので楽しいのではと思います。
    • 施設・設備
      良い
      広々としていて綺麗です。お手洗いがとてもおしゃれで階ごとにテーマが違うところが、女子大らしいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の仲間に出会えたと思います。
      今でも仲良くさせて頂いている友人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格取得に向けての授業。司書、司書教諭の資格がとれる授業もあり。
    • 就職先・進学先
      保育教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:279090
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      児童を目指している同士がたくさんいて困ったときはたすけあい、はげましあえるのでたあへんなことも、がんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、楽しく授業しようと努力してくれていて、わかりやすいし、わからないことは、おしえてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだですが、どの研究室にいっても、先生が明るくむかえてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ラーニングサポートという、館があり、わからないことはすべて、おしえてくれるので、たのもしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄鶴橋駅から、準急で二駅、河内小阪から歩いても五分かかるかかからないかなので、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      立て替えたばかりで、とても綺麗で魅力てきな教室がたくさんあり、勉強しがいがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部もいますが、内部のこも外部のこも、すごく仲が良くたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の前期では、日本国憲法など、卒業するためにいる単位の授業をうけます。後期になると、児童の専門的な勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268988
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野を学びたい学生にはとてもいい大学だと思います。設備もしっかりしていて、学びやすい環境になっています!
    • 講義・授業
      普通
      講義はただ聞くだけでなく、グループワークや、参加型の授業が多いため、身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生からなのですが、先輩方の様子を見ていると楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%で、先生が熱心に就職活動に向き合ってくれるので無理なくシアター就職活動出来ると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は河合小坂です。駅から学校までが近く、朝がとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとの設備がしっかりしていて、学ぶ場としては最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛は他ですることになりますが、女子だけの学生生活はとても充実していて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、保育の専門というよりは、人の心理や日本国憲法など、基礎の事を学ぶのですが、2年になると専門分野が増えてきてとても充実します!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭をされてた先生が多くいらしたので、子どもについて教科書上だけでなく、実体験を元に話を聞けたので理解しやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教室だけでなく、野外で自然と触れあって学んだり、附属の幼稚園に訪問したりと、逆に大学へ園児が遊びに来てくれたりと、教育実習とは別に子ども達と接し学ぶ機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      児童科といっても子どものことだけでなく、いろんな分野に強い先生方がいらっしゃるので本当に自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。また、女子大ということもあり、女性の病気や心理について教えて下さる先生もいらしたので、女子大だからこそ学べるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、私の時もほとんどの学生が内定が決まっていました。児童科だからといって保育園や幼稚園しか就職先がないわけではなく、大手のレクサスがあったり、企業の事務の求人などもありました。また、キャリアセンターの方も親身に相談に乗って下さるので、安心して就職活動ができました。卒業後も電話や会って話を聞いて下さったので卒業してからも相談できる場所があったのは心強かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の在籍中はキャンパスが本校から離れた田舎にあり、1時間に通本しか電車がなく不便でした。また、駅やキャンパス周辺に飲食店やコンビニ、施設が一切なかったので、食事や必要な物は校内の生協か食堂を利用するか、事前に用意をしておく必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      田舎にあり不便だった反面、自然を身近に感じることが出来ます。また、キャンパス内の図書館が充実しており、講義の空き時間に個人スペースで見たい映画を観て過ごすこともできます。人数が多い場合にはシアタールームを借りることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がそれほど多くないので、一人一人と親密になれます。また、ゼミも少人数制でチームワークが強くなります。
    • 学生生活
      良い
      試験やレポート、教育実習など大変なことも多いですが、友人と支えあって乗り越えることができるし、先生との距離感もあまりない分、相談もしやすく、楽しく過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義で多いのはもちろん子どもの事ですが、それ意外にも英語があったり、フランス語や中国語を選択できたり、図工があったりと講義も楽しく学べます。2年生の夏休みは保育園実習、3年生の夏休みは施設などの実習、4年生の春休みは保育園実習、4年生の夏休みは幼稚園実習と、教育実習は計4回ありました。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々子どもが好きで児童科を選び、実習を通して子どもの成長は早く、乳児とというのは本当に短い期間なのだと感じたので乳児から居る保育園を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、授業も将来に役に立つような実技の授業も多くあります!将来同じ職業に進む仲間もたくさんいるので友だちもすぐ見つかりますよ!
    • 講義・授業
      普通
      ピアノの授業では細かく6?7人のグループに分かれて1人の先生がつくのでピアノが苦手!という方も安心して授業に受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生からコースに分かれて自分たちの進みたい分野をはっきりさせます。3回生からゼミに分かれて関心ある分野をより広げていくことができます!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く多くの卒業生が希望の進路先に進み夢をつかんでいます!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までは5分前後なので便利ではあると思いますが急行がとまらないのは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      棟は全部でら3つあり女子大らしい綺麗なトイレがあったり、学部ごとに研究所があり生徒たちが相談にのってくれる施設もあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      児童学科は他の学部よりも人数が多いのですぐに友だちは見つかると思います!女子大なので出会いは他大学よりは少ないかもしれませんが近くに近畿大学もあるのでサークルなど入れば出会いはあります!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は子どもについての基礎的な知識を学び、2回生からは実習が始まるのでそれに向けた内容の授業も多くあります!
    • 就職先・進学先
      保・幼・小の3免が取得可能なので様々な方向に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉系の仕事に就きたい、興味があると思っている学生にはぴったりです。実習もありたくさんの経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。どの先生も面白くじゅぎょうをしてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動もあり、実習中しんどい時があってもみんなとのりこえました。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。サポートもきちんとあります。就活はしんどいですが頑張れました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、とても便利な場所にあります。各駅だけでなく準急もとまります。
    • 施設・設備
      良い
      最近、学校を工事しとても綺麗になりました。オフィスのようなオシャレな校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろんサークルがあり他大学との交流もあり、人脈は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門科目まで、さらに実習もあります。とても充実しています。
    • 就職先・進学先
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山の資格を取りたい人にはとてもいい学校だと思います。自分がどの職業になろうか迷ってる人には、いろんな分野の教授がいるので、相談もしやすい環境だと思います。資格を沢山とる人は、その分4年間が凄く忙しくもなります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、少人数で受ける事も多いため、集中して受ける事ができます。教授との距離も近いので名前も覚えてもらえたり、質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、研究のはばも広く自分が気になっている事なども研究することができます。図書館の資料も豊富で、研究もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、求人情報も多いです。就職センターの方も話しやすく、履歴書のチェックも丁寧に見てもらえるので凄く安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが移動したので、凄く便利な場所になったと思います。駅からも近く、コンビニやスーパー、本屋なども近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが移動したばかりなので、凄く綺麗で、設備も女性が過ごしやすいと思います。また、伝統のある校舎も残っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なタイプの人が多いです。またグループに分かれての授業が多いので、その中の友人といることが増えると思います。またクラブに入れば他大学との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供とのかかわりや、栄養など基礎から学べることができます。また実習で実技も学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供が大好きで、子供とかかわれる仕事をしたかったため。
    • 志望動機
      児童について学びたいと思い、児童学科があり資格を沢山とれるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ユニバーサルアカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からないところは予備校で学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学です。
      短大と違ってゆっくり4年かけて、資格を取得するので、勉強だけではないのが魅力でした
    • 講義・授業
      良い
      講義は正直あまり面白くなかったです。
      ただ、心理学がとても楽しかったのと、リトミック?みたいな、お遊戯の授業もあり、人見知りがなくなり、就職してからも役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの記憶は正直あまりありません。
      研究費もかからず、卒論のためだけ…といった感じでした。
      ただ、他のゼミでは、陶芸をしたりなど選択は沢山できました。
    • 就職・進学
      普通
      就職したあと、一度大学から会いにきてくれましたが、正直、一つ目の就職先は、あまり良くなかったです。
      ただ、色んな実績はあったと思います
    • アクセス・立地
      普通
      今は小坂キャンパスになったので、便利になったと思います。
      私の時は、関屋キャンパスだったので、不便でしたが、小坂キャンパスは、駅からすぐだし、立地も悪くないと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、狭いものの可動式で、見た目よりもたくさんの本がありました。
      食堂も美味しかったです。
      私は関屋キャンパスだったので、建物も新しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく、のびのびと育っただろう人が多く、すれてる人がいなかったです。

      児童学科ということもあり、みんな人懐っこい性格で、今でも大学時代の友人とはつながっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士として必要な知識などを、学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      よく覚えていませんが、卒論のためだけでした。
    • 就職先・進学先
      保育園です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      児童学科に行ったのは保育士になるためだったので
    • 志望動機
      保育士になりたかった。
      高校からのエスカレーターだったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾へはいってません
    • どのような入試対策をしていたか
      エスカレーターだったので、面接のみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122117
4731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。